支倉凍砂のレビュー一覧

  • 狼と香辛料VIII 対立の町<上>
    ホロッホロ8巻目。
    前巻が短編だったから1巻飛ばして続くロレンスと、6巻からくっついてきたコルの旅はローム川を下り港町ケルーベへ。

    追いついたロレンス一行のその速さにエーブは驚きを隠せない。
    一度は命を俎上に乗せられた身であるが、そこは商人、エーブから狼の骨に関する紹介状を得る。

    教会が求める狼...続きを読む
  • 狼と香辛料(10)
    原作8~9巻「対立の街(上下)」のエピソードが描かれる。原作の緊迫した雰囲気がよく描けていると思います。

    コミックスが7年かけて10巻になったことで、巻末にホロとロレンスの出会いのシーンをリライトしたものが収録されています。1巻を引っ張り出して比べてみると、作者さん、ずいぶん絵が上達したんだなあ、...続きを読む
  • 狼と香辛料(9)
    原作5巻、レノスの街でのエーブ・ボランとのエピソードは省略され、原作8~9巻「対立の街(上下)」のエピソードが描かれる。原作6~7巻はやや中弛み気味だったが、8~9巻のエピソードは、キーマン副館長とエーブ・ボランという強烈なキャラにびびるロレンスというおそらくシリーズ中の白眉だけあって、コミックスも...続きを読む
  • マグダラで眠れIII
    評価:☆4.5

    眠らない錬金術師と白い修道女が贈る本格ファンタジー、第3弾。

    イリーネと共にグルペッティの街を出る準備をするのだが、その際にウェランドが錬金術師ではないという疑いをかけられたり、流浪の民の黄金の羊伝説を調査しにいったりという話。

    ミスしてクースラを火傷させたり、イリーネに気後れ...続きを読む
  • ビリオネアガール(1)
    デイトレーダーで資産家で美少女。そんな娘の家庭教師になっても普通でいられるか。普通でいられるから、主人公なんですね!

    なんてことない大学生の高遠恵と、引きこもり状態で友人もいない藤本紫。紫のことを心配する親戚が、恵を家庭教師として紫と引き合わせる。

    持つものと持たざる者の価値観の相違に戸惑っても...続きを読む
  • 狼と香辛料XVII Epilogue
    ようやくシリーズ全部読めた。旅を通してロレンスの商人として男として成長していく過程に惹かれ続けた。ロレンスが自分が商人であることを誇りを持っているからこそこのお話は魅力的なのだろう。ホロとの胸焼けするような掛け合いもホントいちいち裏を読んだりグダグダするけど、ロレンスの商人としての性なのだろうと思え...続きを読む
  • 狼と香辛料XV 太陽の金貨<上>
    確実にクライマックスに近づいている。
    ロレンスの成長は顕著で、反対にホロは少し弱っている。
    物語がどのような結末を迎えるのか楽しみ。
  • マグダラで眠れV
    相変わらず読み始めるには気合がいるけど、読みだすと止まらない作品。
    今回も面白かった。
    なによりウルちゃんが立派になって・・・!
    ラストの笑顔は胸にきたね。
    冷徹だったクースラもまた一つ人間味を取り戻し。
    この二人から、ますます目が離せません。
  • マグダラで眠れV
    前回の一件で、戦女神として祭り上げられたウルとそれに使える錬金術師とみられているクースラ一行。逃げ込んだ騎士団の拠点の町で更なる奇跡を求められる

    シリーズを通して話の転機になりそうな話
    当面の旅の目的がはっきりしたし、ウルとクースラの関係もだんだん対等なものになってきている。
    面々の掛け合いの面白...続きを読む
  • ビリオネアガール(3)
    お金は価値の1つであるが、価値のすべてでは無いし、かといって価値でないわけではない。
    すべてをひっくるめて。
    どっちか極端にならずにいられることは、出来るだろうか。
  • マグダラで眠れII
    評価:☆4.5

    眠らない錬金術師クースラと白い修道女フェネシスが紡ぐ、その「先」の世界を目指すファンタジー第2弾。

    近々異教徒最大の鉱山の町カザンに入植があることを聞くクースラ達。それは工房のある町グルベッティが戦争の最前線ではなくなることを意味する。
    カザンの入植の波に乗るべく手柄を立てようと...続きを読む
  • 狼と香辛料XVI 太陽の金貨<下>
    本編終了。
    フーゴ傭兵団が裏切ってからの展開がどうなるのかと先が詠めなかったし、ロレンスが前半から完全に舞台の脇役に立っていたので不安だったが、最終的に綺麗にまとまったと思う。

    デバウかの打刻槌をヒルデが受け取る場面は良かった。ふたりの夢を決して諦めるな!という表現がよく出来ている。

    ミリケは結...続きを読む
  • 狼と香辛料XIV
    獣と魚の尻尾亭の看板娘、良いキャラだと思う。
    前回のレノス毛皮騒動のときもロレンスといい掛け合いをしていた。
    物語的には大きな冒険もなく、北への玄関口ではるレノスでフランからの北の地図を受け取るまでの滞在期間中の話。

    その間にテレオのエレサとも再会するのだけれど、、4巻くらいだったっけ?もう内容を...続きを読む
  • 狼と香辛料XV 太陽の金貨<上>
    レスコに到着。ミューリとの再開。
    物語がクライマックスに入った感じが出ている。
    デバグ商会は悪者という伏線が多くあったが、実はよい商会だったのか。
    新しい貨幣を発行するのは、新しい国をつくるのと同義だと思う。
    そして、ロレンスはそのレスコの空き家を買った。

    「店の名前を考えておけ」の切り返しに、「...続きを読む
  • マグダラで眠れ
    タイトルが印象的に山場の決め台詞になっていて、ぐっときた。
    主人公たちの一筋縄でいかないところや、作り込まれた世界観が魅力的。
    今後も期待。
  • 狼と香辛料XIII Side Colors III
    「心外である。」
    短編集なりに面白かった。
    4編中、2編の一人称ということが珍しかった。
    ホロの一人称というのは、心が何が見えないことこそがホロなのではないか?と思ったりしているのが、ホロ一人称だと、ロレンスの心が逆に読めなくなり、それはそれで読んでいて面白かった。
    最後のノーラの番外編は面白かった...続きを読む
  • 狼と香辛料XII
    面白かった。一気に読み込んだ。
    新しい登場人物のユーグとフランもとてもよかった。

    フランに北の地図を書いてもらう代わりに、フランの天使の伝説を探す手伝いをするロレンス一行。
    フランがただの銀細工師でないことは冒頭からわかっていたが、傭兵団の軍師司祭とはね。若いようにみえるのに。

    狼と香辛料は多く...続きを読む
  • 狼と香辛料(9)
    いい顔してるなあエーブ.そしてコルが可愛い.原作読んだ時にも思ったけど,イッカクはそこまで神聖なものなんだろうか.
  • マグダラで眠れIV
    だんだんクースラがやわらかくなって来て、ニヤニヤしてしまう場面が増えてきた。
    最初の手厳しい感じのやり取りも好きだったので、少し残念だがこれはこれでよし
    オチはだいたい読めてしまったのが残念だが、まあ満足か
  • マグダラで眠れ
    錬金術師クースラと白い修道女フェネシスが紡ぐお話です。

    狼と香辛料の作者ということで、何気なく手にとって読んでみました。
    やはり下調べがきっちりされているので、読んでいて面白いです。

    前作は経済の話が入ってきてたけど、今作は錬金術のお話が入ってます。
    調べ方がきっちりしていて、世界感に違和感なく...続きを読む