築山節のレビュー一覧

  • 脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める
    脳の働きを道のり時間速さで例えるのは斬新で面白い。自分も脳の回転数を上げてみようと思った。また、積極的に言語化をして前頭葉を鍛えていくことも必要だ。
  • 脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める
    脳の思考が止まってることが多かったので読んだ。朝少し早く起きて部屋の片付けや音読など2つのことを実行し、頭の回転数を上げていきたい。時間の制約を設けて試験を受けている状態を1日に何回作るかと言う点は良いと思った。睡眠は6時間以上、できれば7時間半眠りたい。睡眠の前に大雑把に頭に入れておくと、朝起きた...続きを読む
  • 脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める
    私の脳、頭の中がボケてきている(言葉が出ない、頭の回転遅い)とかな気がして、脳の活性化を目的に本を読む。
    ・何かやるのに時間の期限を持つこと
     朝ちゃんと起き規則のリズムを持つこと
    ・目を動かすと脳が動く。パソコンは目が動かない。
    ・アイデアは何の役に立つかでなく、誰の役に立つかを考える
    ・期限を決...続きを読む
  • 脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める
    思考力を高めたくて読んでみた。
    が、思考力もないが記憶力もないことに気づく。

    『使える記憶』が少ない!

    インプットは結構してる(と思ってる)。でもいざアウトプットしようとすると全然出てこない。今日読んだ本の内容を家族に話し始めたのに、あれ?結局どんな内容だったっけ?と曖昧な記憶しかなく、ちゃんと...続きを読む
  • すぐに実行できるのに誰も教えてくれなかった考える力をつくるノート
    大学生の時に購入した本。
    本棚にあったので再読しました。

    脳を休ませることが大切!
    脳が疲れてくると集中力が低下したり、疲労感が出てきます。基本的なことですが、食事は3食摂り、体をきちんと休ませることが大切です。
    「できること」から始めれば「やる気」は出やすい。
    「やる気」を出すために私も「できる...続きを読む
  • 脳が冴える勉強法 覚醒を高め、思考を整える
    *何か新しいことにチャレンジするには、
    脳を覚醒させることが重要。
    作業興奮、緊張感、切迫感を上手く利用。
    *欲を上手に利用する。
    *子供の脳をバランスよく発達させるには、
    感覚系→運動系→思考系の順に、
    育てていくとよい。
    *大人の学習には目標が不可欠。
    *記憶を強化する=轍を作るイメージ。
  • 脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める
    とても読みやすい本だった。20代では弱いと言われている前頭葉を鍛えるためにどうすればよいのか、といったことが気になり調べた本。

    前頭葉鍛えるために
    ・家事や雑用→数ある中からの選択、判断、系列化をすることができる
    ・雑用するときのルール化
    ・忙しいときこそ机の整理

    など。
    その他睡眠など、日々の...続きを読む
  • 脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める
    時間制限を意識する。
    誰かに教えるため、役に立つために勉強する。
    自分が一番できない環境こそ、がんばるとき。

    効果につながる考え方を学べる。

    できない自分を人に見せることで、見栄をなくす訓練になる。


  • 脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める
    脳の基本的な構造(役割)から、そこが衰えるとどういう症状が出てくるか、その症状を改善する具体的な例と、順序立てて分かりやすく書かれていてスラスラ読めました。

    私が実際に取り入れてみたいこと
    ☆仕事の量と締切時間を意識する
    →「時間内にできなければ、残業すればいいや」という考えを改める。

    ☆誰かに...続きを読む
  • すぐに実行できるのに誰も教えてくれなかった考える力をつくるノート
    1日であっという間に読みました。
    色んな方の役立つ考え方の要約本といった感じ。
    響いたものがあれば、その方の著書を掘り下げて読んでみたらいいんじゃないでしょうか。

    私の学びを3つだけ上げるなら。
    ・自分1人で解決できることは限られている。相手の力を利用する。(クリエイティブ合気道)by箭内道彦
    ...続きを読む
  • 脳から変えるダメな自分 「やる気」と「自信」を取り戻す
    新書でも著者の本は拝読していますが、こちらは読みやすく、習慣にすべきことが頭に入りやすい。私はとても参考にしています。後書きなどからお人柄もら感じられ、今は私のバイブルの一冊です。
  • フリーズする脳 思考が止まる、言葉に詰まる
    最近、思考が停止してぼやけてしまったり、文章をうまく考えられなくなったり、人の話を最後まで聞けなかったりして危機感を覚えていたのだが、まさに本書で言われているフリーズ現象だった。
    こうした症状は、脳を使わなくなったというより、使い方が偏っていることが原因で、誰にでも起こりうるものだという。同じような...続きを読む
  • 脳から変えるダメな自分 「やる気」と「自信」を取り戻す
    自分にあてはまる思考・行動が数多く書かれており耳が痛かった。やらなくてはいけないのにどうしても行動できない、易きに流れてしまう方はぜひ一読を。
  • 脳が冴える勉強法 覚醒を高め、思考を整える
    脳をさえさせるため
    -軽い運動(脳は機械ではなく生体)
    -作業興奮(簡単な作業で成功報酬を得る→快感)
    -軽い切迫感=時間の制約を設ける

    ①体を動かして血流
    ②片付け
    ③復習、基礎固めなど「できる勉強」
    ④新しい課題=脳の覚醒ピークをここに持ってくる
    ⑤やったことのおさらい
    ⑥脳を休める=情報の...続きを読む
  • すぐに実行できるのに誰も教えてくれなかった考える力をつくるノート
    脳科学者や、精神科医、ビジネスコンサルタントなどその道のトップランナーたちが行き着いた賢く生きるためのメッセージが詰まっている本。
    自分ってチカラないかもって落ち込んだ時に読むと勇気をもらえる☺︎イラストも多くて要点もまとまっているから読みやすい。
  • フリーズする脳 思考が止まる、言葉に詰まる
    思い当たることが沢山ありました。
    意識的にPCを離れて空間を感じながら歩いたり、ダンスで身体を使うようにしたら、少し改善されました。
    脳のメカニズムを分かりやすく解説しているので、フリーズ症状への対処方法や予防策もたてやすいと思います。
    脳ミソが固くなってきた・・・と思ったらまた読もうと思います。
  • フリーズする脳 思考が止まる、言葉に詰まる
    兄から紹介されて読んだ本。人と話している時に時々言葉につまることがあったため、この本を読んだ方が良いと紹介された。
    個人的にはかなり当てはまることが多かったと感じたが、誰しもが身に感じることが多い内容だと思う。特に、テクノロジーが進化し続け、大抵のことは機械がやってしまう現代では、この本の価値は益々...続きを読む
  • 脳神経外科医が教える! 「疲れない脳」のつくり方
    隣の部屋に行ったら、何をしようとしていたか忘れてしまった。最近よく人とぶつかる。なんて人は是非読んで下さい。それは老化ではなく、脳の疲労です。
  • 定年認知症にならない脳が冴える新17の習慣
    目標を持つ=努力する方向の見える化になる。
    課題を見つけ、解決しようとする。→脳が働いている状態。
    歩くと脳への血流がよくなる。(頭頂部→耳のあたりにかけて、足/手/口に関係する脳の機関がある。)
    書いたり音読したりするなどアウトプットするのは脳にいい。
    今日あったことを日記に書くなど。
    起きる時間...続きを読む
  • 脳が冴える勉強法 覚醒を高め、思考を整える
    脳神経外科の見地から、脳を活性化し、知識の定着を強化する勉強法を紹介している。

    紹介されていることには目新しいことも経験的に知っていたことも含まれているが、それが科学的根拠に基づいて何故効果的かを説いているので納得感が高い。

    脳の覚醒度を上げる方法(作業興奮、時間制約、報酬系など)、また習ったこ...続きを読む