福本伸行のレビュー一覧

  • 中間管理録トネガワ(1)

    カイジの世界観を活かされている

    大ヒット博打漫画カイジの世界観を活かした、敵対勢力の中間管理職に位置するトネガワという中年男を主人公にしたブラックコメディです。トネガワの上にはヒョウドウという社長がいるのですが、トネガワが社長の無茶な要求と部活との狭間で、まさに中間管理職の苦悩が描かれるのがみどころです。中間管理職あるある満載でと...続きを読む
  • 中間管理録トネガワ(1)

    隠れ主役は利根川だ!

    黒服をまとめるだけでなく会長のお世話までしなくてはならない利根川の厳しい日常が描かれた漫画で、中間管理職の苦しみをたっぷりと味わうことができます。シュールな笑いがてんこ盛りでカイジを読んだ人なら絶対に楽しめます。利根川がこんないいキャラだとは思いませんでしたが、今では利根川を見ただけでニヤニヤしてし...続きを読む
  • 1日外出録ハンチョウ(1)

    …スピンオフで!…グルメ!

    福本伸行の漫画には非常に個性的なキャラが多くいるが、その中でも代表作であるカイジに登場するキャラは一層濃い。そんな中でスピンオフを勝ち取ったハンチョウが主役を務めるのが本作だが、何を血迷ったのかジャンルはグルメ漫画である。それでもやはり、カイジのハンチョウ。昼の立ち食いソバ屋で、外回りのサラリーマン...続きを読む
  • 1日外出録ハンチョウ(1)

    人生を、めいっぱい楽しむお手本

    本作は、私が最も面白いと思う漫画の一つです。実は私、本編のカイジは未読です。それなのに、この作品はメチャクチャ楽しめます!

    主人公は、班長こと大槻さん。

    彼が一日だけ、地下労働から抜け出し、シャバを全力で楽しむ様子が描かれます。立ち食い蕎麦に、屋台の粉モノ、ビール。

    ...続きを読む
  • 中間管理録トネガワ(1)

    利根川幸雄の災難

    「中間管理録トネガワ」はカイジのスピンオフ漫画です。帝愛グループの中間管理職の苦悩と葛藤が描かれている「ギャグ漫画」でかなり笑えます。私は部下の信頼を得るために自己紹介をさせ、名前を覚えようとする第一話「紹介」が大好きです。山崎と川崎でまさかの「崎」かぶりや、お笑いコンビ名のような佐衛門三郎二郎。荻...続きを読む
  • 1日外出録ハンチョウ(1)

    底辺のオッサンのグルメ漫画

    大槻班長は、帝愛の地下で働きながら「チンチロ」で大金を稼ぎ「1日外出券」を獲得します。外で悠々自適な生活を送る班長は、かなりのグルメ通なのです。『一日外出録ハンチョウ』はギャンブル漫画かと思いきや、完全なグルメ漫画なので安心して読む事ができます。しっかりとオチがついているので、読んでいて楽しいです。...続きを読む
  • 1日外出録ハンチョウ(1)

    爆笑できるグルメ漫画

    カイジシリーズのスピンオフ漫画ですが、ギャンブル要素は全くなく、大槻の地上ライフを描いたグルメ漫画になっています。基本的にはグルメ漫画ですが、所々にカイジ独特のノリがギャグのネタとして散りばめられているので、毎回爆笑してしまいます。また、カイジ本編では腹黒さ全開だった大槻がこの漫画では人生をエンジョ...続きを読む
  • 中間管理録トネガワ(1)

    利根川がもっと好きになりました

    まさかの利根川スピンオフ!!

    どんな内容なるんだろう?と思ったら、中間管理職の理不尽さに共感しつつ、ニヤニヤと笑える漫画でした。

    作画も違う方が担当されていますが、違和感なく読めたのがよかったです。

    利根川をもっと好きになるような面白さがあり、次の展開が気になってどんど...続きを読む
  • 中間管理録トネガワ(1)

    まさかあの、利根川が。

    何という僥倖、、!圧倒的面白さ、、!

    漫画カイジのスピンオフ作品である本作。まさかこの人にスポットを当てるか!と驚愕。主人公はなんと中間管理職のおじさん。サラリーマンの辛さがよくわかる作品です。

    登場人物は本編にも出演しているキャクター多数。本編ファン必見。本作のおもしろさは本編...続きを読む
  • 1日外出録ハンチョウ(1)

    あのハンチョウの1日に密着。

    まさかこんなところでハンチョウに出会えるとは。

    有名賭博漫画 カイジのスピンオフ作品である本作。私は原作のファンなので、読み切り掲載時から読んでおりました。

    ただただ面白い。ギャグ+グルメ?漫画。通称ハンチョウと呼ばれるおっさんの、一日の過ごし方を描いた本作。なぜこんなにも魅力が...続きを読む
  • 中間管理録トネガワ(1)

    独特の絵柄に引き込まれる

    とんがった絵柄と三点リーダーの独特の使い方がいいです。原作が好きな人なら、こちらの作品も受け入れやすいのではないでしょうか。内容はシュールなギャグマンガで、勢いが良く非常に読みやすいなと思いました。ちょっとした隙間時間に、サクッと手軽に笑いたいという時にはうってつけです。思わず吹き出してしまうような...続きを読む
  • 1日外出録ハンチョウ(1)

    シュールな笑いと中毒性あり

    とりあえず一話だけと読み始めたつもりが止まらなくなり、うっかり一巻読み切ってしまいたくなるような危険な漫画です。笑いの質は爆笑というよりも、フフっとくるようなシュールな感じなのですが、それゆえに中毒性があって止め時がわからなくなります。文字が多いわけでもなく展開の複雑さもなく、読んでいて疲れないので...続きを読む
  • 中間管理録トネガワ(1)

    中間管理職の大変さがコメディに

    ギャンブルもののカイジはとても楽しく読んでいたのですが、そこで出てきたこの利根川にスポットに当てたこの作品は、とてもコメディ仕立てになっていて面白いと思いました。本編では迫力のある利根川だったのですが、やはりあの独特な会社の中間管理職をやるとなると凄いプレッシャーがあると同時に、そこはもはやギャグな...続きを読む
  • 中間管理録トネガワ(1)

    常識人トネガワさん

    カイジは読んだことないのですが、面白いです。

    同じ見た目の部下の区別がつかなかったり、ちゃんと部下の名前を覚えようとしたり意外と常識人のトネガワさん。

    部下想いで名前を覚えられなくて悔しがるところとか、笑いました。

    よくネットなどで目にする、ざわざわも見れて嬉しいです。...続きを読む
  • 中間管理録トネガワ(1)

    中間管理録トネガワの面白さ

    この作品は福本伸行先生の『賭博黙示録カイジ』のスピンオフ作品です。

    本編ではカイジの敵である利根川の、帝愛グループ幹部ながらも中間管理職として働く様を描いた内容です。

    元ネタが分かって面白い所が多いのでまずはカイジを読むことをオススメします。

    カイジはテーマがギャンブル...続きを読む
  • 中間管理録トネガワ(1)

    公共の場で読むなかれ…ッ!

    カイジでおなじみの好敵手・帝愛グループ幹部の利根川を主人公にした、スピンオフギャグ漫画です。

    利根川と部下の黒服たちの日常が、原作そっくりな作画とセリフ回しでシュールに表現されています。

    帝愛グループが主な舞台となりますので、当然例のボスも出てきます。原作では利根川先生の代名詞的...続きを読む
  • 1日外出録ハンチョウ(1)

    1日外出録ハンチョウの見どころ

    この作品は福本伸行先生の『賭博黙示録カイジ』のスピンオフ作品です。

    地下落ちをした際に出会う大槻班長が一日外出券を使って地上に出て様々な物事を行っていく内容です。

    カイジはテーマがギャンブルなので本編で出てくる笑いはシリアスな物ですがハンチョウはむしろギャグがテーマとなっており軽...続きを読む
  • 中間管理録トネガワ(1)

    ギャンブル漫画のスピンオフ

    カイジ好きなら、本編以上に面白いのが「トネガワ」です。元々はギャンブル漫画ですし、その悪役でありそこまで目立つ存在でもなかったのに、そんな利根川氏を主人公にしたら、まるで中年サラリーマンの悲哀がどこまでも感じ取れる名作となってしまいました。過去の漫画やドラマでも良いですが、スピンオフながらこんなに魅...続きを読む
  • 中間管理録トネガワ(1)

    利根川さんの苦労が垣間見える!

    カイジでは圧倒的な”悪”である利根川さん。カイジの必死の苦労も一瞬でバッサリと切り捨てています。でもこの「中間管理録トネガワ」では、そんな利根川さんの帝愛グループでの中間管理職としての苦労が垣間見えて楽しめます。そしてこちらを読んでからもう一度「賭博黙示録カイジ」を読むと、両サイドの背景や想いがわか...続きを読む
  • 1日外出録ハンチョウ(1)

    面白い漫画の一つです。

    この漫画はカイジの地下帝国編に登場した、班長のスピンオフ作品です。本編では、カイジとチンチロと戦った班長ですが、この作品では地上への一日外出券を使用し、地上でどのように過ごすかが書かれています。実際に読んでみると、作者のギャグセンスとかで、非常に笑える面白い漫画に仕上がっています。