福本伸行のレビュー一覧

  • 1日外出録ハンチョウ(1)

    面白い漫画の一つです。

    この漫画はカイジの地下帝国編に登場した、班長のスピンオフ作品です。本編では、カイジとチンチロと戦った班長ですが、この作品では地上への一日外出券を使用し、地上でどのように過ごすかが書かれています。実際に読んでみると、作者のギャグセンスとかで、非常に笑える面白い漫画に仕上がっています。
  • 中間管理録トネガワ(1)

    これは、面白い

    この作品は、カイジに登場したトネガワのスピンオフ作品です。トネガワは、カイジとの戦いの後、焼き土下座を行なったりしましたが、この漫画では中間管理職として、悩めるトネガワの姿が読めます。カイジの作者が書いている訳ではありませんが、非常に絵が似ていて、ギャグセンスもピカイチです。
  • 1日外出録ハンチョウ(1)

    まさかの料理モノとは!

    カイジシリーズが好きなので、当然「ハンチョウ」も購入しました。しかし、私は事前情報を仕入れずに、いつものギャンブルものだと思っていたのです。それが、まさかの料理モノでくるとは正直、驚きと同時にガッカリしたものです。でも、購入したから勿体ないので読み続けていくと、これが本当に面白いのです。時折登場する...続きを読む
  • 中間管理録トネガワ(1)

    利根川が中間管理職だったなんて

    カイジを読んだことがあるならだれもが知っているであろう

    あの「トネガワ」がスピンオフで登場です。

    ギャンブルが好きな人もそうでない人にも

    重みがある言葉がちりばめられているあの「カイジ」から

    トネガワさんが主役として登場します。

    黒服の名前?

    ...続きを読む
  • 中間管理録トネガワ(1)

    意外な一面

    カイジ本編ではどちらかと言うとクールで落ち着いた敵役の利根川の、意外な一面が見れる漫画でとても面白かったです。中間管理職の苦労や悩みを書いた心理書写が良く書かれていて、帝愛がどういう会社なのかもこの漫画を読むとよくわかりました。会長のご機嫌を常にうかがっている利根川の様子を見ていると笑えます。
  • 1日外出録ハンチョウ(1)

    カイジ好きなら読むしかない!

    賭博黙示録カイジを読んだことがある人なら必見です!

    あのキャラがこんなに深みがある人物だったとは・・・。

    初めて読んだときは本人が書いているとばかり思っていました。



    オリジナルのストーリーでは小憎らしいあいつが、

    スピンオフとなる今作では憎めないと...続きを読む
  • 1日外出録ハンチョウ(1)

    慣れと余裕

    この作品を読んで思った事は、カイジ独特の雰囲気や世界観が描かれており、主人公がハンチョウということでどんな結末が待っているのかを、ワクワクするような作品だと思いました。

    地下労働で溜め込んだストレスを地上でどの様に発散するのかを、ワクワクし期待するようなマンガでした。ハンチョウの余裕に満ち...続きを読む
  • 中間管理録トネガワ(1)

    本編とのギャップが面白い

    カイジ本編ではクールな悪役として描かれていた利根川ですが、この漫画では人間味のある面白い中間管理職のおじさんとして描かれており、本編とのギャップがとても面白いです。また、カイジ本編で出てきたネタを上手くギャグにしているので、カイジ本編を読んでから読むとより楽しむことができると思います。
  • 中間管理録トネガワ(1)

    原作テイストの面白展開が見所!

    『賭博黙示録カイジ』で名悪役として有名になった利根川幸雄のスピンオフギャグ漫画。中間管理職として会長である兵藤和尊や部下の黒服達の行動に振り回されつつ、それでもなお帝愛グループに尽くす利根川の姿がとても面白い。原作のテイストでギャグをやっているため、原作ファンも違和感無く楽しめます。
  • 1日外出録ハンチョウ(2)

    抱腹絶倒の続刊が出たぞ!!!

    休日にビールを飲みながら読んで、ケラケラ笑おう!

    そしてたくさん笑ったあとに、
    こんなにも1日を「とことん楽しんでやる!」という意気込みで
    人生を楽しめていない、自分を少し反省。

    人生の教科書になりうる一冊。
  • 中間管理録トネガワ(4)
    まさやんが完全にペット(笑)
    相変わらず黒服やトネガワたちの可愛さがいいし、更に今回は福本先生の読み切りまで!
    トネガワというより王と民衆の良さや悪さなんかが面白おかしく描かれていて面白い。(´∀`*)
  • 銀と金7

    眼が開く

    ぬるっと、作られた常識から抜け出せない自分の見識の甘さに気付かされる。やっぱり凄いです。
  • 1日外出録ハンチョウ(1)

    料理がやたらうまそう

    福本絵柄に関わらず、出てくる料理がいちいち美味そうに見えるのはなぜか
  • 中間管理録トネガワ(5)

    相変わらず面白い

    カイジの名悪役、利根川先生のスピンオフ第5巻。
    ダメなスピンオフにありがちな「キャラクターの性格が原作と違い過ぎる」という場面がほぼ無く、いかにも言いそうな、点々を多用した回りくどい台詞がバッチリはまってます。
    各話ちゃんとオチがついてるので、カイジを知らなくてもギャグ漫画として普通に読めると思...続きを読む
  • 1日外出録ハンチョウ(1)
    正直出てきた時は「トネガワの二番煎じか…」とか思ったわけですけど、大槻班長のキャラクターにこんな「人生の達人」的側面の可能性を見出したのは物凄い慧眼だと思うのですよ。
    「一日外出券」というのがこの漫画のために作られた設定ではなかろうかというハマリっぷり。また例の売店運営のネタも面白かったり、単に本編...続きを読む
  • 1日外出録ハンチョウ(1)

    トネガワより好き

    特に1話は、ビールが飲める状況で読んだほうがいいと思います。
  • 中間管理録トネガワ(1)
    帝愛グループの会長・兵藤和尊によって、債務者たちによる「死のゲーム」の企画を命じられた幹部・利根川幸雄!! 早速、黒服たちを招集し企画会議を開く利根川だったが、次第に会議室に暗雲が立ち込み始め・・・・!? 会長と黒服の間を右往左往する利根川幸雄、魂の中間管理録っ!!!

    帝愛グループ会長・兵藤和尊...続きを読む
  • 中間管理録トネガワ(1)

    面白い!

    あの利根川の中間管理職としての
    笑える苦悩が詰まっています。
    利根川はもっと傲慢悪い奴のイメージが有りますがここでは
    部下の機嫌を気にする気の小さな良いオッさんになっています。
    そこがまた笑えるポイントです。
  • 中間管理録トネガワ(1)
    カイジで最初の方に出てくる帝愛グループ会長兵藤の右腕利根川。




    カイジシリーズの中では優秀な切れ者のイメージですが

    彼が帝愛の中では中間管理職立場で、ブラック過ぎる会社の中で

    暴君兵藤に無理難題を言われ、痛ぶられ

    方や部下の黒服たちの信頼を得るために奔走する姿が面白すぎです。



    どこ...続きを読む
  • 中間管理録トネガワ(4)
    くだらないけど、めっちゃ笑っちゃうわ。笑うのは幸せだね。仕事って難しいけど、難しさを楽しめるといいなぁと思えました。