山下和美のレビュー一覧

  • スカイブルーへようこそ
    ワタシも4歳の頃から小学校も敷地内にある大型マンション群に住んでいたのでなんか郷愁を誘います団地から引っ越したのよねぇこのマンガの世代より少し後の子供でしたが、高度成長期の末期だったんだなぁとしみじみ実感
  • 天才柳沢教授の生活(24)
     前半十数巻は、飄々として一風変わった柳沢教授を取り巻くheartfulな物語。モンゴルの少女の話が一番好きかな。
     後半は柳沢教授が若い頃、第二次世界大戦直後の物語。理想を実践する教授、たくましい孤児達、なぞめいた生い立ちの駐留軍将校、没落貴族の未亡人、いろんな人たちが織りなす物語は感動のクライマ...続きを読む
  • 山下和美【短編集】
    短編ながら1話1話がいい味を出していて、そのまま長編まで持っていけそうな重厚な作品たちです。この中の「昨日の君は別の君 明日の私は別の私」は「世にも奇妙な物語」の原作になったことがあります。
  • ガールフレンズ 2 白い花 紅い華
    山下和美ってホント短編が(も、か。)うまい! このシリーズは今のところ2巻までありますが、1巻の「天使みたい-ガールフレンズ」はテレビドラマ化(NHK教育)もされています。
  • ツイステッド・シスターズ(6)
    大好きな作品の6巻が出ました。

    今回のポイントは、やっぱり良子姉さんでしょう。公園で出会った、ヌンチャクを振り回す少年との交流が、めちゃステキでした。こういうのがグッとくるんですよねぇ。山下和美作品の醍醐味です。

    あと小太郎くん! いい! すごくいい! 正子ちゃんをあやす小太郎くんが最高。正子ち...続きを読む
  • 不思議な少年(1)

    φ(´・ω・`)

    山下和美は読んでいたが、改めて他のものを読んでみる。
    んぁ、全部買ったのさ。
  • 不思議な少年(7)
    会社員Ⅰ。
    嫌われ者を生きる。
    それは想像を絶するプレッシャーと共に生きること。

    残酷な事実ををそのまま伝えるかどうか。
    真実はどこにあるのか。

    平凡な幸せに退屈したら
    そんな人物や事実に寄り添ってみるのもいいね。

    ヨコハマ・リリィ
    これが目当てだった。
    まだまだ子どもだった頃、モデルになった...続きを読む
  • 不思議な少年(2)
    「人間らしく」ってどういうことなんだろう。
     
    いいことも悪いことも一人一人の価値観によって変わるし

    幸せなのか不幸なのかも価値観に左右される。


    自分の思いが他者と共通というわけではないから
    《人間らしく》
    が難しい。
  • 杉原千畝 命のビザ
    杉原千畝の本は小学生の時に漫画の伝記で読んだきりだったが、印象的な名前もあってか、覚えていた。

    改めて学び直してみると、自分の頭で物事をとてもよく考えて結論を出す人なのだな、ということが分かり、大いに尊敬できる人だと思った。
    そして、ただの良心によって動いた人というのではなく、どうしたら皆が助かる...続きを読む
  • ランド(6)
    天音、和音、蓮華の関係が明らかになる。なぜ、この世ができたのか、なぜあやめは和音のいう通りにこの世にずっと出張し続けていたのか、すごく不思議な世界観で描かれる。天音と和音の双子が作り上げた恐ろしくて強大なランド。はやく謎が知りたい。
  • ランド(5)

    人の心の闇

    平太と杏が中心の巻。
    古いしきたりに囚われた人々。疑問を持つことさえ許されない。
    その中で、杏の物事を知ろうとする純粋な気持ちが素晴らしいと思う。杏を信じ、周りの人から守ろうとする平太も素晴らしい。
    杏と平太に幸せになってほしい。真実を解き明かしてほしい。
  • ダンディーとわたし 1

    中古

    バブルの頃のお話しですね。
    男女雇用機会均等法が85年に改訂され、女性も出世できる!なんて勢いのあった時代。
    家事をする男性も珍しかった頃。
    当時は斬新な設定だったんだろうな。
    その辺を踏まえた上で読んだ方がいいかも。
    会話の中に、時代や差別を感じるものがあり、たまにイラッとする時がありま...続きを読む
  • ランド(3)

    だんだん外の世界があらわに

    あの世だと思われている外の世界の描写が多い。『ランド』という言葉が初めて作中に出てくる。誰かが何かの目的で作ったランド。まだ、何も謎は解けておらず、これからさらなる謎が出てくる雰囲気。だんだん、どんどん面白くなってくる。
  • 天才柳沢教授の生活(2)
    未亡人の話、退任する老教授の話にジーンとした。
    柳沢教授の奥さんは、おおらかでサバサバした人かと思っていたけど、やっぱり苦労があったんだな。ボーナスで本を買われたらぶちギレるよ。
  • 刀剣乱舞-ONLINE- コミックアンソロジー ~刀剣男士春和~
    かわいい秋田くんから始まって
    ドタバタしてる大包平、
    新刀剣男士たち
    (江、琉球刀、白山、太閤、特命調査組…)も
    いて、楽しい本丸。

    松井江にツッコミを入れる小夜ちゃんがかわいい。
    それから
    歌仙と泛塵の話が、なかなか雅でいいなぁと
    思った。



  • もしも、東京
    表紙と、本の分厚さからわくわく。

    浅野いにおさんの絵、初めて紙で見たけど
    ほんとに絵がうまいんだな…線が綺麗。

    個人的には、ジェーン•スーさんの東京の捉え方がしっくり来たし、こういうふうに言語化されるのかって面白く思った。

    石黒正数さんは作品を読んだことのない方だったが、「もしも東京」の、住友...続きを読む
  • 天才柳沢教授の生活 マンガで学ぶ男性脳 「男はここまで純情です」セレクト18
    お試し部分の「はじめに」をみて。この本読んでみたい。
    思うに教授を丸ごと楽しめる読者は心が広いか大人だからで受け入れられるのかなと。
    味は分かるんだけど、私はこういった父や旦那の部分を許せてなくて(;^_^A 教授の奥さんの不満に同調してそうです。
  • ランド(11)
    ヒューマンドラマを読ませる漫画さん。今回は正体不明設定のあの世とこの世の出てくる近未来SF。
    杏とアンの行く末が幸先良いものに終わってよかった。ランド株式会社=日本、社員=国民って、なかなか大胆な設定が最後の最後に明かされ、ため息。
  • モーニング 2022年34号 [2022年7月21日発売]

    表紙が可愛い

    ちいかわと東リベのコラボの表紙が凄く可愛いです。ちいかわのマンガは相変わらず食べ物が美味しそうで見ていて楽しいですね。
    猫奥も面白かったです。
  • モーニング 2022年18号 [2022年3月31日発売]

    ちいかわが可愛い

    ちいかわの描きおろしがあるときいて購入しました。大好きなキャラの栗まんじゅうの登場が嬉しかったです。栗まんじゅうはお酒飲みでよく酔っ払ってますが優しくて気遣いが出来て素敵です。今回努力家な面も見られて良かったです。