川村裕子のレビュー一覧

  • 万葉集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    いやー読むのに時間かかった~
    終盤でようやっと、おもしろくなってきた。が、歴史知識が少なすぎて当時の情景創造度合いはとても低いのだろうな。。。
    奈良時代のことなんてなんも知らんからな。。。いつかこの時代の書籍にも手をつけえてみよう。
  • 枕草子 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    表紙も綺麗なので思わず購入。なんだかんだで枕草子3冊持ってる。でもこれはかなり内容がわかりやすくて好き。
  • 徒然草 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    古典はあまり読んだ事が無いので挑戦しました。でも、とりあえず入門っぽい本から。
    女性にえらく厳しい。と思ったら、男性にも厳しかった。趣深い文章で、大変鋭いので、読んでいて胸が痛いことも度々。
    大変読みやすく構成されているので、助かります。
  • 源氏物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    日本人の常識的に有名なのに、細かい話は知らない。
    そんな源氏物語のあらすじを大まかに読むことができます。

    しかしながら、ちょこちょこ読んでいたせいで人物の相関がわからなくなる。
    巻末の相関図に何度助けられたことか(笑)
    これだけの長編を一冊にまとめたわけだから、かなりザックリしています。
    瀬戸内寂...続きを読む
  • 徒然草 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    人間の力ではどうにもならないはかなさを「無常」と呼んで、その中でどう生きていったらよいかを説いた本。今でも通用する内容。

    「自分と対面できるような『つれづれ』(ひまな)の時間を持つことで、人生の真実が見える」

    「やり残した部分を残す(完成させない)ことで、ものの命は永く続く」

    「自分の外に向か...続きを読む
  • 愛とゴシップの「平安女流日記」
    古文が実は苦手なんですが、教員採用試験では出るんですよね・・・。ちょっと軽めで古文について勉強できるものはないかな~と読んでみた一冊。
    古文初心者には、ちょうどいい感じでした。イラストはいまどきですが(笑
  • とりかへばや物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    概要だけなのが勿体無い。全文読みたかった。導入にはオススメです。平安王朝のジェンダー論的一冊でないかと思います。
  • 愛とゴシップの「平安女流日記」
    大学の本屋で目に止まり、思わず買ってしまいました。
    イラストとともに分かりやすく書いてあるので読みやすい一冊でした。
    専門的に勉強している方には物足りなさを感じるかもしれませんが、軽い読み物として、古典が苦手な方でも手軽に読めると思います。
  • 平家物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    ビギナーズクラシックスの名にふさわしく、
    初心者に読みやすい配慮がされてて良かったと思う。
    平家物語を一つの小説として楽しめた。
    もし読んでいたのが電車の中でなければ、
    時たまある原文を音読してみてもいいかなと思ったんだけど。
  • とりかへばや物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    読みやすかったですね。
    現代文だけまとめて読みました。
    今から千年も前の人たちが考えていることは、今とあまり変わらない。
  • 古事記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    本文はとても分かりやすく、史跡案内もあって文句ないんですが、解説にいちいち余計な事書きすぎだと思います。それだけが残念。
  • 徒然草 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    徒然草って、こんな本だったんだ!凄く冷静に人間を観察されていました。どんな話題も現代に置き換える事が出来、不思議な感じ。どんなに時代が変わろうとも人間なんだなぁ。
  • 古事記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    神から天皇に至るまでの系譜を、当時の天皇のためにまとめた神話集。政治的な側面や教育的な面があり、様々な思惑が詰め込まれて編纂されているのが面白い。また、神々のキャラクターも様々でエンタテインメントとしても楽しめました。

    日本人として、知っておこうと思って読みはじめたのに、意外に楽しい読書経験でした...続きを読む
  • 今昔物語集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    今昔物語集のダイジェスト。
    現代訳のあとに原文、プラス解説というつくりが読みやすい。原文音読するとたのしい!
    釈迦誕生から始まる割に、えぐかったりエロかったりな話もたくさんで、人間の性を感じます。
    もっと読んでみたいな。
  • 枕草子 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    面白かったです。
    清少納言のサバつき具合がいいですねー。
    オトメなところもありつつ、ガンガン毒を吐いてます。
    五月蠅いガキとそれをほったらかしにする親は、どんな時代もむかつくものですな。

    12.12.14
  • 枕草子 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    いとをかし。美しい日本を感じます。

    読みやすい現代語訳と原文、解説がセットになっていて、スイスイ読み進めることができます。入門には"ビギナーズ・クラシックス"シリーズは助かるなと思いました。


    読み始めてからだいぶ時間が経っているから、前半の記憶が曖昧だけど……
    私のお気に入りの段は138段「ヤ...続きを読む
  • 古事記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    ビギナーズ・クラシックスと言うだけあって、とても読みやすかった。
    最初に訳文があって、その後ろに原文があって、時々コラムや解説等が入るという構成。
    先に訳文があると、原文を読んでもそんなに抵抗感がない。
    純粋に読み物として楽しめた。
    学校の古文で古事記をやったかどうか覚えていないが、
    今回初めて通し...続きを読む
  • 万葉集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    坂口由美子さんという教師の方の解説が非常にわかりやすいです。特に終盤の注釈においては、ご本人の文学に対する造詣の深さが滲んでいると思います。例えば、大伴家持と室生犀星と谷川俊太郎という、時代の異なる詩人たちに共通した心象風景というものを、ほんの数十行でさらりと論じておられるところなど、ただただ心憎い...続きを読む
  • 古事記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    勾玉シリーズの世界を知りたくて、読みました。
    思った以上に読みやすく、面白かったです。
    古事記の中からいくつかのお話がとりあげられていますが、勾玉シリーズのモチーフになった人物や、エピソードがいたるところに登場するので、勾玉から古事記に興味をもった人にはおすすめできると思います。
    古典は難しいかもと...続きを読む
  • とりかへばや物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    『本来そうであるべき姿』を強制する社会はずっと変わらなかったから、今もこの物語が生き続けている気がする。女君が内向的になっていくにつれ、男君が社会に順応していくのが対照的。