畑野智美のレビュー一覧

  • タイムマシンでは、行けない明日
     SFの形をした恋愛小説であり青春小説。以前から読みたかった本なのだが、7年を経て文庫化されたので、早速購入して読んでみた。もう一冊関連する短篇集も購入したのだが、そちらのレビューは後で。

     タイトルからもわかるように、タイムトラベル物。タイムトラベル物は、現在と過去の行き来が描かれ、そこがこんが...続きを読む
  • 海の見える街
    登場人物が個性的で、かつみんないいところがあって全員好きになっちゃいます。こんな海辺の街で暮らしてみたいな。
  • 水槽の中
    これはとても楽しく読めた。

    高2になった始業式から始まる、遥とマーリン、バンちゃんとアルト、4人の一年。
    いじめもスクールカーストもない、むしろ動画配信が発覚して処分を受けそうになったクラスメイトを全員で慮るようなクラスが描かれ、今の世の中にはあり得ないかも知れないが、読むのがしんどくなるような内...続きを読む
  • タイムマシンでは、行けない明日
    2023/03/19
    宇宙に関する研究をして宇宙開発に携わりたいと思っていた丹羽光二は過去に好きだった長谷川さんという女性を不慮の交通事故で亡くしてしまう。
    やがて大学の研究室で以前の研究室の主である井が神先生という人からタイムマシンのカギを引き継いだという人からタイムマシンの存在について知ることに...続きを読む
  • タイムマシンでは、行けない明日
    畑野さんご自身がこの作品は文庫化されないと思うと言われていたので、最近文庫化されたのが嬉しかったです。

    タイムマシンというとSF的な要素満載かと思うけど、そうでもなくて、登場人物の心情が丁寧に描かれすぎていて読んでいて苦しくなるくらいでした。そして相変わらず作中の登場人物を甘やかさない、だけど最後...続きを読む
  • 神さまを待っている
    とても現実的で、すごく考えさせられた。
    読むと止まらなくなり、話に夢中になった。

    「貧困というのは、お金がないことではない。頼れる人がいないことだ。」という言葉がとても心に残った。本当にその通りだと思った。

    漫画喫茶で暮らすくらし、出会い喫茶でお金を得て生きる、身体を売る。そんなことは遠い世界の...続きを読む
  • 神さまを待っている
    自分とは無関係の世界であって欲しいけれど、知っておくべき世界ではあるなと思った。日本の社会的問題を知ることができ、出会えて良かった一冊です。
  • 海の見える街
    平凡な日常を描いた恋愛小説。すごく面白かったから読み終えてしまって少し悲しい。本田さんみたいな人タイプじゃないけど、読んでて好きになってしまいそうだった。
  • 神さまを待っている
    インスタで見かけて以来読みたいと思っていた本。
    勉強も、就活も、仕事も、真面目にしていたはずなのにホームレスになった貧困女子の話。
    当事者にならないと私たちは何も分からなくて、勝手に理解してるつもりになってる。でもどこか遠い世界で起こっていることだと思って他人事だと思ってしまう。
    どこで間違ったのか...続きを読む
  • 水槽の中
    2022/04/07
    畑野さんの描く青春系の小説が好きで、文庫化するのを待ってました!
    アルト、マーリン、バンちゃん、遥の4人が送る高校生活が描かれていて、ごくごく普通に4人の高校生、特に遥を中心として物語が進んでいきます。そこには一年の中で大半の人が経験しているであろう高校の行事のことや、恋愛につ...続きを読む
  • 家と庭【無料試し読み特別版】

    望のこれから

    全体的なテーマとして、望の周囲の環境や接する人々の言動を軸に描写していくことにより、望の心の変化と成長を描いている作品といえます。普段何気なく見て過ごしている家の回りの風景すらも、心のもちようひとつで印象が変わることが体験できます。
  • 神さまを待っている
    貧困=お金がないこと ではなく、助けてくれる人がいないこと。それは、声のあげ方が分からないこと、分かったとしても、なかなか声があげられないこと。

    「あぁ、私はこの子より幸せだ。ここまで落ちてない。」そういう幸せ比べの話ではない。今の世の中だったら、いつ誰がどこで、苦しくなるか、貧困に陥るか分からな...続きを読む
  • 神さまを待っている
    貧困。
    この言葉の意味するところ。金銭的な貧しさだけではなく。人生のあらゆることに対しての「貧しさ」を表す言葉なのだと理解した。この物語で起きていることが世の中のあらゆるところでいろんな形で起きていると思うと言葉で言い表せない気持ちになる。
    彼女あるいは彼らの中でその生活が普通の感覚になっていく。こ...続きを読む
  • 海の見える街
    優しさや愛情が散りばめられた作品。
    恋愛にトラウマを抱えている登場人物たちがゆっくりではあるけれど成長していく姿をあたたかく描いている。
    素直になれない人や穏やかな恋愛小説を求めている人に薦めたい一冊。
  • シネマコンプレックス
    2020年55作品目。

    日曜日のクリスマス・イヴ、郊外のシネコンが舞台の連作短編集。
    グッズや飲食物の売店、チケット売り場、映写室の裏側が垣間見えて、日頃シネコンに足を運んでいる身としては興味深く拝読しました。
    感謝の気持ちを抱いて、これからも映画を見ます。

    映画をお好きな方、是非御一読を。
    ...続きを読む
  • タイムマシンでは、行けない明日
    いい本に出会えた。

    タイムマシンで過去に戻ってやり直そうとしたけど、思い通りの現在には戻れなかった。
    切ないけど、色々が繋がっていく…
    うん、よかった!
  • 神さまを待っている
    誰にも頼れなくて、なんとかしなきゃと焦れば焦るほど冷静な判断ができなくなる感じが良くわかる。
    助けて!と言う事ができたなら、異変に気づいて助けてくれる人がいれば、と思うと読んでいる間ずっとずっと苦しかった。助けて!と言える場所が助けて欲しい人に届く場所にたくさんあればいい。そして、助けてあげたいけど...続きを読む
  • 神さまを待っている
  • 海の見える街
    10年間片思いをし続けた相手が別の男と結婚してしまったことにより、新しい恋に進めなくなっている人、過去の付き合った男がDVや、激しい束縛したりとどこか歪んだ恋愛ばかりする人など、、登場人物全員が過去の恋愛から何かしらのトラウマを抱えている
    だからこそ、今の自分の恋心に素直になれず、どこか正直になれな...続きを読む
  • 夏のバスプール
    2021/01/31
    高校生の青春話というと簡単すぎるかもしれないけど、だいたいそんな感じ。読んでいて気分が丸くなるようなそんな感じ。
    中高一貫で内部進学により高校に進学した涼ちゃんと、クラブの野球チームで小さい時から何かと因縁のある西沢、いきなりトマトを投げつけてきた久野さんとか、幼なじみの望月、...続きを読む