畑野智美のレビュー一覧

  • 消えない月
    ストーカーの話。主人公に煮え切らない対応に少しイラッとすることもあったけど、それも含めリアルでよかった。ストーカーの心情がよく伝わる
  • ヨルノヒカリ
    多様性とかなんだか世の中で話題になっているけれど、小説を通して押し付けるわけでもなく語りかけるように多様性について考えさせられるお話だった。
    それぞれの在り方を尊重しながら、優しくあたたかい世界で生きていけるように、自分をしっかり持って生きたい。

    それと同時に、母親という存在の大きさをヒシヒシと感...続きを読む
  • ヨルノヒカリ
    ヒカリは本当に子犬のようにかわいいんだろうなと想像できる
    木綿子とヒカリの関係、誰にどう思われようとか他人を納得させようとか無理に言葉にして伝えようとしなくても、相手のことを1番大事に思い、守りたいと思う気持ちがあればずっと一緒にいられるのだと思った
    恋人でも友達でもなく二人で話し合って自分の気持を...続きを読む
  • 国道沿いのファミレス
    全てうまくいって全員報われるハッピーエンドでは全くないけど、それでもなんか読み終わった後に少しスッキリする話だった、読みやすい
  • ヨルノヒカリ
    恋という感情がよくわからず恋人がいたことがない35歳の木綿子。母親が男性依存で家を開けてばかりの環境で育ったため普通の家族がどういうものかわからない28歳のひかり。そんな2人が、「いとや手芸用品店」の同じ屋根の下で暮らすようになって、恋人でもなく、友達でもないけれど、お互いを誰より大切な人として支え...続きを読む
  • 大人になったら、
    35歳になったメイ。周りは子持ちで、親友のみっちゃんも婚活ばかり。当分は結婚しないと思ってた大ちゃんも若い奥さんと突然結婚。でも当のメイは十年前に別れたふうちゃんのことが忘れられず彼氏もできない。そこで羽鳥さんにあったことをきっかけに、店長試験を受け前に進む。

    店長試験という非日常な成功に輝くメイ...続きを読む
  • 消えない月
    ストーカーの考え方が歪みすぎてすごかった。
    どんどん読んでしまった。面白かったけど、
    ハッピーエンドで終わって欲しかったなあ
  • ヨルノヒカリ
    夜野光(ヨルノヒカリ)はネグレクトされて育てられた28歳の男性。母親の愛に飢えて、自分の気持ちを出さずに生きてきた。
    一方、糸屋木綿子は恋をした事がなく、他人と同じ様な恋愛が出来ないと悩む35歳の女性。
    ひょんな事からヒカリは木綿子の手芸洋品店で住み込みで働くことに…
    ヒカリの育ってきた生い立ちから...続きを読む
  • ヨルノヒカリ
    最近すごく好きなんです。畑野智美さん。
    このお話はこの後に幸せな展開が続いていきそうでじんわりと温かい気持ちで読み終えました。
    関係性に名前なんて要らないよね!
  • ヨルノヒカリ
    ありのままの自分を誰かに肯定してもらうこと、受け入れてもらうことで生きる場所を見つけられる。温かい文章から、読んでいる私も肯定してもらえた気持ちになった。
    司さんがひかり君に話した、「そのうち、自分のいるところが真ん中になる」というところ。その前後も含めて心に響いた。
    終わり方もとっても良い。
  • 若葉荘の暮らし
    ほっこり系のお話かと思いきや、意外とシビアな内容でした。

    生きていくためのお金がないっていうのは、確かに現実的に厳しい問題だけど、それ以外にも女性が生涯独りで生きていくという事がまだまだ難しい社会。

    若葉荘のような場所が増えるといいな。
  • ヨルノヒカリ
    手芸店を舞台に繰り広げられる、恋愛感情が分からない女性とネグレクトされて育った男性の物語。

    畑野さんの作品を読むのは3作目だが、この本が一番好きだ。一気に読んでしまったし、最後は泣いた。
  • ヨルノヒカリ
    すごくぽかぽかするお話だった。
    もちろん悲しい過去や人には言えないような気持ちを抱えながら生きている人たちの話ではあるけど、そこがあるからこそ今の幸せを強く感じられた。
    形式にこだわらない、偏見のない人たちの物語だからこそ、ここまで心温まる作品なんだろうなあ
  • 消えない月
    やばかった。ハッピーエンドかと思ったけどまさかのバットエンド。
    ストーカーの話。ねっとりストーカーって感じではなく淡々としてるけど気持ち悪い。それがめちゃくちゃリアルだった。
    松原さんも苦しい人生送ってきて、でもやっぱ気持ち悪い。
    身近な人に似ている気がしてさらに不気味だった
    この作家さん、他のも読...続きを読む
  • 大人になったら、

    読みやすい

    主人公の人柄も登場人物も、みんなそれぞれの悩みも全然ありふれたもので、自分の周りにもこういう人いそうだ~!と思いながら読んだ。人それぞれ色んな過去、生き方と夢があって、十人十色が当たり前なのについ忘れがちな世の中(結婚出産出世などに関しては相手にその気がなくても勧めてしまう)だけど、もっと自分に正直...続きを読む
  • 海の見える街
    話が進むにつれ、ゆるやかに変化していく登場人物たちの心情が、軽やかなテンポ感と穏やかでやさしい風景描写と共に描かれているのが印象的だった。

    本田、日野さん、松田、この3人の変化のきっかけとなった春香自身が一番、この街に来て変わったのだと感じた。
    私たち読者の目に最初に映った春香は、こんなにも愛らし...続きを読む
  • ヨルノヒカリ
    手に取ったのは寺地はるなさんのXへのポストがきっかけで、当時は(今も?)心がつかれていてなにかに縋るような気持ちで読み始めた。中盤から自分でもひいてしまうぐらいに泣きながら読んでた。人にもオススメしたい一冊。
  • ヨルノヒカリ
    まずひかりくんのお料理が美味しそう。木綿子さんの作品や暮らしが可愛らしくて美しい。

    自分が聞かれたくないから相手に聞かないこともあるし、話せるようになる強さも、聞かない優しさや、それを待つ強さもある、と感じた。
    お互いにお互いの踏み込んで欲しくない領域を大切にして踏み込みすぎず、徐々に心を溶かして...続きを読む
  • 大人になったら、
    肩書き35歳会社員独身。
    そんなメイを描いた作品である。

    人生に何も目標はない、今のままの人生を生きたい。
    それは定年までこのままずっと働く仕事ではないかもしれないという漠然という不安を抱えつつも、
    現状維持を望んでいる。

    店長になりたいのか、自分でカフェを開きたいのか(元カレとの約束)
    キャリ...続きを読む
  • ヨルノヒカリ
     光は家族というものがわからない。
     木綿子は恋というものがわからない。
     自分が「普通」とは違うということに悩む2人が、小さな一歩を踏み出すまでの9か月間を描くヒューマンドラマ。
     物語は主人公の2人、光と木綿子の視点で交互に描かれていく。
             ◇
     大型の台風が町を襲ったその日、強...続きを読む