エナミカツミのレビュー一覧

  • やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。4
    うん、これは安定して面白いよね。
    八幡のひねくれぶりは半端ない。
    今回はゆきのんと葉山の関係性が何となく見えたところ。
    あと、今回はなんかほんとこの方法でええの?って思ってしまったところ。
    でもまぁ、それが一番おさまりがつくよね?
    解決すると言ってもみんな仲良く~はたぶんあの短い間にはムリだと思うし...続きを読む
  • やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。3
    前巻のラストからのこれは良かった!
    もうハラハラしちゃったけどうまくまとまってホッとしたよ、ほんと。それにしても八幡はほんとひねくれてるなぁ。まぁそこが好きなんだけど。
    今回、ちらっと出てきたゆきのんのお姉ちゃん、なんかやだなぁ。何となくだけど。若干ゆきのんの伏線が見えてきたのかも。
    材木座は相変わ...続きを読む
  • やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。2
    うん、面白かった!ほんとただのラブコメものとかハーレムものと思って読むとびっくりする。確かにやりとりこそコミカルなんだけど、ぼっちの描写などについてはほんとその通りだし、むかしの自分を思い出す。
    まぁ、ヒッキーほどひどくもなかったけど、こういう考え方してたなと。
    それにしても新キャラの話すごいよかっ...続きを読む
  • やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。6
    いやぁ、文句無しです!!
    この巻、八幡がカッコよすぎてヤバいw
    雪乃との展開も進み最高の巻でした^ ^
  • バッカーノ! 1931-Winter the time of the oasis
    1935Cへのちょっと長めのプロローグといった感じです
    1935年のキーになっているネイダーの幼馴染の女の子ソーニャが登場します
    ちらちらと話には出てきていましたが、やっと人物像が固まりました^ ^
    彼女もやはりバッカーノらしいぶっ飛んだキャラでしたw
    でもこれでやっとキャラが出揃いましたね♪( ´...続きを読む
  • バッカーノ! 1935-A Deep Marble
    冒頭、アイザックとミリアの素っ頓狂な会話を読んで、「ああ、懐かしい」と感じたのは僕だけでは無いはずです。
    バッカーノが帰ってきた! 中世編ももちろん面白かったのですが、やっぱりこのハイテンション、ぶっ飛び具合がバッカーノの面白さなのだと再確認しました。

    とはいえまだまだ序章なので、これから物語がど...続きを読む
  • やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。6
    文句なしの満点です。
    この巻だけ読んだら満点ではなかったかもしれません
    1巻から読んでいくとキャラに愛着が湧いてこの巻がもっとおもしろくなると思う
  • バッカーノ! 1935-B Dr.Feelgreed
    クレア無双がヤバい‼(笑)
    オマイサンハドコマデサイキョウナンダイ?ww
    そしてなんかこの巻ラッドのお披露目会みたいになっててちょっと笑えたww
    まぁ、今回は最強キャラ達が大暴れするお祭り小説だったな…
    今んとこの1番の謎である、ラブロやグレッドに瓜二つの人物の正体への期待値を含めての評価にしときま...続きを読む
  • やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。6
    いやもうカッコよすぎるでしょう八幡。
    これまではボッチはボッチでも「いない者」として扱われていたものの、今回の活躍により周りの評価は「嫌われ者」に。
    そこまでしても成し遂げたいことがあった。なんのため?誰のため?
    それは、雪乃が受けた依頼を完遂させるため。
    これまでの雪乃の頑張りを無駄にしないため。...続きを読む
  • やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。6
    「はまち」もとい「俺ガイル」の6冊目ですね.
    今回は文化祭ですよ.
    静ちゃんの陰謀で文化祭実行委員にされた八幡.
    ぼっちの親玉みたいな彼に共同作業なんて出来るのだろうか.
    みたいな?

    バチコーン☆とウインクを飛ばしてくる静ちゃんが可愛いですね.

    あとは相変わらずの千葉愛に溢れる作品.
  • ヴぁんぷ!IV
    今回も濃密で痛快な活劇が楽しめました!

    とにかく飽きさせない展開。これには舌を巻きます。
    エンターテイメントに飢えてるなーという方に手に取って欲しい、そんな一冊です。
  • ヴぁんぷ!III
    前後巻の後編。

    もしかしたら成田作品の中で一番僕の好みに合うシリーズかもしれません。

    痛快な悲喜劇こもごも。読んでてすごくワクワクします。
    デュラララが人間から離れた存在、人格を描いた著作だとすると、この吸血鬼モノはすごく人間くさい。人外というテーマが共通しているのに作品の空気が結構違います。
    ...続きを読む
  • ヴぁんぷ!
    成田作品でまだ未読でデュラララを11巻まで読み終えたので良いタイミングだと思い、思いきって現在刊行されてる五巻分買って今一巻目を読み終えました。

    いやー面白かったです。空気がカラッとしててキャラクターの個性も濃く読んでて痛快でした。成田作品のなかでは多分一番マイナーですが、氏の作品が好きなら是非読...続きを読む
  • 世界の中心、針山さん(2)
    話の一つ一つは全く関連付けて作るつもりは無いらしい。なのにちゃんと最終話で繋げているのが凄い。
    「37564人目の悲劇」が個人的に1番すき。強すぎるからこそ見えてくる弱さ。だからこそ、さらに強さを求めるようになっていく様。下級戦闘員っていうのがまたいい。
  • やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。6
    なんかだんだん変質しているような気がする。
    これ「変な部活ラノベ」から「ピュアなセイシュン小説」になってね?
    ここまでとことん「骨を切らせて肉を断つ」系の主人公は
    さすがにレアなような…
    ありがちな「救い」を拒否するストーリーは凡百のラノベとは
    一線を画するな。これがアニメ化…だと。
    序盤はまあいい...続きを読む
  • やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。6
    『黒魔女さんが通る』がウケている要素と、俺ガイルがウケている要素はだいたい一致するんじゃないか、という気がしてきた。

    他人に期待しない、自分だけで生きる。それをするのは難しい。
    助け合いや利害を意識せざるを得ない環境ならなおさら、他人に期待せず、自省だけで生きていくのは難しい。
    的な...

    仕事...続きを読む
  • やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。6
    このシリーズをラノベというレッテルを貼ってイロモノ扱いするのはやめたほうがいいしそこらで量産されてるような長文タイトル物とは格が違うしオススメな苦青春モノ。
  • バッカーノ! 1933〈下〉 THE SLASH ~チノアメハ、ハレ~
    いくつもの勢力が入り乱れて大混乱!の下巻!


    毎度のことながらこんだけこんがらがって収集つくのか…?と思いますがそこは作者の手腕。
    まぁクレアみたいな絶対的なキャラが一人いてこその着地ですが。西尾さんといい、人類最強は赤なのかな。


    マリアがほんとう良かった!!でもアデルもキャラとしてはかなり好...続きを読む
  • やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。6
    やはり、ヒキタニくんの自虐行為はとどまるところを知らない。
    スローガンや相模の件はこういったキャラの魅せ方もあるのだなぁと鳥肌物だった。結衣はもともとだが、雪乃も平塚もこの巻でとても好きになってしまった。
    昔、最低だった自分を、今どん底の自分を認められないで、いったいいつ誰を認めることができるんだ。...続きを読む
  • バッカーノ! 1933〈上〉 THE SLASH ~クモリノチアメ~
    どうしてこうも人が多い…デュラと違って人物が全員外国人だから、よけい名前聞いても「だれだっけ?」状態。
    毎回読むたびに記憶との照合で大忙しです。


    だけど、悔しいことに面白い!
    バトル全開なのもそうだし、キャラは判別つかなくても粗筋はなんとなく把握できちゃうのはすごい!!


    いちおうスポットは鋏...続きを読む