佐高信のレビュー一覧

  • 西山太吉 最後の告白
    2023年2月24日、ひとりの元新聞記者がこの世を去った。

    西山太吉は毎日新聞に籍を置き、1971年に沖縄返還時の日米の
    密約を暴露した。

    世紀の大スクープではあったが、情報の入手先が外務省の女性
    事務官だったことから後の裁判で「男女間のスキャンダル」に
    矮小化され、本来であれば全力で彼を守らね...続きを読む
  • 西山太吉 最後の告白
    沖縄返還密約文書をスクープした西山太吉に佐高信が迫る。この事件に限らず、国家はこうして国民を騙してきたのだなと思った。
    西山太吉は上梓後、2月に亡くなったとのこと。正に最後の告白となった。
  • 西山太吉 最後の告白
    本書は、沖縄返還で県民、国民を欺き、記者西山太吉の人生を破壊した自民党政府を糾弾する。さらに対米従属の政府のしたことと終わらせず「売国奴」として画策した政治家官僚個人の責任をも白日のもとに晒している。
    森友問題同様に名前も顔もある個人が平然と悪さをしていることを決して忘れない。
    西山さんにエールを送...続きを読む
  • 激突!朝まで生対談
    正直な人同士がぶつかり合う本です。とてもスリリングでワクワクしました。
    後記にある記述が面白いため紹介します。「佐高さんは、面と向かうと笑顔を絶やさない。大きな声を出さず、激しい言葉も使わない。だが、笑顔の内側で、彼は大いに闘志を燃やしていたはずである。その闘志は充分に感じ取れた。だから私も燃えた。...続きを読む
  • 激突!朝まで生対談
    正直な人同士がぶつかり合う本です。とてもスリリングでワクワクしました。
    後記にある記述が面白いため紹介します。「佐高さんは、面と向かうと笑顔を絶やさない。大きな声を出さず、激しい言葉も使わない。だが、笑顔の内側で、彼は大いに闘志を燃やしていたはずである。その闘志は充分に感じ取れた。だから私も燃えた。...続きを読む
  • 日本再興のカギを握る「ソニーのDNA」
    「元グーグル日本社長と佐高信…異色の交わりで日本を語る」
    ・ソニーの崩壊、大企業病
    ・グーグルでのいじめ
    現在のネットテクノロジーの先駆けの話が満載
  • 時代を撃つノンフィクション100
    以前同様の趣向で上梓されたものを読んで、以降の読書ガイドとして活用させてもらっているクチだし、本書に先だって読んだ、望月さんとの共著新書も相変わらず素晴らしかったしってことで、本作を手に取らない理由はない。作品そのものでなく、その著者の経歴や業績に割かれる行も多く、翻って、作品自体のインパクトがあま...続きを読む
  • なぜ日本のジャーナリズムは崩壊したのか
    舌鋒鋭く、更にはその思想に信の置ける二人の対談だけに、読み応えは抜群。政治家のせいばかりにできないメディアの凋落ぶりに、改めて落胆。でも、この二人以外にも、もりかけ問題でNHKを飛び出した相澤氏とか、良心たる存在は少なからず存在するはず。それを陰ながらでも応援できる存在で、私はありたい。
  • なぜ日本のジャーナリズムは崩壊したのか
    Choose Life Project を知った。それだけでも宝。
    もちろん作者二人とも好きですが。
  • 戦争と日本人 テロリズムの子どもたちへ
    率直に言って難しかった。
    歴史は大好きだけど、近現代史は苦手だ。嫌いといってもいい。なぜって怖いから。大正や昭和なんて新しすぎて歴史って感じがしないし、ただただ戦争ってものが怖い。
    だからずーーーーっと避けてきた。火垂るの墓だって怖いから見ない。
    戦争の悲惨さや恐ろしさは、NHKの番組で毎年いやとい...続きを読む
  • だまされることの責任
    押しも押されもせぬ、名著!
    この本はもう3〜4回読み返しているが、たぶんこれから先も、折あるごとに本書を開くだろう。

    本書は、敗戦後間もない1946年に、映画監督・脚本家の伊丹万作が書いた、戦争責任をめぐるエッセイを巻頭に掲げ、それを軸に佐高氏と魚住氏が対談する、という構成になっている。
    この伊丹...続きを読む
  • 田原総一朗とメディアの罪
    タイトルの一部になっている田原総一朗への執拗とも思える批判、
    大手・中小を問わずメディアの犯した罪、政治家・財界人への容赦
    のない毒舌てんこ盛りだ。「辛口・佐高」健在だな。

    田原については30ページ弱ではあるが、1ページに1回は必ず笑える。

    「結局、田原は相手によって主張を変えるカメレオンなので...続きを読む
  • 電力と国家
    広田弘毅内閣から電力国家管理法案が衆議院に提出され、近衛文麿内閣下に電力国管化。戦争をするために国家管理を強行にした国家総動員法。

    福沢諭吉に教えを学ぶ「松永安佐ェ門」が、国家を電力に介入させずという信念のもとに敗戦後にGHQを利用しながら今の9電力の基盤を作る。

    後半は、原子力にいたる今まで。...続きを読む
  • 世界と闘う「読書術」 思想を鍛える一〇〇〇冊
    本当に、よく本を読んでいる。

    政治、宗教その他の幅広さにびっくりしていたら、
    文学の部分では渡辺淳一の初期作品(お勧めは「阿寒に立つ」)を
    何作も挙げていくなど、とても敵わない読書量。

    対談形式で、微妙にお互いが相反する部分もちょくちょくあり
    そこも逆にいいアクセントとになっていた。

    「あかん...続きを読む
  • 原発と日本人 自分を売らない思想
    女川原発の電源を供給している場所がひとつだけたまたま高いところにあって、残ったために原発がメルトダウンしなかったという話は、この本で初めて知ることができた。マスコミで説明されないことがどんどん出てくる。
  • 原発文化人50人斬り
    今度の原発事故というのは何よりもメディアの敗北の結果 
    世論がメディアを通じて国と電力会社に買い占められていた

    朝日ブックcomでも《特集 原発神話のまやかしを問う》と題して、取り返しのつかない未曾有の大惨事になった福島原発事故について、いつ収束するかもわからない現在、間近に迫る死の恐怖を原発と...続きを読む
  • 原発文化人50人斬り
    今度の原発事故というのは何よりもメディアの敗北の結果 
    世論がメディアを通じて国と電力会社に買い占められていた

    朝日ブックcomでも《特集 原発神話のまやかしを問う》と題して、取り返しのつかない未曾有の大惨事になった福島原発事故について、いつ収束するかもわからない現在、間近に迫る死の恐怖を原発と...続きを読む
  • 電力と国家
    去年の大震災が、『人災』であるなら、『空き管』をはじめとする政治家だけではなく、『東京電力』という会社のことも知らねばならない。と思う。マスコミ(ニュース、テレビ番組、新聞など)は原子力という技術を『専門家』が、わかりにくく紹介するばかりで、さっぱりわからない。(自明です、人類史上最高級の部類の技術...続きを読む
  • 新装版 逆命利君
    異色の商社マン鈴木郎夫の反逆人生を描くノンフィクション。日本人の社畜根性を真っ向から否定しながらも、誰よりも仕事に生きた男の生き方とは—— ルパンが読んだらイチコロやな。
  • 難局の思想
    外国の方の話は私には少し難しかったけれど、司馬遼太郎については、私が今までに思っていた通りのお話で、溜飲が下がる思いで読みました。この章を読めただけでも この本を読んで良かった!皆さんにもぜひ読んでほしい。