ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー(新潮文庫)

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー(新潮文庫)

作者名 :
通常価格 693円 (630円+税)
獲得ポイント

3pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

人種も貧富の差もごちゃまぜの元底辺中学校に通い始めたぼく。人種差別丸出しの移民の子、アフリカからきたばかりの少女やジェンダーに悩むサッカー小僧。まるで世界の縮図のようなこの学校では、いろいろあって当たり前、みんなぼくの大切な友だちなんだ――。ぼくとパンクな母ちゃんは、ともに考え、ともに悩み、毎日を乗り越えていく。最後はホロリと涙のこぼれる感動のリアルストーリー。(解説・日野剛広)

書店員のおすすめ

アイルランド人の父と日本人の母を持つ「ぼく」が過ごす、英国・ブライトンでの中学校生活の最初の1年半を綴りながら、母である著者が英国だけでなく世界にはびこる社会問題を問う作品。
人種差別的な発言を繰り返す友人とどう付き合っていくのか。今にも擦り切れそうな制服を着ている友人にどうしたら傷つけずに中古の制服を渡せるのか。
様々な出来事や難題を素直に受け止め、悩みながらも自分なりに考えて行動していく姿に感嘆すると同時に自分だったらどうするだろうかと、とても考えさせられた。
多様性とは?共感力とは?アイデンティティとは?
扱っている内容は社会科の教科書のようだが、非常に読みやすく、内容がすっと頭に入ってくるのも本書のよいところ。
グローバルな世の中を生き抜く現代人はぜひ一度読んでみてほしい1冊。

ブックライブ書店員

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー(新潮文庫) のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2023年05月04日

    リアルでとても面白かった。ブレイディみかこさんの世の中への向き合い方は本当に素晴らしく、なかなか出来ることではないよなと思った。

    0

    Posted by ブクログ 2023年05月04日

    多様性とは何か。
    そのことを深く深く考えさせられた。
    ブレイディみかこさんのフラットで謙虚で時折ロックなその姿勢。
    心から見習いたいと思った。

    0

    Posted by ブクログ 2023年05月01日

    「学校は社会を映す鏡」とあるが、それは英国だけでなく日本にも同じことが言えるだろう。さまざまな家庭環境の子が1つの教室に集まり、多くの時間を共有する中で見えてくる差別や格差の問題に対し、正面から向き合おうとする子供たちの姿を我々大人も見習わなければならないと感じた。

    0

    Posted by ブクログ 2023年04月30日

    ブレイディみかこさんのフレーズや息子さんの言葉はとても新鮮でズッシリと考えさせられる。

    もう一度読んで落とし込みたい。

    0

    Posted by ブクログ 2023年04月26日

    まーじでめーっちゃ面白かった(語彙力)

    人種差別、LGBTQ、経済格差などによる多様な見た目、価値観を持った人に囲まれて成長していく息子と、それを見て一緒に成長する母の話。

    色々考えさせる部分はあったけど、一番心に残ってるのはやっぱりエンパシーの部分。他人の靴を履いてみるということを心に留めてお...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年04月23日

    なかなかにディープでヘヴィなトピックスを思春期男子のお母さん目線で書かれていて、考えさせられながらもサクッと読めた。経験を伴わずして「わかる」ことはきっとできないけど、たくさんの「知る」きっかけをもらえた。

    0

    Posted by ブクログ 2023年04月21日

    発見が多い本だった。
    何度か、胸が締め付けられるような思いがした。
    白人にも労働者階級があることも知らなかった。
    ブレイディみかこさんの言葉選びがとても好きだった。gleeみたいな新学期など、想像しやすく感情移入してしまった。
    自分が中学生の時と照らし合わせ、すごく高度な親子の会話が新鮮で面白かった...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年04月19日

    気づかされることが多い作品だった。
    ブレイディみかこさんの本をもっともっと読みたいと感じた。
    母ちゃんも旦那も息子ちゃんも本当に素敵なキャラクターで、日常に起きたことを思慮深く考えて時にはあっけらかんと時にはちゃんと受け止めて成長している姿を見て、私もまだまだ無知だからちゃんとアンテナ張ってもっと世...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年04月08日

    p.59~
    多様性とはうんざりするほど大変なもの、楽をして多様性が欠如すると無知になるという指摘はなるほど。筋トレみたい。

    0

    Posted by ブクログ 2023年04月06日

    道徳の授業で取り入れるべきと思うような本!

    多様化が進んでいるが、日本はやっぱり単民族の社会で育てられているんだと感じた。

    何より親子の距離感が良い。
    自分も20歳を超え、ようやく親に感謝を表現できるようになったが、近すぎず遠すぎずの位置で見守ってくれていたことに改めて気付かされるきっかけになっ...続きを読む

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

新潮文庫 の最新刊

無料で読める エッセイ・紀行

エッセイ・紀行 ランキング