スポーツのできる子どもは勉強もできる

スポーツのできる子どもは勉強もできる

815円 (税込)

4pt

3.8

脳の働きから見たら、九九もキャッチボールも同じ。どちらも、脳の中の神経回路を指令が伝わる道筋ができることで身につくものだ。だから勉強と運動を分けて考えるのは間違いで、とりわけ子どもの知能を伸ばすには、充分な運動が不可欠。しかし現代は身体を動かす機会が激減し、学校も主要五教科が中心だ。本書では、スポーツ科学の第一人者と、数々のトップアスリートを取材してきたジャーナリストが、学力と運動能力の関係を明らかにし、子どもの能力を最大限に引き出す新しい子育て法を提案。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

スポーツのできる子どもは勉強もできる のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    TBSラジオ水道橋博士のWanted!で紹介されていて読んでみた。ゴールデンエイジ(3歳から小学校低学年)の子どもを持つ親は読むことをお勧め。

    0
    2013年04月18日

    Posted by ブクログ

    自分は出来なかったが、文武両道はできるような気がする。確かにハーバード大学などではオリンピック選手の金メダリストが居るのに東大にはいないのは変だと思う。根強く学習への偏重が幼少の頃から強いのだろう。

    0
    2013年08月16日

    Posted by ブクログ

    日本では知識偏重になりがちで、また、勉強もスポーツも得意な人は特別だと見なされる。
    だが、人間の成長には勉強と運動のどちらも重要で、欠けてはならないという事が本書を読んで分かった。
    印象に残ったのは、アメリカでは、金メダリストがスポーツで培った経験を活かして、その後医師や弁護士になる人がいるというこ

    0
    2013年07月21日

    Posted by ブクログ

    スポーツ科学、スポーツ生理学は面白い。

    本書の帯には、『東大入試に体育を!』

    うむ。文武両道は大切。

    以下、気になる章のタイトル。

    ・器用・不器用は遺伝ではなく環境できまる
    ・身体を十分に動かせば脳も活性化する
    ・一部だけ酷使し続けると脳は劣化する
    ・ソクラテスもプラトンも筋骨隆々だった

    0
    2012年04月01日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    某体育教室のチラシに筆者の名前が載っており、気になって購入+読破。

    10年ほど前に出版された内容であり、対話ベースでスポーツと勉強についての関係や運動の良さにについて書かれている。

    本書にあったように、スポーツ選手であっても勉学に励むことは後の人生の充実度にも大きく関わってくるという点は同感であ

    0
    2024年06月25日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    欧米は足、日本は手を中心にた文化でできています。欧米の長さの単位は「フィート」つまり足、日本は手の平の長さ「尺」です プラトンの教育の基本は音楽と体育 スポーツは暗黙知と密接なんです さらに試合となれば、心の動きの振幅が増します楽しんでやればよい結果が出る 子どもにとってかけがえのない時間だった「外

    0
    2012年07月21日

スポーツのできる子どもは勉強もできる の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

幻冬舎新書 の最新刊

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す