高得点作品一覧

非表示の作品があります

  • 2024年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 2-1 民法Ⅰ<総則・物権>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 本書は、平成18年以降の司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[民法 総則・物権]の全問題を体系別・テーマ別に収録しています。 司法試験・予備試験の短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。 ●本書の効用 ・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。 ・判例の論理等を十分に理解できます。 ・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。 【改訂内容】 *最新年度(令和5年)の司法試験・予備試験の短答式試験の問題および解答解説を追加 *最新の法改正、判例に対応 *『民法判例百選』(有斐閣)の改訂にあわせて、百選ナンバーを修正 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、文章内を隠すシートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 改訂第2版 E判定からの大逆転勉強法
    -
    共通テストで求められる「思考力」「応用力」「読解力」が身に付く! 偏差値40でも東大・京大に合格する方法を教えます! 柔らか頭になる受験バイブル書。 5教科を1冊に凝縮した決定版! ・英語 長文問題に必要な高い速読力が身に付く ・数学 出題パターンを習得し確実に高得点を奪取 ・国語 フィーリングに頼らない読解力を鍛える ・理科 未知の考察問題にも対応できる応用力 ・社会 丸暗記に頼らない攻略法 ※本書は2014年6月に小社から刊行された『改訂版 E判定からの大逆転勉強法』を改題の上、再編集したものです。
  • 2026 最新版 史上最強 玉手箱&C-GAB超実戦問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■玉手箱、C-GABとは何か 日本SHL社の適性検査、玉手箱、C-GABの解説書です。玉手箱は、自宅等のパソコンを使い、ネット経由で受検するWEBテストです。C-GABは各地の「テストセンター」で行うCBT(コンピュータによるテスト)の検査です。各社がWebテスト(自宅で行う検査)をリリースしていますが、WEBテストのシェア1位なのが、「玉手箱」になります。 ■玉手箱、C-GAB受検に際して 玉手箱・C-GABが、どのような検査なのか、受検の際、注意すること、高得点をとるためのコツといった概要をまず紹介しています。これから受検する人のために、わかりやすく、ていねいに解説しています。 ■玉手箱、C-GABで高得点をねらう! 人気企業をねらう学生に向け、高得点をとるための要所を、非言語問題を中心に解説していきます。例題をあげ、短時間で正確に解くコツを解説した後で、練習問題を解くという構成になっています。 ■解答は別冊にまとめているので、答え合わせがしやすい 練習問題の解答、解説は、別冊にまとめ、答え合わせがしやすいようにしています。何度も解いて、速く、正確に答えることができるようになれば、内定に近づけるはずです。 ■模擬テスト、性格テストも掲載 実際の検査と同じ形式の模擬テストも掲載。検査直前の腕試しに最適です。また、性格テストについても詳しく解説しています。 【目次】 本書の特長と活用法 WEBテストの種類と見分け方 玉手箱とは オンライン監視型WEBテスト 出題画面と受検時の注意点 1章 計数 1 図表の読み取り 2 四則逆算 3 表の空欄推測 2章 言語 1 論理的読解 2 趣旨判定 3章 英語 1 長文読解 2 論理的読解 4章 模擬テスト 【計数】 【言語】 【英語】 5章 性格テスト 【著者】 オフィス海(オフィス・カイ) 1989年創立。学習参考書、就職・資格試験対策から国語辞典まで、これまでに編集した書籍はゆうに300冊を超える。豊富な編集経験を活かし、2000年から試験のデータ分析と解法の研究を手がける。著書は『最新版 史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集』(ナツメ社)他多数。
  • [音声DL付]キクタンGTEC(R) 【Basic&Advanced両対応】~聞いて覚えるコーパス英単語
    -
    リズムに乗って英単語を覚えるベストセラー、「キクタン」シリーズのGTEC対策版。GTEC BasicとAdvancedの過去問と公式問題集を徹底分析しました。「GTECに出る」「日常生活で使える」必要語彙が効率的に身につく1冊です。 ■過去問と公式問題集、コーパスデータを徹底分析し収録語彙を厳選 「『GTEC』に出る」単語が掲載されているのは当たり前。本書はそこからさらに、「実用英語」に対応できる単語力をいかに身につけてもらうかにこだわっています。見出し語の選定にあたっては、過去問題と公式問題集に加え、最新の語彙研究から生まれたコーパスデータを徹底的に分析。「GTEC」で高得点を獲得するだけでなく、将来英語を使って世界で活躍するための土台となる単語を選びました。 ■音楽のリズムに乗りながら、英単語をインプット 無料でダウンロードできる音声トラックには、音楽のリズムに乗りながら単語を楽しく学べる「チャンツ」が収録されています。音声は、「英語→日本語→英語→ポーズ」の順に収録されているので、音声のみでの学習も可能。1日分(16語)のチャンツは約1分30秒。通学のすきま時間などを活用して単語学習をすることができます。 ■記憶に残りやすいフレーズ・例文を掲載 見出し語と定義だけでなく、見出し語の第一語義で用いられているフレーズ・例文を掲載しています。チャンツで覚えた見出し語の、フレーズ・文での使い方をしっかりと押さえられます。 ■「Review」でChapterごとの復習も可能 各Chapterの締めくくりに用意された「Review」で、学習内容を復習できます。また、「Review」の英文音声(別売:2019年4月発売予定)をお手本に音読をしたり、リピーティングやシャドーイングなどを行うこともできます。 大学入試に活用できる「GTEC」の語彙対策はこの1冊で決まり! ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】中級以上 【無料ダウンロード音声】※紙版書籍付属のCDと同じ内容です。 ●基本情報:MP3(約116分) ●収録言語・収録順:「英語→日本語→英語」の順に収録(チャンツ) ●収録内容:チャンツの音声は「英語→日本語→英語」の順に収録されているので、音声のみでの学習も可能。通学時のすきま時間などを活用して学習することもできます。 【音声ダウンロード(別売)】※2019年4月発売予定 ●基本情報:所定のウェブサイトから、mp3音源をダウンロード可能(有料) ●内容:本書掲載のフレーズ・例文。これがあれば、単語だけでなくフレーズ・例文も耳からインプットできます。
  • 2026最新版 史上最強SPI&テストセンター1700題
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SPI3で出題される、全分野の頻出問題を調査し、まとめた問題集です。非言語能力問題を頻出順&学習効果順に823問、高得点に直結する言語能力問題を559問、構造的把握力検査20問等を合わせ、1700問以上を収載。何度も反復学習をすることで、一瞬で解答が導き出せるようになります。WEBテスティングにも対応。
  • モンスターハンターポータブル 2nd G 公式ガイドブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各施設の紹介、操作方法や狩猟の仕組みを解説した基礎知識を始め、各武器ごとの特徴とオススメコンボを掲載した武器攻略、全20のフィールド解説と採集データ、モンスターの狩り方と詳細能力データ、G級クエスト★3まで完全収録したクエスト攻略、初心者演習~集団演習まですべてを網羅した訓練所攻略、高得点を狙うオススメの攻略ルートを紹介したトレジャーハンター攻略、武器や防具、素材、狩りに必要なアイテムを見やすくまとめたアイテムデータなど、あらゆる情報を1104ページに徹底収録! 初心者から上級者まで、狩りを愛するすべてのハンターに対応した、カプコン×ファミ通の強力タッグが贈る、『2nd G』の最終攻略本、ついに登場!
  • 理解する技術 情報の本質が分かる
    3.9
    携帯電話などの分厚い取扱説明書は、どうやって読めばいいか? 大量の資料から要点だけをすばやくつかみ、まとめるには? 一夜漬けで試験に臨んで高得点を取るには? インターネットの情報から、確かなものだけを収集するには? 本や雑誌から自分が必要とする情報をいかにして得るか?情報の洪水の中で生き抜くには、効率よく本質を理解する技術が不可欠だ。「誰かに教えることを前提に情報収集」「仮説を立てて検証」「ニュースソースを確認し、曖昧な表現にだまされない」「ルールを発見し、記憶量を減らす」「頭の中で図表化して保存」などをマスターすれば、必要な情報だけを吸収でき、人前でも分かりやすく説明できる。日常生活・ビジネスで役立つ文章読解術・対話術から、資格・試験で成功するためのノウハウまで、今すぐ使えるテクニックを伝授! 「分かりやすい表現」などで好評を博した著者が贈る「要領のいい人」になるための知的情報術。

    試し読み

    フォロー
  • IELTS完全対策&トリプル模試
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全パートの攻略法を徹底解説+本番を想定したフル模試3回分収録。最も効率的な解き方を紹介。日本人が苦手なエッセイライティングの基礎から高得点を狙うワザまで、豊富なサンプルエッセイと表現集を収載。スピーキングで困ったときの切り抜け方も伝授。
  • 医学部受験の真実 参考書だけで合格できる最短ルートとは?
    -
    合格できそうな人と、合格する人は、まったく違う 本気で受かりたい人のための科目・分野別勉強法 「医系専門コース」「プロ講師」にだまされるな! 受験のプロが教える自学自習のテクニック。 参考書だけで実現させる逆転合格への最短ルートとは? 本気で受かりたい人のための科目・分野別オススメ参考書+勉強法が満載。 もくじ 第1編 こんなにあった医学部受験のウソとホント 第1章 医学部専門予備校・大手予備校医系特別コースのウソ 『医学部専門予備校』『医系特別コース』は、授業料をふんだくる口実 『医学部専門予備校』『医系特別コース』の特別授業も合格実績もウソだらけ プロ講師って何? 学校の先生はアマチュアなの? 予備校のテストは、通過儀礼に過ぎなかった 第2章 医学部受験対策の勘違いと真実 私立大学医学部と国公立大学医学部では、月とスッポンの違いがある 大学別難易度のウソとホント。巷のうわさが本当とは限らない 四つの対象分野別、医学部合格までの到達目標の違い いつまでに、どこまで到達するかが合格の秘訣 第3章 医学部合格のための、高得点が取れる勉強法 医学部合格者の大半が、英・数で点数を稼ぐ まずは、科目別に高得点が取れる勉強法を考える 無駄なく一直線に、医学部を目指す方法 国公立大学医学部を目指すには 第4章 医学部合格の秘訣は、逆転合格の武田塾方式にあった 本当に、一年間の受験勉強だけでは受からないのか? 武田塾メディカルのノウハウは、すべて公開している 合格しそうな人と、合格する人は、まったく違う 武田塾メディカルに見る医学部受験対策とは 第2編 これが参考書を使った医学部逆転合格の最適ルートだ 英語の勉強法/数学の勉強法/化学の勉強法/物理の勉強法/生物の勉強法
  • 1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!
    -
    短期間で高得点をゲットした受験生たちの多くが解いてきた『千本ノック!』シリーズ、11年目の完全リニューアル! ◎良問を厳選◎一問一答形式◎最新出題傾向に完全対応。いいところはそのままで、さらに! 解説が長くなりました→だから問題のポイントがわかりやすい。2色になりました→だから重要事項がスッキリと頭に入る。高得点がほしい人は、ここからスタート!
  • 1日1分!TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!英単語徹底攻略
    -
    全著作累計130万部! カリスマ講師が厳選! TOEICテストに本当に使える単語本、できました! ●著者自ら20年以上毎回受験。だから最新傾向を熟知! ●高得点に必須のパート5&6頻出語はこれだ! ●スキマ時間にどこでも学べるハンディタイプ! すべての例文がスマホ・パソコンから無料で聴けます。 英単語は覚えたい。でも、ムダな努力はしたくない。 そんなあなたのための単語帳です。 カリスマ講師が1272語を厳選、ノウハウを駆使して1冊に! 1. 著者自ら毎回受験して掴んだ最新・頻出の英単語を掲載 2 .単語の日本語訳は必要・大事なものを厳選 3 .受験で最も効率的な「英単語→日本語→例文」の順番 4 .スコア別なので自分のレベルに合わせて学習できる 5 .パート5・6に頻出の英単語はマーク付きで一目瞭然 6 .重要項目は赤字。大事な個所がすぐわかる 7. パート1のわかりにくい単語はイラストで説明 8 .単語は覚えやすい短い例文付き 9 .持ち運びに便利なハンディタイプ 10. 全ての英文をネイティブが朗読。無料ダウンロード
  • 1日1分!TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!とことん文法徹底攻略
    -
    ■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■ 著者累計130万部超 カリスマ講師のシリーズ最新刊 高得点の壁を超えたいのなら、英文法だ 『炎の千本ノック! パート5徹底攻略』から良問55題を厳選。 英文法のポイントを抽出、かみ砕いて解説。 ☆全問題文がパソコン・スマホから無料で聴けます☆ ■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■ 少し遠回りのように感じるかもしれません。 それでも、まずは文法を理解する。これが何よりも大切。 『千本ノック!』シリーズへ挑む前の橋渡しである、 「文法徹底攻略」シリーズの特徴は4つ! ●意味のかたまりごとに英文に区切りを入れた≪ヒント!≫ ●「説明が丁寧すぎる……!」と大好評の≪構文解析≫ ●高得点を狙うために不可欠な96の英文法を集めた≪FOCUS≫ ●英文を頭から読んで理解する≪スラッシュリーディング≫ 「なんで?」「どうして?」に対して、細かく、徹底的に英文法を解説。 本書で基礎固めをして、スコアの伸び悩みを解決しましょう!
  • 1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!2――英語の筋トレで無理なくムダなく
    -
    出ない問題、古い問題、ピントのずれた解説よ、サヨウナラ。本当に出る問題だけ厳選しました。2カ月で225点アップの人やあっさりと900点越えの人も。あなたも試験会場で「デジャブー」体験、してみませんか?。短時間で高得点をたたき出した人に共通する、日々の習慣とは? それは『千本ノック!』をカバンに入れていた、ということです。あなたのやる気に火をつける、赤くて小さくて凄いやつ!
  • 1日1分!TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!パート5語彙問題 700点レベル
    -
    TOEIC受験生の多くが苦手意識を持っていて、それでいて高得点に直結する「語彙問題」。本当に出る問題を絞り込んだら、300問になりました! 単語を覚えて出題傾向も身につく一石二鳥の問題集――ベストセラー『炎の千本ノック』シリーズ。シリーズ13冊からの中から問題を厳選し、最新の出題傾向に合わせて解説を全面刷新しました! ●著者自ら20年以上受験しているので出題傾向を熟知 ●スキマ時間にどこでも学べるハンディタイプ ●ビジネス英語にも使える実践的例文を豊富に収載 ……すべての例文がスマホ・パソコンから無料で聴けます!
  • 1日1分!TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!パート5徹底攻略
    -
    累計部数125万部! カリスマ講師、待望の最新刊 高得点が欲しければ、まずパート5です! 無料・全問題文がスマホで聴けます だから、パート5の問題は重要なんです。 パート5の英文が読めなければ、パート7の長文は読めません。 パート7はパート5の英文のかたまりなのです。 パート5と7ができればパート6はできます。 また、文法のポイントを理解し、パート5の問題を頭からすらすら読めなければ、 パート2、3、4のリスニング問題の英文を聞いても、理解できません。 パート5の問題数はリーデイングセクションの3割ですが、 英語力の弱い人が文法の基礎を固め、 英文を読む練習をする際のスタートとして有効です。(著者) そうだったのか! 「炎の千本ノック」を使うと 自己最高点が達成できる7つの理由 その1 著者本人が実際に毎回受験 だから最新の出題傾向がよくわかる その2 1問あたりの解説が詳しい だから正解にたどり着くロジックが理解できる その3 持ち運びに便利なハンディサイズ だからスキマ時間をムダにしない その4 問題文の難しさと長さが絶妙 だから本番で焦らない その5 全問題文が無料で聴ける だからリスニング対策に使える その6 索引が使いやすい だから復習が便利 その7 コラムが充実している だから勉強が楽しくなる
  • 1日2ページ見るだけでわかる! ハーバード大の脳科学者が実践する 図解英語4技能アップ術
    -
    脳科学から導き出された最新勉強法! 本書は、これまでの英語教育を少し否定するような、あるいはその逆を行くような勉強法で構成されています。この方法を実践すれば、Reading,Listening,Speaking,Writing、すべてにおいて英語力を確実に伸ばすことができます。 使える英語力が身につく学習法の新常識! 志望校合格、TOEICやTOEFLで高得点を目指す人にピッタリな最強テクニック集! TV番組『あいつ今何してる?』(テレビ朝日)でホラン千秋さんの同級生として紹介された、高校時代パンクロッカーで、現在、ハーバード大学病院で認知症の研究をする脳科学者が実践する英語力が身につく最強プログラム!
  • 1級建築施工管理技士 学科試験 要点チェック 2020年版
    -
    1巻2,673円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1級建築施工管理技士の学科試験の合格発表から、実地試験まで3ヶ月足らずの勉強期間しかありません。この限られた時間で合格するには、確実に高得点を稼げるテーマに集中して効率的な学習をすることが重要です。本書は、1級建築施工管理技士・実地試験の過去問題を徹底分析し、短期集中で効率的な学習をするテキスト&問題集です。過去8年分の問題と正答を掲載。合格に必要な60点以上を確実に目指す一発合格のコツがわかります!
  • 1級建築施工管理技士 実地試験 記述対策&過去問題 2019年版
    -
    1巻2,772円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、1級建築施工管理技士・実地試験の対策を短期集中で行うためのテキスト&問題集です。1級建築施工管理技士の学科試験の合格発表から、実地試験まで3ヶ月足らずの勉強期間しかありません。この限られた時間で合格するには、確実に高得点を稼げるテーマに集中して効率的な学習をすることが重要です。過去8年分の問題と正答も掲載。過去問集としても万全です。合格に必要な60点以上を確実に目指す一発合格のコツがわかります!
  • 1級建築施工管理技士 実地試験 記述対策&過去問題 2020年版
    -
    1巻2,772円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、1級建築施工管理技士・実地試験の対策を短期集中で行うためのテキスト&問題集2020年版です。1級建築施工管理技士の学科試験の合格発表から実施試験までは、3ヶ月ほどしかありません。この限られた時間で合格するため、確実に高得点を稼げるテーマに集中して効率的な学習ができるよう工夫しました。過去8年分の問題と正答も掲載。過去問集としても万全です。合格に必要な60点以上を確実に目指す一発合格のコツがわかります!
  • 1級建築施工管理技士第一次検定選択対策&過去問題2022年版
    -
    1巻2,673円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は1級建築施工管理技士第1次検定試験の対策をまとめた書籍です。本年度の出題傾向から導いた問題例と4枝択一問題で高得点を得るためのポイントを詳しく解説しています。
  • 1級建築施工管理技士 第一次検定 要点チェック 2021年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は1級建築施工管理技士第1次検定試験の直前対策をまとめた書籍です。本年度の出題傾向から導いた問題例と4枝択一問題で高得点を得るためのポイントを詳しく解説しています。
  • イングリッシュ・モンスターの最強英語術
    3.5
    「ユニクロ」の親会社である「ファーストリテイリング」やインターネット総合サービスの「楽天」の社内公用語が、英語になった! 今後、グローバル化が進む中で、こうした企業は増え続ける傾向にあり、ビジネスマンにとって英語は必要最低限のものとなっている。そんな中、現れたのが“イングリッシュ・モンスター”と呼ばれる菊池健彦氏。菊池氏は大学卒業後、書店に就職をしたが、34歳で退社し、自宅に引きこもった。そして独学で英語を学び始めた。引きこもること7年。貯金を使い果たし、引きこもり生活から抜け出した菊池氏が、試しにTOEIC(英語によるコミュニケーション能力を評価する世界共通テスト)を受けてみると、いきなり970点の高得点を獲得。その後、なんと満点の990点を25回も取り続け、現在も記録更新中。その知られざる勉強法や思考法などの菊池式オリジナル英語勉強法を大公開!
  • 英検(R)準1級 8日間で一気に合格!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本製品は『CD BOOK 英検(R)準1級 8日間で一気に合格!』の書籍部分のみを電子化したものです。 CDおよび音声データはKindle版に付属しておりませんのでご注意ください。 音声データをお聞きになりたい方は明日香出版社のサイトより無料でダウンロードできます。 最短距離で英語力も試験合格力もつけられる1冊。 英検指導36年の実績を誇る最強講師が徹底分析、 問題パターンに合わせた解き方のコツを伝授。 8日間で英検準1級合格を目指せる総合対策本です。 語彙力アップから、リスニング、リーディング、ライティング、2次試験(スピーキング) 4技能すべてをカバー。 長年の指導と分析から編み出す、 的確な解答テクニックと総合的な英語力をつけることで合格を手中に。 ■購入特典として・著者とりおろしの動画(5~10分×8本) ・語彙力がアップする単語カード 付きです。 ・付属の赤シート利用と巻末のフラッシュカードで、 英検準1級満点合格も狙える語彙力が身につく! ・それぞれの問題の出題傾向、正解パターン等を徹底分析したうえでの攻略法は必見! ・模擬テストで試験を体感できる! ・エッセイライティング、二次面接でのスピーキングも高得点が狙える「必勝フォーマット」! ・先生の授業動画(オンライン)で理解が進む! ◎目次 1日目 語い&英文法 2日目 基本動詞・句動詞 3日目 長文読解①空所補充 4日目 長文読解②内容一致 5日目 リスニング①対話型 6日目 リスニング②パッセージ型・リアルライフ型 7日目 エッセイライティング 8日目 二次試験・面接 ◎著者紹介 〇植田 一三(Ichay Ueda) 英語の最高峰資格8冠突破・英才教育&英語教育書ライター養成校「アクエアリーズ」学長。 英語の勉強を通して、人間力を鍛え、自己啓発と自己実現を目指す「英悟道」、 [Let's enjoy the process!(陽は必ず昇る)]をモットーに、 36年間の指導歴で、英検1 級合格者を2200名以上、資格5冠(英検1級・通訳案内士・TOEIC980点・国連英検特A・工業英検1級)突破者を110名以上育てる。 ノースウェスタン大学院修了後、テキサス大学博士課程に留学し、同大学で異文化間コミュニケーションを指導。 著書は英検1級・TOEIC満点・通訳案内士・工業英検1級・国連英検特A突破対策本を始めとして英語・中国語・韓国語・日本語学習書と多岐に渡り、多くはアジア5カ国で翻訳されている。 〇岩間 琢磨 (いわま たくま) 医学部予備校講師・アクエアリーズ教材スタッフ。 英検1級、TOEIC® TEST 985点、国連英検特A級取得。 英会話教材、法人向け英語研修教材、TOEIC模擬問題など数多くの英語教材制作を行い、 『英検2級 8日間で一気に合格! 』『TOEIC® LISTENING AND READING TEST 730点突破ガイド』『TOEIC® L&R TEST 990点突破ガイド リーディング編』『TOEIC® L&R TEST 990点突破ガイド 英文法・語彙編』(明日香出版社)、『英検2級ライティング大特訓』(アスク)などの執筆に携わる。 〇上田 敏子(うえだ・としこ) アクエアリーズ英検1級・通訳案内士・工業英検1級講座講師。 バーミンガム大学院(翻訳学)修了。通訳案内士国家資格,英検1級,TOEIC満点,工業英検1級,国連英検特A級取得。 鋭い異文化洞察と芸術的鑑識眼を備えた英語教育界のワンダーウーマン。 主な著書は『英検1級/準1級/2級/準2級/3級面接大特訓』『英語でガイド! 外国人がいちばん知りたい和食のお作法』(Jリサーチ出版),『英検準1級/2級/準2級/3級ライティング大特訓』(アスク出版),『英検2級 8日間で一気に合格! 』『TOEIC® LISTENING AND READING TEST 990点突破ガイド』(明日香出版社),『英語で経済・政治・社会を討論する技術と表現』(ベレ出版),『英語で説明する日本の文化』(語研)。季刊誌『ゼロからスタートEnglish』にて「ボランティア通訳ガイド入門」を連載。
  • 英語と異文化理解〈改訂版〉
    -
    なぜ日本人の英語学習熱の高い状態が出来上がったのであろうか。 現在、世界にはインターネットが普及し、その主要言語は英語である。 日本でも、高校・大学受験や、就職試験の際に、重要な条件の一つとして TOEICや英検などの英語の高得点が要求される。一般の人でも、英会話を習いたいという人は多いし、 仕事や海外旅行で英語を使いこなしたいと願っている人の潜在的な数はかなりにのぼるだろう。 日本で英語を学ぶ意義と影響について考察した。 〈目 次〉 第1章 英語を通じて見えてくる日本と世界 ─誤解している日本人、誤解されている日本人  はじめに─日本人はなぜ英語を学んでいるのか? 1 多人種共存に向かう世界 2 日本語は世界言語に成り得るのか 3 「お客様は神様」は世界共通なのか─自己主張と対等な関係を目指して 結び 第2章 イギリス人の旅に学ぶ─旅における人格形成 1 グランド・ツアーとノブレス・オブリージュの精神 2 旅の本質─安住の地を離れて学ぶもの 3 イギリスのギャップ・イヤー制度─現代版グランド・ツアー、そこから日本が学ぶもの 第3章 ヴィクトリア時代と西洋風恋愛─日本におけるその受容と変遷 1 明治時代に流入した西洋風恋愛 2 結婚─自由競争とその結果 3 自己責任となった結婚 第4章 現代社会に問う「男らしさ」と「女らしさ」 1 はじめに─太古から受け継いできた命のリレー 2 複雑極まる現代社会で男と女はどう生きるのか 3 男女の役割と直感について 4 競争社会で男と女が手にするものは何か 5 終わりに─現代社会における男と女の結びつきとは
  • 英語は恥ずかしいほどゆっくり話しなさい!
    4.0
    英語が話せるようになりたい。でもお金はないし、時間もない。そんなあなたに必要なのは、耳を鍛えることでも、ましてやTOEICで高得点を採ることでもない。一番重要なのは、相手に伝わる「しゃべり」を手に入れることだ。スロー・イングリッシュこそが、あなたの英会話をネイティブと互角にする秘密兵器なのだ。
  • 江戸藩主の通知表
    -
    1巻510円 (税込)
    最高得点の名君は誰?意外に低評価の殿様は?将軍、藩主、家老に至るまで、徳川300年の歴史を彩った歴代200人を10点満点で採点。(採点例)徳川家光は日本の産業発展を阻害した→3点!豊臣家衰亡を決定づけた加藤清正→5点!お江は嫉妬深いヒステリーだった!→6点!伊達政宗の派手好みで東北が発展!→8点!上杉鷹山は完全無欠の名君→10点!

    試し読み

    フォロー
  • 大前研一の今日から使える英語 「自信がない」ビジネスマンにすぐに効く英語のコツ
    4.0
    「仕事に使える英語」への最短距離! 「正しい英語」はいらない。 ビジネスで使う英語には「コツ」がある。 いくら詰め込みの勉強をしても、TOEICで高得点を取っても、 失敗する人が多いのはその「コツ」を知らないからだ。 「自信がない」ビジネスマンにこそ読んで欲しい、「本当に使える英語」の本。 ******** さほど親しくない相手に英語で「それはやめてくれ」と言いたい場合、どんな表現をすればいいか? 学校で習ったように和文英訳して「Stop it」なんて言ったら、たぶん相手は「お前にそんなふうに命令される筋合いはない」と怒って喧嘩になるだろう。「Don't do it」と言っても相手は傷つく。丁寧な言い方にしようとして「Please」を付け加えても同じことだ。  私が考える最も好ましい表現は「I wouldn't do it」。「私があなたの立場だったら、やらないと思いますけれど……」という婉曲的なニュアンスを含んだ言い方だ。 (中略)  本書をきっかけに、1人でも多くの日本人ビジネスパーソンが「結果を出せる」英語力を身につけてグローバル人材となり、世界を相手に活躍してくれることを期待したい。 (はじめにより) 【ご注意】※この作品は2色刷りです。
  • 教わる力 すべての優秀な人に共通する唯一のスキル
    4.2
    *本書は2015年に小社より刊行された『すべての「学び」の前に鍛えるべきは、「教わる力」である』を改題し、新書判に再編集したものです。 フラットな世界で伸ばすことのできる最初の、 そして最も重要な能力は「学ぶ方法を学ぶ」という能力だ。 ――トーマス・フリードマン『フラット化する世界』(日本経済新聞出版社)より ◎信州大学大学院で7年連続「最も印象に残る講義」に選出 ◎青山学院大学MBA講義、学生の満足度評価 4.93/5.00 ◎IBMでは4期連続最優秀インストラクター、600人以上のコンサルタントを育成 プロフェッショナルが教える、どんな分野でも結果が出せる基本の「型」とは? 仕事でも勉強でもスポーツでも、成果を出す秘訣は「教わり方」にあった! 「教わる力」を身につければ、「もったいない人」から、「成果と結果を出せる人」になれる。 どんな分野にも共通する“最強スキル”の磨き方。 人は優秀な先生に師事するだけで、成果を得るわけではありません。 その際は、私たちも「教わる力」を発揮する必要があるからです。 著者は信州大学大学院での講義が「最も印象に残る講義」に選出され、青山学院大学MBA講義が学生満足度評価で高得点を獲得し、 IBMで最優秀インストラクターに選出された等、様々な現場で活躍する「教えるスペシャリスト」です。 「教わる力」とは自己の判断軸を確立し、物事を取捨選択できる能力のことです。 本書では、自分の判断軸を完成させ信じる道を貫いていく方法を明らかにしています。 新しい仕事やスキルを学ぼうとしている若いビジネスパーソンをはじめ、受験生、アスリートなど、自己成長を目指しているすべての人たちに役立つ一冊です。
  • 覚えやすい順番で【7日間】学び直し中学英語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中学3年間の英文法は、家の土台と同じ。ちょうど家の土台を抜きにして、どんな家も建てられないように、仕事で英語を使うにしろ、TOEICで高得点を狙うにしろ、英会話力を身につけるにしろ、確かな中学英語の基礎知識なくして、その発展は望めません。しかし、家の土台と違って、英語の基礎はいつからでも作り直すことができます。本書は筆者の経験を基とした、覚えやすく、分かりやすく、そして忘れにくい中学英語の入門書です。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 生物基礎の点数が面白いほどとれる本 0からはじめて100までねらえる
    NEW
    -
    この本は、小社より2020年6月に刊行された『大学入学共通テスト 生物基礎の点数が面白いほどとれる本』に、最新の学習指導要領と出題傾向に準じた加筆・修正を施し、令和7年度以降の大学入学共通テストに対応させた改訂版です。 2004年の刊行から合格した400万人の先輩が大絶賛した【実績No.1の参考書】シリーズが、共通テストの最新傾向に完全対応して更にパワーアップしました。 志望校が決まれば、次はこの本で対策を始めましょう! 高得点を狙うならこの本1冊で十分です! 知識問題に対応するためには、教科書内容の知識を押さえるためにも本文を熟読しましょう。そして、それぞれのしくみをきちんと理解しましょう。 また、共通テストで出題される思考力や応用力が問われる問題にも対応するため、これまでの共通テストを徹底的に分析し「スペシャル講義」を設けましたので活用してください。 このチェック問題を何度も繰り返して基礎力を磨き,本番で実力が発揮できるよう頑張りましょう。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 また、紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 地学基礎の点数が面白いほどとれる本 0からはじめて100までねらえる
    NEW
    -
    この本は、小社より2020年6月に刊行された『大学入学共通テスト 地学基礎の点数が面白いほどとれる本』に、最新の学習指導要領と出題傾向に準じた加筆・修正を施し、令和7年度以降の大学入学共通テストに対応させた改訂版です。 基礎知識から根本的理解まで、1冊で高得点をとる実力をつけよう! 大学入学共通テスト「地学基礎」では正確な知識を押さえ、地学現象のメカニズムを総合する力が要求されます。 まずは、本書を熟読して重要語句を覚え、意味や定義を頭に入れましょう。 また、本文中にある「ポイント」には、関連する知識もコンパクトにまとめました。 それらを一緒に理解しておけば、共通テストで求められる複雑な知識問題も解答できるようになります。 また、図を多く使いながら詳しく解説していますので、出題頻度が高い重要な自然現象もわかりやすく理解できます。 さらに、各テーマの最後には、学習効果の高い優良な過去問を厳選し、詳しい解説を付け加えました。 問題演習を通じて、基礎力に加え思考力や対応力が問われる問題にもしっかりと対処できるようになります。 さあ、本書を何度もくり返し活用して、高得点を狙いましょう! ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 また、紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 数学I・Aの点数が面白いほどとれる本
    -
    センター試験シリーズからの累計40万部突破の「志田の共通テスト数学」の新出題傾向対応版! 共通テストセンター数学1・Aの出題傾向およびポリシーを踏まえ、70分という制限時間のなか高得点をとるために必要な武器を獲得できる(本書前半の「パターン編」)。 さらに、スペシャルセレクトされた過去問を解きほぐすことにより、共通テスト数学の問題にどう立ち向かえばよいかを会得しよう(本書後半の「チャレンジ編」)。 【目次】 「パターン編」「チャレンジ編」の2部構成。 数と式/2次関数/データの分析/場合の数・確率/図形と計量/図形の性質/整数の性質 ※本書は2020年7月に小社から刊行された『大学入学共通テスト 数学I・Aの点数が面白いほどとれる本』の改訂版であり、最新の出題傾向を最大限に反映するため、大幅な加筆・修正がされたものです。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 数学II・Bの点数が面白いほどとれる本
    -
    センター試験シリーズからの累計40万部突破の「志田の共通テスト数学」の新出題傾向対応版! 共通テストセンター数学2・Bの出題傾向およびポリシーを踏まえ、60分という制限時間のなか高得点をとるために必要な武器を獲得できる(本書前半の「パターン編」)。 さらに、スペシャルセレクトされた過去問を解きほぐすことにより、共通テスト数学の問題にどう立ち向かえばよいかを会得しよう(本書後半の「チャレンジ編」)。 【目次】 「パターン編」「チャレンジ編」の2部構成。 式と証明・方程式/図形と方程式/三角関数/指数関数・対数関数/微分法・積分法/数列/ベクトル ※本書は2020年7月に小社から刊行された『大学入学共通テスト 数学II・Bの点数が面白いほどとれる本』の改訂版であり、最新の出題傾向を最大限に反映するため、大幅な加筆・修正がされたものです。
  • 大学入学共通テスト 化学の点数が面白いほどとれる本
    -
    6~18巻1,430~1,925円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2004年の刊行から合格した400万人の先輩が大絶賛した【実績No.1の参考書】シリーズが、共通テスト対策用としてリニューアルしました。 志望校が決まれば、次はこの本で対策を始めましょう! 高得点を狙うならこの本1冊で十分です! 知識問題の出題形式は、試行調査問題とセンター試験は同じなので、教科書内容の知識を押さえるためにも本文を熟読しましょう。そして、化学現象のメカニズムがきちんと理解できるところまで進めてください。 また、共通テストで出題される思考力や応用力が問われる問題にも対応するために、これまでのセンター試験と試行調査を徹底的に分析し、センター試験の過去問から出題されそうな問題を厳選しました。 ていねいでわかりやすい解説で問題の解き方を攻略してください。 そして、このチェック問題を何度も繰り返して基礎力を磨き、本番で実力が発揮できるよう頑張りましょう。 【目次】 第1章 物質の状態 第2章 溶液の性質 第3章 化学反応とエネルギー 第4章 化学反応の速さと平衡 第5章 無機物質 第6章 有機化合物 第7章 高分子化合物 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本
    -
    ベストセラー「倫理、政治・経済」対策の改訂版! 時事情報やデータをアップデートし、共通テスト対策用に大幅加筆。 インプットすべき重要事項を網羅し、「高得点の極意」で解法をマスターすれば、本番で満点も狙えます。 ■本書の内容 第1部 倫理編  第1章 青年期と自己の課題  第2章 源流思想  第3章 近現代西洋思想  第4章 日本の思想  第5章 現代社会の様相 第2部 政治・経済編  第6章 民主政治の原理  第7章 日本の政治のしくみ  第8章 国際政治  第9章 経済のしくみ  第10章 日本経済の歩みと国民生活  第11章 国際経済 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本書は2020年6月に小社から刊行された『大学入学共通テスト 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本』を改題の上、再編集したものです。
  • [音声DL付]英検(R)1級合格マップ
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英検1級・10回合格経験を誇る学習者が、合格をもぎ取るための実践的なノウハウ&学習工程表を公開。何を・どの程度・どのように学習すれば受かるかが分かる! 2016年度からの採点方式変更についても解説。 英語4技能資格試験の最高峰、英検(R)1級。「語彙」「読解」「聴解」「作文」問題に加え、「即興スピーチ」も課される難関テストだが、「受かるコツ」は存在する。本書は、回り道をせず英検1級合格にたどり着くためのルートマップ(道案内)。SEとして多忙な日々を送りながら、英検1級にこれまで10回合格している著者が、効果実証済みの学習法、教材、オンラインサービスや試験中のテクニックなどを丁寧にガイドする。この本と一緒に、あなたも合格を目指そう! 本書の特長 ■英検1級試験の内容と攻略法が分かる。 学習者視点で、問題形式や難易度を分析、解説。筆記試験のタイムマネジメントやリスニング中のメモの取り方など、実践的なテクニックが学べる。リスニング問題のサンプル(抜粋)の音声はダウンロード可能。 ■「何を、どれだけ、どう勉強すればいいか」が分かる。 「語彙力・読解力・リスニング力にも不安がある人」「英作文、スピーチなど発信力に不安がある人」の2タイプに分け、工程表を提示。 ■2016年度からの採点方式についても分かる。 英検1級対策ゼミ「サクシード」を主宰するブロガーHiroshiさんによるコラムでは、CSE2.0に基づく新採点方式で、合格に必要なスキルがどう変わったかを分析。新傾向に合わせた対策ができる。 ■「英作文」「スピーチ」問題の合格ラインが分かる。 著者を含む1級合格体験者が、本試験と同条件で挑んだ「英作文」「スピーチ」例をそのまま収録(スピーチは音声も配信)。「完璧でなくても、これくらいできれば合格できる」というリアルなボーダーラインを知ることができる。 ■「合格体験記」でみんなの取り組み方が分かる。 バックグラウンドがさまざまな、1級合格者5人の体験記を掲載。学習の参考になる。 【特典ダウンロード音声(MP3)】 全7トラック、約13分 【対象レベル】 ●上級から(英検準1級/TOEICテスト800点程度) ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。MP3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【著者プロフィール】 Jun: システムエンジニアとして働く傍ら、2012年にTOEICテストに魅せられて以来、L&Rテスト満点(990点)を14回取得。英検1級は2013年に初受験で合格、その後も高得点を目指して連続受験し、現在(2016年12月)までに10回合格。他にも、TOEIC SW、TOEFL、IELTS、Versantなど多数の英語資格試験に挑戦し続けている。高校2年次に交換留学プログラムでアルゼンチンへ1年留学した経験もあり、スペイン語の日常会話には今でも困らない。
  • [音声DL付]改訂版 究極のビジネス英語リスニング Vol.2
    -
    ドラマ仕立ての英文を題材に、リアルなビジネス現場を「耳で体験」 ■1)音声は ある企業で展開するストーリー ・会話、スピーチ、ニュースなど変化に富む英語で展開する、40シーンから成るドラマ。 ・財政破綻の危機に直面した、老舗スポーツ用品メーカー「小山エンタープライズ」。決死の覚悟でプロジェクトチーム「K21G」を立ち上げる。選ばれたメンバーたちの活躍を描いたストーリーを聞き取っていく。 ・リスニング力を磨くと同時に、ビジネス特有の表現をインプットできる。 ■2)LEVEL 6 までの6000語を 無理なく覚える ・使われている単語は、アルクの SVL 6 まで=【TOEIC(R) TEST で高得点を狙う】レベル ・ネイティブが日常的によく使う語彙が、多く盛り込まれている。 ※SVL = Standard Vocabulary List(日本人学習者にとって有用な英単語をレベル分けしたリスト) ■3)段階的に聞き取る「3つのモード」で 挫折せず続けられる ・(1)ヒントなし → (2)語彙のヒントつき → (3)和訳のヒントつき  同じストーリーを3段階の学習モードで繰り返し、より正確に、より細やかに聞き取っていく。 ◆巻末に、音声付き「頻出語彙リスト」を掲載。本書中の重要語彙50を品詞別に、使用例とともに復習できる。 ※本書は2011年初版発行の『究極のビジネス英語リスニング Vol. 2』の音声仕様を MP3 に変更し、特典を追加して改訂したものです。 ※本書の学習に使用する音声は、すべて無料でダウンロードできます。ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】英検2級/TOEIC(R)L&Rテスト600点程度から 【ダウンロード音声】MP3形式/収録言語:英語

    試し読み

    フォロー
  • [音声DL付]完全攻略! TOEFL iBT(R) テスト スピーキング ライティング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スピーキングとライティングの完全攻略法がここに!「力だめし」→「攻略法」→「仕上げ模試」という流れで、2つのスキルを徹底的に鍛えます。TOEFLの指導経験豊富な著者が高得点への道筋を丁寧にガイド。同セクションのリアルな模試で、万全の対策ができます。 ●社会人や大学生へのTOEFL指導経験豊富な著者が執筆 英語専門スクールのノウハウが凝縮。受験者がつまずきやすい点をピンポイントで押さえられます。 ●セクションごとの攻略法がわかる 2つのセクションの概要から、必要な学習、本番での問題の取り組み方まで、スコアを伸ばすための要点がわかります。 ●2つのセクションのリアルな模試を2回分収録 TOEFL iBTに出題されるアカデミックな英語レベルを体感できる模試で、実力チェックと弱点強化ができます。 ●巻末の語彙リストと付録が充実 本書の模試に登場した単語の中から特に覚えておきたい重要単語・熟語を100語、音声付きで収録。また、スピーキングとライティングに役立つフレーズ集とトピック例を付録として掲載。まとめての復習やボキャビル、実践練習に役立ちます。 姉妹編の『完全攻略!TOEFL iBT(R) テスト リーディング リスニング』を併せて活用すると、TOEFL iBTの全セクションのスコアアップにより効果的です。 ●学習用音声は無料でダウンロード可能 本文の学習で使用する音声は無料でダウンロードできます。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。MP3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 英語中級以上 【無料ダウンロードコンテンツ】 MP3ファイル。全44トラック、76分 ※紙書籍付属CDと同じ内容です。 【著者プロフィール】 コチェフ アレクサンダー (Alexander Kotchev) 株式会社オレンジバード執行役員COO。1978年ブルガリアのソフィア生まれ。1996年より日本に在住。東京外国語大学日本語研修センター、北海道大学法学部を卒業。広告会社に勤めながらフリーランス翻訳者として活動。2009年から現職に。大学生や社会人の留学準備、TOEFL iBTやIELTSの指導を中心に同社の教育事業を担当。興味ある分野は、商業翻訳、法務翻訳、第二言語習得全般、多読多聴、語彙全般。モットーは、Your success is my mission.(あなたの成功は私のミッション)。
  • [音声DL付]完全攻略! TOEFL iBT(R) テスト リーディング リスニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リーディングとリスニングの完全攻略法がここに!「力だめし」→「攻略法」→「仕上げ模試」という流れで、2つのスキルを徹底的に鍛えます。TOEFLの指導経験豊富な著者が高得点への道筋を丁寧にガイド。同セクションのリアルな模試で、万全の対策ができます。 ●社会人や大学生へのTOEFL指導経験豊富な著者が執筆 英語専門スクールのノウハウが凝縮。受験者がつまずきやすい点をピンポイントで押さえられます。 ●セクションごとの攻略法がわかる 2つのセクションの概要から、必要な学習、本番での問題の取り組み方まで、スコアを伸ばすための要点がわかります。 ●2つのセクションのリアルな模試を2回分収録 TOEFL iBTに出題されるアカデミックな英語レベルを体感できる模試で、実力チェックと弱点強化ができます。 ●巻末の語彙リストが充実 本書に登場した単語の中から特に覚えておきたい重要単語・熟語を100語、音声付きで収録。まとめての復習やボキャビルに役立ちます。 姉妹編の『完全攻略!TOEFL iBT(R) テスト スピーキング ライティング』を併せて活用すると、TOEFL iBTの全セクションのスコアアップにより効果的です。 ●学習用音声は無料でダウンロード可能 本文の学習で使用する音声は無料でダウンロードできます。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。MP3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 英語中級以上 【無料ダウンロードコンテンツ】 MP3ファイル。全22トラック、138分 ※紙書籍付属CD-ROMと同じ内容です。 【著者プロフィール】 コチェフ アレクサンダー (Alexander Kotchev) 株式会社オレンジバード執行役員COO。1978年ブルガリアのソフィア生まれ。1996年より日本に在住。東京外国語大学日本語研修センター、北海道大学法学部を卒業。広告会社に勤めながらフリーランス翻訳者として活動。2009年から現職に。大学生や社会人の留学準備、TOEFL iBTやIELTSの指導を中心に同社の教育事業を担当。興味ある分野は、商業翻訳、法務翻訳、第二言語習得全般、多読多聴、語彙全般。モットーは、Your success is my mission.(あなたの成功は私のミッション)。
  • [音声DL付]聞いて覚える英単語キクタンTOEFL(R) TEST【頻出編】
    -
    TOEFL(R)テストの過去問題を徹底分析して、ハイスコア取得のための必須学習語彙800語を厳選、1日10語、80日間の学習でTOEFLに頻出の語彙800語をマスターできる単語集です。「基本語彙」200語、「自然科学」「社会・人文科学」各300語で構成され、TOEFLテストの全セクションで通用する重要語彙を無駄なく効率的に学習できるよう工夫されています。楽しい音楽に乗せて見出し語とその訳語を収録した「チャンツ音声」で使って、目からだけでなく耳からも語彙を確実にインプットすることができます。チャンツ音声(MP3)は無料でダウンロードできるので、音声とともに学習することができます。 ※無料ダウンロード音声をダウンロードできるのはPCのみです。ダウンロードにはPC用メールアドレスが必要です。 また本書の大きな特徴として、Reading Section 対策に欠かせない読解力アップのための例文を、見出し語ごとに用意していることが挙げられます。これらの例文を見出し語と一緒に学習することで、テストに出題された英文に慣れるだけでなく、関連分野の語彙力の増強や知識の蓄積に役立てることができます。 <本書の3大特徴> 特徴1:厳選された800語 TOEFL(R)テストで高得点を狙うための、基本語彙&分野ごとの教養語を厳選。チャンツ音声で発音確認、日本語と一緒に定着。 特徴2:実力を養成する例文 精選された例文でリーディングセクション対策に必須な読解力を養成。出題傾向に慣れ、関連分野の語彙力と知識を蓄積。 特徴3:復習テスト 定着度をチェックするため各セクションに復習テストを用意。全25回収録。 ●対象レベル:全レベル ●無料ダウンロード音声:80ファイル。合計約121分(収録言語:日本語・英語) ●監修・解説:田中真紀子 神田外語大学外国語学部英米語学科准教授。教育学博士。上智大学卒業後上智大学大学院よりMA(修士号)、カリフォルニア大学サンタバーバラ校よりMA(修士号)、同大学よりPh.D.(博士号)取得。専門は教育学(英語教育、児童英語教育)、応用言語学。著書に『TOEFL(R)テストITP(団体受験) リーディング完全攻略』(アルク)、『TOEFLテストリーディング問題270』(旺文社)ほか。2009年4月から6月までNHK教育テレビ『3ヶ月トピック英会話・カリフォルニア縦断!シンプル会話術』講師。 *本書はアルクより2005年に刊行された『TOEFL(R)テスト完全攻略 英単語』を改定し、音声を変更したものです。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • [音声DL付]GTEC(R) 過去問題集 Advanced
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「GTEC」初の過去問題集! ベネッセコーポレーションのAdvancedレベル公式問題2回分を完全収録。本番と同様のクオリティーで演習し、徹底的に復習することができる1冊です。 【本書の特徴】 ●「GTEC」新出題形式に対応 2019年度より、「GTEC」検定の問題形式が一部新しくなります。本書では新傾向に対応した問題が使用されています。 ●わかりやすい解説&攻略法を掲載 高得点獲得のためのパート別攻略法が掲載されています。また、すべての問題で、「その問題だけにはとどまらない汎用的な解法や知識」を解説しているため、本番でぶれない力が身に付きます。さらに、ライティングとスピーキングでは、複数の解答例が学べます。 ●本番に近い音声付き 無料ダウンロード音声には、本番とほぼ同じ音声で、リスニングとスピーキングの問題、スピーキングの解答例が収録されています。さらに、ダウンロード特典として、リーディング・ライティングの演習用音声(試験開始や終了を知らせる指示音声)を提供しているので、本番同様の演習が可能です。 ●本番形式のページレイアウト 問題冊子や解答用紙(リーディング・ライティング用のマークシート、ライティング用の記述欄)は、本番とほぼ同じページレイアウトになっています。臨場感を味わいながら問題に取り組めるようになっています。 ●直前対策用コンテンツ&スピーキング用アプリ 購入特典として、「GTEC」Advancedレベルの重要語句・重要表現や、ライティング・スピーキングの解答方法をまとめたコンテンツが、ダウンロード可能です。また、スピーキング対策に特化したアプリの無料ダイジェスト版についても、本書で案内されています。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】中級から(英検2級/TOEICテスト600点程度) 【学習用ダウンロード音声1】※紙版書籍付属のCDと同じ内容です。 ●基本情報:約89分(MP3) ●収録言語:英語・日本語 ●収録内容:過去問題(第24回・第30回)のリスニング問題・スピーキング問題・スピーキング解答例 【学習用ダウンロード音声2】 ●基本情報:MP3形式 ●収録言語:英語・日本語 ●収録内容:過去問題(第24回・第30回)の全問題音声 【ダウンロード特典】 1:PDFダウンロード1(※こちらはALCO用のepubファイルも用意) ●基本情報:試験直前対策用 ●収録内容:リーディング・リスニングの重要語句リスト、ライティング・スピーキングのポイントと重要表現リスト 2:PDFダウンロード2 ●基本情報:過去問題演習用 解答用紙 ●収録内容:リーディングおよびリスニング用のマーク欄、ライティング用の記述欄を設けた解答用紙 3:PDFダウンロード3 ●基本情報:過去問題演習用 受検の記録シート ●収録内容:正答数を書き込めるシート
  • [音声DL付]GTEC(R) 過去問題集 Basic
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「GTEC」初の過去問題集! ベネッセコーポレーションのBasicレベル公式問題2回分を完全収録。本番と同様のクオリティーで演習し、徹底的に復習することができる1冊です。 【本書の特徴】 ●「GTEC」新出題形式に対応 2019年度より、「GTEC」検定の問題形式が一部新しくなります。本書では新傾向に対応した問題が使用されています。 ●わかりやすい解説&攻略法を掲載 高得点獲得のためのパート別攻略法が掲載されています。また、すべての問題で、「その問題だけにはとどまらない汎用的な解法や知識」を解説しているため、本番でぶれない力が身に付きます。さらに、ライティングとスピーキングでは、複数の解答例が学べます。 ●本番に近い音声付き 無料ダウンロード音声には、本番とほぼ同じ音声で、リスニングとスピーキングの問題、スピーキングの解答例が収録されています。さらに、ダウンロード特典として、リーディング・ライティングの演習用音声(試験開始や終了を知らせる指示音声)を提供しているので、本番同様の演習が可能です。 ●本番形式のページレイアウト 問題冊子や解答用紙(リーディング・ライティング用のマークシート、ライティング用の記述欄)は、本番とほぼ同じページレイアウトになっています。臨場感を味わいながら問題に取り組めるようになっています。 ●直前対策用コンテンツ&スピーキング用アプリ 購入特典として、「GTEC」Basicレベルの重要語句・重要表現や、ライティング・スピーキングの解答方法をまとめたコンテンツが、ダウンロード可能です。また、スピーキング対策に特化したアプリの無料ダイジェスト版についても、本書で案内されています。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】中級から(英検2級/TOEICテスト600点程度) 【学習用ダウンロード音声1】※紙版書籍付属のCDと同じ内容です。 ●基本情報:約88分(MP3) ●収録言語:英語・日本語 ●収録内容:過去問題(第24回・第30回)のリスニング問題・スピーキング問題・スピーキング解答例 【学習用ダウンロード音声2】 ●基本情報:MP3形式 ●収録言語:英語・日本語 ●収録内容:過去問題(第24回・第30回)の全問題音声 【ダウンロード特典】 1:PDFダウンロード1(※こちらはALCO用のepubファイルも用意) ●基本情報:試験直前対策用 ●収録内容:リーディング・リスニングの重要語句リスト、ライティング・スピーキングのポイントと重要表現リスト 2:PDFダウンロード2 ●基本情報:過去問題演習用 解答用紙 ●収録内容:リーディング・リスニング用のマーク欄、ライティング用の記述欄を設けた解答用紙 3:PDFダウンロード3 ●基本情報:過去問題演習用 受検の記録シート ●収録内容:正答数を書き込めるシート
  • [音声DL付]大学入学共通テストスパート模試 英語リスニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 共通テスト得点力アップの「型」を定着させて実戦力を鍛える! 受験英語を知り尽くした、森田鉄也先生が監修し岡﨑修平先生が執筆。 本書をおススメする3大特長 1、 最新の問題傾向にパーフェクト対応! 2022年1月実施の共通テスト本試験と追試験を徹底分析し制作しました。 2、 新作模試3回と過去問2回で実戦力増強! 2022年1月実施の共通テスト本試験と追試験に加えて、最新傾向を分析してゼロから作成された模試3回、計5回分の模試を収録。 3、「型」で短期間に得点力アップ! 得点力アップに有効な「聴く型」と「解く型」を身に付け高得点を狙うため、「共通テストを攻略する9つの型」を掲載し、問題の解説では型を使った解き方を説明しています。 共通テスト英語リスニングで高得点を取りたいけれど、ゆっくり対策している時間がない・・・。そんな受験生のために、アルクは『1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リスニング』(2021年11月刊)において、英語が聞けるようになるための「聴く型」と、出題ポイントを攻略する「解く型」の2つの型で取り組むことを提案してきました。 本書では、受験生から高い支持をいただいたこの型を、過去問、そして、模試を使って身に付けていただきます。 共通テスト英語リスニングのために編み出された「型」をしっかり定着させて、本番の試験で高得点を獲得できる実戦力をモノにしてください! ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 【音声DL付】TOEICテスト これ1冊で全パートを完璧にする
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中上級者向けのTOEIC教本。実際の試験に即した例題と説明。ミニ模擬試験付き。 (音声データはゴマブックスHPからDL可能です。)『TOEICテストこれ1冊で全パートをモノにする』の《中・上級者編》として登場。質・量ともにハイレベルの練習問題を掲載、また上級者向けに欠かせない摸擬試験も用意しました。高得点を獲得するために必要な情報をこの1冊に凝縮! TOEICテスト  これ1冊で全パートを完璧にする 目次 はじめに 本書の効果的な利用法 TOEICテストの問題形式 TOEICスコアについて 第1章  Part 1 写真描写問題(Photographs)解法テクと実戦問題 第2章 Part 2 応答問題(Question-Response)解法テクと実戦問題 第3章 Part 3 会話問題(Short Conversations)解法テクと実戦問題 第4章 Part 4 説明文問題(Short Talks)解法テクと実戦問題 第5章 Part 5 短文穴埋め問題(Incomplete Sentences)解法テクと実戦問題 第6章 Part 6 長文穴埋め問題(Text Completion)解法テクと実戦問題 第7章 Part 7 読解問題(Reading Comprehension)解法テクと実戦問題 第8章 ミニ模擬試験
  • 【音声DL付】TOEFL iBT(R)攻略! 全セクション徹底問題+模試2回
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。書籍付録のCDと同内容の音声データ(MP3形式)をオーディオブック配信サイト「audiobook.jp」にて無料でダウンロード出来ます。ダウンロードにはaudiobook.jpの会員登録(無料)と電子書籍内に記載のシリアルコードが必要です。詳しくは電子書籍内の「音声ファイルダウンロード」をご確認ください。 TOEFL iBT(R)の 全セクションをまんべんなく、徹底的に練習できる問題と本番さながらの模試2回を収録している贅沢な1冊。リーディングとリスニングでは試験に出る様々なトピックの英文と問題タイプ別の解説で100点超えを目指す。スピーキングとライティングでは本書オリジナルのメモ例やテンプレートなどを鍵に高得点回答を狙う。2019年8月からの新形式に対応。
  • [音声DL付]山口俊治のトークで攻略英文法 フル解説エクササイズ
    -
    1巻2,860円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、あの大ベストセラー『山口英文法講義の実況中継』の著者、山口俊治先生の「英文法問題20時間講義」をCD-ROM 2枚に完全収録した、フル解説問題集です。 今回の改訂では、テキストの解説文章を大幅に増補したことで、耳で聞いても、目で見ても理解しやすく、勉強しやすい本となりました。 ■ テキスト構成 ●CD-ROM 2枚(全20回、20時間の解説講義を収録) ●本冊(山口先生の書下ろし赤ペン解説) ●別冊(問題収録) ※電子書籍をご購入いただいた方は、紙版書籍ではCD-ROMに収録されている音源を、語学春秋社ホームページよりダウンロードしていただけます。 電子書籍をご購入後、最終ページの案内をご覧ください。 ■ 講義の特色 本教材では、文法問題に加え英文読解・英作文・空所補充・整序問題・口語英語・語法問題などさまざまな問題を使って文法力の完成を目ざすと同時に、難関レベルの入試問題にも自在に対処できる高得点獲得能力の向上を実現します。 いつでも、どこでも、どこからでもたった一人でできるモバイル学習で、充実した学習を満喫してください。
  • 【音声ダウンロード付】60万人が結果を出した「ネイティブ思考」TOEIC L & Rテストスコアアップ完全対策
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【TOEICスコア360点アップ!】 【TOEICリスニング満点獲得!】 【人気のあの教材がTOEICテスト対策本として登場!】 本書は巷にあるような、 「小手先の受験テクニック」を解説した ノウハウ本ではありません。 本質的で根本的な英語力アップを解説した 新形式TOEICテストの対策本です。 そもそもTOEICテストを受けた方であれば、 一度は次のように思ったことありませんか。 「600点の壁がなかなか越えられない……」 「最後のリーディング問題まで辿り着かない……」 「リスニングは速すぎるしパニックになる……」 単語を覚えて、文法を勉強して、 リスニングCDを聴いて、 ようやくテストを受けたのに、 まったくスコアが変わらない……。 これではまったくもって悲しすぎます。 でも、ご安心ください。 本書の「スーパーエルマー・メソッド」を使えば、 そんな苦労はなくなります。 勉強したら勉強した分だけ、 スコアは伸びますし、必ず結果がついてきます。 なぜなら本書は、 「日本人の脳に適した勉強法」を取り入れており、 英語下手な人でも、勉強時間に比例して 飛躍的な結果が出せるからです。 もし、「いまの勉強法では結果が出ない」 「もっと効率的な方法はないの」という方は ぜひ本書を読んでみてください。 全国で多くの生徒から支持されてきた理由、 TOEICテストで飛躍的なスコアが出せる理由がわかるはずです。 ■目次 ●第1部 新形式TOEICテストの攻略法 ・なぜ「スーパーエルマー・メソッド」で高得点が狙えるのか? ・「新形式TOEICテスト」の全体像を把握しよう ・ここが難しくなった!変更のポイントを押さえよう  ほか ・「スーパーエルマー・メソッド」でリーディングを攻略しよう ・リーディングの基本は「同時通訳者」にあり「語順の違い」を理解すると、英文読解はスムーズになる  ほか ・「スーパーエルマー・メソッド」でリスニングを攻略しよう ・英語の思考回路は「Hop,Skip&Jump」で身につく ・「Hop,Skip&Jump」の効果的なトレーニングとは?  ほか 第2部 新形式TOEICテスト実践問題にチャレンジ! ・リスニング―Part3 & Part4 リーディング―Part6 & Part7 TOEIC模擬試験編 ■著者 ダン 上野Jr.
  • オールド・ゲーム (角川ebook)
    -
    ベータ基板が盗まれた!? ありえないほどの高得点を打ち立て続けるプレイヤー? 発売後に見つかったプログラムの改竄……。ゲーム産業の過渡期に巻き起こった数々の事件。それらを乗り越え、ゲーム会社「ネットワ・テック」は、果たして生き残れるのか!? ※本書は、2017年1月28日に配信を開始した単行本「オールド・ゲーム」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
  • 改訂版 世界一わかりやすい 京大の英語 合格講座 人気大学過去問シリーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 京大対策のエキスパートによる至上講義を“紙上”で再現! 本書は、大手予備校・駿台予備学校で京大をはじめとした最難関大学志望者の授業を担当している原田健作先生による「京大英語」の対策書です。 <特長その1> 京大の入試過去問を詳細に分析し、出題形式別に徹底解剖! 近年出題された「条件英作文」の対策を増補追加!(別冊に収録) <特長その2> 得点差がつき、解くたびに実力がつく極上の良問を厳選!(タイプが似た京大以外の過去問も収録) <特長その3> “未知の単語の意味の類推”、“日本語としてこなれた和訳のつくリ方”、“英語的発想にもとづいた英訳のつくり方”など、実践的な解法を伝授! 「読解編」では、複雑な英文の構造を徹底的に分析し、高得点を取るための非常に高い実力が身につきます。 「作文編」では、生徒の答案例をもとに、“使える表現”と“使えない表現”をはっきり峻別し、点数を稼ぐコツも伝授します。 「別冊」は、本番会場でも役に立つ「重要事項のまとめ」を掲載。切り離して活用しよう。 この一冊に、最小の労力で最大の成果を上げるための「戦略・戦術」が凝縮されています。 ※この本は小社より2010年に刊行された『世界一わかりやすい 京大の英語 合格講座』の改訂版です。 ※本作品には、紙書籍に付属している「赤色チェックシート」は含まれておりません。あらかじめご了承ください。
  • 改訂版 センター試験 生物基礎の点数が面白いほどとれる本
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新課程で実施された過去3年間のセンター試験について徹底的に出題傾向を分析し、文系受験生でも高得点を目指すことができる対策本として改訂。わかりやすい解説と実力がつくチェック問題で準備万端! ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。 ※本作品は2013年に小社から刊行された『センター試験 生物基礎の点数が面白いほどとれる本』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 センター試験 物理基礎の点数が面白いほどとれる本
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新課程で実施された過去3年間のセンター試験について徹底的に出題傾向を分析し、文系受験生でも高得点を目指すことができる対策本として改訂。わかりやすい解説と実力がつくチェック問題で準備万端! ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。 ※本作品は2013年に小社から刊行された『センター試験 物理基礎の点数が面白いほどとれる本』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 倫理、政治・経済早わかり 一問一答
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アベノミクス、憲法改正論議、イギリスのEU離脱、トランプ大統領就任……目まぐるしく変わる「政治」と「経済」の最新情報をキャッチアップし、解説に反映。センター「倫、政」高得点ねらいの決定版。 ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本作品は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 完全理系専用スペクトル 看護医療系のための数学Ⅰ・A
    -
    1巻1,958円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨年刊行した『完全理系専用 看護医療系のための英語 』『完全理系専用 看護医療系のための小論文』に続く,数学版です。 看護医療系受験者にとって,数学は避けられがちな科目です。しかしながら,出題範囲は数学Ⅰもしくは数学Ⅰ・A,難易度は中学数学~高校教科書レベルにおさまっており,必ず答えが一意に定まる確実性から,他の科目に比べて高得点が期待できる科目です。中学校復習も織り交ぜながら,本書1冊で看護医療系の受験で確実に点を稼ぐために必要な数学を解説します。公式・基本となる考え方→例題→方針→解答の順で進め,2周目には詳しい解説のついた問題演習書として活用できます。
  • かんたん!カードマジック事典 動画でわかるおもしろ手品がいっぱい
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 動画や写真でわかりやすい! ★ ちょっとした『コツ』と『しかけ』で 『アッと驚く楽しいネタ』を大公開! ★ 瞬間移動、カードの的中・入れ替わり… ◆◇◆ 動画を見る方法 ◆◇◆ お手持ちのスマートフォンやタブレット端末の バーコードリーダー機能や二次元コード読み取りアプリで、 本書に表示されているそれぞれのマジックの 二次元コードを読み取れば、 YouTubeにアップされているそれぞれのマジックの紹介ページに飛びます。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 個性的な仕掛けでウケる! * 洗濯ばさみでカードをはさむと、選んだカードだけ現れる * 相手の引いたカードと封筒の中に入っていたカードが一致! * 相手が掴んでいるのに裏表がひっくり返るカード * 何もなかった額縁に選んだカードと同じカードが… * 名前入りカードを使って相手が引くカードを予言する ・・・など ☆ 瞬間移動でウケる! * 3枚のカードが入れ替わる、インパクトのある簡単マジック * これは偶然ではない! 何度やっても隣は同じカード * 一瞬でカードが一番上に! アンビシャスカード * こんなことが起こるなんて! 1枚のカードの半分が表で半分が裏 * 選んだカードが裏返った状態で瞬間移動 ・・・など ☆ カードをズバリ当ててウケる! * 何度やっても相手のカードを指し示す。時計の文字盤のようなマジック * 12回めくれば相手のカードがわかる簡単でも不思議なマジック * 予言のカードがわかる! 赤と黒の予言マジック * サンドイッチでカード当て * 敗れた2枚がぴったり合う。ナゾのナンバー482のマジック ・・・など ☆ カードが入れ替わってウケる! * 選んだカードと相手のカードが4枚ともピッタリ同じ! * 相手が出した2枚のカードと数字が一致する不思議なマジック * 1枚のカードが相手を騙す! 順番を変えるだけで絵札が揃うマジック * 高得点を自在に操るマジシャンのポーカー * グライドとダブるリフトを覚えて見せる上級テクニック ・・・など ※ 本書は2015年発行 『DVDでかんたん! おもしろ! カードマジック』 の動画の視聴方法を改め、書名・装丁を変更して新たに発行したものです。
  • きめる!共通テスト英語リーディング
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 試行調査(プレテスト)を徹底分析。わかりやすく丁寧な解説で共通テストの出題傾向を解き明かし、問題を解く際の着眼点や高得点獲得のためのスキルを養うことができる対策本。本番を想定したオリジナル模試1回分つき。
  • 究極の英語「音トレ」
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■「自分で発音できる音は聞き取れる!」 だから、発音練習を徹底して一度やってしまいましょうというのが本書のねらいです。といっても、英語のさまざまな発音や音変化をひとつずつ攻略するのではなく、いくつかの音をペアで練習したり、最重要パターンの音変化を押さえることで、最短コースでマスターします。 たとえばTOEICテストなどで高得点を取ったとしても、試験用のコントロールされた音声は生の英語とは異なります。自分のスコアと実際の英語の運用力のギャップに悩んでいる人は、発音を鍛えることで生の英語の壁を壊すことができます。 まず姿勢から注意し、自分の身体を楽器のように見立てて、大きい声でしっかり音を出して行く練習は、リスニングとスピーキングに同時に効く「筋トレ」のようなもの。使える英語の確かな土台となります。 ■最大効果を上げる5つの音の力 最初は強くてクリアな「ア」、次に弱くて小さい「ア」で母音力をつけます。続けて、きれいに響く[s]で子音力をつけ、日本人が最も苦手な[r/l]、バイブレーションが鍵となる[f/v]を攻略します。いずれも、単語→1文→短い会話の順番で、繰り返して練習します。 ■発音力とリスニング力を同時に鍛える「デュアルタスク・トレーニング」 ひとつの音だけが異なるペア単位でトレーニングすることで、似た音の区別ができるようにします。Sankとthank、rightとlight、feelとheel、catとcutなどの違いを自分の身体で受け止めて、できる限り近い形で発音する練習です。 ■「発音力」を「瞬発力」へ変換する 「飲み込まれて消える音」「飲み込まれて消えることで生まれるリズム」「つながる音」「くっついて変わる音」「縮む音」に焦点を絞り、単語→フレーズ→1文→スタジオ録音の会話→生の会話へとステップアップします。生の会話の素材としてはジョージ・クルーニーやトム・ハンクスなどのインタビューも使います。 ■発音トレーニング辞典 日常会話に頻出する単語の中で、日本人学習者が苦手なものを厳選してリスト化。単語の「強形・弱形」トレーニング、フレーズ単位でトレーニング、さらに会話のトレーニングが容易にできるようにしています
  • 共通テスト 化学基礎 集中講義
    -
    1巻1,309円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本は、共通テスト「化学基礎」で「確実に高得点を狙う!」ことを目標とした問題集です。受験指導のプロである著者が、共通テスト「化学基礎」の受験生を、実際の共通テストで有利に得点させることを第一の狙いに構成されています。 ●インプットとアウトプットが1冊でできる! 「POINT」(必ず知っておきたい基礎事項のまとめ) ↓ 「EXERCISE」(過去の共通テストやセンター試験などから精選した学習効果の高い問題) ↓ 「チャレンジテスト」(本番に近い形式の問題) の流れで、 共通テスト化学基礎に必要な知識や解き方を効率的に身につけ、 身につけた知識や解き方を活用して得点力につなげる力を養えます。 ※本書は、2022年4月からの新指導要領には対応していません。あらかじめご了承ください。
  • 共通テスト古文 満点のコツ[改訂版]
    -
    1巻1,397円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 伸び悩んでいる人に効く!!古文解釈の7つのコツで共通テストの古文を攻略! 本書は、四部構成によって、共通テストの古文で満点を取るルートを示しています。 第一部「共通テスト古文の勉強法」・・・Q&A方式で、満点を取るための方法論のコツをまとめています。 第二部「古文知識の総まとめ」・・・重要古文単語や文法の助動詞・助詞・敬語の要点をまとめました。さらに、共通テストで頻出の和歌については、修辞法の解説のほか、問題へのアプローチの手順も披露しています。 第三部「満点のコツ&活用トレーニング」・・・共通テストの古文で満点を取るのに絶対必要な、古文解釈のコツ・7か条を公開。一問一答問題とまとめ問題を解けば、満点がぐっと近づいてきます。 第四部「共通テストの過去問演習」・・・実際の過去問に取り組み、実戦演習を行います。 一冊で古文の勉強法から基礎知識のまとめ、実戦演習までカバーしており、苦手分野の学習や、直前の総復習に役立ちます。共通テストの古文で高得点をねらうすべての人にオススメです。
  • 共通テスト 生物基礎 集中講義
    -
    1巻1,309円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、共通テスト「生物基礎」を、「適当に何とかする…」でなく、「確実に高得点を狙う!」ことを目標とした、極めて真面目な参考書+問題集です。共通テストで問われる知識は、「生物基礎」の教科書に掲載されているものだけです。しかし、教科書の内容には出版社によって多少のばらつきがあり、最近は「生物」の方向に逸脱気味(「生物」の知識を求めているわけではありません)の出題も実際に見るようになってきました。本書は、受験指導のプロである著者が、共通テスト「生物基礎」の受験生を、スムーズに本質的な理解にいざない、実際の共通テストで有利に得点させることを第一の狙いに、構成されています。 ※本書は、2022年4月からの新指導要領には対応していません。あらかじめご了承ください。
  • 共通テスト 地学基礎 集中講義
    -
    1巻1,309円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は「大学入学共通テスト 地学基礎」で高得点を取ることを目的とした問題集です。 受験指導のプロである著者が、実際の共通テストを分析し、何が必要かを徹底的に考慮して作られました。 ◎地学基礎必修の42テーマを掲載。 →いたずらに発展的な内容は盛り込まず、本番の共通テストに忠実なレベル・内容を目指しました。 ◎重要事項・用語を繰り返し確認できる。 →各テーマの末尾に重要事項・用語をまとめたSUMMARY&CHECKを掲載し、繰り返し確認しやすくしました。 ◎選び抜かれたEXERCISEで、基礎事項を確実に定着。 →過去の大学入試問題などを適宜改題し、学習効果を高めたEXERCISEを精選しました。 ◎センター試験と共通テストの過去問から厳選したチャレンジテストで、実戦力が身につけられる! →解答には,チャレンジテストを解くための詳しい解説を掲載しました。 ※本書は、2022年4月からの新指導要領には対応していません。あらかじめご了承ください。
  • 共通テスト 現代文 集中講義 改訂版
    NEW
    -
    1巻1,419円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●インプット+アウトプットの二部構成。これ1冊で高得点を目指す! 前半の1-6章で、早く、確実に得点できる解法をわかりやすく解説。 後半のチャレンジテストで、実戦力・得点力を着実に高めます! ●「正答へのアプローチ」で、早く、確実に、正解を導く! 本書では「正答へのアプローチ」として、どんな文章が出題されても、論理的に解答の根拠を見つけて正解できる、汎用性・再現性の高い解法を示しています。 チャレンジテストも「正答へのアプローチ」の手順で解説しているので、解法の手順がしっかり定着します。 ●2025年から共通テスト国語で出題される「実用的文章」の解法も詳しく解説! 「論理的文章」「文学的文章」「実用的文章」の大問ごとに、万全の対策ができます。 ●「表現の設問」は、選択肢の分析方法をマスターして攻略! 苦手な人の多い「表現の設問」も、選択肢の分析方法を身につければ、確実に解けるようになります。 ●「誤答のパターン」を把握して、素早く誤答選択肢を切る! 共通テストでねらわれる誤答選択肢のパターンを把握しておけば、迷うことなく、素早く、適切に、誤答選択肢を切ることができます。
  • 共通テスト 現代文 集中講義
    -
    1巻1,309円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●インプット+アウトプットの二部構成。これ1冊で高得点を目指す! 前半の1-5章で、早く、確実に得点できる解法をわかりやすく解説。 後半のチャレンジテストで、実戦力・得点力を着実に高めます! ●「正答へのアプローチ」で、早く、確実に、正解を導く! 本書では「正答へのアプローチ」として、どんな文章が出題されても、論理的に解答の根拠を見つけて正解できる、汎用性・再現性の高い解法を示しています。 チャレンジテストも「正答へのアプローチ」の手順で解説しているので、解法の手順がしっかり定着します。 ●「表現の設問」は、選択肢の分析方法をマスターして攻略! 苦手な人の多い「表現の設問」も、選択肢の分析方法を身につければ、確実に解けるようになります。 ●「誤答のパターン」を把握して、素早く誤答選択肢を切る! 共通テストでねらわれる誤答選択肢のパターンを把握しておけば、迷うことなく、素早く、適切に、誤答選択肢を切ることができます。 ※本書は、2022年4月からの新指導要領には対応していません。あらかじめご了承ください。
  • グローバル教育を考える
    -
    教育現場や産業界にみられる「グローバル化」の趨勢とは――。20名以上に及ぶ有識者や現場の声、最新のデータを織り交ぜながら、日本の教育が向かうべき方向を探る一冊。グローバル教育・グローバル人材育成に関わる全ての方におすすめの書です。 ●I部「グローバル教育を考える」では、英語教育、留学政策、初等中等教育の国際標準化、大学のオープン化と世界展開、入試改革に日本語教育など、様々な切り口からグローバル人材の育成を考えます。言語教育に限定せずに、広く取材先を求め、教育現場や産業界にみられる動きをまとめました。 《取材にご協力いただいた方々》 渥美育子(一般社団法人グローバル教育研究所理事長、(株)グローバル教育代表取締役社長)/青山繁晴((株)独立総合研究所代表取締役社長兼首席研究員)/マルカワみそ(株)/赤阪清隆(公益財団法人フォーリン・プレスセンター理事長、元国連本部広報担当事務次長)/西原鈴子(国際交流基金日本語国際センター所長)/福原正大((株)igsZ代表取締役社長、一橋大学大学院特任教授)/坪谷ニュウエル郁子(国際バカロレア機構アジア太平洋地区委員、東京インターナショナルスクール代表)/江里口歡人(玉川大学大学院教育学研究科教授)/堀 義人(グロービス経営大学院学長)/杉浦健太郎(東京大学本部国際部部長)/勝 悦子(明治大学副学長、政治経済学部教授)/マーク・ウィリアムズ(国際教養大学元理事兼副学長)/山内祐平(東京大学大学院情報学環教授)/金谷 憲(東京学芸大学名誉教授)/藤田 保(上智大学言語教育研究センター教授)/加藤積一(学校法人みんなのひろば 藤幼稚園理事長・園長)/加藤久美子(同副園長)/吉田研作(上智大学特任教授、言語教育研究センター長)/小泉利恵(順天堂大学准教授、日本言語テスト学会事務局長)/長沼君主(東海大学外国語教育センター准教授)(※本書掲載順・敬称略) ●II部「グローバル社会で通用する英語」では、アルク教育総合研究所が行った「仕事で英語を使う人」に対する一般のイメージと実態のギャップをデータ化、その詳細を取り上げました。仕事で英語を使う人の職業や業種、誰に対して、どんな英語を使っているのかをデータで明らかにしています。「英語使用者の4割弱がTOEIC600点未満の人(高得点者ばかりではない)」「内勤系(技術、企画、総務など)の人に英語使用者が多い(海外営業などはわずか)」などの調査結果が明らかになりました。
  • 高3春 E判定からの京大現役合格
    5.0
    きっかけは「AKB48」!? 不真面目でナマケモノのぼくが辿り着いた、凡人のための大逆転勉強法、教えます! ◆「授業」は受けなくていい ◆「参考書が最強」武田塾との出会い ◆「YouTube&SNS」で自己管理しよう ◆「黒歴史ノート」をつくれ ◆ミスした90点の中から「取れたはず20点」を探せ ◆京大目指すならすべり止め第1位は「早稲田大学」 ◆点数を稼ぐには「数学」に優る科目はない ◆高得点を狙うには日本史、世界史。時間がないなら地理! ◆過去問は過去10年分解こう ◆英・国・数・理・社、「受かる参考書」公開!
  • 工事成績・業務成績 80点獲得のセオリー 次の受注につながる公共事業の流儀
    -
    本書でしか読めない35の好成績の事例を一挙掲載  成績アップの秘訣を伝授します! 日経コンストラクションの好評連載「80点の取り方」や過去7年に わたる成績評定の特集を中心に再編集しました。 工事や業務の成績評定点が思うように上がらないという技術者に向けて、 80点以上の高得点を取るノウハウをお届けします。
  • 公務員試験の教科書 論文本 2025年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★★YouTube・SNS公務員試験全カテゴリーNo.1★★★ 出題カバー率は驚異の91.2%!「公務員のライト」の大人気講師ゆうシ先生が試験に出る厳選テーマを徹底解説! ■5つの特長■ ● 国家一般職、地方上級、東京都特別区の試験分析  直近3年間の過去問を徹底分析し、論文試験での「新傾向」や「頻出問題」をランキングで整理しています。あなたの受験先の傾向を掴み高得点を狙いましょう。 ● ゼロから分かる公務員の論文試験の「書き方」  公務員試験で合格するための「書き方」を、無駄なくポイント解説しています。難しく考え過ぎず「シンプル」な書き筋で「論理性」を出し、短時間で習得できる内容です。また、マス目の使い方や受験生に多い誤字についても詳しく解説しています。 ● 頻出テーマの「基礎知識」と「合格記載例」  公務員の論文試験で必要となる「基礎知識」を分かりやすく解説しています。特に、各自治体の取組事例を知ることで、理解を深めていきます。また、ゆうシ先生が書いた全21テーマの「合格記載例」では、傾向に応じて、地方上級や東京都特別区の視点で書かれており、これをベースにしながら対策を進めましょう。 ■本書の対象読者■ ・国家一般職、裁判所事務官、都道府県庁、市区町村、東京都特別区など ■目次■ 第1章 試験分析 ・国家一般職 ・地方上級(都道府県、市区町村) ・東京都特別区 第2章 論文の書き方 ・マス目の使い方 ・受験生に多い誤字 ・4ブロック法について ・各テーマの論証まとめ集 第3章 頻出テーマの記載例と解説 ① 高齢社会対策 ② 少子化社会対策(子育て支援) ③ 女性の活躍 ④ 災害対策 ⑤ 多文化共生社会の実現 ⑥ 自治体のDX ⑦ 地域社会のデジタル化 ⑧ 地方創生・地域の活性化①(移住) ⑨ 地方創生・地域の活性化②(UIJターン等) ⑩ 地方創生・地域の活性化③(ワーケーション・関係人口等) ⑪ 地域コミュニティの活性化 ⑬ スポーツの振興 ⑫ シェアリングエコノミーの推進 ⑭ ゼロカーボンシティの実現 ⑮ プラスチックごみ問題 ⑯ フードロス問題 ⑰ 環境問題全般 ⑱ ヤングケアラー問題 ⑲ 子どもの貧困問題 ⑳ 児童虐待問題 ㉑ 子どもの自殺問題
  • 国際会計教科書 国際会計検定BATIC(R) SUBJECT1 完全攻略テキスト&問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 今、最も熱い資格 英文簿記BATIC で確実にキャリアアップ 翔泳社のEXAMPRESSより、東京商工会議所主催の「国際会計検定 BATIC:バティック(Bookkeeping and Accounting Test for International Communication)」の資格書が登場します。 グローバル化が急速に加速している今、海外に事業所を持つ企業との取引、外資系企業との競合や提携、海外からの資金調達、国際的なM&A…。外資系企業のみならず、国際会計を導入しようとしている企業や、海外市場で生き残りを模索しようとする企業でも国際会計を英語で理解できる人材の需要は急速に高まっています。また、日本では会計基準の国際的基準への統合が進んでいることもあり、各企業も対応に追われています。こうした中で、国際的なビジネスの共通言語である会計知識を身に付けた人材がいる企業は、大きな飛躍のチャンスをつかむでしょう。国際会計スキルを持つ人材のニーズがますます高まることは明らかです。 当シリーズでは、国際会計検定資格取得講座を試験のスタート時から長年続けている講師をむかえ、出るところだけを効率的に学んで確実に高得点を取得できる内容としました。 “難しいんじゃないか”と危惧する方のために、とことんわかりやすく解説し、章の導入部には漫画を用いました。簿記がわからなくても大丈夫、英語が不得意でも大丈夫、自信を持ってお薦めする“完全攻略テキスト&問題集”です。 あなたの受験対策を強力にサポートします。 過去に出た問題と解答をすべて分析→ 出るところばかりを学べます。 イラストと図が満載で理解しやすい→ 章のはじめはマンガです。 章末にはチャレンジ問題→ 学習の到達度を確認しながら確実に得点力をアップします。 巻末には模擬試験1回分→ 本試験の体験ができます。 国際会計検定(BATIC:バティック)とは? 東京商工会議所が主催する国際会計検定試験による資格で、TOEICのように点数取得制(1000点満点)の資格試験。入門レベルの知識を問う「Subject 1」=初級と、その応用的な知識である国際会計理論の理解度を問う「Subject 2」=中・上級がある。試験は年に2回行われ、受験者は増加中、今後さらに増えていくことは必至。問題はマークシート方式による選択問題、及び記述問題が英語で出題される。合否はなく、受験者全員に点数の認定を行う。 Subject1(英文簿記):合計400点 ※全受験者必須 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • 今度こそ話せる! 一番シンプルな英会話フレーズ39 「行ってきます」から「おやすみ」まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いくら勉強しても、ちっとも話せるようにならない。もう英語の勉強なんてうんざりだ! そんな、英会話に何度も挫折してきた人にこそオススメの英語学習書です。小難しい文法の説明や英単語のスパルタ暗記法などはほとんど出てきません。だって、楽しんで覚えなければ結局すぐ忘れてしまうでしょう? 第一、英語を勉強する目的は「使う」ことであるはず。ですから「テストで高得点を取りたい」という人よりも、「ネイティブと話せるようになりたい」「自分の気持ちを英語で伝えたい」という人に読んでいただきたい本です。
  • 最短合格! 英検®準1級 英作文問題 完全制覇
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 試験にそのまま使える英文で合格力を飛躍的にアップ! 新形式に対応した初の準1級英作文問題対策書がついに登場。答案作成にそのまま使える4分野の英文を覚えて実践問題を解くことで、合格のためのライティング力を身につけましょう! ★合格答案を書くための明快な攻略法 準1級の英作文問題ではどんな問題が出題され、どのように答案を書けばよいかをわかりやすく解説。時間配分やメモの取り方から、POINTSの使い方に困ったときの打開策も紹介しています。 ★英作文に必須の基本フレーズ 意見・判断の述べ方、原因や理由・結果の表し方など、8つのジャンル別に英作文の基本フレーズを50超掲載。 ★解答に使える英文コンテンツブロック 「教育・育児」「社会・経済」「生活・健康」「ビジネス・テクノロジー」の4つの頻出分野について、パラグラフ単位の英文(コンテンツブロック)200超を収録。表現力とさまざまなテーマの問題を論じるための知識が身につきます。 ★実践問題24問 オリジナル問題を24問収録。高得点を獲得するためのライティング力を養います。各問題には「肯定」「否定」の2パターン、計48のモデルエッセイを掲載。

    試し読み

    フォロー
  • サーモン・キャッチャー the Novel
    3.8
    神様の通う屋内釣り堀カープ・キャッチャーの景品棚には、高得点でもらえる伝説の白い箱があった。箱の中身を知りたいバイトの明、箱を狙う父親、店主を脅す女性、幽霊を撮影する兄妹、謎のヒツギム人らが釣り堀に集う時、運命は動く。一匹の鯉を巡り、悩める者たちが人生をかけた大勝負。怒涛の展開で大興奮、超絶技巧、名手道尾秀介の人生を変えるミステリー。
  • 思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 共通テスト対策、学校の授業だけでできてる!? ケーススタディを読んで「問題解決能力」を磨き、高得点を取ろう! 本書は長年にわたり情報教育の第一線で活躍し、最先端の情報教育に精通した「現場を知る」先生が作った信頼できる「新定番」テキストです。 大学入学共通テストに必要なのは、「暗記力」よりも「問題解決能力」! 一問一答や穴埋めで培う能力では太刀打ちできない複雑な長文問題が多数出題されるからです。 本書には「問題解決能力」を磨くための工夫がいっぱい詰まっています。 【本書の特徴】 ・生徒2人と先生1人による、くすっと笑えるケーススタディで、「問題解決する経験」を「追体験」できる!  ※試験形式は「会話文」が中心だから、ケーススタディを解きなれることが大切 ・情報Iの4単元すべてを網羅 ・ニガテになりがちなプログラミングやデータの活用を重点的に解説 ・確認問題つきで理解度を測って、入試本番にバッチリ備えられる 【目次】 第1章 アルゴリズムとプログラミング 第2章 データの分析 第3章 身の回りのコンピュータ技術 第4章 情報デザインと問題解決 【対象読者】 ・共通テストで「情報I」を受験する方 ・学校の「情報I」をさらに詳しく学びたい方 ・「情報I」を教える教師のみなさまにもオススメ! 【編集部からひとこと】 たくさんの教科を網羅しなければならない「共テ」対策だからこそ、学習効果の高い本書で効率よく対策を進めましょう。 IT書籍の老舗版元である私たちが、受験生のみなさまが「情報」で高得点を出せるように全力で応援します! 【大学入学共通テスト 情報Iとは?】 2022年度から実施された高校新課程では「情報I」が必履修(全員履修)になりました。 そして、2025年1月からは「情報I」が大学入学共通テストの科目として加わり、多くの大学で配点対象となります。 志望校合格のために、「情報I」の対策は避けて通れなくなります。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 仕事が3倍速くなる 超速★記憶術
    3.0
    社会から評価される頭の良さの基準の一つが、記憶力と情報量(知識量)です。本やインターネット上の情報を大量に読んで記憶し、それらを必要に応じて即座に取り出せる人が「頭の良い人」として評価されます。たとえば情報に頼るタイプの仕事を効率よく進める、資格試験で高得点をあげて合格する、といったことです。本書では、職場における情報処理効率を上げるためにも、資格試験においても抜群の威力を発揮する速読記憶術のノウハウを紹介しています。本書の速読記憶術のノウハウを実践すれば、必ずやビジネスの現場において役立てられるでしょう。
  • 司法試験トップ合格者らが伝えておきたい勉強法と体験記
    -
    ◆平成28年司法試験1位及び7位合格者が、勉強法や高得点に結びつく答案の記載方法を紹介。上位合格のポイントがわかります。 ◆法曹界で活躍する実務家の司法試験体験記が多数登載されています。
  • 島村隆太のSPI3 神ワザ解法が身につく本
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 指導実績2万人超! 人気企業内定に導く東大卒カリスマ講師の神ワザSPI この本は、はじめてSPIを受ける方に、時間のムダをできうる限り排除して、 1.どんな問題が頻出なのか? 2.どうすれば最短時間で正解にたどり着けるのか? 3.どうすれば最も効率的に高得点をとれるのか? という3つの問いに答える本です。 つまり、1回読むだけでSPIのキモとなる問題の解法がバッチリ分かるようになる画期的な参考書です。 ぜひ、本書の神ワザ解法をマスターし、SPIを「就活の武器」にしてください! 1回読むだけで得点激増!! しりとり術 後戻りテクニック あてはめ法 etc. 東大卒カリスマ講師の神ワザ解法を教えます! 著者は、有名国公立・私立大学でSPIの解法講義を行い、指導実績は2万人超。多くの学生を大手人気企業の内定に導いてきました。 すぐ読み通せるボリュームで、最も効率的にSPI3の攻略法が分かります。オールカラーで図解もたくさん、視覚的にも最短ルートでのマスターを可能にします。
  • 瞬間記憶! つなげて覚える世界史B用語
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 理解しながら超速インプット! 「流れ」がつかめるから覚えやすい! 基礎レベルから難関大対策まで、必須用語をしっかり網羅。 用語を制する者が共通テストを制する。 大学入学共通テスト対策のはじめの一冊にぴったり! 本書の特長 世界史Bに出てくる膨大な用語を、原因と結果でつなげて覚える! 「理解」と「知識」の両立が、記憶定着のカギになる! 本書の目標は、大学入試の世界史B で高得点を取るための用語を効率よく身につけ、その用語を使えるようにすることです。一問一答形式の参考書などで用語を暗記することは、もちろん大事なことです。しかし、それを実際に使える、つまり試験で得点できる段階まで引き上げるために必要なことは、用語の「周辺情報」もきちんとおさえ、用語と用語をしっかりつなぎ合わせることです。 本書一冊をしっかり活用すれば、最短の時間で最大の効果を得ることができます! ①流れを理解しながら用語が身につけられる! 文章を読んで用語を身につけていくことで、テーマごとにその時代とその地域で何が起きたのかを理解しながら、重要用語を覚えていくことができます。 また、一つのできごとから派生したできごとが一目瞭然!つながりを意識しやすい構成になっています。 ② 詳細な脚注で、周辺情報もしっかり習得! 用語の補足説明を脚注に追加。周辺情報までもれなくおさえられるので、記憶が定着しやすくなります。 ③ 超重要用語を穴埋めで確認! 入試頻出の超重要用語を穴埋め形式で確認できます。付属の赤シートを活用して、確実に覚えていきましょう。 ④用語の暗記だけで終わらない!「ポイント解説」で確実に理解する! テーマごとの要点を地図や表などを用いて徹底解説。絶対におさえるべきポイントが一目で確認できます。
  • [新形式問題対応/音声DL付]はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOEICのスコアアップに必要な全て(パート別攻略+実力UP勉強法+完全模試)が入った「一冊完結」型の総合対策本です。確実に600点クリア、+αの学習で730点以上も可能に! 何から始めて、何をすればよいのか分からない人でも、この1冊でOK!です。 【特徴1】 パート別攻略 ・著者のTOEIC対策本の発行部数は累計70万部以上。信頼と実績のスペシャリストが、新形式に対応した「解法テクニック」を含むスコアアップ対策を分かりやすく解説します。 ・攻略ポイントは、「600点クリア(必須)」と「730点以上狙い(高得点)」の2段階式で提示。目標スコアや使える時間に合わせて活用できます。 【特徴2】 実力UP勉強法 ・スコアアップだけでなく、本物の英語力アップのために必要な学習法、効果が実証済みの練習法を伝授します。 【特徴3】 200問完全模試 ・本番に備えて予行演習、時間配分などの練習などができます。 ・間違えた問題(=弱点)は、「1. パート別攻略」に戻って復習(克服)できます。 何から始めてよいか分からない人、何をすればよいか分からない人へ。 「この1冊でOK!」な、全パート対策の決定版です。 これだけでグッと差が出る解法テクニック27付き。 本文の学習で使用する音声は無料でダウンロードできます。 ※同時発売の本書の紙書籍版と併用し、学習場面によって使い分けすると便利です。 ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。mp3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 全レベル対応。目標スコアや使える勉強時間に合わせた学習ができるように設計されています。 【無料ダウンロードコンテンツ】 ●本文学習用音声(MP3・約1時間50分)※紙書籍付属CD-ROMと同じ内容です。 ・収録内容:  1. リスニングセクション練習問題  2. 頻出語彙・表現  3. 200問完全模試 ●特典PDF(77ページ)と音声(MP3・約35分) ・収録内容:  1. 頻出語彙・表現セレクションリスト(音声有)  2. Part 2 正誤判断柔軟トレーニング(音声有)  3. Part 3&4 図表付き問題トレーニング  4. Part 5 文法・語彙問題トレーニング  5. Part 6 日本語で文脈トレーニング  6. Part 6&7 読解トレーニング(音声有) 【著者プロフィール】 小石裕子: 語学講師。商社勤務を経て語学学校、大学等でTOEIC、TOEFL、英検、各種英語資格試験対策の指導に当たるほか、企業研修の講師も務める。英検1級、TOEIC990点(満点)取得。著書には本書をはじめとする「TOEIC出るとこだけ!」シリーズ、『TOEIC(R) TEST 中学英文法で600点!』(いずれもアルク刊)など多数。
  • 実践IELTS技能別問題集スピーキング(音声DL付)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人が苦手なIELTSスピーキングは、徹底トレーニングで克服! 主に国内で英語を身につけ高得点を得ている著者のメソッドを伝授します。 1. 何を答えるか、どうやって話を展開するか、が具体的に学べる。 答えにくい質問に“切り返す力”を手に入れる! 2. 「表現ドリル」で、よく使う表現をトレーニング。 的確な表現を幅広く使いこなせることが、目標スコア到達には必須! 3. スピーキングのPractice Testで総仕上げ。 練習問題、問題演習、Practice Test 2回分と、問題が豊富だから学んだことが身につく! さらに・・・すべての問題の回答例音声がダウンロード可能。英文を繰り返し聞き、発音することで、話すことに慣れる! ※本書は、IELTSのアカデミック・モジュールに対応しています。 ※本書の音声は、旺文社リスニングアプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。
  • 実践IELTS技能別問題集ライティング(音声DL付)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人が苦手なIELTSライティングは、徹底トレーニングで克服! 主に国内で英語を身につけ高得点を得ている著者のメソッドを伝授します。 1. 文章の組み立て方を、1ステップずつていねいに学べる。 さまざまな問題タイプに対応した具体的な書き方を指導! 2. 「表現ドリル」で、よく使う表現をトレーニング。 的確な表現を幅広く使いこなせることが、目標スコア到達には必須! 3. ライティングのPractice Testで総仕上げ。 練習問題、問題演習、Practice Test 2回分と、問題が豊富だから学んだことが身につく! さらに・・・一部回答例の音声がダウンロード可能。英文を繰り返し聞き、発音することで、書くべき文が頭に入る! ※本書は、IELTSのアカデミック・モジュールに対応しています。 ※本書の音声は、旺文社リスニングアプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。
  • 情報処理教科書 ITパスポート CBT対応 2013年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 一発合格&高得点を狙えるシラバス準拠の定番テキスト 本書は、情報処理技術者のエントリ資格であるITパスポート試験の対策書です。2012年から実施されているCBT(Computer Based Testing)方式にも対応しています。情報処理技術者試験センター発表のシラバスを網羅し、過去問題を中心とした問題演習を丁寧な解説とともに掲載しているため、実戦力を効果的に身につけることができます。 なお読者特典として、専用Webサイトにアクセスすると、過去問題から厳選して作成したオリジナル問題をWebアプリケーションで試すことができます。 (電子書籍版には赤いシートは付属していません) ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 情報処理教科書 高度試験 午後I記述 春期・秋期
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 情報処理技術者試験 全区分制覇の著者と複数区分合格者21名のノウハウを結集! 本書は、情報処理技術者試験 高度系9区分に共通して課される、午後I(記述式)試験の解答プロセスを細分化し、具体的かつ詳細に解説する、これまでにない午後Iに特化した試験対策書です。情報処理技術者試験の全区分に複数回合格している著者のノウハウに加え、数々の試験に合格した執筆協力者21名(高度系資格取得数のべ116個、合格率平均47.5%)の実体験をフィードバックしています。 【本書の特徴】 1すべての区分に対応 ― 共通の基本事項と各区分に特徴的な戦略が学べる 2安定して高得点を狙うテクニックを満載 ― 記述が具体的で独学しやすい 3視点を強く意識できる ― 他の区分と比べることでより明確に理解できる 【試験概要】 対象試験区分:ITストラテジスト(ST)、システムアーキテクト(SA)、プロジェクトマネージャ(PM)、ネットワークスペシャリスト(NW)、データベーススペシャリスト(DB)、エンベデッドシステムスペシャリスト(ES)、情報セキュリティスペシャリスト(SC)、ITサービスマネージャ(SM)、システム監査技術者(AU) ・試験日→10月/4月の第3日曜日 ・受験者数→約13万人(年) ・実施地→全国 ・合格率→15%程度 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 人材アセスメント完全突破 集団討議・面接演習攻略教本 管理職昇格試験で高得点を狙う対人能力開発
    -
    管理職昇格試験に合格するアセスメント攻略本 対人演習をで評価点4以上を取るスキルを徹底解説 上場企業を中心として管理職昇格試験として実施されているアセスメント・センター・メソッド(ヒューマンアセスメント、アセスメント)。 管理職昇格のためにはアセスメントにどう勝つのかが欠かせません。 アセスメントに勝つための方法は二つ。 合計12~20程度の評価項目(ディメンション)のうち、苦手ディメンションを克服して評価点3(合格レベル5点満点)を取るか、得意ディメンションを作って評価点4に育てるか、です。 この本はグループ討議と面接演習という対人演習を対象として評価点4以上を取るためのスキルを解説しました。 アセスメントの合格は評価点3×ディメンション数の合計点を取れるかどうかにかかっています。 評価点4を取るということは一つは2を取れるということでもあります。 「得手に帆かけて」とはホンダの創業者である本田宗一郎が言った言葉。「話す」「聞く」「発展させる」。 この単純な手順を実践して多くの受講者のようにあなたもアセスメント合格を勝ち取りましょう。 一生使える対人スキルをこのアセスメント受験を機会として身につけましょう。

    試し読み

    フォロー
  • [すがわら式]小学生の学力は、この「家庭学習」で驚くほど伸びる!(大和出版)
    -
    1巻1,300円 (税込)
    こんな悩みにピッタリの1冊! ◎「勉強しろ」といっても、なかなか勉強しない◎塾に通わせているのに伸び悩んでいる◎計算問題などでケアレスミスが多い◎集中力が続かず、すぐに気が散ってしまう◎テストなど、いわゆる「本番」に弱い――1つでも当てはまる方は、いますぐ本文をお読みください。〔主な目次〕序章 〔すがわら式〕家庭学習で、どの子もグングン学力がアップ!/第1章 まずはここから! 「ノート」と「家庭学習」のルールを押さえておこう/第2章 ここで差がつく! 「計算ドリル」「漢字ドリル」は繰り返し使おう/第3章 学力アップ最大の決め手! 「教科書」をとことん活かそう/第4章 意外に簡単! 学校の「単元テスト」で高得点をとろう/第5章 楽しんでできる! 「国語辞典」「漢字辞典」で語彙力を伸ばそう/第6章 抜群の効果! 「新聞」で読む力、書く力をアップさせよう/第7章 幅が広がる! 生活のなかに「机の上以外の学習」を取り入れよう

    試し読み

    フォロー
  • スコアが上がるTOEIC L&Rテスト本番模試600問 改訂版 新形式問題対応(音声DL付)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新形式TOEICに対応! さらに高得点を目指したい人のための3回分模試! 本書は、2014年7月に刊行された『スコアが上がる新TOEICテスト本番模試600問』を、新形式に合わせて加筆・修正したものです。 <本書の特長> ・英米豪加の4か国ナレーターによる音声ダウンロードサービス ・解答には問題文のすべてを再掲 ・予想スコア換算表付き <改訂箇所> ●新形式にあわせて問題数を調整、加筆・新規追加しました。 ●「ニガテ克服BOOK」に新形式問題対策のテクニックおよび、濱崎潤之輔・Rabbit・八島晶による「高得点取得者のニガテ克服法」を新規収録しました。 ●PART 7パッセージ音声を特典として無料ダウンロードできるようになりました。 ※電子書籍版をご購入いただいた方は、紙の書籍に付属しているCDと同内容の音声ファイルをダウンロードすることができます(PCが必要となります)。また、本書の音声は、旺文社リスニングアプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。 ※電子書籍版では、付録の「マークシート」は付属しておりません。
  • スマートな解法から裏ワザまで 志田晶の 数学覚醒講義
    -
    数学の入試対策は「網羅系参考書」をやり込んで「過去問」を解くことが主流となって久しいです。 「ない袖は振れぬ」という意味で、いわゆる解法パターンや定石を身につけることは大切ですが、単純な解法暗記で覚えたことは宝の持ち腐れと言わざるを得ません。 本書は、「学校ではあまり教わらない」「ちゃんとした予備校講師なら教える」ような解き方に触れ、考察を深めることより数学力を上げることを目的とした参考書です。 学校で習わないものは「裏ワザ」だろうと言う人もいますが、入学試験を採点する大学の先生は「書かれていることが正しいかどうか」を基準にします。 ぜひとも「高い意識」を持って学び、ワンランク上の「知識」と「技能」を身につけ、「スマートな解き方」で高得点を獲得してください。 【目次】 グラフに不等式を解かせる/大小の視覚化/整式のTaylor展開/パラメーターaの扱い方/効率的な面積計算/微分法の華麗な使い方/領域を利用した三角不等式の解法/連立方程式の同値変形/座標の導入/交点をスマートに求める/行列式/外積と正射影ベクトル/ベン図を巧みに使う/特殊解/最小多項式
  • 瀬川聡の 大学入学共通テスト 地理B[系統地理編]超重要問題の解き方
    5.0
    1~2巻2,090円 (税込)
    共通テスト「地理B」は60分という限られた時間の中で、多くの図表や統計資料を用いて、地理の基礎知識・技能と理論の定着度、そして思考力の有無を問うてきます。 つまり、高得点を奪い取るには、しっかりした学問の王道に基づいた地理学習が必要なのです! クイズ的な知識や地名、用語、データの丸暗記だけでは時間の大幅な無駄! 以上を踏まえ、本書のスローガンを「試験本番で90点をコンスタントにとる力を養成する」としました。 本書では、地理学習の土台となる「系統地理分野」に関して、精選された超重要問題(43テーマ)193題に取り組むことにより、高得点を確実なものにします。 多くの受験生が苦手とする短文正誤や図表などの「統計資料」の読み取りをはじめ、共通テスト特有の「複数の資料を活用する問題」や「より思考力を問う問題」を通して地理力を飛躍的にUPさせましょう! 必ず地理が楽しくなります。 「系統地理」の充実を図った後には、[地誌編]に進んでさらに得点力を上げましょう! 【目次】(第1章から第5章までが[系統地理編]、第6章から第12章までが[地誌編]です) 第1章 地理情報と地図 第2章 自然環境 第3章 資源・産業 第4章 生活と文化 第5章 グローバル化する現代社会 第6章 アジア 第7章 アフリカ 第8章 ヨーロッパ・ロシアと周辺諸国 第9章 アングロアメリカ 第10章 ラテンアメリカ 第11章 オセアニア 第12章 日本 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • センター試験 瀬川聡地理B講義の実況中継(1)系統地理編
    -
    1~2巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロングセラー『瀬川センター地理B講義の実況中継(1)(2)』が、満を持しての大改訂です! 現行の教育課程と今後の地理教育を踏まえて、自然地理と人文地理を徹底的に網羅し、センター試験で確実に高得点を獲得するための解説講義を行います。 「地理はとっても楽しい教科であり、とっても楽しい学問です! 地理で学んだことは、きっと人生を生き抜くための力になってくれるハズ。“最後の最後まで”みんなのことを応援しています! (著者より)」 ■本書の特色 (1)地理の本質的な面白さを追求する。 (2)センター試験で満点を獲得することを目標とする。 (3)短い時間で効率的な地理学習を行う。 (4)単なる丸暗記ではなく、地理的な思考力、判断力を養う。 (5)データの分析力をスキルアップする。 第1巻『系統地理編』では、地図と地理情報、地形や気候などの自然環境、農業・工業・商業などの産業、人口問題、都市問題、民族・領土問題など、世界の諸課題についてテーマごとに、知識と理論・背景について理解を深めます。 そして、センター試験の成功に不可欠な「地理的思考力」「地理的観察力」「地理的分析力」を徹底的にスキルアップします。 地図や資料を使う問題が多く、丸暗記では対応できない「センター地理」に、最大の力を発揮する参考書です。 ■本書『系統地理編』の使い方 (1)地図と地理情報、地形、気候、農業など地理における重要な各テーマを通して、系統的に世界を観察していきます。 自然環境の成因を理解し、それぞれの項目がどのように関係しているかを重視しましょう。 (2)講義は、演習問題を考えるヒントにしながら進めていきますが、必ず自力で解いてみてから、解説を読むようにしてください。難しく感じたら、「解法のヒント」を参考にしてください。 (3)講義中には、マーカーと地図帳が必要です。マーカーで線を引きながら、問題文や「整理とまとめ」を十分に分析しましょう。 (4)巻末に、受験生が苦手とする「人種・言語(語族)・宗教・公用語のまとめ」を付録として掲載しています。 本書で学び鍛えた地理的思考力が、本当に身についているかどうかを確認するためには、『瀬川聡のトークで攻略 センター地理B塾(1)系統地理編』、『同(2)地誌編』にぜひともチャレンジして下さい。 自信を持って進める最高の問題集です。知識の「インプット+アウトプット」を反復することで、学力が得点に結びつくようになります。
  • ゼロから覚醒 はじめよう現代文
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    この本は、こんな人に向いています □ 大学入試に向けてはじめて現代文を学習する人 □ 苦手な現代文をどうにかして克服したい人 □ 現代文の得点が安定しないで困っている人 まずはこの1冊! すべての疑問に答える 現代文超入門書の決定版 本書の特長 本書は、現代文の「超入門書」です。 現代文をはじめて勉強する人も、現代文がすごく苦手な人も、現代文で高得点を取りたい人も、「第一部」の「第一回」から、ひとつずつ学習を進めましょう。 すべて読み終えたときには、読解力が「覚醒」して、今までとは違う自分になっているはずです。 ① 現代文を苦手だと感じるのには理由がある! 現代文という科目の正体から徹底解説 「現代文が苦手……」「全然点数が取れない……」と悩んでいる人へ。 じつは、現代文という科目の正体を知らないだけなのかもしれません。 現代文とは、どんな力を試す科目なのか? それを知るだけで、点数が劇的に伸びることだってあります。 まずは、現代文で守るべきルールを学び、現代文という科目の正体を知りましょう! ② センスや感性など必要ナシ! 正しく読むための絶対ルール 現代文は、イメージを膨らませる「読書」とは、まったく異なるものです。 センスや感性などに頼るのではなく、正しく読むための方法を知ることが大切です。 文のカタチに注目して、誰が読んでも必ず同じになることをつかみましょう。 「文法」という絶対的ルールを駆使して、文章の正しい読み方を教えます。 ③ どんな問題でも同じように解ける! 再現性にとことんこだわった解法 問題ごとに解き方が違ったら、混乱してしまいますよね? 本書は、いつも同じ解き方をすることに、とことんこだわっています。 正しい読み方と解き方がわかれば、どんな問題でもきちんと得点できます。 再現性の高い解法を、しっかり身につけていきましょう。 ④ 絶対に挫折させない! 必ず読破できる構成 苦手な科目の参考書を1冊やりきるのは、じつは難しいことなのかもしれません。 だからこそ、現代文が苦手な受験生でも必ず読破できるように工夫しました。 例題 → 実践問題 → 覚醒ポイント の繰り返しで、ひとつひとつ理解できる構成になっています。 難しいと感じることなく、最後まで読み通せる1冊です。
  • ソチ・オリンピック(2014)-平昌オリンピック(2018) 羽生結弦 連覇の軌跡 会見全文
    -
    2018年2月17日、平昌オリンピックでのフィギュアスケート男子シングルにおいて、羽生結弦選手(ANA)が、1948年サンモリッツ、1952年オスロを連覇したディック・バトン氏(米国)以来、66年ぶりとなるオリンピック連覇という偉業を成し遂げました。 2017年11月に公式練習中にケガをして以来、ぶっつけ本番で迎えたフィギュアスケート男子シングルの16日のショートプログラム(SP)において、羽生選手は、111・68点と自己ベストに迫る高得点でトップに立ち、世界に復活を印象づけると、翌17日に行われたフリーでも206・17点を出し、合計317・85点で男子シングルとしては66年ぶりとなるオリンピック連覇を達成しました。 本書では、これまでの歩みを振り返りながら、平昌オリンピックでの公式会見を収録、羽生選手の魅力を伝えます。 ※本書は『羽生結弦 会見全文』(2017年1月)に加筆・修正を加えたものです。
  • 大学JUKEN新書 共通テスト 地理B 最速攻略法 改訂版
    -
    1巻1,012円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★短期間で効率よく大学入学共通テスト・地理Bで高得点を狙う対策書 ・夏休みまでに地理の勉強は一通り終えたけど、模試の点数が伸びない! ・大学入学共通テスト・地理Bであと10点取りたい! ・大学入学共通テスト試験・地理Bで80点以上を目指している! そんな受験生にピッタリの内容です。 ★高得点を取るための3つのアプローチ法を提示 1章 流れと因果関係で理解する 2章 統計データで理解する 3章 相関関係で理解する 1章から3章は、それぞれ15のテーマから成ります。まず、テーマについて図や表を用いながら解説し、その次に、解法のパターンを掲載しています。この解法のパターンはいろいろな問題に応用できる秘策です。その解法パターンを使って、実際に過去問題に挑戦してみましょう。正答率の低い難題が中心ですが、解答を導く流れが理解でき、正解が導けることでしょう。 さらに、巻末では、これからの試験問題の傾向(SDGs:Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)/GIS:Geographic Information System(地理情報システム))に沿った問題をいち早く紹介しています。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 物理予想問題集
    -
    共通テスト「物理」の対策ができる予想問題集が改訂版として登場! 著者オリジナル予想問題が3回分にパワーアップして、より実戦形式として使い応えのある書籍になりました! 【改訂のポイント その1】 2021年1月の本試験の結果を踏まえて、完全オリジナルの予想問題が2回から3回に増量! 【改訂のポイント その2】 大学入学共通テストの第一日程の解説・攻略のポイントを掲載し、傾向と対策を徹底分析! 本書の【分析編】では、共通テストとセンター試験はどこがどう違うのか、どのように対策をすればよいかについて具体的に書いてあります。 【問題編】では、第一日程の問題のほかに、より多くの実戦形式を行いたいとの要望に応え、3回分の予想問題を掲載しました。 実験に関する問題や、資料のデータを読み取り、分析・考察する力を問う問題を多く取り入れましたので、 共通テスト独特の「思考力」を問うタイプの問題の練習をたっぷり行うことができます。 【解答・解説編】では、解説の「着眼点」を読み、「どこに注目して考えていけばよいか」をつかんでください。 高得点をとるためには何が不足しているかを洗い出し、そしてどのように補強すればよいのかがわかります。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 化学予想問題集
    -
    共通テスト「化学」の対策ができる予想問題集が改訂版として登場! 【改訂のポイント その1】 2021年1月の本試験の結果を踏まえて,完全オリジナルの予想問題が2回から3回に増量! 【改訂のポイント その2】 大学入学共通テストの第一日程の解説・攻略のポイントを掲載し,傾向と対策を徹底分析! 本書の【分析編】では,共通テストとセンター試験はどこがどう違うのか,どのように対策をすればよいかについて具体的に書いてあります。 【問題編】では,第一日程の問題のほかに,より多くの実戦形式を行いたいとの要望に応え,本番同様,60分で行える模擬試験3回分の予想問題を掲載しました。 これから出題されると予想される実験・考察に関する問題や,図・表やグラフといった資料からデータを読み取り,分析力を問う問題を多く取り入れています。 本書では,「考えて解く」習慣が身につき,「思考力」を問うタイプの問題をたっぷり練習することができます。 【解答・解説編】では,解説の「着眼点」を読み,「どこに注目して考えていけばよいか」をつかんでください。 高得点をとるためには何が不足しているかを洗い出し,そしてどのように補強すればよいのかがわかります。 特に,対策が遅れがちな「有機化合物」「高分子化合物」「天然化合物」は,知識だけでなく計算問題の解き方もしっかり解説しています。 ●目次 ◇分析編 ◇解答・解説編(2021年1月実施第1日程/予想問題3回分) ●別冊 ◇大学入学共通テスト2021年1月実施第1日程 ◇予想問題・第1回問題/予想問題・第2回問題/予想問題・第3回問題 ※本書は2020年に小社から刊行された『大学入学共通テスト 化学予想問題集』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 地理B予想問題集
    -
    「出題のねらい」「学習上のポイント」を踏まえた考え方と解き方を示し、「問題の背景にある知識」までカバーする、きわめて実践的な対策書。共通テスト「地理B」を知り尽くした指導者だからこそ書ける内容が満載。じっくり取り組んでも短期間で仕上げても、高得点が望めます。 ※本書は2020年に小社から刊行された『大学入学共通テスト 地理B予想問題集』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 国語[古文・漢文]予想問題集
    -
    共通テスト「国語[古文・漢文]」の対策ができる予想問題集が改訂版として登場! 著者オリジナル予想問題が3回分にパワーアップして、より実戦形式として使い応えのある問題集になりました! 【改訂のポイント その1】 2021年1月の本試験の結果を踏まえて、完全オリジナルの予想問題が2回から3回に増量! 【改訂のポイント その2】 大学入学共通テストの第一日程の解説・攻略のポイントを掲載し、傾向と対策を徹底分析! ≪分析編≫ 共通テストとセンター試験はどこがどう違うのか、どのように対策をすればよいかについて具体的に示しています。 ≪問題編≫ より多くの実戦形式演習をオリジナル問題で行いたいという要望に応え、3回分の予想問題を掲載しました。 複数のテキストを比較・分析して解く問題のほか、漢詩や和歌の演習に最適な問題が多く、共通テスト独特の「思考力」を問うタイプの問題の練習をたっぷり行うことができます。 ≪解答・解説編≫ 「思考の流れ」を意識して解けるように解説しています。 高得点をとるためには何が不足しているかを洗い出し、そしてどのように補強すればよいのかがわかります。 =Contents========== 【本冊】 ◆分析編 共通テストとセンター試験はここが違う 共通テスト・第1日程の大問別講評 共通テストで求められる学力 共通テスト対策の具体的な学習法 ◆解答解説編 共通テスト・第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 【別冊】 ◆問題編 共通テスト・第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回
  • 大学入学共通テスト 安藤雅彦地学基礎講義の実況中継
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「大学入学共通テスト」の『実況中継』シリーズが登場です。 がっちり得点を獲得できる「解答力」と、どんな問題が出ても揺るがない「基礎力」が身につきます!! ◆本書の特徴◆ 1. 教科書に完全準拠し、地学基礎の全範囲を講義します。 地学基礎の教科書は5社から発行されています。そのうち、多くの教科書に載っている内容を扱いました。 また、中学理科で学習した内容は、地学基礎に関連する内容であれば、共通テストでは出題されます。 必要な部分は、復習ということで本書で扱いますので、中学理科の内容を忘れていても大丈夫です。 2. 効率よく学習できるように「地学基礎」に絞った内容になっています。 教科書には4単位「地学」で学ぶ項目が「発展」として載っています。 この内容は学習指導要領外で、共通テストでも出題されませんので、原則として扱いません。 いうなれば、効率よく「地学基礎」に絞った内容になっています。 3. 演習問題は、考察問題を計算問題を中心に解説します。 本書では「考察力」が必要な問題を中心に扱います。計算問題もかなり多いですが、丁寧に説明するので、高得点をとるためにも、その手法を理解して自分のものにしてください。 4. 図やグラフを多く掲載しました。 共通テストでは、図表を読む問題が頻出されます。そのため、講義の中でも多くの図やグラフを用いて説明しました。 5. 語呂合わせも載せました。 暗記しなくてはならない項目に関しては、語呂合わせも載せておきました。 ◆本書の使い方◆ 板書の内容はそのまま載せず、「共通テストに出るポイント!」としてまとめました。 本文中に載せてある図と、このポイントを組み合わせて、自分なりのまとめのノートを作ってください。 参考書というと、このようなまとめが初めから用意されていますが、それを書き写すだけでは実力はつきません。 あなたのまとめではないからです。自分で理解してまとめないと力はつきません。 また「ステップアップ!」という項目で、知っていると便利なアイテムを用意しておきました。 君たちが知っている初歩のものから、おそらく知らないであろう手法や考え方も入れてあります。 今回の改訂では、共通テスト特有の演習問題とその解説を増やしました。 センター試験の時代には出題されていない形式の問題があり、戸惑うことがあるかもしれませんが、演習問題を通して慣れていってください。
  • 大学入学共通テスト 英語のリスニング問題が1冊でしっかり解ける本
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 共通テストリスニングで高得点を取りたい! これがみなさんの希望ですね。 本書はそのようなみなさんのために、まったくリスニング対策をしたことがない人から、共通テストと同じ形式の予想問題に挑戦したい人まで、レベルに合ったリスニング力アップの方法を解説していきます。 日本語のリスニングが苦手な人はいませんよね。英語のリスニングも同じです。偏差値、地頭、得意不得意は関係ありません。この本でリスニング力をアップしていきましょう。 ●単語→短文→長文を聞き取るトレーニング シャドーイングで単語、短文、長文を聞き取る3種類のトレーニングをします。 単語レベルは「木を見るトレーニング」 短文レベルは「林を見るトレーニング」 長文レベルは「森を見るトレーニング」です。 ●共通テストで出題が予想される問題を2回分掲載 これまでに行われた試行調査の内容を徹底分析し、出題が予想される問題を2回分掲載しています。解説ではどこに注目して聞くべきかなど、問題を解く際の注意点や、頻出の単語や表現をピックアップしていますので、解説の内容をしっかり読んでください。根本のリスニング力のアップと、本番の試験での得点アップにつながります。 ●直前対策にも最適な動画講義の特典付き 共通テストのリスニングではどんなことに注意して、どのように流れてくる英文を聞けばよいのか、高得点を取るためのコツを解説した、動画講義の特典付きです。本書の著者が、問題文の「先読み」のしかたなど、試験本番前に知っておかなければならない重要なポイントについて解説しています。
  • 大学入学共通テスト 化学が1冊でしっかりわかる本
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最短2週間で、大学入学共通テストの化学に対応できる解答力が身につく! ● 「化学が苦手…」 →そんな人でも、化学の内容が無理なくしっかり理解でき、定着します! ●「覚えたけど点が取れない…」 →そんな人でも、本番で高得点をとるための効果的な学習ができます! 本書は、理解すべきことは具体例などを挙げながら説明しています。 そのあとに、覚えるべき内容を整理してしっかり知識を定着できるように各単元を構成していまます。 ですから、化学が苦手な受験生でも無理なく学習できます。 また、共通テストの分析も、くわしく行いました。 その分析に基づいた演習方法で、得点力を養うことができます。 本書をフル活用して、本番での高得点をねらいましょう!
  • 大学入学共通テスト 古文・漢文が1冊でしっかりわかる本
    -
    1巻1,540円 (税込)
    「共通テスト 古文・漢文」対策はこの1冊でOK! ラスト1か月でも、古文・漢文で高得点が狙えます! 「古文・漢文を今から勉強して間に合うのかな…」 「いつも試験時間が足りなくて焦ってしまう…」 「複数資料や会話文などの新傾向問題にはどう対応したらいいんだろう…」 などなど、共通テストの古文・漢文対策に不安を抱える受験生のために、河合塾講師の太田善之先生とスタディサプリ講師の岡本梨奈先生がタッグを組みました。 共通テストに有効な読み方と解き方が最短で身につくようになっています。 無駄のない「超効率」学習で、高得点を狙いましょう! ●本書の特長 【1】豊富な例題や図解で理解しやすい! 各項目には例題や図解が掲載されています。例文を読んで考えながら、理解を深めることができます。また、大事なポイントは図解を使って説明しているので、読み方や解き方の要点がイッキにつかめます。 【2】 「攻略法」で復習できる! 各項目の最後には「攻略法」がついています。学習したことの振り返りはもちろん、試験直前の総復習にも役立ちます。高得点につながるテクニックをマスターしてください。 【3】 本番を意識したトレーニングができる! 古文編も漢文編も、「演習問題」を収録。共通テストで問われやすい問題と、その対処法が学べるので、本番を意識したトレーニングに最適です。
  • 大学入学共通テスト 時間内で解ける力がつく英英直読英単語・熟語
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大学入学共通テストで高得点を取るには 英語を英語で理解(英英直読)することが大切! 新しく始まる共通テスト英語では、 ●リーディング→より多い語彙数による英文を読み、情報を処理する ●リスニング→流れてくる英文の内容を1回でしっかり捉える この2点が非常に大切です。すべての英文を和訳しなければ 解答できないようでは、制限時間内に問題を解くことができず、 高得点を取ることはできないでしょう。 本書は、限られた時間内に正しく効率的に問題を解くための 「英語を英語で理解する力」をつけることができる単語・熟語集です。 ●超重要な見出し語800語を英英式で身につける 例えば、「accept」という単語は、「受け入れる」という訳語を つけて覚える人が多いでしょう。本書ではそのような 覚え方をしません。定義文を知ることで、「accept」の意味を 英語で捉えていきます。4択問題で、英英式で覚えていきます。 「accept」の意味は「to take something that is offered」です。 ●見出し語の例文、定義文で総語彙数は2000語以上 800の見出し語にはそれぞれ定義文と例文をつけています。 それらで使用される単語を含めると総語彙数は2000語以上で、 共通テスト英語対策に最適です。 ●fill-in-the-blank exerciseで英英式インプットができる 4ページごとに「fill-in-the-blank exercise」を掲載しています。 このトレーニングでは、前に出てきた見出し語について、 示された定義文に合う単語を自分で空欄に書き入れるものです。 単語の最初の3文字はヒントとして示してあります。 例 In acc______________ a formal invitation, it is important to respond appropriately. 定義:to take something that is offered 「accept」と解答した人はうっかり屋さんです。英文中で適切な形で 答えなくてはいけませんから、正解は「accepting」となります。 ●右ページには日本語のガイドも掲載 英英式で英語を理解するのが大切、とは言っても、「英英辞典は 難しそう、やはり日本語の解説もほしい」という人も多いでしょう。 本書は英英辞典とまったく同じスタイルではなく、英英辞典の要素を 入れつつ、右ページには日本語訳も掲載しています。 不安に思うところは日本語ページを参照し、 徐々に英語を英語で理解することに慣れていってください。 ●すべての見出し語、定義文、例文の音声付き 見出し語、定義文、例文はすべて音声をダウンロードして 聞くことができます。 定義文→単語 定義文→単語→例文 の2種類の音声ファイルを用意しました。 目的に応じて使い分けてください。
  • 大学入学共通テスト 数学II・Bが1冊でしっかりわかる本
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「共通テスト数学Ⅱ・Bの対策を、効率よく! そして、効果的に!」 本書は、「共通テスト数学Ⅱ・B」で必要な基礎事項と解法テクニックが同時に身につきます。 「共通テスト対策って何をしたらいいかわからない…」 「問題の形式が変わると解けない…」 「模試の成績が不安定…」 そんな、受験生のお悩み解決のためにできたのが本書です。 日頃、受験生の生の声を聞いている飯島先生にしか書くことができない解き方が満載! つまずきやすこところは先回りして解説! だから、みなさんの学習効率が最適化&最大化します! 本書の特長は以下の通りです。 ①「基礎事項が確認できる!」 →本書は、「ホップ→ステップ→ジャンプ」の3つの段階を踏むことで実戦力が身につきます。 まずは、「ホップ」にあたる「基礎事項の確認」を行います。 ここで解くための準備体操が念入りにできます。 ②「融合問題で基礎事項の定着を確認!」 →次は、「ステップ」にあたる、基礎事項が身についたかの確認をします。 融合問題が解ければ定着OK! 解けなければ、再度、基礎事項の確認へ。 とてもシンプルな確認方法だから、サクサク進むことができます。 ③「実戦力の確認!」 →最後に、「ジャンプ」にあたる、共通テストの問題が解けるかどうかの確認です。 「ホップ→ステップ」がしっかりできていれば、全然こわくありません! 飯島先生の“講義”を受ければ、共通テストが不安だった受験生も、自信をもって本番を迎えることができます! 本書をフル活用して、本番での高得点をねらいましょう!
  • 大学入学共通テストスパート模試 英語リーディング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 共通テスト得点力アップの「型」を定着させて実戦力を鍛える! 受験英語を知り尽くした、森田鉄也先生が監修し斉藤健一先生が執筆。 本書をおススメする3大特長 1、最新の問題傾向にパーフェクト対応! 2022年1月実施の共通テスト本試験と追試験を徹底分析し制作しました。 2、新作模試3回と過去問2回で実戦力増強! 2022年1月実施の共通テスト本試験と追試験に加えて、最新傾向を分析してゼロから作成された模試3回、計5回分の模試を収録。 3、「型」で短期間に得点力アップ! 得点力アップに有効な「読む型」と「解く型」を身に付け高得点を狙うため、「共通テストを攻略する10の型」を掲載し、問題の解説では型を使った解き方を説明しています。 共通テスト英語リーディングで高得点を取りたいけれど、ゆっくり対策している時間がない・・・。そんな受験生のために、アルクは『1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング』(2021年11月刊)において、問題の流れをつかむ「読む型」と、出題ポイントを攻略する「解く型」の2つの型で取り組むことを提案してきました。 本書では、受験生から高い支持をいただいたこの型を、過去問、そして、模試を使って身に付けていただきます。 共通テスト英語リーディングのために編み出された「型」をしっかり定着させて、本番の試験で高得点を獲得できる実戦力をモノにしてください! ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

最近チェックした本