管理栄養士作品一覧

非表示の作品があります

  • 子育て中の管理栄養士がやっているゴールデンエイジ9歳から12歳のための食事術 最強の成長期を支える正しい食べ方 【見本】
    無料あり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 『子育て中の管理栄養士がやっているゴールデンエイジ9歳から12歳のための食事術 最強の成長期を支える正しい食べ方』の見本版です。 本書お買い上げの前にこちらをご覧ください。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • 「お母さんも子どもになる!」親も人間。子どもも人間。育児書は理想だけど無理して育児ノイローゼにならないで。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量7500文字程度=紙の書籍の15ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき いつも通っている皮膚科の看護師さんが自分の小学生の娘に、 「お母さん。授業参観に来た時に、教室に飾ってあった私が描いたチューリップの絵を見てくれた?」と聞かれたとのこと。 それを聞いて、ハッ!としたらしい。 そういえば、最近子どもが帰宅したら、参観日に飾るためのチューリップの絵を学校で一生懸命に描いていると話していた。それに対して、参観日に見とくね~と子どもと話していたそうだ。 参観当日は、仕事の合間に参観に行き、急いで職場に戻らないといけなくてバタバタして見るのを忘れてしまった。子どもにそれを話すと、ワァーと泣き出したとのこと。 その看護師さんは、子どもの気持ちを踏みにじってしまったと後悔していた。 「このような小さな積み重ねで、子どもが親への信頼をなくし、この人に話しても無駄と思われるようになるのかな?」 「子どもとの関わり方って難しい」と話してくれた。 「子どもと一緒に楽しく過ごしたい」と多くの親は思うけれど実際はそうはいかない。私も子育て真っ盛りで、日々の生活に追われている。 私はバレエを子どもたちに教えている経験と、実際に子育てしている経験から、また、様々な親子を見て子どもとのより良い関わり方を考えてみた。 子どもの関わり方に悩んでいるのは、私も同じ。先輩ママのアドバイスを仰いだりもした。その時に、どのように対処してきたか、それが正解かは定かではないが、一つの参考になればと思う。 目次 1、根底にあるもの 2、親も人間 3、子どもも一人の人間 4、子どもの進歩、親の後退 5、生まれた時から別れの時間が始まる 6、ダメよりもやってほしいことを伝える 7、限りある時間 8、子どもと知能競争 9、正直に話をする 10、兄弟関係 「著者紹介」 ひまわり (ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子ども向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 著書 「ママ友はあなたの友達ではない!嫌われてもよいという覚悟を持って」 「恐怖!PTAの役員決め。もしあなたが役員になってしまったら?PTAを楽しむ方法。かけがえのない仲間と女子会。」 「華のある人10のエッセンスでキラリと輝くあなたになれる。」 「読書が大好きな子になる秘訣。」など
  • #国民的彼氏にいただかれてます【マイクロ】 1
    無料あり
    3.8
    1~8巻0~165円 (税込)
    奥村美葵(24)。都内の病院に管理栄養士として勤め、患者さんや医師からも人気が高い。当然プライベートも順調…かと思いきや、私生活は推し一色!今大ブレイク中の田野倉誠を見守る日々。陰ながら応援できるだけで幸せと思っていた美葵だけど、彼と偶然の出会いを果たしたことで運命が大きく変わることに!?
  • 絶頂トリプルアクセル 黒王子の氷上えっち(分冊版)24時間奉仕しますっ!? 【第1話】
    完結
    2.0
    「24時間俺に奉仕しろ」。そういう彼の微笑みは氷のように冷たくて――…。管理栄養士として働く双葉かりんの夢は、フィギュア選手と仕事をして、一緒にメダルを目指すこと。そんなある日、“氷のような王子”と呼ばれる人気フィギュア選手・十文字尊の栄養管理をすることに! けれど彼はとんだ偏食家で、その上「おまえの用意した食事しか食べない代わりに、ご褒美に抱かせろ」といい出す超ワガママな絶倫王子で!?
  • 頭が良くなる食事習慣
    -
    一般的に言われる「頭の良し悪し」は、遺伝子だけで決まるわけではありません。両親の遺伝子の影響は受けますが、それ以外にも生活環境や学習環境が大きく作用することがわかってきました。 同時に、脳をいかにパワーアップさせ頭をどう使うか、ということが非常に重要とされています。そして、脳をしっかりとフル回転させるには、適切な栄養成分を補うことの効果が大きいこともわかってきたのです。本書では、頭が冴えて、最大のパフォーマンスを発揮できるようになるための食事について解説してあります。 脳の発達やパワーアップには栄養のバランスが必要です。栄養のバランスをとるには、様々な食品が必要で、食品の数が多いほうがとりやすくなります。それは、脳のためだけでなく、将来の健康のためにも重要なことです。また、脳の活動には「食べる」こと以外に「生活習慣全般」が深く関わっています。脳のためには、食事内容や食品のほか、食べ方、食習慣、睡眠、日々の行動全てについて「これまでと違う」習慣づくりが必要です。 栄養のバランスと食事習慣は、集中力や記憶力といった脳の機能向上だけでなく、全身の健康づくりにも欠かせません。心身の健康を保って、脳のパワーアップを図りましょう。第1章 ぼけた頭をしゃきっとさせて効率アップ第2章 集中力を高めて冴えた頭脳をつくるには第3章 記憶力を高めて脳の性能を良くする第4章 ストレスを制して頭を鍛える第5章 賢い脳を作る食べ物、ダメな食べ物(著者プロフィール)菊池 真由子(きくち・まゆこ)管理栄養士。健康運動指導士。NR・サプリメントアドバイザー。JOCA(日本オンラインカウンセリング協会)認定上級カウンセラー。大阪大学健康体育部(現 保健センター)勤務後、阪神タイガース、国立循環器病センター集団検診部(現 予防検診部)を経て、リゾ鳴尾浜フィットネスクラブエフィ(厚生労働省認定運動療法施設)栄養アドバイザー。ダイエットや生活習慣病予防、健康づくりの栄養相談を担当。
  • 目指せ!美魔女のエステ選び。元キャビンアテンダントがエステ歴20年の経験からオススメする。5分で読めるシリーズ
    -
    5分で読めるミニ書籍です(文章量5,000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) まえがき キャビンアテンダントはエステが大好き!きれいにするのが、だ~いすき!! CAは、エステによく行く。なぜかと言うと、飛行機の中はとても乾燥していてお肌にあまりよい環境ではないからだ。一日中飛行機で働いていると、お肌はパキパキで小皺も出る。唇もパサパサ。 そのため、CAは日頃からお肌のお手入れに気を遣う人が多い。 私が新人の頃は、仕事を覚えるので必死で自分にあまり構う余裕がなかったが、先輩方にエステやマッサージにステイ先で連れて行ってもらった。 女性なら、誰でも美しく年を重ねていきたい。できれば少しでも若さを保っていきたい。と、いつの時代でも思うものだ。 しかし、美しさを保つにはある程度の努力がいる。 花もお水をあげないと枯れていく。美しい花の鉢植えを買って部屋に飾っていても、ほったらかしにしていたら、すぐに汚くなる。時には日の光を浴びる場所に置いてあげたり、栄養剤をあげたりと、手をやいてあげると美しさを長く保つことができる。 人も同じ。ほったらかしにしたら、だんだん汚くなってしまう。 老化との戦いは生命ある限り続く。その人にとって負担なくできるお手入れ方法を見つけるのが、まずは一番の美への近道だ。継続は力なり。 とは言え、エステなんて行ったことないわ。どんなエステを選べば良いの?と思う人も多い。 エステと言っても、ホームエステから本格派のエステまで様々だ。私は20年近く様々なエステを体験してきているが、どれが一番というのは難しい。その人それぞれの生活スタイル、性格、好み、予算などに合わせたエステを選ぶ事が、お手入れを継続できるからだ。 女性なら一度は興味を持つエステ。どのようなタイプのエステがあるかをご紹介したい。エステ選びの参考になればと思う。 著者紹介 ひまわり (ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子ども向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。
  • 努力を惜しまない大学生のための大学攻略マニュアル 自分を高める12の法則20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 大学ってどんなところだろう?大学ではどんなことが学べるのだろう? そう思って大学進学へと足を延ばした新入生、あるいはどうしても学び直したいことがあって大学へと入学した社会人学生。 それぞれの想いがあって大学の門をくぐることだろう。 しかし、長いようで短い大学生活をどのように過ごすかによってその後の人生は大きく変わっていく。 本書は勉強したい、研究したい、成長したいと自分を高めていきたい大学生の方や、大学受験が終わりどんな大学生活が待ち受けているのか不安に思っている方に対し、 たった4年間の大学生活を自分の人生のために最大限活用するために作成した大学攻略マニュアルである。 一部筆者の主観を交えての展開となるが、大学教員から見て大学生が自分を高めていけるような内容を盛り込んだため、その点ご了承いただきたい。 【目次】 一章 はじめに 二章 対人関係 三章 勉強関係(授業中編) 四章 勉強関係(授業外編) 五章 課外活動 【著者紹介】 神 一郎(ジンイチロウ) 1995年10月10日生まれ。 小学校から高校までの10年間の野球生活を通して「食」の大切さに気付き、食について学びたいという想いから管理栄養士養成の大学へと進学。 大学在学中も様々な活動や勉強会などに参加し、食に関する様々な資格試験に合格。 その後、大学4年間では食のすべてを学ぶことができないと悟り、更なる研究を追求するために大学院へと進学。 大学院生の傍ら、縁あって大学からお声がけいただき教員の道へと進むことに。 現在は地方の大学においてライフステージに応じた栄養管理を専門に管理栄養士を養成しながら、自身の研究テーマである口腔機能に関する研究を続けている。
  • ひろまるクックの幸せスイーツレシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チャンネル登録66万人以上! 「HiroMaru Cook TV」がついに書籍化! バレンタインやクリスマスはもちろん、いつでもハッピーになれるひろまるさん厳選スイーツを動画とともに紹介。 本書のためだけの秘蔵レシピも大公開。作る人も食べる人もハッピーになれる1冊です 【掲載内容】 PART1 人気スイーツベスト10 YouTube動画で不動の人気を誇る10点を一挙公開! 第一位 チョコレートムースケーキ 第二位 スフレパンケーキ 第三位 生チョコチーズケーキ ・・・あとはお楽しみに♪ PART2 本書初公開! 秘蔵スイーツ 本書のために撮り下ろした動画とも連動! 初公開のスイーツです 生クリーム入り大福 黒糖プリン キャラメル生チョコタルト ・・・まだまだあるよ♪ PART3 永遠に愛される! 定番の極上スイーツ お菓子が作りたいと思ったらすぐに作れる定番がいっぱいです アップルクレープ 抹茶ティラミス スコップケーキ ・・・どれから作る? ひろまる 世界中においしいの雨を降らせるスイーツメーカー。管理栄養士。病院や福祉施設で管理栄養士として20年以上勤務。日本栄養士会主催「第一回献立コンクール」で全国優勝。様々な経験を生かしたスイーツレシピを作り、インターネット上で発信している。配信した動画はアメリカ、スペイン、インドネシア等、海外の大手プラットフォームでも配信され、国内外で高評価を得ている。クラシルショート1期生。クラシル・TIkTokなどのショート動画サイトやインスタ・クックパッドやアメブロにも多数投稿中。
  • 未然に動脈硬化症を防ぐ生活と食事
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康診断で数値がちょっと高めと言われやすい人必見! 動脈硬化症とは、動脈硬化により引き起こされる様々な病態の総称で、心臓から全身に血液を送り込む役割を担う動脈の内壁が肥厚し硬化した状態を指して動脈硬化と呼称します。 動脈の変化は、中高年になってから起こるものだと信じている人が多く、これが最も誤解されている点です。実は、0歳の時点ですでに主な動脈に「硬化」の初期病変がみられ、10歳前後から急に進んできます。30歳ごろになると、まさに"完成"された「動脈硬化」が現れるようになります。この変化がどうして起こり、どのように進むのか? その「危険因子」は何か? 危険因子と食事療法や運動療法はどう関係するのか? 本書はこうした点を中心に解説し、予防法を紹介します。 【監修】 松原英多 医学博士 医学博士、日本東洋医学会専門医、日本温泉気候物理医学会認証医。1931年、東京生まれ。東邦大学医学部卒業後、アメリカ、カナダに遊学し、帰国後は母校で大脳生理学を研究するかたわら、東洋医学や臨床心理学、催眠療法を学ぶ。診療を続ける一方で、日本テレビ系列「おもいっきりテレビ」の健康部門を立ち上げ、ホームドクターとして23年間にわたってレギュラー出演した。全国各地での講演活動も積極的にこなし、予防医学の啓蒙に努めている。 現在も年間1万人を診察。『詰まらない、破らない 血管を強くする本』(PHP研究所)など、著書は150万冊を超える。 【レシピ担当】 松尾みゆき 管理栄養士 健康と料理をテーマに食全般のコーディネーターとして書籍や雑誌、テレビ、Web、広告、企業のアドバイザーなどを中心に活動中。簡単でわかりやすいヘルシーメニューやボリュームのある低カロリーメニュー、栄養バランスを考えた食事、子供が食べやすく簡単に作れる離乳食や幼児食、さわやかなスタイリングが得意。料理、お菓子、スムージーなどを中心にレシピ開発をしています。食品メーカーでメニュー開発をしていた経験を活かし、アドバイザーをしている企業も多数。
  • 手間、塩いらずでうま味たっぷり 干物 料理帖
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 干物を活かした料理で手軽に健康。 “塩分が多い”そんな干物はもう古い!加工技術も向上し、いまや健康食になり得る干物。せっかく食卓に並べるなら、焼くだけではもったいない……。 そこで本書には、様々な干物を使用した料理をたくさんまとめました。生魚のように面倒な処理もなく、すでに塩味があるので難しい味付けも思いのまま。 干物とこの本一冊で、おいしく手軽に健康的な魚料理を楽しめます! 干物のメリットって? ・生と変わらない栄養価(タンパク質、DHA、EPA、など) ・むしろ青魚は魚脂が増えて栄養価UP! ・面倒な処理がすでに終わっている!だから片付けもラクチン! ・買ってきてすぐに冷凍保存できる! ・意外と塩分量は少ない! ・すでに塩味があるから必要以上の塩を使わなくて済む! ・完全なる“生”ではないので、ゴミのにおいも少ない! 【著者プロフィール】 うすい はなこ 空間デザインや設計の仕事を経て、日本料理店で修業した後、独立。「H-table料理教室」を主宰。教室で使う魚の仕入れのために豊洲市場に通い、魚や干物のよさを再認識。干物や魚食文化を広める講演やイベントを行い、出張料理人としても活躍中。食にかかわる季節の手仕事を伝える「食卓をつなぐ会」主宰、料理監修、管理栄養士向け講座講師など、食育にも力を注ぐ。ライフワークは江戸料理の研究。
  • みんなで食べたい時短おやつ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気オーガニック料理教室でママと子どもたちが支持した簡単&安心レシピを一挙公開! ◎小さな子どもにアレルギーが多い卵・乳製品は一切使いません。 ◎半数は、小麦も不使用。 ◎素材の味を生かすシンプルなレシピ。 ◎ほぼすべてが作業時間20分以下。 ◎忙しいママでも簡単につくれます。 人気オーガニック料理教室を運営する著者が、ママや子どもたちから支持された自然派おやつを一挙公開。小さな子どもにアレルギーが多い、卵・乳製品は一切使いません(半数は小麦も不使用)。素材の味を生かすシンプルなレシピは、ほぼ全てが作業時間20分以下。忙しいママでも簡単につくれます。 食育にこだわる教室の方針を反映し、調理方法だけでなく、おやつに対する考え方を整理できる自己分析シートも収録。おやつ初心者にもおすすめの一冊です。 ※本企画は、2015年12月刊行のタツミムック『子どもと食べたい時短おやつ』を再編集したものになります。 【収録レシピ】 ◆Part 1 ケーキ&クッキー バナナケーキ/りんごケーキ/基本の型抜きクッキー/黒ごまきな粉クッキー/オートミールクッキー/おからクッキー ◆Part 2 米粉のおやつ 米粉のガトーショコラ/米粉と豆腐のパンケーキ/米粉の焼きドーナツ/3種の米粉タルト/米粉のおやき ◆Part 3 スコーン他 バナナスコーン/かぼちゃスコーン/スイートポテト/おから蒸しパン/長いも蒸しパン/黒ごまきな粉のお麩ラスク ◆Part 4 食事になるおやつ 塩麹クラッカー/緑黄色野菜バー/じゃがいもポンデケージョ/簡単ピザ/玄米雑穀ピザ/3種のケークサレ ◆Part 5 和のおやつ 豆腐白玉団子/くずもち/くずまんじゅう/くずきり/さつまいものようかん/かぼちゃのようかん ◆Part 6 ゼリー他 お好みフルーツゼリー/かぼちゃプリン/いちご豆乳ムース/オレンジくずゼリー/りんごゼリー/トマトゼリー/人参ゼリー 【著者プロフィール】 菅野のな(すがの・のな) オーガニック料理教室「ワクワクワーク」(神奈川県武蔵小杉)代表。病院勤務の管理栄養士で、東洋医学を学び実践する母の影響により、有機農家支援、家庭菜園や自然療法に興味を抱く。 2007年にオーガニック料理教室「ワクワクワーク」を設立。延べ5600人以上が参加。著書に『はじめての常備菜』(辰巳出版)『卵・乳製品なしでおいしい今日も手作りおやつをひとつ。』(朝日新聞出版)『こころとからだにやさしいていねいな時短ごはん』(学研プラス)などがある。
  • 子どもと食べたい 常備菜入門
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎シンプル常備菜からの展開レシピでおいしい! 栄養満点! すぐできる! ◎管理栄養士監修のメニューが子どもの身体と味覚を育てます! 「肩の力が抜けて、ごはんづくりを楽しめるようになりました! 」 「息子と娘がぱくぱく食べるのを見て、食事はシンプルで十分と実感できました! 」 「家族との時間はもちろん、自分の時間にもゆとりがもてるようになりました! 」 延べ1,200名が通うオーガニック料理教室を運営する著者が、ごはんづくりが本当に楽になる、継続しやすい常備菜活用術を紹介。教室の通信講座でママたちから一番人気のコース「子どもと食べたい常備菜入門」が本になりました。従来の常備菜本と異なり、1週間分をまとめて作り置くようなことはしません。そのまま食べてもおいしいシンプル常備菜を、気分や好みに合わせてアレンジ展開。忙しいママたちの負担にならないように、平均40分以上と言われる夕食の準備時間短縮にもこだわりました。素材の味を生かしたレシピは約9割が作業時間20分以下。小さなお子さんにアレルギーが多い、卵・乳製品は一切使いません。各野菜の食材解説やごはんづくりの分析シートも収録。料理初心者にもおすすめの一冊です。
  • 子どもと食べたい時短おやつ
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎卵・乳製品を使わないのにおいしくてすぐできる! ◎管理栄養士監修のおやつが子どもの身体と味覚を育てます! 人気オーガニック料理教室を運営する著者が、ママや子どもたちから支持された自然派おやつを一挙公開。小さな子どもにアレルギーが多い、卵・乳製品は一切使いません(半数は小麦も不使用)。素材の味を生かすシンプルなレシピは、ほぼ全てが作業時間20分以下。忙しいママでも簡単につくれます。 食育にこだわる教室の方針を反映し、調理方法だけでなく、おやつに対する考え方を整理できる自己分析シートも収録。おやつ初心者にもおすすめの一冊です。 【収録レシピ】 Part 1 ケーキ&クッキー バナナケーキ/りんごケーキ/基本の型抜きクッキー/黒ごまきな粉クッキー/オートミールクッキー/おからクッキー Part 2 米粉のおやつ 米粉のガトーショコラ/米粉と豆腐のパンケーキ/米粉の焼きドーナツ/3種の米粉タルト/米粉のおやき Part 3 スコーン他 バナナスコーン/かぼちゃスコーン/スイートポテト/おから蒸しパン/長いも蒸しパン/黒ごまきな粉のお麩ラスク Part 4 食事になるおやつ 塩麹クラッカー/緑黄色野菜バー/じゃがいもポンデケージョ/簡単ピザ/玄米雑穀ピザ/3種のケークサレ Part 5 和のおやつ 豆腐白玉団子/くずもち/くずまんじゅう/くずきり/さつまいものようかん/かぼちゃのようかん Part 6 ゼリー他 お好みフルーツゼリー/かぼちゃプリン/いちご豆乳ムース/オレンジくずゼリー/りんごゼリー/トマトゼリー/人参ゼリー
  • モテる男はデートと意識させずに誘い出す 恋愛初心者編。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 お目当ての女性をデートに誘う時に、あなたはどうやって誘っているだろう?どうやったら女性はあなたのことを警戒せずに、 お誘いにのってくれるのだろうか? 素敵な女性とお付き合いしたと思う男性はたくさんいるだろう。 中には、「なんで俺ではなく、あんな奴と付き合っているのだ?」と思うような男と付き合っている素敵な女性もいる。 女性とお付き合いをしたいのなら、どうにかしてその女性を誘い出さないといけない。 そのことに頭を悩ませる男性も多いだろう。 最初のデートは女性にとっては、割りと気軽に行く人は多いので、実際には女性を誘うことにはそんなに高いハードルを女は作っているのではない。 だから「お目当ての女性を誘い出す」ことに頭を悩ませている男性がいるのであれば、どうぞ自信を持ってもらいたい。 自信がないあなたでも憧れの女性とデートできるかもしれない。本書では、あなたがお目当ての女性を誘い出すためにいくつかのポイントがある。 そのポイントをおさえたうえで、ぜひ勇気を持ってデートに誘ってみよう。 【目次】 【1】デートと意識しない 【2】最初は囲い込みで挑戦 【3】小さいことからコツコツと 【4】仲良くなり過ぎない 【5】時期早々 【6】軽く、めげない、再チャレンジ 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。 大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。 バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。 バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・ スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • お金が欲しい!人脈が欲しい!物が欲しい!運が欲しい!時間が欲しい!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 「お金が欲しい!人脈が欲しい!物が欲しい!運が欲しい!時間が欲しい!」と思ったことのない人は、よっぽどの悟りを開いているか、世捨て人だろう。 これらの願いが叶えばいいな~と誰もが思う。けど、なかなか人生でそんな上手いこと行くわけがないと思うし、実際に行かないものだ。 でも、上手くいく人は上手くいく。そして一度の成功経験が得られた人はどの世界でも、どんな分野でも頑張っていけるのだ。 成功する人としない人と、何かが違う。「運か?人脈か?お金がないだけか?」 何かをやりたい時に、失敗した時に、あなたは何を思うだろう? 「自分には運がなかっただけ?自分にはお金がなかっただけ?自分には用意する時間がなかった?助けてくれる人がいなかった?」 どれにでも当てはまる人がいるかもしれない。しかし、たとえ「金・運・人・物・時間」がなかったとしても、結果を出していける人はいる。 ということは、「金・運・人・物・時間」は十分にあるに越したことはないかもしれないが、なくても成功する人はする。 では、それ以外の「何がないといけないか?」と、考えていかないといけない。 【目次】 【1】「ない」から「ある」へ 【2】お金がないのではなく、予算が足りない 【3】人脈の作り方 【4】物を引き寄せる 【5】運の掴み方 【6】時間の使い方 【7】アドバイスの求め方 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。 バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・ スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • モテる男は一回目のデートで女を落とす。最初のお食事で女性に魔法をかけて、あなたに恋させる方法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 男性が女性と付き合うようになるまでに、大きく二つの難関がある。 一つは「女性をデートに誘うまで」もう一つは「一回目のデート」である。 「女性をデートに誘うまで」においての大変さは、多くの男性も難しいし悩むところであるだろう。 しかし、実際はデートに誘うまでは、意外と女性からするとそこまで高いハードルを作っているわけではない。 第一関門の女性をデートに誘えたら、男性はもうその女は手の内に入ったと思っているかもしれない。 しかし、そこが男性と女性の思いの違いであるのだ。 女性は、よっぽど生理的に合わない男性やどうしても嫌だという男性でなければ、お食事ぐらいは一緒に行ってもいいかな?と思っているものだ。 この時、女性は食事に誘ってくれている男性のことを全く好きではなくても、気があるわけでもないのに、お食事に行ける人は多い。 しかし女性側は、デートという意識は全くない。 男性は、デートという意識があるかもしれないが、男性にとっての一回目のデートは女性にとってはデートの意識はないのである。 このことをぜひ、男性に知ってもらいたい。 【目次】 【1】清潔感 【2】心の距離感 【3】身体的な距離感 【4】女性に触れる口実を言わない 【5】所作 【6】デートに来てくれたことを喜ぶ 【7】次に繋げるつもりで接する 【8】別れる前に次のデートの前振りをする 【9】別れ際 【10】帰宅後に 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・ スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • なぜわたしたちは人の幸せを素直に喜べないのか?10分で読めるシリーズ
    1.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 自分の友だちに良いことがあったり、彼氏ができたり、結婚が決まったりすると一応は「おめでとう!良かったね!」と言うものの、 心の中ではなんだがスッキリしないと言うことはありませんか? 素直に喜べない自分は性格が悪いのかな?なんか友だちとはいえ、友だちのいいことを聞くと、妬みさえ出てきてしまいます。 他の友人はみんな本当に喜んであげているようにニコニコしているけど、こんな気持ちになるのは私だけなのかしら? 自分の友だちの幸せを喜んであげられないのは、自分は醜い女みたい?他の人は本気で心から喜んであげているのかな? と思ってしまうこともあります。 ハッキリと言いましょう。人の幸せを喜べないのは、当然のことです。 当たり前の心理です。本能的にも喜べないものなのです。人の幸せを喜べないと思っている人は、正常な気持ちを持っているのです。 誰だって、自分よりいいことを手に入れている人を羨ましいと思ってしまうのは当たり前のことです。 その気持ちをどう持って行くか?がその人によって変わってきます。 羨ましいという気持ちから妬みや嫉みに変わり、その人に対して悪意を示すようになってしまう人もいます。 そうなってしまっては、マイナスの方へと自分を持って行ってしまうのです。 「人の幸せを喜べない」そんな気持ちを持って悩んでしまうあなたに向けて、気持ちの整理の仕方のお役に立てればと思います。 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・ スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • デキる上司は部下に好かれる。本当のトップになる男とは?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 デキる男はカッコいい。デキる男は女性にもモテる。 そして、デキる男は部下にも人気がある。 男なら誰でもデキる男でありたいと少なからず思う。 しかし、実際は自分自身でデキる男と思っている人は、意外と部下に嫌われていることが多い。 面白いことに「俺って仕事がデキる。 他の奴らはなんでできないんだ?」と思っている自称デキる男は、部下に自分が嫌われていることに気がついていない。 そして、そんな自称デキる男は、上司にはある程度可愛がられて昇進していくので出世はソコソコしている。 だが自称デキる男は、本当のトップにはなれないものなのだ。あと少しでトップになれるのに、 あと少しのところで今まで部下に嫌われていた分のツケが回ってきてしまうのだ。だからトップになれない。 本当に惜しいところまで登ってきているので、本人もあと少しだから行ける!と思うのだけれど、残念ながらトップにはなれないのだ。 自称デキる男が欲しくて欲しくてたまらないトップの座につけないまま終わってしまう。 本当にデキる男は上司に疎まれるが、部下に愛される。 トップに立てるようなデキる男は、上司に嫌われる部分もあるものの、それすらも飛び越えるような実力があり人望がある。 デキる男には、信じてついてきてくれる部下がいる。だからトップの座に座ることができるのだ。 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。 大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。 バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・ スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • 女・女・女三昧の環境で学んだ人間関係をよくする方法。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 大学で家政学部の食物栄養学科に通っていたのだが、授業で「人間関係論」という講義があった。 学生の時は「人間関係論」なんて興味もないし、つまらない授業だな~と思っていた。 しかし、今思えば、「人間関係論」という講義があるぐらいに、人間関係というのは大事なものだし、 人間関係なしに人生は成り立たないというのもわかる。 もっと、ちゃんと授業を聞いていればよかったなと今更ながらに思う。 学術的にも「人間関係」というのは研究の対象になるぐらい、興味深いものであり、誰もが人間関係を良くしたいと思っている。 私は、人間関係の専門家ではない。 けれど、三姉妹の次女として育ち、女子高に通い、大学も共学とは言え、男子は専攻に1人しかいない。 習い事は女ばかりのクラシックバレエをしていた。部活も新体操。仕事もキャビンアテンダントだった。 どこでも、女・女・女の女三昧の環境で育った。 特殊な環境と言えば特殊である。 そのおかげで、女の中で生き延びる術だけは身についたと思う。 結婚後は息子が二人いるために、男の環境を学んでいる。 しかし、男と女がいた場合、男の人は女の人にこんなにも優しいものなのだな。 と改めて感じることもある。 女だけしかいない世界では、甘えは許されず、ちょっと気を抜くと今日の友だちは明日の敵であったりもする。 女の中で戦ってきた私からしたら、本当に男の人が一人いるだけで、環境が変わるのだなと驚く。 女は男の人がいる環境では女になり、女だけの中にいると逞しいとも思う。 女の中で上手くやっていくことができれば、どんな人間関係でもうまくやっていけると思う。 女三昧の環境で学んだ人間関係を上手くやっていく方法を書き記してみることにした。 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。
  • 夢のかなえ方。わたしが「バレエの先生になる夢」を実現した方法。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 私は幼稚園の時から「バレエの先生」になりたかった。 幼稚園の卒業文集で将来の夢を書かなくてはならなかった時、 クラスのほとんどの女の子が「お花屋さん」と書いていた。 その当時は、女の子の職業で「お花屋さん」は大人気だった。 私はみんなと同じように書かないといけないのかな?と思って「お花屋さん」と書いた。 そして仕上がった卒業文集を見ると、なんと「おはなやさん」ではなく、 「おななやさん」と書いてある。 「は」と「な」を間違ってしまってたのだ。一生に残る大失敗だった。 卒業文集の「おななやさん」を見て、 「あなたがなりたいのはお花屋さんではないでしょ!」 と神様に言われた気がした。 周りと同じにしなければならないと思う必要はない。 心にない夢を書いてはいけない。 それからずっと私の夢は「バレエの先生」である。 なぜバレリーナでなくて、バレエの先生なのか? いまだに私は自分でもわからない。 けれど、現在私は「バレエの先生」をしている。 夢がかなっているのだ。 やはり「お花屋さん」ではなかった。 【目次】 【1】素直な気持ちであなたの夢を心に聞いてみよう 【2】夢がわからない人の夢の見つけ方 【3】周りの意見に惑わされない 【4】自分を信じて、そして想像する 【5】夢に向かって必要な事は何か 【6】夢がかなう時期がある 【7】チャンスを逃さない 【8】馬鹿馬鹿しいこと恥ずかしいと思うこと 【9】方法は1つではない 【10】夢の賞味期限 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。 バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • 時間がないから「時間節約術の本」を読む時間がもったいない!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 「時間がない。時間が足りない。自分の時間が欲しい。」と嘆いている人には時間の神様が逃げて行っている気がする。 誰にでも同じように時間はある。 「時間がある!」と思う人に時間の神様は、時間を必要なだけちゃんと与えてくれる。 「時間がない!」という発言や発想をする人は、時間の神様を逃してしまっているのである。 スポーツの試合でも、試合時間残り1分を、「1分しかない。」と思うと負けに繋がる。 「あと1分もある。」と思うとその1分で点を取る可能性へと導いていけるものだ。 「時間が作りたいけど時間を作る本を読む時間がもったいない!その時間に何かできるよ!」と思う人へ。 本書は10分で読めるシリーズであるので、さっと読んで行動に移してもらうには丁度いい文の量である。 本書の途中で、「さあ!行動しよう」と思えば、途中でもぜひ自分の時間を活用して頂きたいし。 それは、本望である。 著者紹介 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。 バレエ講師。 子供向けバレエ舞台を主催。 バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・ 美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • モテたい人必見!女がどうしても付き合いたい男になる方法。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 イケメンで格好が良く、スタイル抜群で、頭も良くて、女の扱いに慣れていて、高収入の男がモテる!!! と思っている男性がいたら、それは大間違い! 「そんなこと言ったって、俺は人生でモテたことないぞ!」と思っている方もいるであろう。 しかし、本当にモテていないのか?モテていることに気が付いていないだけかもしれないし、 自分はモテていないとずっと思い込んでいるだけかもしれない。 では、どんな男性に女は、キュンときているのであろうか? そして、どんな男性となら、女は付き合いたいと思っているのだろうか? 男性からしたら、「えっ??そんな男がモテるの?」と思うことが、 実は女性のハートをつかんでいることは良くあるのである。 もし、これから書き記すことに自分が該当することがあるなら、自信を持っていいと思う。 きっと秘かにあなたを想っている女性がいるかもしれない。 著者紹介 ひまわり (ヒマワリ) 1976年生まれ。 福岡出身。 大学にて食物栄養学を専攻。 管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。 バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・ 美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • もう負けたくない!格闘技であとすこし強くなるための10の鉄則。こんなちょっとしたことでライバルと大きな差がつく。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 格闘技を観るのが好きな人・自分自身が格闘技をやることが好きな人、格闘技ファンはたくさんいる。 私の専門はバレエを教える事であるが、ダンスと格闘技は共通するところがある。 全く違う芸術とスポーツのようであるが、身体の使い方や精神性・極めていく作業がとても類似している。 武士道のように舞踊道もある。 また、サラリーマンにもサラリーマン道はあるだろう。 様々な分野において何かを極めるという事は、それぞれがぶつかるかる壁がある。 それを如何にして、切り開いていくか? その作業は、舞踊家だろうが格闘家であろうが、真髄は通ずるものがある。 また、バレエを教えて行く上で、必要だと思う資格をその都度習得してきた。 私は管理栄養士・ボディケアセラピスト・メンタルトレーナー・スポーツリーダーの資格を持っている。 それらの内容はバレエだけではなく、他のスポーツにおいても共通している。 現在、全日本空手道選手権大会の元チャンピオンと一緒に仕事をしているが、その中で心と身体のトレーニングと栄養面において格闘家と関わっている。 様々な角度で格闘家を見ていると、どのような選手が真の格闘家になっていくのか? 客観的に見えてくるものがある。 強くなりたいと思い道場に通っている人。 中には、日頃の仕事のストレス発散をしたいと思い通っている人もいる。 それぞれが、それぞれの気持ちで頑張って精進している。 子供は子供なりに必死であり、学生は学生なりに忙しいし、社会人は仕事との両立が難しい中で、 少しでも強くなれるように、少しでも上を目指せるように稽古に励んでいる。 そのような姿を見ると、心を打つものがある。 格闘技に励む方々に、全日本チャンピオンから学んだ武闘道、稽古に励む道場生から感じたこと、 そして、少しでも私の経験と知識が、格闘技を愛する人々のお役に立てればという思いで書き下ろした。
  • CAの人間観察術。なぜキャビンアテンダントは、あなたが読んでいる本まで知ろうとするのか?10分で読めるシリーズ
    4.0
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 まえがきより 飛行機にお客様が搭乗している最中に、キャビンアテンダントがにこやかに、「いらっしゃいませ」とお出迎えをする。 そして、上空ではカートに乗せて飲み物をサービスしたり、ブランケットを持ち歩いたりするのはよく見かける光景だ。 お客様には、ただ接客をしているだけのように見えているだろう。キャビンアテンダントの主な仕事も、 そのようなサービスをすることだと思っている人も多い。 微笑みながらサービスをしているだけ・・・のように見せかけて。 実は、そのお客様の搭乗中・サービス中にキャビンアテンダントたちは、お客様をいろいろとチェックして見ているのである。 このお客様、ステキ!!って、ばかりを見ているわけではない。時にはそのようなお客様もいらっしゃるが。 飛行機内はある意味、密室である。 上空に上がってしまったら、地上にいる人たちに助けを求めても駆けつけてくれるわけではない。 何かのイレギュラーが起これば、その密室内で何とかするしかない。 そのようなことも想定しながら、お客様をお出迎えしている。 一日に多いときは6便ほどフライトしている。その中で出会えるお客様はたくさんいる。 キャビンアテンダントの技量にもよるが、だいたい搭乗されたお客様がどこに、どんな方がいるか把握しているのである。 自分の担当の区域はほぼ確実に頭に入れている 著者紹介  ひまわり (ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。 バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・ 美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • 妻が風邪をひいたら夫にやってほしいこと。「ご飯は?」その一言が熟年離婚のきっかけに。女は一生覚えている。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍紹介  まえがき 妻が風邪をひいて寝込んでいる時に、夫に対する思いは大きく二極に分かれる。 1つは、夫に対する感謝。もう一方は、離婚しよう。 あなたはどちらであろう? 熟年離婚を宣言される夫は、なぜ、妻のために一生懸命に生涯かけて働いていたのに、突然離婚?と思っているかもしれない。 でも、妻は風邪をひいて寝込んでいる時に、心の中で元気になったら荷物まとめて出て行こう。 とか、子供が成長したら離婚しようかと、思っている場合がある。 または、日頃は家事や育児に全く協力しない夫であっても、風邪をひいて寝込んでいる時の言動で、夫にものすごく感謝をする。 「あぁ。この人と結婚して良かったな。この人が年をとっても一緒にいたい。介護もちゃんとしてあげたい。」と心から思う。 では、その大きく分かれる差は何であろう?実は、本当はほんの少しの心遣いである。 ほんのちょっと言葉に気を付けるだけ。ほんの少し妻の事を労わるだけ。 それだけで、離婚をさけることができるかもしれない。離婚せずに、更に自分の老後に妻が最後まで面倒を看てくれるかもしれない。 愛される夫になれるか? 愛想尽かされる夫になるか? 妻が寝込んでいる時に判断されているのである。 でも、どのように労わればいいの?どのような言葉をかければいいの? 具体的に教えてよ!と思われる男性も多いであろう。 そこで、妻が風邪をひいて寝込んでいる時に、夫に望むポイントをまとめることにした。 目次 1、決して言ってはいけない「ご飯は?」 2、大丈夫? 3、ゆっくり寝て休んでね 4、洗濯物 5、食事 6、時々覗いて様子を見る 7、子供 著者紹介  ひまわり 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。 バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。
  • 運動部のためのケガをしない「ごはん」 最高のコンディションに近づく食事とは?20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 運動部のみなさん、今日のコンディションはいかがでしょうか? 「疲れが取れていない」「筋肉痛が長引いている」「体重がなかなか増えない」「体脂肪ばかり増えている」、そんな悩みはありませんか? 運動する人にとって、「練習・トレーニング」「休養」「ごはん」はどれも欠かせないものです。そこで一度、大切な要素のひとつ、「スポーツと栄養」の関係を見てみましょう。 正しいと思うものにチェックを付けてください。 ・試合前はスタミナ面とゲン担ぎの意味でも「カツ丼」が良い ・プロテインを飲むと筋肉がつく ・肉中心の食事をすると良い ・運動したら最初に体脂肪が燃焼する ・運動後はすぐに食べず、家でしっかりした食事を摂った方が良い ・体重を増やすために野菜をたくさん摂る いくつチェックが入りましたか? ひとつでもチェックが入った方には、本書がお役に立てるかもしれません。 スポーツでさらなる成長、上達を目指して毎日奮闘しているみなさんにとって、日々の「ごはん」はどのくらい大切な割合を占めているでしょうか。 最高のコンディションで最高のパフォーマンスをするために、少しでも「ごはん」「栄養」に興味を持って取り組んでいくきっかけになりますと幸いです。 【目次】 運動するためのパワーはどこから? 運動後、体内では何が起きているのか? 栄養界のトップ選手・三大栄養素 身体を癒す大切な存在・ビタミン類 いないと何も始まらない・ミネラル類 トレーニングのタイミングとごはんの相性 なりたい自分になるためのごはん選び ケガをしないためのごはんとは 苦い体験と超簡単レシピ 【著者紹介】 高明(コウメイ) 23歳。大学を卒業後、管理栄養士国家試験に合格し、現在まで保育園管理栄養士として活動中。 母が強豪高校野球チームにスポーツトレーナーとして活動する中で、高校球児の食事や体重管理について相談を受けたことがきっかけでスポーツ栄養について執筆を開始。
  • 一日たったの274円節約で貯金100万円も夢じゃない!お手軽節約チェックリスト!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 「お金がな~い!教育費に、住宅ローンどんどん、お金が飛んでいく。 ついに、先日通帳の残高が10円になっていたの!ねえ、10万以上貯めたことある?私は通帳の残高が10万円いったことないのよ。 夫に預金残高10円なんて口が裂けても言えないわ!」と友だちが血相を変えて訴えている。 会計士の夫を持つ友だちに相談したら、「まず、10万円貯めること頑張ってみたら?10万貯めたら後は簡単よ。」と言われたとのこと。 なるほど、10万円がキーポイントなのだ。 お金を貯められる素質があるかないかは、10万円貯められるかにかかっている。 残高10円になって初めて焦る友だち。 彼女は貧困層どころか、高所得者階級に所属している。 預金残高10円なんて誰もが想像すらできないような高級タワーマンションに住み、外車を乗り回している。 自分は貧困層だからと思っている人の方が、よっぽど預貯金を持っている場合もある。 友だちとの会話後に自分の残高も気になり通帳を広げた。 友だちの目指す10万円のハードルはクリアーしていた。 意識して10万円を貯めたわけではない。 勝手に貯まっていたのだ。 まずは10万円貯金を目指す「お気軽節約術!」を紹介していこう! 【目次】 【1】お金が貯まる基本ポイント 【2】生活に必要な出費 【3】固定費の見直し 【4】年間支出の把握 【5】先取り貯金 【6】欲しいものは具体的な予算やイメージを決める 【7】お金を増やす 【8】簡単に10万円貯まる!お手軽節約チェックリスト 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 上場企業の採用責任者が教える!採用されるオンライン面接バイブル!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 2020年新型コロナウイルスが世界を襲う。 新型コロナウイルス感染防止のために外出制限が行われた。 それに伴い学校は休校。 仕事はテレワークや時間差通勤が主流になった。 人との接触8割の削減を目指すことにより、私たちの生活は大きく変わることになった。 ちょうど春からは企業による新卒採用試験や面接が行われる。 採用面接もオンライン面接に切り替える企業が増えている。 今までとは勝手の違う就職活動を学生側も企業側も行わないといけない。 しかし、オンライン面接は学生にも企業にもメリットもある。 面接会場までの交通費を両者とも削減できる。 これまで大企業にもなれば、採用担当者は全国各地を飛び回り学生と面接をしていた。 交通費や宿泊費・時間に移動の労力を考えるとオンライン面接は両者にとってとても有効である。 とはいえ、オンライン面接は学生にとって就職活動は人生を大きく左右する場であるには 変わりない。 オンライン面接を「成功させるコツ」を大企業で新卒採用面接を長年している担当者に取材をしてまとめた「オンライン面接バイブル」である。 あなたのドキドキを少しでも解消して、いざ!オンライン面接へ! 【目次】 【1】オンライン面接の流れ 【2】対面面接とオンライン面接で印象の違いはある? 【3】好印象のカメラのセッティング4つのポイント 【4】目線はどこに?カメラ?画面? 【5】イレギュラーはチャンス 【6】これはタブー!注意点! 【7】なかなかやるな!コイツはダメだ!を残した面接とは!実例紹介 【8】面接官はどこを見ている?人事側のチェックポイント10項目 【9】面接前に読む心得チェックリスト 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 突然キレる妻!冷淡な夫!老後まで仲良く過ごせる方法!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 結婚前はとても優しかった夫が、結婚してしばらくするとすごく厳しい言葉を吐くようになる。 同じように、付き合っていた頃は可愛かった妻が、すぐに怒りだしイライラして困っている男性もいる。 「こんなはずじゃなかったのに。」と思っても簡単に別れるわけにもいかない。仕事や子どものことなど生活環境がガラリと変わる離婚をするのも面倒くさい。 離婚をするための準備にエネルギーを使う元気もない。 妻が、夫が、結婚前のような優しい人に戻ってくれるのなら、面倒な離婚をしなくても済む。 いつから二人の間がおかしくなってくるのか? 「こんな素敵な人に巡り会えた!もう他にはいないだろう!」と思って結婚したはずだ。 なのに、「妻とコミュニケーションが取れない。」と嘆き。「夫が、何にもしてくれない。厳しい言葉を言う。」と離婚を考える。 どんなに仲良く見える夫婦にも、何かしらの問題を抱えている。できれば末永く一緒に暮らしていたいと多くの人が望んで結婚する。 しかし、「もうダメだ!コミュニケーションが取れない!離婚か?」と思って悩むあなたへ。 二人の関係の改善する手立てをご紹介しよう。 【目次】 【1】ある朝の喧嘩から 【2】こんなことで喧嘩? 【3】男には言葉の裏がない。 【4】男のプライド 【5】男の責任感 【6】ケーススタディ 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 揉めないお葬式にする方法!絶対安心の8か条!!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 身内が他界したことで、私の子どもたちが家族について考えるようになった。つい最近まで体を動かし会話をしていた人が、急に動かなくなる。 それまでも、幼児期から何度も葬儀に参列したことがあったが、よく理解できていなかったようだ。子どもたちも成長し死について考えられるような年齢になった。 兄弟間で「できるだけ家族との思い出を大事にしよう。」「面倒くさいなと思っても親との時間を大切にしよう。」と話し合ったと伝えてくれた。思春期の子どもなのにそんな風に考えてくれてありがたかった。 ところがある日、テレビの家族葬のCMを見て兄弟で口論を始めた。なんと、私のお葬式について揉めている!「感謝を表現してあげるべき」と言う弟。「最後の故人の遺志を尊重すべき」と主張する兄。 その兄弟喧嘩を見て、いつもはとても仲がいい兄弟でも、まだ私は死んでもいないのに揉めている。しかも、いつものじゃれ合いの喧嘩ではなく、本気で揉めている。 これはいけない。子どもが私の死後も仲良くいられるように。今からちゃんと「道しるべ」をつけるのが、最後の子育ての義務ではないのかと感じた。 我が家の「死後の道しるべ」が他の家庭でも参考なればと願う。 【目次】 【1】兄弟喧嘩のきっかけ 【2】兄弟でも想いが違う 【3】これぐらいわかるよね 【4】親の平等、子どもの不平等 【5】指揮順位を示す 【6】一切の悔いもない 【7】揉めないお葬式にする方法!絶対安心の8か条!! 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • クリエイティブチャイルド!子どもの未来を変える想像力!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 子育ては親の思い通りにはいかない。本当にいかない。思い通りにいっている親子がいたらぜひ会ってみたい。 それぐらい、どこの家庭でも子どもは親の思い通りには育たない。 学校教育も少しずつ変化している。 答えがはっきりと出る問題ではなく、子どもの思考を問うような問題も増え、子どもの考える力を育むようになってきた。 スマホやテレビは子どもにはよくないと思うが、世の中にでればパソコンが使えないと仕事にならない職業も多い。 タブレットを使った教育も進んでいる。 そんな中で、家庭でのスマホやパソコンを制限することも難しくなってくる。 教育も過渡期であり、子育て中の親は悩みの種だ。 成績が上がらない子どもに、「お腹にいたときに、IQ200の子育て本を読んだのだけどね。」と思わず言ってしまった。 すると、「まっ!俺は、愛Q200あるけどな!」とニコニコ笑って子どもは返答していた。 それを見て、「そうだな。頭がよくて心がないより、愛嬌がある方がいいかも!」そんな風に思えた。 子育ては思い通りにならない。 しかし、せめて自分の将来を自分で考える力だけは身につけてあげたい。 その子の進む道は、自分で決めて、自分で歩んで欲しいと願う。 【目次】 【1】子どもの好奇心 【2】電池がない時に何を教える? 【3】絵本をどう使う? 【4】自分が困っていることを子どもに相談する。 【5】テストの間違った回答について 【6】何にもないところで何をする? 【7】いろんなお仕事があることを教えてあげよう。 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • ドンドンいらないモノがわかる!荷物を少なくするプロであるCAが教える簡単片付け術!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 「部屋の片付けをやろう!」と思ってもすぐに手が止ってしまう。 それは、「いるモノか?いらないモノか?」の判断をスパッとできないからだ。 モノを手に取るなり、モノから日頃は忘れている思い出が溢れてくる。 ポイッと部屋に雑然と置いている時にはモノは静かにしているのに、片付けしようと思った途端にモノたちが主張し始めるようだ。 「私はあなたにとって大切なモノよ!」とモノが必死に訴える。 片付けをする時は、なぜかとても貴重なモノに見えてきて捨てられない。 買ったときの思い出。 もらった時の様子や心情。 色んなことを回想してしまう。 1時間くらいで片付けを修了するつもりが、モノとの対話であっという間に時間が過ぎていく。 今日もまた部屋を全部片付けることができなかった。 そんなことを繰り返してしまうあなたへ。 素早く片付けをするには「いるモノといらないモノ」を判断し、決断することが重要だ。 その判断力と決断力さえ身につければ、片付けはチャチャッと終わる。 今日こそは!今週末こそは!今年こそは部屋を片付けて綺麗にするぞ!と思っている人へ。 「ドンドンいらないモノがわかる!簡単片付け術!」をご紹介していこう。 【目次】 【1】CAのキャリーバッグ 【2】旅行に持って行くもの 【3】キャンプならどうする? 【4】片付けしながら災害対策 【5】どうしても大事なモノ 【6】人生で残ったのは箱1つ 【7】直感・勢い・スピード 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 悩める人間関係スムーズ術!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 ストレスを大きく感じるのは人間関係がうまくいっていない時だ。仕事の内容や辛さも人間関係が良好な職場では、それほど苦に感じない。 楽な仕事であったとしても、人間関係がグチャグチャだったり、気の合わない人と一緒の時はそれだけで憂鬱になる。 しかし、人間関係のストレスは社会人になったから起るものでもない。思い起こせば、家庭からちょっと離れれば、幼児であっても人間関係で苦しむ。 幼児でも人間関係のトラブルが起き、親や先生に訴えてくる。安心できるはずの家庭であっても、人間関係のもめ事もある。 言い換えれば「この世にいる限り、人間関係のストレスはずっとある」のだ。 生きる上で、他者との関わりは必ずある。他者との関わりがある以上、人間関係のストレスは多かれ少なかれ存在するものだ。 それでも、やはり人間関係をよりスムーズに行い、心を穏やかに過ごしたい。 元々存在する100%の人間関係のストレスを、80%や50%に減らしてみることはできる。 ストレスをゼロにすることはできなくても、ちょっと減らすことで日常生活が楽になってくる。 「もう!人間関係で悩まない!」そんなあなたに変身しよう! 【目次】 【1】何が嫌か整理する 【2】あなたが嫌なら、他の人も嫌 【3】危機管理の高い人 【4】最初から合わない人とは接触しない 【5】自慢話好きな人 【6】ステータス好きな人 【7】一人でも大丈夫 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 死にたい10代の君に。10分で読めるシリーズ
    5.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 あなたは今日までどれだけ頑張ってきたでしょう。そして、どれだけのことを我慢してきたでしょう。 あなたの胸の中にいつも黒くて重い岩のような塊を抱えながら、懸命に一日を過ごしてきましたね。 それは、誰にでもできることではなく、あなたが優しく、頑張り屋さんだから耐えてこられたのですよ。 でも、それも限界を超えて苦しんで心が固まってしまいましたね。 どうしていいのかわからずに、毎日涙がポロポロと出てしまうあなたに。 泣きたくても泣くことすらできないあなたに。 泣きすぎて、涙すら出なくなったあなたに。 考えることすらできないくらい、心が止ってしまったあなたに。 誰にも相談できずに、ひとりぼっちで悩んでいるあなたに。 誰も自分のことをわかってくれないと悲しんでいるあなたに。 生きている意味があるのかと思っているあなたに。 明日が怖いあなたに。 ちょっとだけ、もう少しだけ、この本とともに時間を過ごしてもらえませんか? すごく苦しい気持ち、悲しい気持ち、この生きにくい社会の中で、自分はどうしていいのかわからない君に。寄り添っていきたい。そう心より願って書きました。 【目次】 【1】生きるって辛い 【2】解放してみよう  【3】ビリビリしよう 【4】変わらない問題 【5】モノごとは多方面から見て見よう 【6】生きる意味ってあるの? 【7】逃げるが勝ち 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • ママ友地獄!お付き合いの決め手は雑談力!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 子どもが生まれると今までとは違う人間関係が発生してくる。 それまでは学校生活や社会人になってからの人間関係であっても、あなたと他者との関係を良くすることに重点を置く。 人間関係の選択権は自分自身にあった。 あなたが嫌だと思えば、極力付き合わなければよかった。 必要最低限の交流をしていけばよかった。 しかし、子どもが関係してくるとそうはいかない。 自分はこの人とは気が合わないなと思っていたとしても、子ども同士の仲が良ければ付き合わないわけにはいかない。 子どもは仲が良いのに、「あの子と遊ばないで、ママは苦手だから。」なんてことは決して口には出せない。 健やかに元気で明るい子どもに育って欲しいと親は望む。 お友だちと仲良く、思いやりを持った優しい子どもに育ってほしいと願う。 だが、現実世界でそのような子どもを育てるには、やはり子どもを取り巻く人間関係が必要だ。 そこには友だちも、お友だちの親も関わってくる。 子育てにはママ友とのお付き合いは必須である。 しかし、女同士のつきあいは難しい。 ことに子どもに関しては母親は判断が狂うくらい我が子がかわいい。 ママ同士、敵を作らずに穏やかに過ごす方法を紹介していこう。 【目次】 【1】ママ友をハッキリ分類する 【2】子どものためのママ友 【3】ハッピーなことは言わない 【4】自分のためのママ友 【5】雑談で持ち出さない話題とは 【6】上手く付き合うママ友雑談 【7】話したくない話題を振られた時の対処 【8】褒め上手になる 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • モテる男の読書術!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 本を読んでいる人はセクシーだ。 なぜだか本を読んでいる姿を見つめてしまう。 川の水の流れをジッと無意識で眺めるように、動いていないようで微かに変わる表情を見てしまう。 この人は今どんな本を読んでいるのかな?今、ちょっと微笑んでいる?あっ!眉間にシワがよったぞ?集中している姿は興味をそそられる。 読書をすれば知識も豊富になるとわかっていても、なかなか読む時間が取れない。 一冊の分厚い本を読むには時間がかかる。 そんな本を忙しい日々の中で最後まで読めるかと考えると、余計に読むのが億劫になる。 本の値段もバカにならない。 どんどん読書から遠ざかってしまう。 しかし、本を読んでいる人とそうでない人では、本を読んでいる人の方がモテる。 それは男女問わずに言える。 知的欲求をかき立てられる人は、一緒にいても飽きが来ない。 テレビのチャンネルを変えるように、その人一人から様々な情報が仕入れられて面白い。 だからモテるのだ。 男も女も外見が良く運動神経抜群でもすぐに飽きられる。 本当にモテる男は、その人からあふれ出る色気がある。 本を一冊でも読めば、それだけであなたの色気は増していく。 さあ、モテる男の読書術を身につけよう。 【目次】 【1】リンゴは「リンゴ」 【2】時間がない人の1秒読書 【3】プレゼントは好みの本で 【4】ブックフレンド 【5】おしゃれアイテム 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。 福岡出身。 大学にて食物栄養学を専攻。 管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。 バレエ講師。 子供向けバレエ舞台を主催。 バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許 日本体育協会スポーツリーダー リラクゼーションボディセラピスト 美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • コスパ最強!モテ男のデート術!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 恋人たちのイベントって多すぎない?! 誕生日・クリスマス・バレンタインデーなど定番の記念日だけでも盛りだくさん!その上「出会った記念日」「初めて旅行した記念日」次から次に記念日が増えてくる。 付き合って一年目の記念日は、二人で一年を過ごせたと喜びを共感しあう気持ちもわかる。でも、つきあいが長くなるほど「初めて○○した日」なんて一々すべて覚えてはいられない。 面倒くさい!と思う男。そして、記念日に執着する女。 普段のデートの費用だけでも出費がかさむ。 プレゼント代だってバカにならない。頑張ってプレゼントしてもすぐに恋人と別れてしまっては、なんとなく損したような気分にさえなってしまう。 食事代に、交通費、プレゼント代、その上恋人の言動に気をつかう・・と想像するだけで疲れてしまう。そんなことなら、恋人なんて作らないで友だちと遊ぶ方が断然楽しい! 恋人に投資してもリターンがない?!それなら恋人なんていらない!そんなことを考えているあなた。でも、やっぱり心のどこかで結婚できるような、わかり合える恋人も欲しい。 そんなあなたに「実際に女たちの記憶に残ったモテデート」を紹介していこう! 【目次】 【1】水族館よりも動物園 【2】オシャレなカフェもいいけれど 【3】二人の特別な場所 【4】キュンとくるプレゼント 【5】想像を超える場所 【6】アウトドアは苦手 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 親子で挑む中学受験!闘う我が子に親ができる8つのサポート!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 「番号あった!!やったー!」と親子で飛び上がって喜ぶ。 そんな瞬間が来るとは思いもよらなかった。 子どもは清々しく笑っている。親の目には歓喜の涙が浮かぶ。 受験合格までの道のりは子どもも大変だが、親もまた同じく闘っている。 公立の中学校に何もしなくても進学できるのに、あえて中学受験をする。合格を勝ち取るまでには、親子に何度も試練がやってくる。 わざわざ中学受験をする必要があるのかと悩むこともたびたびある。子どもは子どもなりに必死に闘っている。そんな姿に親もまた心が痛む。 これから中学受験を考えている人へ。子どもが中学受験に耐えることができるにはどうしたらよいか。頑張っている子どもに親ができることは何か。 中学受験までの準備期間は一般的には三年間だ。6年生から受験勉強をしても間に合わないと思うかも知れない。 しかし、小学6年生から本格的に勉強をスタートして合格していく子もいる。絶対に最後まで諦めてはいけない。 合格発表で自分の受験番号を見る日を夢見て。受験をすると決めた日から、親子ともども走り続けないといけない。 受験勉強はマラソンと同じ。長い長い道のりを走りきる。 親ができるサポートを紹介していこう。 【目次】 【1】受験勉強に一番必要なこと 【2】志望校までの通学姿をイメージする 【3】志望校選び 【4】説明会の後の個別相談会 【5】親が諦めない 【6】受験の方法 【7】心の切り替えの準備 【8】勉強を開始の時期 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 大人の男の無意識モテしぐさ!実はあなたもやっている!?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 お金持ちがかなり年の差がある若い女性と付き合っている話を聞けば、「あ~やっぱり金か~。金さえあればモテるのになあ。」と思うあなた! お金をバリバリ稼いでいればモテる?!それは大間違い!? 仕事ができる男はモテやすい。しかし、全てのできる男がモテるわけではない。 お金を稼いでいても「モテる男」と「モテない男」に分れる。 年収が高くても女性との縁がない人がいる。お金があれば女にモテまくるイメージがあるかもしれない。 しかし、女性の多くはお金のパワーで男性を好きになっている訳でもない。 仕事ができるのにモテない男には何かが足りない。 学校で成績がいい男がモテていたか? 運動神経がいい男がモテていたか? ドッチボールが上手くてモテるのは小学生までだ。 そこから先は、スポーツだけができても、勉強ができるだけでモテることはない。スポーツや勉強にプラス何かがあるからモテるのだ。 本書では、「仕事がデキル上にモテる男」はなぜモテているのか?ただ単に、できる男はお金があるからモテているわけでもない。 できる男のどんな部分に女はドキッとさせられているのか。 女が大人の男の色気を感じる瞬間を紹介していこう。 【目次】 【1】ペンとメモ 【2】スマホを見るなら一緒に 【3】お酒はほどほどに 【4】挨拶でわかる感度の高さ 【5】「ごめんね」あなたは言える? 【6】気づき 【7】勘に任せる 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • かわいい赤ちゃんなのに、私の涙が止らない!?産後に悩めるママへ10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 「かわいい赤ちゃんなのに、本当にかわいいと感じているかわからない・・?」 本書を手にとってくれたあなたは、すでに「素晴らしいお母さん」である。なぜなら、今あるあなたと赤ちゃんの関係をよくしようと考え、赤ちゃんを思っているから、この本が目に入ったのだ。 この本の内容の善し悪しよりも、「赤ちゃん」があなたの心に常にあり、「赤ちゃん」を大事に思っていることが、この本を開く理由だ。その時点で、あなたは「素晴らしいお母さん」と証明されたのだ。 自分がお母さんとしてやっていけるだろうか? 私には母性が欠如しているのではないか? きつい。しんどい。眠い。赤ちゃんのお世話をそう思うのは、私は悪い母親なのか? 私は母親の資格がないのではないか? このまま私は家の中に隔離されたような状態で生きていかないといけないのか? これから私に自由はないのか? かわいい赤ちゃんなのに、どうしても私の涙が止らない。 苦しい。 こんな日々がいつまで続くのか? 子どもがかわいいと思えない。そんなこと思ったらいけないはずなのに? そんなあなたの心の支えになれたらと切に願う。 【目次】 【1】赤ちゃん誕生!お母さん誕生!ついでにお父さんも誕生! 【2】医師の気になる一言 【3】周りに惑わされないで 【4】社会からの遮断 【5】決して比べないで 【6】ママが「私」でいるための3つの方法 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • なぜぼくだけが生きづらい?この闇から脱出する5つの鍵。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 子どもの時は「大人っていいな。早く大人になりたい。大人になれば自由になれる。」そう感じていた。 学校や友人関係に縛られずにいる大人が羨ましくもあった。 大人の飲むコーヒーやビールに憧れを抱き、自由に買い物をしてみたい。 「早く大人になりたい。」 そんな思いが日々の生活の中で嫌なことがあるたびに渦巻く。 しかし、実際に社会に出てみるとどうであろう。 自由の扉だと思っていたのに、いざ開いてみるとそこにはもっともっと大きな扉が待ち構えている。 しかも、その扉を一つ二つ開けば済むものでもない。 いったいいくつ開かずの扉があるのか。 子どもの時の「宿題を熟すのが嫌だ」「友だちと上手くいかない」「陰口を叩かれる」「先生が他の子ばかりひいきをする」「親に怒られる」 そんな時に抱いた心のモヤモヤが大人になれば消えてしまうと思っていた。 しかし、状況は違っていても、同じように心のモヤモヤが現れる。 いったいいつまでこのようにモヤモヤすることが続くのか。 絶望感さえある。 生きづらい社会。 生きることがこんなにつらいのは、自分は社会不適合者だとも感じる人もいる。 そんな想いを抱くあなたへ。 闇を明ける鍵を一緒に探す一助になればと願う。 【目次】 【1】生きやすくなるために 【2】何を基準に生きづらいと感じている? 【3】いい人をやめよう。 【4】あなたは何が好き?何が嫌い? 【5】ワガママ万歳 【6】強くなるために 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 反抗期の子ども対処術!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 中学生にもなれば、あんなに素直でかわいかった子どもに反抗期がやってくる。 反抗期の子どもには親は手を焼いてしまう。 子どもの反抗は、子どもの成長の証でもある。 そうは言っても毎日顔を合わせてはケンカになると疲れてしまう。 中学生は心身ともに成長が著しい。 体と心のバランスが取れなくても仕方がない。 中学生のこの時期は、小学生ではなかった部活動など家庭よりも学校生活の時間も多くなる。 また、卒業後の進路を考える大事な時期でもある。 進路についても、子どもとしっかりと話し合いをして考えていきたいものだ。 だが、反抗期の子どもが素直に親と進路について話をするのも困難だ。 幼い頃は帰宅するとすぐに、「お母さん!お母さん!」と足元でウロウロしながら様々な話をしてくれた。 そんな姿は反抗期の子どもにはない。 いつ帰ったのかわからないぐらいに黙って帰宅。 「ただいま~!」と元気に駆け込んで玄関の扉を開けていた日々が嘘のようだ。 「ただいまぐらい言えば?」と母。 「言ったし」と子ども。 そんな思春期の子どもと「上手く反抗期を乗り越える対処術!」で少しでもこの嵐を楽しんでみよう。 子どもの反抗期が修了した今だからこそ書けた対処術だ。 【目次】 【1】誰でも反抗期はある 【2】反抗期に終わりがある 【3】反抗期に禁句の言葉「反抗期!」 【4】本当はどうしたい? 【5】反抗期の子どもと上手くやっていく、6つの方法。 【6】時には全身全霊でぶつかろう 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 停電!断水!突然の災害でライフラインが途絶えた!?災害時対応術!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 誰もが予測できない自然災害。 経験してみないとわからない想像を超える恐怖。 平成30年9月4日、台風21号が非常に大きく強い勢力で近畿地方に迫ってきた。私も初めて自然災害を経験した。 経験したことがない恐怖が、貴重な準備の時間を奪ってしまう。 「あの時、こうしていればよかった。」 「あの瞬間にこれだけのことができたはず。」 後から振り返ると後悔がよぎる。 自然災害に遭遇した時に、最低三日間自力で生き延びればどうにかなると言われている。実際には三日で復旧できるとも限らないので、一週間ぐらいの備蓄が必要だ。 最初の三日間をどう過ごすか?どうしたら少しでも楽になれるか?ほんのちょっとの知恵があなたを助けてくれる。 私が実際に遭遇した停電と断水。ライフラインが途絶えた時の経験が、突然訪れる自然災害時の一助になればと願う。 記憶が鮮明なうちに「災害時対応術」を災害四日目に書き記すことにした。 【書籍内容】 被災四日目の著者が災害の対応術を記載 災害時に一番困ることは情報の遮断 電気がない状態でいかにスマートフォンの充電をするのか 用意しておくべき充電アイテム テレビもネットも繋がらないとき著者が見つけた情報収集方法とは 停電が起きたあと、することの優先順位とは 暗くなる前にやらなければいけないこと 食事のさいに食器を使うと貴重な水を消費してしまう 近所の公衆電話の確認など事前準備 被災者の心境 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 夫の年収を1000万円にする女の習慣!妻が変われば年収が上がる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 「年収1000万円あればいいな。それだけあれば生活が楽になるだろうな。」と。 まずは年収1000万円を目指したいなと思う人は多い。 実際の年収1000万円の生活はさておき、頑張れば手が届くかもしれないと年収の目標にするには1000万円とはいい金額だ。 サラリーマンをしていると、簡単に給料が上がるわけでもないし、毎年給料が上昇する保証もない。 それでも、年収が上がらないものかと毎日のように希望を持ってしまう。 他力本願でもいいから収入を上げたい!そんな夢と希望をもったあなたへ。 夫が年収1000万円以上稼ぐ妻とそうでない妻の言動には違いがある。 太っている人は太りそうな食べ物を好んで食べる。 痩せている人は痩せる食生活をしている。 両者ともに無意識でそのような食事や生活習慣が身についてしまっているのだ。 怖いのは自分では気がついていないことだ。 ダイエットしたければ痩せる習慣を身につければいいように、夫の年収を1000万円にする女の習慣を身につければ、少しでも収入が上がるかもしれない。 そんなバカな話があるわけがないと思うだろうが、占い感覚の夫の年収アップ習慣術である。 【目次】 【1】環境は人を変える 【2】仕事のやる気は朝の見送り 【3】子どものパワーを拝借 【4】夫の話の聞き方 【5】やはり食事は仕事への活力 【6】家事・育児・旅行の計画は? 【7】アナログの強み 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 読書感想文をチョチョイと完成させる魔法!これで夏休みの宿題の負担を軽くできる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量7,000文字以上 8,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の14ページ程度)【書籍説明】楽しみにしている夏休みがやっときた!と思っても、終業式に持って帰る気の重い荷物は、通知表に大量の宿題、そして毎年恒例の「読書感想文」である。私も子どもの頃、夏休みの宿題の中で一番嫌だなと思うものは「読書感想文」であった。読書まではどうにかできるのだが、「読書感想文」を書かないといけないと思うと、読書をする気もなんだか失せてしまう。好奇心をそそられて本を読めばスンナリ読める。だが、感想文を書くことが目的で本を読むのは、面倒くさいが真っ先にくる。本を読むことも面倒くさいと感じてしまう。そのため、どんどん本を読むテンションが下がってしまう。私の子どもも同じく、原稿用紙をドヨンと見つめている。本が好きな子でも「感想文を書くことが好きか」はまた別問題であるのだ。子どもの宿題であるので、親はノータッチでもかまわない。しかし、宿題が終わらないと気が気でないのも親である。上手い読書感想文を書くことまでは要求しないが、最低限の宿題としての感想文までは完成させたい。そこで「読書感想文をチョチョイと完成させる魔法!」を記してみることにした。目指せ1時間で読書感想文完成!これで夏休みの宿題の負担を軽くできる!【目次】【1】精神的プレッシャーを解放しよう【2】作文指導はされている?【3】本の選び方【4】インタビューしてみよう【5】文章を膨らませよう【6】難しく考えない【著者紹介】ひまわり(ヒマワリ)1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 美人は三日で飽きない!恋愛から学ぶ継続力のコツ!これで仕事も夢も続く!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 「美人は三日で飽きる」と言われている。外見の美しさだけで、中身がない女性は三日で飽きられてしまう。 美しさだけでは、すぐに魅力が失せてしまう。そんな意味のことわざである。しかし、これは男性側の「三日しか気持ちが続かない継続力の欠如」ともとらえることができる。 中身のつまらない美人にも問題があるが、一目惚れをして三日も相手を思えない人は継続力がないと言える。「美人に三日で飽きる人」は「三日坊主」の性質があるのだ。 また、ことわざに「石の上にも三年」とある。どのようなことでも年数を重ねて頑張っていけば、それなりに身についていくものだ。 どんな世界でも、最終的に継続力があった人しか残らない。逆を言うと、才能があっても、縁や運があっても、お金があっても、継続力がない人は大成できないのだ。 才能や実力はないが、走り続けた人が勝つ。 まず何をするにも継続力を身に付けよう!継続は力なり!継続力こそ成功の鍵。才能よりも運よりも縁よりも、継続力があればやっていくうちに実力もついてくる。 続けるにはコツがある。そのコツさえ掴めばあなたの継続力はパワーアップする。本書では、恋愛に例えて継続力のコツを紹介していこう。 【目次】 【1】三日坊主は好きなことじゃないから 【2】継続できたことを思い出そう 【3】単純であること 【4】やめることを考えない 【5】達成感でモンスター級にパワーアップ 【6】力まず、焦らず、無理をせず 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 子どもが「習い事を辞めたい!」とダダをこねた時の対処法!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 自分の子どもには色んな経験をさせて、心豊かに成長してほしいと願う親は多い。 自分が子どもの時にできず、子どもにはやらせたいものを習わせることもある。 子どもが興味を持ったことをさせたいと思う。子どもが何か打ち込めるものをさせたいと願う。 子どもに対して様々な思いで習い事をさせる。しかし、子どもはある日「習い事に行きたくない。辞めたい。」とダダをこねる。 さて、その時あなたは子どもにどのように対応する? 嫌がる子どもを無理矢理引きずり習い事に連れていく? 子どもを説得して行くように促す? やりたくないなら「辞めなさい」と言う? 習い事を子どもにさせている親なら直面する「習い事に行きたくないとダダをこねる問題」 このことでストレスを溜める親もいる。どうすべきか悩む親もいる。 私は子ども達にバレエを約二十年教えている。習い事の指導者として、そして同じく子どもを育てる親として、「習い事を辞めたい問題」に頻繁に直面する。 私自身、3歳からバレエを始めて、現在までずっと続けてきたから見えるものもある。 子どもが「習い事を辞めたい」と言い出した時の対処法を記していきたい。子どもたちへの対応の参考になればと願う。 【目次】 【1】習い事をなぜさせるの? 【2】子どもがやりたいことが、やりたくないことになる。 【3】辞めたいと言い出したら、理由を10個聞いてみよう。 【4】辞めたいと言われたときに、あなたはなぜ悩む? 【5】子どもにどうしてほしい?どんな風に育ってほしい? 【6】習い事は出会いと同じ。 【7】習い事の神様 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • モテる男の色気に女は全身で酔いしれる。美女が惹かれる野獣の色気を手に入れる。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 色気のある男はモテる。色気のある男は漂うオーラが違う。 決して見た目のカッコよさだけではない、「何ものか」が色気のある男からは溢れ出ている。 男は色気のある男とそうでない男に分かれる。 しかし、生まれたての赤ちゃんの頃から色気のある男がいるわけではない。 皆スタートは同じ。しかし、何十年の歳月を経て、色気のある男は作られていくのだ。 女が男の色気にドキッとする瞬間がある。男の色気は見た目の姿ではない。 男の色気を女は視覚だけで見るのではなく、五感すべてで感じているのだ。 美しい顔で、整ったスタイル、お洒落にきめた洋服を着た男に色気を感じるのであれば、ディスプレイされたマネキン人形に色気を感じていいはずだ。 しかし、マネキンに色気を感じる女はいない。美女は野獣が好きだ。野獣にはマネキンにはない色気がある。マネキンにはない色気に惹かれて美女は恋に落ちる。 色気のない赤ちゃんから、色気のある男ができあがる。誰もが最初は持っていなかった「色気」。 それならば、誰もが今からでも「色気のある男」になれるのだ。 男の色気をどうやって手に入れていくのか、「女が色気を感じる瞬間」を紹介していこう。 【目次】 【1】毛穴の色気 【2】チョコマカ動く男 【3】電車内でドキッとさせる色気 【4】周りの風景に馴染む男 【5】声がでかい男 【6】誰にでも同じ態度 【7】何かに打ち込む姿 【8】言葉のセレクト 【9】言葉の上品さ 【10】静と動の間合い 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。 バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 緊張で思考停止!?CAの緊張対処術。これでイレギュラーがあっても大丈夫。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 CAの新人訓練が終わると、実際にお客様の登場している機内でOJTの訓練がある。 新人CAが、それぞれ専属のOJTインストラクターに指導を受けながら乗務するのだ。 私も新人訓練を受け、晴れてCAデビューの前夜は全く眠れないほど緊張をしていた。 ちゃんと仕事ができるかという緊張もあるが、朝4時に出勤するため寝坊できないと思うとさらに緊張して眠れない。 そんなドキドキいっぱいで空港に向かった。すると、同じくOTJをする同期のCAも、緊張のあまりに「ロッカーの鍵を忘れた!」と顔面蒼白で私に助けを求めてくる! 誰もが緊張の塊になってフライトデビューをするのだ。 いよいよ飛行機が滑走路に向かう。私も緊張全開! 初めての機内アナウンスを入れる。 「みなさま、まもなく離陸いたします。座席ベルトをしっかりお締めください。前のテーブルと座席の背をしっかりオシメください!」と 「座席の背をお戻しください。」を「オシメください。」と間違えてしまった。 一つ間違えると、あとは雪崩のごとくミスが続く。 緊張と焦りで頭の中は真っ白。 そんなフライトデビューをしていた新人CAたちではあるが、緊張を克服しながら一人前のCAへと成長していく。 CAの緊張対処術である。 【目次】 【1】一点に絞り、全部を完璧にしない 【2】笑顔の効力 【3】CA流!笑顔の作り方 【4】「やるべきこと」を「当たり前のこと」へ 【5】土壇場での緊張対処術 【6】「言うべきこと」ではなく「思っていること」へ 【7】芸はないが練習あるのみ 【8】ちょっと上をやってみる 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • CAが教えるモテる男の合コン対策講座!合コン中の女子トイレ会議の内容とは?!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 合コン中に一人の女性が化粧室へと席を立つと、ポツリポツリと時間差で他の女性が化粧室に向かう。 一度に全員で化粧室へと向かう訳ではないので、お酒を飲んで酔っ払っている男性には、女性陣が席を立っていることに気がつかない人もいる。 しかし、化粧室では「合コン女子トイレ会議」が行われている。 その会議にて、男性陣の今後の人生が大きく変わる重大な会議をしているのだ。 女子トイレ会議によって、その後カップルが誕生し、結婚をして、子どももでき平和な家庭を築く人もいる。 大げさかも知れないが、そんな重要なことが一瞬の「女子トイレ会議」で行われる。男性も女性が化粧室へと席を立つと、「女子トイレ会議」が行われているのは薄々感じてはいる。 だが、「トイレで何話していたの?」と尋ねる勇気がない。 暗黙の了解で、それは聞くべきではないと察してくれている。 でも、知りたい!そんな男性は多い。 CAは合コンのお誘いが多い。 そんなCAたちは合コン中に「女子トイレ会議」で何を議論しているのか!? これで、あなたも合コンに強いモテ男を目指せる! CA流! 女子トイレ会議を覗き見!? 合コン対策講座である。 女子トイレ会議にモテる秘訣が隠されている! 【目次】 【1】CAはどんな男と合コンしているの? 【2】合コンの人選 【3】トイレ会議の前にアピールを 【4】女子トイレ会議はいつ行われる? 【5】トイレ会議で迷われる男 【6】CAの合コンで失敗するパターンとは? 【7】トイレ会議後の席シャッフルで何がわかる? 【8】一瞬の勇気で大逆転 【9】合コン対策 モテる10項目チェックリスト 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。
  • CAの初対面会話術!初対面会話のプロであるCAが教える好印象を与えて業務効率も上がる話し方。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 誰でも初対面の人と話すのは怖い。緊張して話ができない。 CAがお会いするお客様は毎便違う。ほとんどのお客様が一度きりの出会いである。 私が三年間乗務した中で、飛行機にて二度お会いしたことがあるお客様はたったの二人である。 毎回、毎便、出会うお客様は初対面だ。実は初対面なのはお客様だけではない。 一緒に乗務しているCAのクルーや機長・副操縦士も毎回変わる。 そのために初めて一緒に乗務するCAも混ざっている。 同じ会社であっても顔を合わせたことがない人と仕事をしなければならない。 飛行機で乗務するクルーも初対面。お客様も初対面。 整備士も地上の係員も初対面。一日に出会う初対面の人は数え切れないほどだ。 そのため、CAの入社試験では面接が重視されている。 面接試験はもちろん初対面の面接官だ。そこで上手に話せなければ、実際に乗務した時にお客様とコミュニケーションがとれない。 面接に合格できる人は、初対面の人と会話ができる人だ。 どんなに英語のスコアが良くても、筆記試験が良くても、面接で話せなければCAにはなれない。 そんな初対面会話のプロであるCAが教える「初対面で好印象!業務効率を上げるCAの会話術」だ。 【目次】 【1】火花が飛び交うCAグループディスカッション面接 【2】会話上手は体で話を聞く 【3】どんな自分を印象づけたい? 【4】素のあなたはどこにいる? 【5】CAのクルーメンバーが誰かは毎回ストレスの元 【6】初対面のクルーでの会話の内容は? 【7】気の利くCAは会話上手 【8】できない子扱いされるCAの会話 【9】話題を合わせるのもほどほどに 【10】初対面の会話を成功させるためのチェックリスト10項目 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。
  • CAの3秒ルール片付け術!心理的な壁を取り除き、捨てる決断力が身につく!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 片付けはどんな職業であっても必要だ。 プロの料理人は美しく盛り付けられた料理と同じくらいに、厨房の調理台をいつも綺麗な状態にしている。 料理上手は片付け上手であり、片付けができて初めて一流だ。 プロは作業と片付けを同時に行いながら仕事をこなしている。 私がCAをしていた時、機内にあるものは整理整頓するように訓練された。 それは、同じ飛行機に多くのCAが乗務するため、決められた場所に所定のものがないと素早く仕事ができないからだ。 機内でのCAの洗練された動きと素早い作業ができる理由は、どこに何があるのか完全に頭に入っていて、身体でも覚えているためである。 しかし、CAも人間である。片付けレベルが素人のCA、中には片付けを極めた達人レベルまでいる。 同じ作業でも洗練されている人は、判断力と決断力がある。 素早い判断力が、無駄のない行動を産み出し、作業と片付けを同時にやってのけるのだ。 そんな機内で身についた3秒ルールの片付け術を紹介していこう。 家庭で素早く洗練された片付けができれば、心もお部屋もスッキリ。 これであなたも一流の片付けができる。 【目次】 【1】機内での片付けのルール 【2】片付けができないのはなぜか? 【3】「片付いている部屋」と「散らかっている部屋」の根本的な違い 【4】全てのものを片付けようとしない 【5】物は捨ててもまた増える 【6】掃除のルーティーン 【7】3秒ルールの片付け術 【8】3秒ルールの片付け術、応用編 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 美女と初対面でも盛り上がる会話術。モテる男は話題の糸口が違う。10分で読めるシリーズ
    3.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 人とコミュニケーションをとるのが苦手な人は多い。 ましてや、女性と付き合いたいと思っていても、どんな風にコミュニケーションをとっていいのかわからない。 女性と何を話していいのかわからない。初対面の女性であれば、なおさら会話のきっかけが見当たらない。 出会いを求めてお見合いや婚活パーティ、合コンに参加しても、全く女性との会話が盛り上がらずに惨敗してしまう。 せっかくいい男なのに、女性と会話ができずに自分のよさすら伝えられない。そのためにモテないなんてもったいない! イケメンでなくても、高収入でなくても、なぜかモテる男がいる。ないないづくしの男でも、女性と上手に会話ができればモテモテだ。 そこで、今回は女性に対してどのような話題をすればいいのか? 会話の糸口の探し方を紹介していこう。さらに、秘訣を「20の話題キッカケ集」にまとめている。 初対面の女性に対して会話をするきっかけを見つけたい。話題作りに悩んでいるあなた。 美女と会話するテクニックを身につけよう。美女ほど、男性からの会話のきっかけを待っている。 【目次】 【1】コミュニケーションは怖くない 【2】事前情報の活用方法 【3】独演会は縁を逃がす 【4】聞き上手は話し上手 【5】つまらなくても「へ~」「ほ~」「なるほど」 【6】ネタがない時は、昔の人の知恵を拝借 【7】出会ったその瞬間も話題にできる 【8】話題キッカケ集 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • 女にドン引きされないデート術!モテる男は美人に「かわいいね」を何回使う?!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 自分自身では「今日の俺ってイケてる!」と思っていても、女性から次のデートのお誘いに来てもらえない。 一度きりでデートが終わってしまうことってある。自分では上手くいっているはずのデートであっても、どうも女性の反応が悪い。 女性も何が不満であるのかハッキリ言うわけでもなく、デートの時間が過ぎる。 どんな理由で女性の気持ちが乗ってくれないのかわからない。もしくは、自分では楽しいひと時を過ごしたつもりであるのに、デート終了後に彼女と音信不通になってしまう。 「なぜ?どうして?その先へと続くお付き合いができないのか?」そんな疑問を抱えている男性は多い。それが自信喪失の原因になり、卑屈になり余計にモテなくなっていく。 女性はその場の雰囲気を崩すことはデートの最中に言わない。女性なりの相手への配慮である。 しかし、心の中で「えっ?!ちょっと何それ?!」と男性の言動にドン引きしてしまうことがある。 そんな行動もかわいいと思える時もあるし必要な時もあるが、これからデートで盛り上がろうとする時は、ちょっとばかり遠慮してもらえないか。 そんなドン引き行動を控えるだけで、あなたのモテ度がアップする。 【目次】 【1】初デートで全身キメキメで来る男 【2】イケてると思い込みタメ口男 【3】会計時にポイントカードを必死に探しまくる男 【4】趣味ツアー 【5】デート中によそ見する男 【6】会計時に「金ない」と言う男 【7】タイムスケジュール 【8】薀蓄は一つまでに 【9】かわいい連発男!キャバクラじゃない 【10】ドン引きされないデートチェック10項目 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト ・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • 面倒くさい女の対処術!モテる男は女のかわいさをキープする。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 どんなにかわいいなと思って付き合い始めた彼女であっても、突然、面倒くさい女に豹変する時がある。 あなたには何の心当たりがなくても、その日がいきなり訪れる。 あんなに「淑やかで、かわいくて、優しい」と思っていたのに「なぜだ?」と男たちは戸惑う。 先日、駅でしゃがみ込んでダダをこねている彼女に、途方に暮れる彼氏がいた。 「あ~あ、面倒くさい彼女で彼氏は可哀そう。」と、チラッとその姿を横目で見ながら行きかう人々。 そのカップルだけにスポットライトが当たり、時が止まっているようだ。 しかし、公の目に止まるところではないにせよ、男女間での揉めごとは恋人でも夫婦間でも少なからずそのような経験は誰しもある。 男は、大抵がなぜ突然面倒くさい女になるか理解できない。自分に非があるとも思っていない。 女が面倒くさくなる時は、決定的な問題がある時だけではない。 面倒くさくならなければ、「すっごくかわいい彼女なのにな」と思っているけど、面倒くさい彼女の対処法がわからずに別れるカップルはいる。 ある日、突然、面倒くさい女に豹変した時の対処法を述べていこう。 恋人でも、夫婦になっても、あなたのかわいい彼女がずっとかわいくいてくれる。 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・ 美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • 自己資金ゼロで30冊以上の電子書籍を出版した作家の執筆メソッド!出版社の売上トップ3常連!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 書籍の執筆なんて難しくて自分とは無縁だと思っているあなた。誰でも生きていれば、一生に一冊は書籍を書くことはできる。 難しいことはない。何かしらのプロとして収入を得ていなくても、会社員も主婦もニートも引きこもりであったとしても、他の人では経験していない人生を歩んでいる。 誰しも自分しか歩むことのできない人生道を持っている。あなたはあなたの人生のプロフェッショナルなのだ。 いつもあなたが生活する中で、色んなことを思い、色んなことを感じ、様々な物事を見ている。それを書籍にすればよいのである。 小学生の夏休みの宿題で読書感想文がある。この読書感想文を書くことが苦手で、本を読むことや作文を書くことが嫌いになる人は多い。 誰でも強制的に書かされるのは嫌だ。書くという行為は、自分の心の中に溜まった思いが溢れて、文字となり表現される。 心の中の思いを表現することは、本来は文字でなくても、絵でも、踊りでも、映像でも何を使ってでも構わない。 しかし、自分の表現が一番わかりやすく伝えられ、且つ受け取る側が理解しやすい方法は、文字を使った表現である。 本書は、溢れる思いを整理し、表現するための手引書である。 【目次】 【1】作家に必要なこと 【2】テーマの決め方 【3】小見出しの作り方 【4】「まえがき」は呼び込み 【5】文章の中身を考える 【6】「あとがき」はお礼状 【7】タイトルは書籍説明文より重要 【8】執筆にあたり注意点 【9】最低限の推敲 【10】売れる本・売れない本 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • 隙間時間の恋愛術!モテる男は意外な場所でモテている!ゆるい気持ちで穴場を狙え!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 学生時代のモテる男は、クラスで、学校内で、校区内でモテる。 しかし、社会人になるとモテる男はいったいどこでモテているのだろう? モテる男は、職場だけでモテているわけではない。逆に職場では恋愛しにくい。 上手く結婚までいくのであれば職場恋愛でもいいのだが、なかなかそう簡単にいかない。 一度、職場内で「あの人と付き合っていた」と噂が広がると、次の恋愛に進みにくくなってしまう。 挙句の果てには泥沼化して退職に追いやられることだってある。 モテない男は、自分の身近なところで恋愛をしようとするからモテない。 モテる条件は整っていても、モテる環境で恋愛をしないと女性も手を出せないのだ。 何事もやりたいことを手に入れるには「その環境に身を置く」ことが第一歩だ。 「モテない、モテない。」と思い込んでいるあなた。今まで「モテる場所」にいなかっただけ。 魚釣りをしても魚がいない場所で、竿を下ろしても釣れるわけがない。恋愛もそれと同じ。 モテる男は無意識で「モテる環境」に身を置いている。女性は恋愛をするにあたって、リスクを気にする。 その恋愛がしがらみの中にあるのなら、よっぽど自信のある女じゃないと進めないからだ。 【目次】 【1】手っ取り早く恋愛するとモテなくなる 【2】精神的に自由な場所を狙え 【3】まさかこんな場所でが「穴場」 【4】気持ちはゆるく、恋愛と意識させない 【5】時間と距離 【6】タイミングと切り替え 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。 バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・ 美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • 嫁姑は犬猿の仲。関係を悪化させないで済む実践方法とは?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 いつの時代も嫁姑問題はなくならない。 もともと習慣が違う家庭で育っているので、他の家庭や地域の慣習に馴染むには時間がかかるものだ。 嫁と姑が険悪になると、夫とも子どもとも親戚とも不仲になってくる。嫁と姑の狭間に立つ夫もまたつらい。 そして、自分を可愛がってくれるおばあちゃんと大好きな母親と仲が悪いと、子どももどうしていいのかわからずに、身が切り裂かれる思いをしている。 たった嫁一人、姑一人の二人の関係であるが、そのたった二人の関係次第で、家族を含む多くの周りの人たちが疎遠になってしまう。 「家族」はいいものだ。しかし「家族」という単位を良いものにするのは非常に難しい。 「家族」だから甘えの気持ちもでる。「家族」だから許せないと思う。「家族」だからこれぐらいいいだろうって思う。 「家族」と言われると、尊重し、助け合い、分かち合い、安らぎ、認め合い、守っていく、多くの人がそんなイメージを持つ。 確かにそうである。しかし、現実的にそれを維持するのは困難だ。誰もが「家族」を大事にしていきたいと思う。 しかし、その「家族」を幸せにできるのは「嫁と姑の良い関係」に大きく関わってくる。 【目次】 【1】犬猿の仲 【2】結婚前に確認を 【3】今は嫁、将来は姑 【4】あなたもいずれ 【5】夫の立ち位置 【6】子どもは別人格 【7】事前報告と情報公開 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • 自己プロデュース力!人を変えず、自分も変えず。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 自分の思うようにことが進めばどれだけ楽だろう。 好きな人に好かれ、周囲の人があなたの思うように動く。生きるということは、他者との関わりが必ずでてくる。 やりたいことをやりたいと誰もが思う。 しかし、やりたいことをやる術を知らない。 女性にモテモテになる男は、どこに行ってもモテる。 モテる男はまた、仕事でも人気がある。 仕事でも恋愛でもモテる男は、「自己プロデュース力」を持っている。 本人が意識して「自己プロデュース」しているか、無意識でできているかは関係ない。 自己プロデュースできている人は魅力を感じる。 そのような人に引きこまれ、その人の望むようにいつの間にか周りの人は動いてしまう。 それならば、あなたが何かをしたい時、あなたの周囲を動かすことを考えるのではなく、「自己プロデュース」をする方は早い。 自己プロデュースをすれば、自分の思うことができるようになり、更にモテる。 誰でも自分をプロデュースすることで、今までにはない自分を見ることができ、やりたいことを掴むことができる。 「人を変えず、自分も変えず。ただ、自己プロデュースする」 人を変えるよりもいたって簡単な処世術が「自己プロデュース」なのだ。 【目次】 【1】なぜ自己プロデュースするの? 【2】自分自身の特徴を知る 【3】あなたの得意分野は何か? 【4】あなたの不得意は何か? 【5】何をしていると楽しいか? 【6】あなたは人をどのように見ている? 【7】あなたがやりたいことは何? 【8】相手の立場で考える 【9】一か所ではなく全体を見よう 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • ケチな男と太っ腹男どっちがモテる?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量7,000文字以上 8,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の14ページ程度) 【書籍説明】 あなたはデートの時に、「割り勘」それとも「全額支払う」もしくは「全部彼女が支払う」どれに当てはまる? 一般的に男性がデートの時にお勘定を持つ習性はまだ根強く残っている。 とくに最初のデートで、レジの前で女性がバックからお財布を出そうとするものの、男性が支払いをしてくれることが多い。 最初のデートに限ってだが、ただ単に「ラッキー!奢ってもらえた!ありがとう!」だけ思っている女性はいないものだ。 お金の出し方一つでその人のカッコよさがわかる。お金の出し方のカッコいい男は「モテる」のである。しかし、誰だってお金に余裕があるわけでない。 「ケチでもモテたい」そんな思いは誰にでもある。あなたが「太っ腹」であっても「ケチ」であっても「女性にモテる」参考になればと願う。 【目次】 【1】太っ腹男はモテるのか?! 【2】ケチな男はモテるのか?! 【3】女性はデートに「太っ腹男」「ケチな男」どっちを選ぶ? 【4】女性は結婚する時「太っ腹男」「ケチな男」どっちを選ぶ? 【5】カッコいいお金の出し方 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • 色気のある男は食がちがう。色気のある男を食で作りだせ!10分で読めるシリーズ
    5.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 一般的に女性にキャーキャー言われるモテる男は、カッコいいルックスをしているのは確かである。人の目には老若男女問わずに美しい物を美しく感じるようになっている。 私たちは、「八百屋で野菜を買う時に、やせ細り萎れている野菜を選ばずに、元気に生き生きしている野菜を買う。魚屋ではピチピチして新鮮な目をしている魚を購入する。」 ということは、人も健康的で生き生きしている人を好むものなのだ。 私の個人的な好みと言われるかもしれないが、「不健康そうに見える男性には触れられたくないと思うし、ましてや抱かれたいとも思わない。どうせなら、肌艶も良く健康そうな男性がいい。」と思う。多くの女性はそれに賛同するはずだ。 艶のある男には、不健康にしている男よりも色気がある。匂いまで変わってくる。 「身体に良い物を食べて、健康になり、肌艶も良くなってモテる!」 そんなのわかっていても、忙しい社会人には運動する時間も料理する時間もない。そこで、本書では「色気のある男の食の選択方法」を述べていこう。食の選択を意識するだけで、「ダイエットでき、健康になり、肌艶が良くなり色気が出てモテる。」そんな夢のような、でも、より実践できるお話しである。 【目次】 【1】誰でも簡単!パッと見るだけの「栄養バランスよく食べられる4つの基準」 【2】日頃の食生活を振り返るだけで健康に!? 【3】一日の中で口にしたものを全て書き出す食生活改善法 【4】色気のある男の「食品転換選択方法」 【5】コンビニ実践型選択方法 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • 女がキュンとくるメッセージ返信術。デートをキャンセルする時はハートスタンプ連発!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 女性を口説きたいけれど面と向かっては恥ずかしい、「愛してる」なんて言おうものなら穴掘って隠れたくなる。 そもそも女性を口説く言葉なんて、学校でも習ったこともないし、もちろん家庭で習うものでもない。いったいモテる男たちはどんな言葉を使っているのだろう? 女はたとえお世辞であったとしても、ヨイショの言葉であったとしても、嘘でも褒められると嬉しいものなのだ。 女自身それが偽りだとわかっているにも関わらず、褒められるとニッコリと微笑んでしまう。女は嘘だろうが本当だろうが、全く関係なく面白いぐらいに言われた褒め言葉は「素直に受け止める性質」がある。 男が女にやらかした悪いことも何年も覚えているけれど、見事に褒め言葉もしっかり覚えているのだ。女は、褒め言葉に関してだけは非常にポジティブな記憶として残るのだ。 このような性質を踏まえておくと、「女性を口説きたい。モテたい。」と思っているのなら、女が喜ぶ言葉を使わないのはもったいない。 大いに「女が喜ぶ言葉」を使うべきである。 今まで恥ずかしくて言えなかったあなたも、メッセージアプリを使えば気軽に言えるはずだ。そうはいっても、今まで使ったこともない言葉を簡単には思いつくものでもないし、どんなタイミングで言えば良いのかもわからない。 そんなあなたに「女がキュンとくるメッセージ返信術」が参考になればと思う。 これであなたも、今日から女性の心を掴んでしまおう! 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • 緊張を撃退する5つの魔法。人前で発言するとき頭がまっしろ!緊張しやすいあなたへ。10分で読めるシリーズ
    1.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 多くの人前に出て発言をしたり、初対面の人を前にすると緊張する人はたくさんいる。 緊張しなければ普段通りに話せるのに、緊張してしまったばかりにいつもは起こらないようなミスをしてしまう経験は誰しもある。 成功したいから緊張する。 反対にどうでもいいような時は緊張しないものなのだ。 また、普段から緊張することが多いような人は「緊張というもの」に慣れてくる。 緊張はするものの、その緊張に対して気持ちを上手くコントロールできるようになってくるのだ。 緊張することは、人として当たり前にあることなのだ。 その緊張をどうコントロールするか?それによって、仕事でもスポーツでも緊張した時のパフォーマンスのでき具合が変わってくる。 緊張は、緊張をしてしまってから解すのは難しい。 緊張するような状況が起こることが前もってわかっているような場合は、それまでに緊張に対してのトレーニングをしておくことで、緊張を軽減することはできるのである。 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • 女が口説きたくなる男。ちょっと残念なのに逆ナンされるヤツ。積極的に動けない人のモテる方法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 モテたい? 女性から告白されたい? だけど、なかなか積極的に動けない? YES or NO ? 「YES!」 それなら本書は、あなたの本だ。 自分からガンガン女性にアプローチできない。 けれど、心の中ではモテたいと思っている。 あなたも、その一人だ。 自分から動きたくないけどモテたい。 いい方法がある。 女性がつい声をかけてしまう男になればいい。 逆ナンされればいい。 女性から声をかけられれば、あとは勇気を出せるだろう。 女は、どんな男を口説きたくなるだろうか? 金持ち? 長身? 次男? イケメン? 確かに、条件がいい男はモテる。 しかし、そんな男は少ない。 そんな「条件」のいい男に出会える女性は少ない。 「条件」のいい男に人生で出会えないまま終わってしまう女がほとんどだ。 実は、そんな「条件」にこだわらなくても、モテる要素はたくさんある。 女が寄ってくる要素は、いくらでも作れる。 本書では、日常の何気ない出来事で女が男性に好感を持つ瞬間を、具体的な例をあげて紹介する。 女が口説きたくなる男は、あなたの想像するモテる男像ではない。 しかし、女はそんな男がたまらなく恋しくて愛おしい。 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • 女にモテる男は、色気が違う。ちょっとしたことで色気はこんなに出せる10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 女はドキッとする瞬間に男の色気を感じる。男の色気は、見た目のカッコよさでもなく、コロンや香水の香りによるものでもなく、 ブランドのスーツを着ているからでもなく、Tシャツから見えるマッチョな筋肉でも胸毛でもなく、たとえ髪が薄くとも、 ブクブク中年太りであろうとも、色気が漂う瞬間があるのだ。 男が女の見た目の姿だけに色気を感じているわけではないように、女も男の色気を外見だけで感じているわけではない。 あなたの日常の何気ない言動にドキッとして、本物の男としての色気に酔っている。 ヘアースタイルやファッション、コロンなどで色気を手に入れることができるのなら、お金で色気ある男になることはできる。 けれど、お金だけでは買えないのが男の色気なのだ。 だからこそ色気のある男はかっこいいし、色気のある男は女にモテる。 色気は買うことができないのなら、お金がなくとも誰でも色気のある男になれるのだ。 では、女は男のどんな瞬間に男の色気を感じてドキッとしているのだろうか? これから書き記す色気の漂う瞬間を、もしあなたもしていることがあるのなら、あなたは色気のあるモテる男である。 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・ スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • 究極にモテる女になりたい!男の人にチヤホヤされてステキな彼氏を作って結婚したい?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 モテる女が幸せになっているとは限らない。モテる女でも幸せになれる女とそうでない女がいる。 「男性にちやほやされて、声をかけられて、食事をごちそうになり、デートに誘ってもらえて」ということをモテる女というのならそうかもしれない。 しかし、その後に恋人までに発展しない場合もあるし、一夜限りで終わってしまうこともある。 お付き合いしても数か月で終わってしまうモテる女も割といるものだ。 モテる女の中には恋人と別れても、すぐにまた誘ってくれる男性がいて、早々に新しい男を見つけることができる人もいる。 しかしまた別れる。 これを繰り返すモテる女もいる。 はたしてそれは実際にモテているのだろうか? 男性から声をかけてもらえない女からすると、めちゃくちゃモテているではないか?と思うかもしれない。 しかし、本人は幸せを感じているのだろうか? 一見モテない女でも、幸せな結婚生活を送っている人もたくさんいる。 そのような人は果たしてモテないと言っていいものだろうか? モテると言う概念をどこを基準にするかによってモテる女は変わってくる。 そこで、ここでは幸せな結婚生活を送ることができる「モテる女」を目指すためにはどうしたらよいのか?そこまで行くためには、どうのような女がモテるのか?をお話ししていきたい。 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。 バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • そのダイエットでいいの? あなたの人生を変えるダイエット 第1部:ダイエット編
    -
    「ダイエット」=「体重を落とす・痩せる」と考えていませんか? 私はこれまで多くの方の栄養指導をしてきました。 体型を維持している人・できない人、ダイエットに成功する人・しない人には、必ず理由があります。 この本を読んで、あなたが自分の体を知り、自分の生活習慣を見直すきっかけになると嬉しいです! 【こんな人にオススメ】 ダイエットに興味がある人・健康に興味がある人・食事で悩んでいる人 【著者プロフィール】 著者:管理栄養士 コーゲヨーコ 分娩数年間1000件以上、月100件を超える(当時)病院で15年間、たくさんの女性の体重管理の栄養指導を経験。 女性としても、結婚・出産・子育て・更年期障害を経験。 現在は、企業の社員食堂勤務の傍ら、日々食事や健康に関するブログを掲載し、雑誌やコラム・セミナー・講演等にも奮闘中。

    試し読み

    フォロー
  • 飲むだけでキレイになれるデトックスウォーター
    値引きあり
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 水に好みの果物や野菜を漬けておくだけでできるデトックスウォーター。その手軽さと、美容セレブたちが愛飲していることで、この夏大ブーム間違いなし!そんなデトックスウォーターを効能別・気分別に楽しめるレシピを美人管理栄養士・木下あおいさんが考案。
  • 競泳めし 勝てるスイマーに育てる 第5巻 試合でベストを出す食事
    -
    競泳の大会は、チームメイト全員が同じタイムスケジュールで動くことはありません。1日に1回だけではなく、2回、3回…と何度も泳ぐ日もあります。試合によって、出場種目や距離が異なることもあるでしょう。 さまざまな場面が想定される試合で、ベストパフォーマンスを出すためには「競泳の基本の食べ方」を知ること。試合では、それを「試合の基本の食べ方」へ展開することが大切です。 「今日と来週の試合は違う。だからこそ基本を身に付ける」 いくつかの試合の場面を想定しながら「競泳の基本の食べ方」を学びましょう。 この本は、そんな思いを込めて編集した競泳のジュニア選手とその保護者のためのレシピブックです。競泳選手のための食事の知識満載のコラムとテーマに沿ったレシピを10章分掲載しています。 <著者について> 松田幸子(まつだ・さちこ) 日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士。管理栄養士。健康運動指導士。女子栄養大卒。 自身がジュニア競泳選手時代の合宿の食事が原因でケガをしたことより、どんなレベルや年齢の人に対してもケガのない体づくりを指導することを目指している。フィットネス企業でジムトレーナー、スイミングインストラクター、管理栄養士として従事した後、フリーランスとして年間1000件以上の運動指導と栄養教育を実施。現在はチーム「Total Wellness Consulting」で運動、食事、メンタルを柱としたサポートを行っている。ジュニア世代の競泳選手をメインにサポート。男女問わず成長と発育を考慮した指導に定評がある。

    試し読み

    フォロー
  • 競泳めし 勝てるスイマーに育てる 第4巻 貧血を予防する鉄強化の食事
    -
    競泳のレースでは、あっという間に終わる種目も、15分以上続くような種目もあります。短距離、長距離、どちらの選手にも共通することは「練習時間が長く、持久力・瞬発力の両方を使うこと」。そのためには、赤血球や筋肉の材料として使われる栄養素、「鉄」がとても大切です。 体内では、いろいろな細胞が一定の周期で作り替えられています。鉄がしっかり体に取り込まれないまま作られた新しい細胞は、未熟なまま体で使われていくことになります。 3カ月後、半年後、1年後を見据え、練習同様、鉄摂取をコツコツと積み重ねて欲しい。 この本は、そんな思いを込めて編集した競泳のジュニア選手とその保護者のためのレシピブックです。競泳選手のための食事の知識満載のコラムとテーマに沿ったレシピを10章分掲載しています。 <著者について> 松田幸子(まつだ・さちこ) 日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士。管理栄養士。健康運動指導士。女子栄養大卒。 自身がジュニア競泳選手時代の合宿の食事が原因でケガをしたことより、どんなレベルや年齢の人に対してもケガのない体づくりを指導することを目指している。フィットネス企業でジムトレーナー、スイミングインストラクター、管理栄養士として従事した後、フリーランスとして年間1000件以上の運動指導と栄養教育を実施。現在はチーム「Total Wellness Consulting」で運動、食事、メンタルを柱としたサポートを行っている。ジュニア世代の競泳選手をメインにサポート。男女問わず成長と発育を考慮した指導に定評がある。

    試し読み

    フォロー
  • 競泳めし 勝てるスイマーに育てる 第3巻 1cmでも身長を伸ばす食事
    -
    男女問わず、子どもやご家族からの相談で多いのは「身長はどうしたら伸びるのか?」 成長期には段階があり、それを1段ずつ昇っていくと、スムーズに成長します。そのファーストステップが「身長」です。 身長が伸びるということは、比例して腕、体幹、脚も伸びます。身長がしっかり伸びれば、その後に続く「成長階段」も順調に昇れて、中学生後半から高校生以後の筋肉量を増やしやすくなり、泳ぐときのストロークやキックにパワーが生まれます。 しっかりと脚を踏みしめて、成長期の階段を昇り続けるために、身長を最大限伸ばすような食生活、食環境を取り入れましょう。 この本は、そんな思いを込めて編集した競泳のジュニア選手とその保護者のためのレシピブックです。競泳選手のための食事の知識満載のコラムとテーマに沿ったレシピを10章分掲載しています。 <著者について> 松田幸子(まつだ・さちこ) 日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士。管理栄養士。健康運動指導士。女子栄養大卒。 自身がジュニア競泳選手時代の合宿の食事が原因でケガをしたことより、どんなレベルや年齢の人に対してもケガのない体づくりを指導することを目指している。フィットネス企業でジムトレーナー、スイミングインストラクター、管理栄養士として従事した後、フリーランスとして年間1000件以上の運動指導と栄養教育を実施。現在はチーム「Total Wellness Consulting」で運動、食事、メンタルを柱としたサポートを行っている。ジュニア世代の競泳選手をメインにサポート。男女問わず成長と発育を考慮した指導に定評がある。

    試し読み

    フォロー
  • 競泳めし 勝てるスイマーに育てる 第2巻 練習で追い込める体を作る食事
    -
    「練習でできないことは、試合でできない」とスポーツの世界ではよく言われます。しかし、普段の練習を頑張ろうとしても練習についていけない、合宿や泳ぎ込みで疲労がたまりやすいのは、練習で追い込める体を作っていないからです。できていない体で練習ばかりしていたら、ケガ、病気、体調不良を起こしやすくなります。 「試合で勝ちたい」「ベストタイムを出したい」と思うなら、練習を頑張るのと同じように、食事も意識して摂りましょう。 体の材料は食べた物だけ。そして消化吸収されたもので、体の仕上がり具合が異なります。 この本は、そんな思いを込めて編集した競泳のジュニア選手とその保護者のためのレシピブックです。競泳選手のための食事の知識満載のコラムとテーマに沿ったレシピを10章分掲載しています。 <著者について> 松田幸子(まつだ・さちこ) 日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士。管理栄養士。健康運動指導士。女子栄養大卒。 自身がジュニア競泳選手時代の合宿の食事が原因でケガをしたことより、どんなレベルや年齢の人に対してもケガのない体づくりを指導することを目指している。フィットネス企業でジムトレーナー、スイミングインストラクター、管理栄養士として従事した後、フリーランスとして年間1000件以上の運動指導と栄養教育を実施。現在はチーム「Total Wellness Consulting」で運動、食事、メンタルを柱としたサポートを行っている。ジュニア世代の競泳選手をメインにサポート。男女問わず成長と発育を考慮した指導に定評がある。

    試し読み

    フォロー
  • 競泳めし 勝てるスイマーに育てる 第1巻 ジュニア選手の基本の食事
    -
    子どもが水泳を習い始めた理由は一人一人違うでしょう。泳ぐことが楽しくなったその先では「水泳」を「競泳」と呼ぶようになり「速くなりたい」「試合で勝ちたい」と思うようになるはずです。 そんな時に体調不良やケガをしたら、その思いは子どもの心から欠けてしまい、全てのことにやる気が起きなくなります。 その原因が食事だったとしたら…。 「そんな子どもを1人でもなくしたい」「そのために食事を作るご家族に、まずは基本をしっかり学んで欲しい」 この本は、そんな思いを込めて編集した競泳のジュニア選手とその保護者のためのレシピブックです。競泳選手のための食事の知識満載のコラムとテーマに沿ったレシピを10章分掲載しています。 <著者について> 松田幸子(まつだ・さちこ) 日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士。管理栄養士。健康運動指導士。女子栄養大卒。 自身がジュニア競泳選手時代の合宿の食事が原因でケガをしたことより、どんなレベルや年齢の人に対してもケガのない体づくりを指導することを目指している。フィットネス企業でジムトレーナー、スイミングインストラクター、管理栄養士として従事した後、フリーランスとして年間1000件以上の運動指導と栄養教育を実施。現在はチーム「Total Wellness Consulting」で運動、食事、メンタルを柱としたサポートを行っている。ジュニア世代の競泳選手をメインにサポート。男女問わず成長と発育を考慮した指導に定評がある。

    試し読み

    フォロー
  • 最新版 離乳食 食べさせていいもの悪いもの600品
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 消化器官が未成熟な1歳半頃までの子供は、食材選びやあげ方に注意が必要でネットでの信ぴょう性に欠ける情報では不安に思うママも多いはず。本書は管理栄養士監修のもと食材600品に〇×をつけた最新マニュアル本
  • 痩せる外食生活 管理栄養士が教える、自炊ナシでも健康になる食事法
    -
    <本文より> いつかは、いつかは、なんて言っているうちに、 お腹はブヨブヨ、血液ドロドロ、薬が手放せない、仕事もアグレッシブになれない…、 なんて生活になってしまうかも。 そうなってからでは、食事の大幅な修正が必要なことも。 でも、今から始めれば、ほんの少しの変化で、一生ものの健康な体を維持できます。 ポイントはそう多くはないんです。 いちいちカロリー計算なんかもしません。カロリーは、大ざっぱに把握しておけばいいんです。 また、ある特定の食べ物だけを食べたり、食べなかったりするような無理なダイエットをするわけでもありません。 <目次> ●第1章 外食テクニックとは? 外食にはテクニックが必要! 外食の落とし穴 外食が多い人がとりたい栄養素 自身のカラダチェック! 自分の標準体重を知っておきましょう! 生活習慣病に注意! 食事の基礎知識~バランスの良い食事とは?~ 黄金比率「主食1、主菜1、副菜2」の組み合わせを意識する! [コラム]現代人はたんぱく質を摂り過ぎている? ●第2章 ヘルシーメニューの落とし穴 健康的におもえる食事の落とし穴 和食は塩分が多い?! 「オーガニック」にしたほうがいいの!? ●第3章 テクニック実践編 メイン料理ばかりを見てはいけない! 定食屋テクニック そば・うどんテクニック ラーメンテクニック コンビニ食テクニック 人気のランチメニューテクニック 居酒屋で飲酒や食事する時のテクニック ●第4章 一週間の外食プラン 一週間の食事記録 外食の多い著者が実践する、簡単でヘルシーを保つテクニック <著者紹介> 佐々木 由樹(ささき ゆき) 管理栄養士・健康運動指導士。NPO法人国連支援交流協会理事。フードアナリスト協会学術委員。 女子栄養大学生涯学習認定講師。株式会社ピーマップ代表取締役。 『健康ダイエット手帳』(しののめ出版)など著書多数。
  • 仰天!中国に住んでみたらスゴかった!中国・中国人のウソ?ホント!
    -
    1巻440円 (税込)
    お隣の大国、中国。 日常的なことが非日常。非常識が常識。まさに波乱万丈、奇想天外。 「中国ってどんなとこ?中国人ってどうしてそうなの?」 ローカル生活だからこそ見えた、本当の中国・中国人。 イメージと現実の違いや中国人の考え方など、実話を元に綴っています。 本書は中国での生活、ビジネス、文化、恋愛、食生活、町の様子、環境などさまざまな角度から、実際に住んでみたエピソードを通じて読み解く1冊。中国・中国人への見方が変わるかもしれませんよ! 【著者プロフィール】 白石 香代子 1976年生まれ 福岡県出身 管理栄養士 大学卒業後、人材業界の営業職や化粧品業界の美容部員チーフとして働いていたが「独立心>会社員」気質が勝り、2011年、単身で中国大連に渡る。大連ではコンサルタントとして働きながら、料理教室開催、コラム執筆、社員食堂へのアドバイス、大連日本人学校講演会講師などを経験。 帰国後の現在は(株)YAMATOメディアソリューションにてCOO補佐兼管理栄養士として就業中。 フリーランスとしてレシピ作成や大連ローカル誌でのコラム執筆なども行っている。

    試し読み

    フォロー
  • エーヨーヒーロー
    完結
    5.0
    全2巻459円 (税込)
    伊武病院に育休代理でやってきた管理栄養士・松下マツコ。強気でドS、歯に衣着せぬ発言で波紋を呼ぶが、仕事っぷりは超一流…!? 破天荒すぎる管理栄養士の新感覚医療ドラマ!!
  • ゆうゆう 2019年5月号増刊
    -
    489円 (税込)
    【前を向いて生きるヒント】 生きる力を鍛える いくつになっても輝いている人 挑戦する人の考えぐせ ★『ゆうゆう』電子版のバックナンバーはいつでもお求めいただけます。ぜひご利用ください★  【電子版のご注意事項】 ※本誌P88 中村メイコさんは掲載されていません。本誌にてお楽しみください。 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 *ご案内 挨拶 目次 桜への旅 澤地久枝さん 作家 生きる力を鍛える 佐藤愛子さん 作家 生きる力を鍛える 田辺聖子さん 作家 生きる力を鍛える 曽野綾子さん 作家 いくつになっても輝いている人 八代亜紀さん 歌手 いくつになっても輝いている人 中尾ミエさん 歌手・女優 いくつになっても輝いている人 木の実ナナさん 女優 今日からコミュニケーション上手になれるヒント 今井登茂子さん TJコミュニケーションズ「とも子塾」主宰 挑戦する人の考えぐせ 森山良子さん 歌手 挑戦する人の考えぐせ 内館牧子さん 脚本家 挑戦する人の考えぐせ 綾小路きみまろさん 漫談家 挑戦する人の考えぐせ 鳳 蘭さん 女優 挑戦する人の考えぐせ 浜 美枝さん ライフ・コーディネーター 旅は人生の道しるべ 桐島洋子さん 作家 旅は人生の道しるべ 吉行和子さん 女優 旅は人生の道しるべ ケイ山田さん デザイナー・英国園芸研究家 夫婦の時間 宮川大助・花子さん 漫才師 希望につなげる人生相談 内海桂子さん/冨士眞奈美さん/ピーコさん 太らない食べ方とはやせるのどっち? 菊池真由子さん 管理栄養士 プレゼント付きアンケートのお願い

    試し読み

    フォロー
  • キレイに痩せたきゃ炭水化物を食べなさい
    -
    読み終わったら、ごはんが食べたくなる! カロリーを減らせば痩せるわけではないし、低カロリー過ぎるとカサカサの干物女子になってしまいます。大切なのはカロリーの値ではなく、そのバランスです。パン、麺ではなく、なぜ「ごはん」なのか、その成功する健康・美容法について27年間悩み続けた便秘症を克服した管理栄養士がオススメするケチでも、ズボラでもエステに行かなくてもキレイになれる、雑穀ごはんダイエット。 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス)は、通常の書籍の30~90ページ程度の文字数でコンパクトに構成された、スマートフォンで気軽に読める電子書籍です。通勤や通学の車内や昼休みのちょっとした空き時間に、文庫本や新書のような感覚で、多くの人が興味のある旬のトピックについて気軽に読むことができます。

    試し読み

    フォロー
  • #国民的彼氏にいただかれてます【合冊版】 1
    無料あり
    3.0
    1~2巻0~583円 (税込)
    奥村美葵(24)。都内の病院に管理栄養士として勤め、患者さんや医師からも人気が高い。当然プライベートも順調…かと思いきや、私生活は推し一色!今大ブレイク中の田野倉誠を見守る日々。陰ながら応援できるだけで幸せと思っていた美葵だけど、彼と偶然の出会いを果たしたことで運命が大きく変わることに!?
  • ビタミンガール!管理栄養士 真理ちゃん
    完結
    -
    吉井総合病院で働く真理ちゃんはFカップが魅力の美人看護師にして患者さんのどんな希望にも応えるスゴ腕“管理栄養士”! メタボ気味のサラリーマンや美食におぼれる社長さん…様々な問題を抱える彼らの“心”まで癒す彼女の健康&絶品メニューとは!? セクシーコミックの巨匠・中西やすひろが挑むヘルシー&グルメコミック開幕!!
  • とろける豚肉の食べ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「夏バテ防止に効果あり!」と宣伝されることが多い豚肉。ビタミンB1の含有量が多いことはよく知られていますよね。そのほかにも、私たちには欠かせない栄養素がたっぷり含まれている豚肉の栄養価について、管理栄養士さんにお話を聞きつつ、人気ブロガーさんにおいしい豚肉レシピをたくさんご紹介いただきました。美味しくヘルシーに、豚肉の栄養効果を摂取して元気に暮らしていきましょう。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙 ●巻頭特集 栄養の宝庫!毎日でも食べたい健康食材 豚肉のおいしい秘密 ●第1章 豚バラ肉(スライス&ブロック) ◎番外編 すぐ作れる豚加工肉レシピ【ハム編】 ●第2章 豚こま切れ肉レシピ ◎番外編 すぐ作れる豚加工肉レシピ【もつ編】 ●第3章 豚ロース肉レシピ ◎番外編 すぐ作れる豚加工肉レシピ【ソーセージ編】 ●第4章 豚ひき肉レシピ ◎番外編 すぐ作れる豚加工肉レシピ【ベーコン編】 ●第5章 豚ヒレ&もも肉レシピ ●豚肉雑学エトセトラ
  • やわらか鶏むね肉の食べ方
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鶏むね肉の秘密、すべて教えます……。アスリートやダイエット中の人に愛されてきた鶏むね肉ですが、近年「疲労回復」効果があることが科学的にも証明されたことで、健康に気を遣う人たちの間でもヘルシー食材として注目を集めています。そこで本書は、管理栄養士さんとともに鶏むね肉の持つヘルシー効果に迫りつつ、人気料理ブロガーさんに、鶏むね肉を使ったおいしいレシピを作ってもらいました。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●巻頭特集 生活習慣病を阻止するナンバーワン食材!●第1章 今、最も注目の食材!サラダチキンでおいしく健康になる美容レシピ●第2章 多様な料理の数々!ふわっと柔らかくジューシーに健康になる焼き&炒めレシピ●第3章 鶏肉の定番!外はカラッで中はしっとり食感。健康になる揚げレシピ●第4章 うまみを凝縮!煮込み料理でも大活躍 健康になる煮る&ゆでレシピ●番外編 手軽に簡単!ボタンひとつでササっとできちゃう健康になる炊飯&レンチンレシピ
  • 子育て中の管理栄養士がやっているゴールデンエイジ9歳から12歳のための食事術 最強の成長期を支える正しい食べ方
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 9~12歳までの「ゴールデンエイジ」と呼ばれる子どもたちは、生涯に一度といっていいほど様々なことを吸収でき、急成長が可能な時期にいます。身体能力や運動能力、脳の神経系統などが著しく発達する時期だからこそ、その発達のために使われることになる“毎日の食事”がとても重要になってくるのです。 本書では成長期に必要な栄養素だけではなく、栄養価の上がる食材の組合せや、吸収率が高まるタイミングなど、具体的な食べ方も紹介。「成長期に必要な食事&食べ方」が見えてくる1冊です。 ★序 章:ゴールデンエイジに必要な栄養素とは!  ~成長期の食事で知っておきたい3つのこと ★第1章:勉強で頑張る子どもをサポートする食事術!  ~脳を元気にするための7つの食べ方 ★第2章:運動で頑張る子どもをサポートする食事術!  ~勝てるカラダ作りのための7つの食べ方 ★第3章:「おやつ=お菓子」ではありません!  ~おやつの役割と選択に関する5つのポイント ★第4章:簡単なのに効果絶大のお手軽メニュー!  ~買い置き食材で作る手間いらずの35品 ★終 章:ゴールデンエイジのための1週間の食事メニュー!  ~「朝食」と「夕食」の献立表の作り方 ★付 録:手作りおやつレシピ  ~「和菓子系」「洋菓子系」「スナック菓子系」「デザート系」 <著者> 福島 咲子(ふくしま さきこ) 1982年福島県生まれ。管理栄養士。高校時代に食事をおろそかにし、体調を崩した経験から管理栄養士を目指す。大学の食物栄養科卒業後、福祉施設の献立作成に6年従事し、2014年に現在の勤務先である病院に転職。病院内で栄養指導や栄養ケアマネジメントに携わっている。4人の子ども(10歳・7歳・5歳・1歳)の母親であり、子育てと仕事の両立に忙しい毎日を送るが、時間のない中でも栄養価の高い食事が摂れるように心がけている。 <監修> 及川 孝光(おいかわ たかみつ) 医療法人社団「こころとからだの元氣プラザ」特任所長。医療法人社団「大地の会(KRD日本橋)」理事長。内科医師。労働衛生コンサルタント。1973年、慶應義塾大学医学部卒業。大学卒業後、慶應義塾大学病院内科勤務、東京都済生会中央病院内科勤務を経て、1978年に慶応義塾大学病院内科医長に就任。「三和銀行東京健康管理センター」所長、「三菱東京UFJ銀行健康センター(大手町ビル)」所長を歴任後、2010年に医療法人社団「こころとからだの元氣プラザ」統括所長に就任し、現在にいたる。専門は生活習慣病の予防・治療、循環器病、脂質代謝、産業医学、老年病、臨床疫学、メンタルヘルス。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 知ると得する栄養豆知識 第1巻 栄養は「組み合わせ」が10割
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食事や栄養に関する情報や書籍は大量に出回っていますが、「何が正しいのか、どれを信じて良いのか分からない」という声をよく聞きます。いつ、だれが、どんな時…といった対象の情報が欠けていて、「○○が良い」と聞けば、その栄養素のサプリメントを大量に摂取したり、成長期の子どもが糖質抜きダイエットをしたりと誤った捉え方をしてしまう方も後を絶ちません。 この本は、栄養素や成分について専門家以外の方でも分かるようにかみ砕いて説明しながら日々の食事、栄養の摂り方の指南書となるよう最新の情報をまとめたものです。スポーツ栄養サイト「アスレシピ」に掲載した内容を再編集し、一話読み切りで、運動する人、運動の指導者や育ち盛りのお子さんを持つ保護者、妊娠中のプレママ、生活習慣病が心配な方、栄養に関心のある人にもない人にも、幅広い層に読んでいただけるよう構成しています。電子書籍版ですので、常に手元においていただき、何度も読み返していただけると幸いです。 <主な内容(抜粋)> ①基本の栄養素 ・「糖質オフ」って何?成長期のアスリートに必要なのか ・「糖質」「糖類」「糖分」の意味や違い、正しく理解していますか ・食物繊維は健康維持に必要な「食物のカス」 ・脂質は生きていくために必要な栄養素、悪者ではない ②ビタミンやミネラル ・筋力アップしたいならタンパク質と一緒にビタミンB6 ・貧血予防には鉄と一緒に「造血のビタミン」B12 ・鉄は食べ合わせに注意、タンニンやシュウ酸は吸収を抑制 ・カリウム不足も足がつる原因に、バナナやミカンで補給 ③よく聞く栄養素、何に効く? ・代謝を助けるビオチン、不足すると筋肉痛が回復しづらい ・ケガの回復早めるコラーゲン、合成能力高めるには? ・クエン酸には本当に疲労回復、ダイエット効果があるのか ・疲労回復効果で注目、話題の「イミダペプチド」とは? ④ケガの回復を早める栄養素 ・切り傷・擦り傷を早く治す、皮膚の形成に必要な栄養素 ・骨折などで手術した時の食事、回復を早める栄養素 ・腰や関節が痛い時、末梢神経の修復や筋肉疲労に効果ある栄養素 ⑤腸内環境を整える ・下痢・便秘改善にはビフィズス菌、免疫力アップには乳酸菌 ・腸内細菌には「デブ菌」「ヤセ菌」がある ・アスリートは腸内細菌を味方に、善玉菌をバックアップする食事を ・試合前に食べられなくなる、下痢をしてしまう理由と対処法 <著者について> 管理栄養士・今井 久美 食品会社、病院、クリニックでの栄養指導を経て、栄養士・管理栄養士養成専門学校で教員となり、多くの管理栄養士や栄養士を育てる。現在は特定保健指導業務に就き、一般向けに健康のアドバイスを行っている。ヒトだけでなく、動物(犬)の栄養サポートも行うペット栄養管理士でもある。

    試し読み

    フォロー
  • 自炊女子の使い切りレシピ
    -
    女子の冷蔵庫に残りがちな食材「食パン・卵・牛乳・豆腐・ハム」を賢く、美味しく、カンタンに使い切るレシピ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 進学や就職でひとり暮らしを始めた女子にとって、自炊は大変! 料理はメンドクサイし、食材をうまく使い切るのだって至難の業。そんなズボラ女子の冷蔵庫に残りがちな食材「食パン・卵・牛乳・豆腐・ハム」を賢く、美味しく、カンタンに使い切るレシピ139品を紹介します。食材はコンビニで手に入るものばかり、鍋ひとつや電子レンジで作れる手軽さも見逃せません。節約、健康、美容に欠かせない、充実した自炊ライフに最適な一冊です。 ■監修者プロフィール ▽柴田真希 管理栄養士/ 女子栄養大学短期大学部卒業後、集団給食、栄養カウンセリング、食品の企画・開発・営業などの業務に携わり、独立。27 年間悩み続けた便秘を3日で治した「雑穀」を広めるべく、雑穀のブランド「美穀小町」を立ち上げる。現在はNHK の料理番組出演をはじめ、各種出版・WEB媒体にレシピ・コラムの掲載と幅広く活躍中。

    試し読み

    フォロー
  • 1品15分!時短、かんたんにプロの味 おいしく食べて太らない 健康たんぱく質レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本全国に2000店舗以上、70万人の会員を有する女性専用のフィットネスクラブ「カーブス」監修の初のレシピ本! 人気料理研究家・管理栄養士の藤井恵考案の「おいしく食べて太らない」レシピを紹介! 「ただやせればいい」ーそんなダイエットは、昔の話。 カーブスが目指すのは、健康的に引き締まったカラダ。 ムリしない、がまんしない。 おいしく食べて、太らない。 この本では、そんな食生活を実現するカーブス流の選りすぐりレシピを30品、掲載しています。 レシピを考案したのはテレビ・雑誌でおなじみの料理家・管理栄養士の藤井恵先生。 1品あたりの調理時間は15分以内で、つくり方もとってもカンタン。 料理の腕がアップする藤井先生のちょっとしたコツもしっかり掲載。 この本1冊あれば、毎日のご飯づくりにはもう迷うことはありません。 たんぱく質をしっかりとるレシピを手に入れて、おいしく食べても太らない体づくりをかなえましょう! ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 栄養満点!体調良好! 作って美味しい甘酒調味料
    -
    お家で簡単に作れるスーパー調味料!! 心と身体のバランスは食べ物の影響を強く受けます。 糀をたっぷり使った甘酒調味料は、私たちが必要とするほとんどの栄養素を含んでいて、脳と身体が喜ぶ調味料です! 本書では様々な甘酒の作り方や参考レシピを紹介しています。また、お米以外の野菜や果物で作った甘酒調味料の使い方を覚えると、料理のレパートリーも広がります! 健康に気を使いたい方だけでなく、甘酒調味料の料理だけでなく、パンやお菓子を作りたい方も必見の一冊です。 【目次】 第1章 食は一番大切にしたいセラピー 第2章 糀のタイプで変わる味と食感 第3章 粉末糀で日本伝統食品を作る 第4章 粉末糀調味料の作り方と使い方 第5章 甘酒の漬物汁から作る豆乳ヨーグルト 第6章 野菜と果物で作る甘酒調味料と簡単甘酒レシピ 【購入者様への特典】 「甘酒no調味料カタログ&おまけレシピ」「生姜湯コラム」付 【著者プロフィール】 高山 益実 浜松市にて「食心のアトリエ」を主宰する管理栄養士。 また、認知心理士であり食と心の関連性に着目している。 甘酒を調味料としてとらえ、食事だけでなくパンやお菓子にも使用し独自のメニュー開発を行っている。 甘酒調味料や甘酒パン、甘酒スイーツの製造販売を行うとともに、自分で行いたい人のために認定レッスンを個別で行っている。 食はセラピーであり食のバランスを整えることで心と体のバランスも整うと考え、食事改善したい人への個別食セラピー(栄養指導)も行う。 管理栄養士としては、病院・介護老人福祉施設・透析クリニックに勤務を経験。

    試し読み

    フォロー
  • 甘酒パンづくり 簡単15レシピ 乱れた食生活の救世主!
    -
    小学生でも簡単に作れる「甘酒を使ったパン作り」の本です。 タッパーを使って発酵させるので、夜寝る前に材料を測ってタッパーで混ぜておくだけで翌朝形を整えて直ぐに焼くことが出来る。 また、水分量を変えるだけで色々なタイプのパンを作るため自分でオリジナルのパンも作りやすい。 【著者プロフィール】 著者:高山 益実 心理学をしっかり学んだ管理栄養士の意味で「メンタル管理栄養士」として活動する。 食と心を通じたセラピーレッスンが受けられる「こころのアトリエ」を主宰。 甘酒クッキングを通し心と身体に良い食べ物を体感。 パステルアートではリーデヒングも含めたヒーリングレッスンを行う。 また、静岡県初のコールドプレスジュースOMGの顧問管理栄養士、透析病院の非常勤管理栄養士、株式会社YAMATO運営 栄養情報サイト titianのコンサルジュとして活動。 家庭では夫の両親と同居をし、3人の子を持つ母である。

    試し読み

    フォロー
  • やせたい人は、今夜もビールを飲みなさい(PHP文庫)
    3.0
    飲みながら、メタボを解消する方法があります。「ビールを飲むと腹がでる」はウソだった――。おつまみの選び方と食べ方次第で太ることはないし、夜遅い時間に食事するときも注意さえしていれば怖くありません。必ず成功するダイエットの方法を網羅。管理栄養士があらゆる角度から解説します。気になる痛風も飲みながら予防できること、長寿につながるお酒の飲み方など、健康に関する最新情報も豊富に紹介。休日など、家飲みするときのための、簡単に作れる27皿「太らないおつまみレシピ」もぜひお試しください! 目次………第一章/ビールの性格を知っていれば太らない/第二章 「ビールとおつまみ」のダイエットは王道です/第三章 「飲んでもダイエットできる」これだけの方法/第四章 やせる! おつまみの食べ方

    試し読み

    フォロー
  • 戦飯
    3.0
    うま~い飯が、史実を変える? 期待の隠し玉新人が贈る戦国×飯×エンタメ登場! ――超高身長・2メートル近い恵体を誇る管理栄養士・緒方直哉は悩んでいた。妹の結婚式を彩るウェディングケーキを兄自ら考案することになったのは良いものの、ちっとも納得のいくアイディアが浮かばない――巨体に似合わぬちまちまとした作業にせっせと熱を注いでいるうちに自宅のキッチンで転倒。気が付けばそこは……戦国時代の伊達藩だった!? 宴の最中に突然天井から降ってきた直哉の巨体は伊達政宗公に直撃。当然ながら刺客の類と疑われ、命を取られるギリギリの状態に追い込まれた直哉は、思わずはったりをかましてみる……「俺の料理で、伊達藩を強くしてみます!!」 自身の天下取りを信じてやまない独眼竜・伊達政宗をはじめ、冷静沈着・知将の片倉小十郎、超絶無口ですぐ切りかかる伊達成実、ぶっきらぼうでオカネ大好き・くの一の霞とともに疾風怒涛の飯三昧!! 「俺、結婚式、でれんの……?」
  • これが最新!きほんの離乳食 モグモグ期 7~8カ月ごろ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 2回食に慣れてきたら、はじめてママ&パパでも栄養バランスよく。 長年ママたちに愛読されている超ロングセラーの最新版! 赤ちゃんが7~8カ月ごろになったら、 ゴックンもじょうずになってきて、1日2回のモグモグ期になります。 パート1では、モグモグできるようになるための、 基本の食材や与え方をていねいに解説。 パート2では、栄養バランスのよい、 赤ちゃんが喜んで食べてくれるレシピを栄養源別に紹介。 パート3では、電子レンジやフリージングなど、 離乳食作りのたいへんさから開放してくれるテクが満載。 パート4では、モグモグ期にありがちな 離乳食の悩みや困ったを解消するQ&Aが載っています。 2回食に慣れてきたママ&パパにおすすめの1冊です。 上田 玲子(うえだれいこ):帝京科学大学こども学部教授。栄養学博士。管理栄養士。 日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。乳幼児栄養についての第一人者。 監修に「きほんの離乳食」シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』『マンガでわかる離乳食のお悩み解決BOOK』(いずれも主婦の友社)など多数。
  • これが最新!きほんの離乳食 ゴックン期 5~6カ月ごろ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ はじめてママ&パパでも安心してスタートできる離乳食入門書。 長年ママたちに愛読されている超ロングセラーの最新版です。 赤ちゃんが5~6カ月ごろになったら、離乳食が始まります。 パート1では、離乳食のスタートサインから、 進め方の基本までをわかりやすく解説。 10倍がゆの作り方や、だしのとり方、 離乳食には欠かせない裏ごしやすりつぶしなどを ていねいに紹介しています。 パート2では、赤ちゃんが喜んで食べてくれる、 簡単でおいしいレシピを栄養源別に。 パート3では、なめらかにおいしく作るための 電子レンジやフリージングのテクニックを満載。 パート4では、離乳食によくある悩みや不安を解消するQ&Aが載っています。 この1冊で、離乳食のスタートをスムーズに乗り切りましょう。 上田 玲子(うえだれいこ):帝京科学大学こども学部教授。栄養学博士。管理栄養士。 日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。乳幼児栄養についての第一人者。 監修に「きほんの離乳食」シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』『マンガでわかる離乳食のお悩み解決BOOK』(いずれも主婦の友社)など多数。
  • これが最新!きほんの離乳食 パクパク期 1才~1才6カ月ごろ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ そろそろ離乳食も完了時になった、はじめてママ&パパを安心サポート。 長年ママたちに愛読されている超ロングセラーの最新版! 1才の誕生日を過ぎたら、そろそろ離乳食も卒業です。 前歯でかみきり、歯ぐきでしっかりかむ力を育て、 スムーズに幼児食に進めるようなサポートが大事です。 パート1では、この時期の進め方や献立についてわかりやすく解説。 パート2では、赤ちゃんが喜んで食べてくれる、 簡単でおいしいレシピを栄養源別に紹介。 パート3では、離乳食作りの負担を軽くしてくれる電子レンジやフリージングテク、 大人メニューからのとり分けアイデアを満載しています。 パート4では、よくあるQ&Aのほか、 これから始まる幼児食についても載っています。 巻頭には切り取って使える 「実物大 かたさ&大きさシート/この時期に食べられる食材リスト」つき。 上田 玲子(うえだれいこ):帝京科学大学こども学部教授。栄養学博士。管理栄養士。 日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。乳幼児栄養についての第一人者。 監修に「きほんの離乳食」シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』『マンガでわかる離乳食のお悩み解決BOOK』(いずれも主婦の友社)など多数。
  • これが最新!きほんの離乳食 カミカミ期 9~11カ月ごろ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 1日3回食になった、はじめてママ&パパと赤ちゃんをしっかりサポート。 長年ママたちに愛読されている超ロングセラーの最新版! 赤ちゃんが9カ月になったら、離乳食も1日3回になります。 母乳・ミルクよりも離乳食からの栄養がメインになって、 食べさせる量や栄養バランスなどの工夫がより必要に。 パート1では、3回食の進め方や献立についてわかりやすく解説。 パート2では、赤ちゃんが喜んで食べてくれる、 簡単でおいしいレシピを栄養源別に紹介。 パート3では、離乳食を手際よく作るための電子レンジやフリージングテク、 大人メニューからのとり分けアイデアが満載。 パート4では、この時期にふえてくる遊び食べや好き嫌いなど、 離乳食のよくある悩みや気がかりを解消するQ&Aが載っています。 1日3回になって大変なママ&パパをサポートする1冊です。 巻頭には切り取って使える 「実物大 かたさ&大きさシート/この時期に食べられる食材リスト」つき。 上田 玲子(うえだれいこ):帝京科学大学こども学部教授。栄養学博士。管理栄養士。 日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。乳幼児栄養についての第一人者。 監修に「きほんの離乳食」シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』『マンガでわかる離乳食のお悩み解決BOOK』(いずれも主婦の友社)など多数。
  • 40歳からのやせる食べ方 ダイエット、美容のために知っておきたい食材、食べ方のコツ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人のダイエットの極意は、食事を減らすのではなく積極的に食べること。本書では、人気管理栄養士が40代以降の女性に食べてほしい食材をピックアップ。食材の特性や食べ方のコツがわかれば、年齢を重ねてもキレイにやせることができます。
  • きほんの離乳食 完全版 幼児食期 1才半~3才ごろ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 離乳食を卒業しても、すぐに大人と同じご飯は食べられません。1才半~3才ごろまでの食べ方と簡単メニュー満載の、幼児食バイブル 離乳食を卒業しても、すぐに大人と同じご飯が食べられるわけではありません。 1才半~3才ごろまでは、赤ちゃんの食事から大人の食事への橋渡しの時期。 この時期の食べさせ方と簡単メニューがぎっしり詰まった、幼児食のバイブル本です。 赤ちゃん時代とは食べ方がどう変化するのか、栄養バランスの考え方、 1日に必要なエネルギーや栄養の目安量、基本の献立例など、幼児食の基礎知識をしっかりおさらい。 子どもが喜んで食べてくれる、毎日の簡単メニューもギッシリ詰まっています。 レシピ考案と調理は、人気料理研究家のほりえさわこさん。 自身も小学生のお子さんを2人持つ母として、 試行錯誤を重ねて編み出したメニューには工夫とアイディアがいっぱい。 きょうからモリモリ食べてくれること請け合いです! 牧野 直子:女子栄養大学卒。 管理栄養士、ダイエットコーディネーター、料理研究家。「スタジオ食」代表。 大学在学中より栄養指導など食の啓蒙活動に携わる。 そのレシピは「家族みんなが楽しめて簡単でおいしい」と評判。 雑誌、新聞、テレビなどで幅広く活躍中。
  • クックパッド レタスクラブ お気に入り登録数★上位レシピが大集合! プロのレシピ人気ベストおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “クックパッド プロのレシピ”(レタスクラブ版)の料理の中からお気に入り登録数が100以上のメイン料理の中から、えりすぐったレシピを1冊にまとめました。 料理初心者でも作りやすいようにとプロの料理家が考えたレシピは誰にでもおいしく作れること間違いなし! サブおかずには、クックパッドユーザーが生み出したおいしくって簡単に作れる、工夫が詰まったレシピを厳選して掲載。 管理栄養士さんが選んだので栄養的にも◎ メインに合うサブがパッと選べる、アイコンつきだから「今日の献立何にしよう?」と悩んだときにも役立ちます。
  • ゆうゆう 2024年7月号
    NEW
    -
    611~700円 (税込)
    大特集は「60歳からの人生を上向きにするヒント」。後半生をいかに満足となすかを提案。「楽しみは自分で見つけ、自分で作り出す」と語るのは、歌手・女優の中尾ミエさんとスタイリストの石田純子さん。幸福学の研究者、前野隆司さんは「60歳からの幸福度は上昇する」と分析。幸福度を上げる10のヒントを教えます。運を味方につける開運のカギを示すのは、暦文化研究会理事のアズ直子さん。老いとの向き合い方については大愚和尚に伺いました。 中特集は「自分サイズで暮らそう!」。子どもの独立や夫の定年や離別でライフスタイルが変わるゆうゆう世代。どうしたら今の自分に合った「自分サイズ」で暮らせるか、衣・食・住の面から考えます。暮らしの空間を快適サイズに変えた実例、増え続ける服の選別、食品ロスを出さない工夫など、すぐに取り入れられることを集めました。「自分サイズ」が変われば、暮らしも変わります!他、【インタビュー】表紙の人、杏さん。この人に聞きたい、大泉 洋さん。【旅】北海道、大自然と出会う旅【美容】「おばさん臭対策」【読み物】親の認知症が不安なときにすぐすること【ゆうゆう通販】私がきらめく涼やか夏小物 ご案内 [新連載]素敵な花言葉 vol.01 川崎景介/マミフラワーデザインスクール校長、考花学者(花文化・美学研究) 目次 表紙の人インタビュー 杏/女優 [連載]枡野俊明 門を開けば ―心をひもとく禅の言葉― [連載]中島京子 羊のところへはもどれない(最終回) この人に聞きたい 大泉 洋/俳優 【特集1】60歳からの人生を上向きにするヒント 人生、60歳からが楽しい!#1 生きている限り、未知との遭遇。中尾ミエ/歌手、女優 【特集1】60歳からの人生を上向きにするヒント 人生、60歳からが楽しい!#2 ないものねだりばかりしていても進まない。石田純子/スタイリスト 【特集1】60歳からの人生を上向きに 人生が上向きになる人、ならない人の違いは 前野隆司/慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授 【特集1】60歳からの人生を上向きに 運を味方につけてこれからをより幸せに生きるには アズ直子/一般社団法人暦文化研究会代表理事 【特集1】60歳からの人生を上向きに 老いへの不安を手放すには 大愚元勝/佛心宗大叢山福厳寺住職 北海道、大自然と出会う旅 【特集2】衣・食・住を見直してもっと快適に 「自分サイズ」で暮らそう! 【特集2】衣・食・住を見直してもっと快適 実例「私の自分サイズ」の暮らし#1 coyuki/整理収納アドバイザー 【特集2】衣・食・住を見直してもっと快適 実例「私の自分サイズ」の暮らし#2 青木由利子/ゆうゆうモデル 【特集2】衣・食・住を見直してもっと快適 「今とこれから」で選ぶ 着る服・着ない服の選別 中山真由美/整理収納アドバイザー 【特集2】衣・食・住を見直してもっと快適 週2の買い物で「食品ロス」を出さない工夫 行長万里/料理研究家 さっぱり食べて元気回復! 疲れ知らずのお酢レシピ 藤井 恵/料理研究家、管理栄養士 [連載]石田純子の誌上おしゃれコンサル 「おばさん臭」対策、できてますか? 関根嘉香/東海大学理学部化学科教授 ゆうゆうエッセイ大賞原稿募集 ゆうゆうのお店でお買い物!心潤す伝統の手仕事 私がきらめく涼やか夏小物 [連載]教えて! 山本浩未さん「キレイのヒント」 [連載]ゆうゆうモデル連載 自分らしさの作り方 詐欺・空き巣・悪質商法に、ご用心! 京師美佳/防犯アドバイザー 独立行政法人国民生活センター 「野草の酵素」で体をおそうじ! [連載]ウィメンBeアンビシャス 50代からのすっきり人生相談 坂東眞理子(最終回) ゆうゆうカルチャー BOOK/CINEMA/MUSIC/STAGE/ART 主婦の友社からのお知らせ 『45歳からの「似合う」が見つかる おしゃれ塾』のご案内 親の認知症が不安なときにすぐすること 杉山孝博/川崎幸クリニック院長 黒田尚子/ファイナンシャルプランナー [連載]金澤泰子・翔子 母と娘の幸せ歳時記 [連載]これからの時間を困らずに 生き抜くためのお金講座  [連載]いま気になる病気 主婦の友社からのお知らせ 『おデブ管理栄養士だった私が20㎏やせた お腹がすかないダイエット』のご案内 読者の広場「You You Park」 ムーン・リーのHAPPY星暦 読者プレゼント ゆうゆう特選 アンケートつき読者プレゼント応募用紙 「ゆうゆうのお店」アンケート TOPICS ゆうゆう定期講読のご案内 料金がリーズナブル!各種イベントご優待も!! 次号予告 【とじ込み付録】書き文字で大人女性の品格をアップ 美文字レッスン帳(※電子版では実際に書き込んで使用することはできません)

    試し読み

    フォロー
  • みきママの元気が出る!フライパンレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブログアクセス数が1日120万を誇る、みきママ。夫と14歳の長男、10歳の二男、4歳の長女と暮らす、おうち料理研究家です。 本書は、そのみきママが家族みんなで元気に食卓を囲むためにつくり続けている、料理のレシピ集。月刊誌ESSE(エッセ)の人気連載「みきママのフライパンcooking」で特に反響を呼んだ肉と魚介のおかずをはじめ、管理栄養士さんと一緒につくった体調管理レシピ、2品で大満足のお弁当、冷凍保存テクつきのパン&スイーツまで、「長年の相棒」と語るフライパンひとつで簡単にできるレシピを、新作も追加して盛りだくさんに掲載しています。 さらに、フライパンとほったらかし器具を組み合わせることでラクに時短でつくれる2品献立の極意も掲載。みきママが「大きなフライパン」というホットプレートレシピは、保存版付録としてとじ込みました。 ※とじ込み付録は巻末に収録されております。 新作もたっぷりで、お役立ち間違いなし! ママのパワーをチャージして、家族のテーブルに元気を届ける一冊です。

最近チェックした本