吐いて作品一覧

非表示の作品があります

  • パパがも一度恋をした 1
    完結
    4.3
    ▼第1話/神様のごほうび▼第2話/っポイ!▼第3話/「かわいさ」って何だっけ。▼第4話/蘇る勤労▼第5話/恋愛教習所▼第6話/恋の仮免許▼第7話/娘の一番長い日▼第8話/38歳のハローワーク▼第9話/見えすぎちゃって…困る!▼第10話/賢者の贈り物▼第11話/ふたりの神田川▼第12話/僕がプレゼント決めたらあの娘どんな顔するだろう    ●主な登場人物/山下トモ(しっかり者の中学3年生。引きこもりでニートの父にうんざりしている)、山下吾郎(トモの父親。妻を亡くした悲しみから3年もの間、引きこもっている)、山下多恵子(トモの母親で、3年前に他界…のはずが、中年男の姿になって帰ってきた?)  ●あらすじ/母を亡くして今日で3年目。中学3年生の山下トモは父・吾郎の部屋の前に立っていた。吾郎は妻を失った悲しみから、3年も引きこもっているのだ。いいかげん立ち直るよう諭すトモの傍らでは、祖父のタロスケが吾郎を甘やかしてばかり。トモが「悲しいのはパパだけじゃない」と言えば、部屋の中から「パパの方が悲しい」と父親とは思えない言葉を吐いてきた。そして吾郎は「ママの所へいく」と首を吊ろうとして…。慌てるトモだが、その時、家の中に見知らぬ中年男が…!?(第1話)  ●本巻の特徴/亡くなった母が帰ってきた…ただし、見知らぬオッサンの姿で!! “彼女”の作る手料理、服の隙間から覗く肌、そして2人きりのデート。悲しみに暮れていたはずの父に、まさかの2度目の思春期が。伝説のギャグ漫画家・阿部潤がスピリッツに初見参!!  ●その他の登場人物/山下タロスケ(トモの祖父。大食い。息子の吾郎に甘い)
  • 非情な救世主【ハーレクイン・ロマンス版】
    -
    いわれのない誤解をされても、まだ愛しているのは、息子の父親だから? 4歳の息子を一人で育てながら貧困にあえぐリアナは、昔の美しい面影は見る影もなく痩せ細り、疲れ果てていた。ついに過労で倒れ、病院に担ぎ込まれた彼女の前に現れたのは、ギリシアの大富豪で息子の父親、アレクシス・ペトラキスだった。5年前に一夜を共にし、翌朝、侮蔑の言葉を吐いて消えた人――ああ、でも彼はついに私と息子を助けに来てくれたのね!だがアレクシスは、リアナが薬に溺れ育児放棄していると聞き、初めて存在を知った息子を、救い出しに来たのだった。彼は息子を保護し、リアナもギリシアへ伴った――乳母として。 ■ドラマティックなシンデレラ・ロマンスを描かせたら右に出る者はないと言われるジュリア・ジェイムズの意欲作です。5年前の一夜でもヒーローに誤解され、今もまだひどい女だと思われているヒロイン。二人がどうやって再び結ばれるのか……ページを繰る手が止まりません。 *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 美獣とケダモノ
    3.5
    「いいモノがあるんだけど、興味ある?」 禁欲的な容貌の幼馴染み・阿立(あだち)がバーテンを務める店で、ハードボイルド作家の男鹿(おが)は、見知らぬ男から妖しげな錠剤を手に入れた。「憎たらしい奴を跪かせることもできる」という売り文句に、長年邪(よこしま)な想いを寄せる阿立の顔が浮かび、つい買ってしまったのだ。顔を見れば暴言ばかり吐いてくる阿立に一度「ご主人様」と言わせてみたい…。そんな妄想気分で試した錠剤の効果は想像以上のもので――!? サディスティックな美しいバーテンとスイッチが入ると鬼畜になってしまう小説家、二匹の獣の破天荒ラブ!!
  • ビッグデータまで活用 回転寿司 止まらぬ進化
    -
    外食市場が頭打ちになる中、 唯一、気を吐いているのが回転寿司だ。 1958年に産声を上げてから60年近くが経過、 時代の変化に応じた創意工夫を積み重ね、 今では最先端技術まで駆使して消費者を引き付けている。 店頭ではうかがい知れない、進化目覚ましい回転寿司の舞台裏を紹介しよう。 『週刊ダイヤモンド』(2015年9月5日号)の 第3特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • 風船でポッコリお腹がすぐ凹む ウエスト12cm減も続々!/たった3分で実感できる!「風船吹くだけダイエット」
    -
    ダイエットでせっかく体重が減ったのに、ポッコリ出たお腹はなぜか凹まない。お腹を凹ませるには、腹横筋を鍛えるのがカギだが、残念ながら、普通の運動ではなかなか難しい。それが、ゆっくり息を吐いては風船をふくらませるだけのシンプルな「風船吹くだけダイエット」で、ポッコリお腹はみるみる凹む。
  • ふつうがえらい(新潮文庫)
    4.1
    私嘘つきなの。嘘つくの大好きなのーーそう言って、佐野洋子はふっふっふっと笑う。オンオン泣いてゲラゲラ笑い、ホンネを吐いて生きるのを楽しむ。「正義」ってものが大嫌いで、好きな人とはめっちゃくちゃに愛し合う。ははは、だって勝手じゃん。嘘のようなホントがあれば、嘘よりすごいホントもある。男も女も子供も読め、涙がでるほどおもしろい、元気が出てくるエッセイ集。
  • つごもり淡雪そば 冬花の出前草紙
    3.0
    心あたたまる江戸人情料理帖、開幕 母一人、子一人。かじかむ心をほっこり包む、美人女将のおもてなし! 「この子を預かっていただきたいのです」 冬の夜、日本橋本船町の料理屋〈梅乃〉に女が現われて告げた。連れていたのは僅か二歳の男の子。 三年後、齢二十六の女将冬花は、引き取った子の鮎太を自らの手で育て、平穏に暮らしていた。 ところが、冬花が出前を届けたその日に弁当を食べた役者が舞台上で血を吐いて倒れたことから、毒を盛った疑いが〈梅乃〉にかけられ……。
  • 運命の恋は聖なる夜に~君は僕の女神~
    3.5
    憧れのデザインの仕事に就いて三年、夢半ばで舞が失業したのは12月24日――街がイルミネーションで輝くクリスマス・イブだった。公園のベンチでひとり、ため息を吐いていると、隣に座って同じようにため息を吐いていた年上の男性に声を掛けられる。意気投合した二人は、恋人同士のような甘いひと時を過ごし…。一夜限りの恋と割り切っていた舞だったが、そんな彼と思いがけず再会。なんと彼は有名なインテリアデザイナー・永瀬拓真だったのだ。恋に仕事に揺れる25歳、二つのチャンスを掴んだOL舞のシンデレラ・ストーリー!!

    試し読み

    フォロー
  • 変身願望コンパーレ
    完結
    -
    ヤリ手で紳士な店長に憧れショップ店員になった私、近くで接する店長はカッコよくて品があってどんどん惹かれていってしまう。そんなある日、パチンコ屋で暴言を吐いている別人のような店長を発見してしまい大ショック!! だけどそんな店長から思いがけない“願望”を聞いた私は本当の店長をもっと知りたくなってしまって… オトナの色気全開の店長とまっすぐで不器用な私のデコボコな関係☆【オヤジズム】
  • ページを開けばイライラ解消  6秒ではじめるアンガーマネジメント練習!30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 「1 2 3 4 5 6」 1、2で息を吸ってください。3、4、5、6で息を吐いてください。 たった今、怒りに支配されかけた皆様こんにちは。早野と申します。 いきなりの妙な書き出しに戸惑わせてしまい申し訳ありません。 しかし、6秒を数えた際に、先ほどまで感じていた怒りは少し収まりましたよね。 これは1番簡単なアンガーマネジメントの1つです。 6秒数えたから何だと思われるかもしれませんが、この「6秒」という時間は心理学に基づいた適切な長さです。 日常でイラっと来た瞬間に6秒数えることさえ思い出すことができれば、怒りという感情を外に爆発させる前に落ち着かせることができます。 あなたが手に取ってくださったこの本はこのように心理学を交えながら、あなたの怒りについて共に探っていく本です。 それではさっそく穏やかな自分に会いに行きましょう。 【目次】 まえがき 【即実践 イライラを落ち着かせる方法10選】 怒りとは ・怒りとは何か ・怒りの仕組み ・怒りの種類 実践編  1.「今」溢れ出そうな感情が怒りであると認識する  2.6秒数える  3.深呼吸を5回繰り返す  4.自由に動く事ができる場合はその場から離れる  5.イラっとした相手と距離を取る  6.相手がもし~だったら、と考える ・コラム 手を上げてしまう人へ マインド編  7.自分の「当たり前」を疑う  8.一次感情を考える。怒りは二次感情  9.自分が相手に何を求めているのかを考える  10.自分の時間を持つ。慢性的なイライラに 人間関係に悩むあなたに 【著者紹介】 早野伊織(ハヤノイオリ) 「人を傷つけない」をテーマに心理学を探求する者。 この本を読んでくださったあなたの人生が少しでも穏やかなものになり、あなたの周りから少しずつ優しい世界が広がることを願っています。
  • 僕と彼女の恋するミュージック・デイズ
    3.0
    冴えない日々を送る伊勢伊織。高校生となり、彼はかつての友人で初恋の相手、水無瀬愛と再会する。しかし、愛はボカロPとして活躍しており、伊織では手が届かない程の人気者になっていた! 伊織は愛に近づきたいあまり、自分もまた数万再生の楽曲を作る人気ボカロPだと嘘を吐いてしまうのだった。伊織は幼馴染の凜や、文学少女の結城たちの力を借り、楽曲を作る決意をする。伊織は音楽で嘘を真実に変えられるのか!? 新世代青春小説のスタンダードナンバー登場!!
  • BOY’Sピアス開発室  vol.32 青春エロス
    完結
    -
    若さ故のエッチなあやまち5連発!!広里かな『俺とアイツの放課後個人レッスン 一限目』 ケンカばかりしているが、いつもつるんでいる沢斗と孝介。ある日沢斗が、彼女とのつきあいが長続きしない悩みを孝介に相談すると、下半身に問題があるのではないかというコトになって!!? 二話連続掲載の一本目デス。広里かな『俺とアイツの放課後個人レッスン 二限目』 二話連続掲載の二本目。沢斗のエッチの仕方に問題がある…と気づいた孝介は、放課後にエッチ特訓を開始する。エスカレートする特訓に、沢斗はなんとかくらいついていくのだが!!?名目古グリズリー『僕たちがなくしたもの Act.2』 幼い頃から互いの身体をオモチャにしてきた光斗と俊哉。高校生になってもその関係は続いていたが、俊哉は“普通”に戻るべく、関係を絶ち彼女をつくる。そんな俊哉の前に光斗が再び姿をあらわす。トミタ『甘い独占欲-オフィスの秘密ごと-』 サラリーマンの木村は、会社の飲み会でツブれてしまった同期の有川の介抱をすることに…。トイレで吐いている有川のシャツの胸元を開いてやると、そこで思いがけない光景を目にしてしまう。金子アコ『侠Junky 第3回』 某地方都市に拠点を置く芹沢組の若き幹部・大雅は組長も手を焼く超武闘派。大雅の若頭就任直後から、芹沢組を狙った襲撃事件が多発するようになる。自らの怪我は意に介さない大雅だが、仲間が次々と傷つく事態に心を乱す…。青春はじける表紙イラストは南国ばなな!!
  • 魔法を捨てたい女の子 1
    -
    引きこもり少女・本音坂あるみが入学させられたのは、美しい孤島にある全寮制女子高・私立雪薔薇女学院。引っ込み思案で人見知りなはずのあるみは、校門をくぐった途端、暴言を吐いてしまう。戸惑う彼女に、うさぎの姿をした学級委員長・宇佐島すみれが告げたのは――!? 少女たちのさまざまな想いが交錯する不思議な物語、開幕――!!
  • マンガ 奥田健次の出張カウンセリング
    4.7
    1巻1,430円 (税込)
    自閉症の子どもの家族は、日常生活の中で子どものさまざまな問題や苦手なことに直面することがあります。親がよかれと思ってとった対応が、逆に問題を深刻化させてしまい、自分たちで対処できなくなる。そんなときが奥田先生の出番です。  本書では、トイレに行ってオシッコができないエルモくん、てんかんの薬を服用できないジャンくん、特定の言葉を嫌がり、拒絶するようになったダンテくん、自閉症児のおねえちゃんで、怖い夢で気持ちが落ち込んでいたマイコちゃん、職場の上司に叱られリベンジしたいアーサくん、年下の相性の悪い子にしつこくされて暴言を吐いてしまったサントくんの事例と対処を紹介します。さらに、著者自身の生い立ちを含めて、出張カウンセリングするようになった経緯をまとめた「奥田健次物語」も掲載しました。それらが、武嶌さんのマンガにより、リアルにいきいきと再現されています。  読者は、それぞれの子どもと家族の置かれた状況の分析と、子どもの心の動きのツボをおさえたやりとりで行動上の問題を解決していく奥田先生の鮮やかな仕事ぶりから、学べることがあるでしょう。
  • 毒吐姫と星の石
    4.2
    全知の天に運命を委ねる国ヴィオン。占により下町に捨てられ、呪いの言葉を吐いて生きる姫がいた。星と神の巡りにおいて少女は城に呼び戻され、隣国に嫁げと強いられる。唯一の武器である声を奪われて。星の石ひとつ抱き、絶望とともに少女は向かう。魔物のはびこる夜の森、そのほど近くの聖剣の国レッドアークに。少女を迎えたのは、夜の王に祝福を受けた、異形の手足を持つ王子だった。第13回電撃小説大賞〈大賞〉受賞作 『ミミズクと夜の王』 の続編、満を持して登場。
  • 宮川俊彦夕刊コラム傑作編 東京中日新聞放射線より
    -
    1巻110円 (税込)
    東京中日新聞で週一回のコラムを担当していた頃、肩に力を入れず執筆する著者が多い中、一人気を吐いていた。「分かり易く」という風潮に意識的に抗して、説明責任もだが理解責任もを標榜した。玄人受けはしたが、この日だけは駅に新聞を買いに行くと言う人もいて、また非難も受けもした。 意図的な攪拌と提起を新聞で展開したと評された名物コラムの集成。表現は緊張だと姿勢を貫いた。
  • 無口な彼は下衆男くん 第1巻
    3.0
    1~3巻220円 (税込)
    「甘い声出せんじゃん」逃げ場を無くした私の唇を塞いで胸に愛撫をする。そしてその手は敏感なトコロへと滑っていき…。──目付きの悪さと天邪鬼な態度のせいで、いつも孤立してしまう季帆。大学生になってもそれは変わらず、大好きな同級生・春川悠人にまで悪態を吐いてしまう。オネエ系の幼なじみ莉月に励まされ、意を決して話しかけたものの、出てきたのは辛口な言葉。そんな季帆を強引に窓際に押し付けた悠人は無理やり──!?絡まる舌はじんじん熱くて、だけど甘い。その甘さは次第にカラダにも溶けだして…。春川くん、私を好きじゃないのにどうしてこんなことするの?
  • メリットの法則 行動分析学・実践編
    4.2
    「すぐに弱音を吐いてしまう」「ダイエットに失敗する」……日常にありがちな私たちの行動を分析するのに、難しい理論はいらない。心理学のメインテーマともいえる「なぜ、その人は○○をしてしまうのか」という問いへの答えを「心」ではなく、「外部の環境」に求めるのが行動分析学だ。「好子」「嫌子」「出現」「消失」。あらゆる行動は、四つのキーワードで分析可能であり、不登校から潔癖症まで、様々な問題行動を劇的に改善することができる。本書はそうした改善の実例を豊富に揃えるとともに、最新の知見も交えた実践の書である。【目次】まえがき/第1章 その行動をするのはなぜ?/第2章 行動に影響を与えるメカニズム (基本形)/第3章 行動がエスカレートしたり、叱られても直らないのはなぜ?/第4章 行動に影響を与えるメカニズム (応用形)/第5章 行動は見た目よりも機能が大事/第6章 日常のありふれた行動も/あとがき
  • ももいろ あんずいろ さくらいろ【特装版】 1
    3.6
    【装いを新たにした特装版!!】お花見で盛大に酔って吐いているところを知らないイケメンに見られた!!逃げるようにその場を立ち去った翌日、校内でバッタリ再会!キレイな顔とは裏腹に、昨日のことを親友にバラされたり、下の名前を呼び捨てされたり、ホント最悪!それなのに親友の由香がアイツに一目ぼれしてしまい、協力してくれるようお願いされちゃった!しかもアイツの友達まで巻き込んで!!咲が贈るイケナイ四角関係の行く末は…?【桃色日記】【本作品は「ももいろ あんずいろ さくらいろ」1~9巻/1~18話を収録した電子特装版です】※コミックス版「ももいろ あんずいろ さくらいろ」(株式会社竹書房刊)、全国のオフライン書店にて絶賛販売中!
  • 【モラル崩壊】酒で人生終わりました。~たかの宗美編~ (1)
    -
    忘年会の翌日に見覚えのないブラジャーを握りしめて起床!? 内緒にしていた社内恋愛を酔った勢いで大暴露! 酔いつぶれた上司のハゲ頭をマジックで真っ黒に!! 大好きな男の前で吐いてしまって失恋! 酔って全裸になり路上で寝てしまったらレ●プ事件と大騒動に!! 工事の看板相手にひと晩中語りつづける酔っぱらい女! etc. みんなが目撃・体験した酒のやらかし話を、投稿4コマの宣教師・たかの宗美が描く!!
  • ユニクロ帝国の光と影
    3.8
    ユニクロ側が出版社に対し2億2000万円の損害賠償を求め提訴した衝撃の書!(一審判決は原告の請求棄却) 大型旗艦店を続々開き、世界に覇を唱えるユニクロ。総崩れの日本企業の中で、唯一気を吐いているように見える。しかし、これまで創業者・柳井正氏率いる同社の経営を精査したメディアはなく、その実体は謎に包まれていた。なぜ、執行役員が次々と辞めていくのか? なぜ、業績を回復させたにもかかわらず玉塚元一社長は追い出されたのか。なぜ、中国の協力工場について秘密にするのか? 誕生の地山口県宇部から、ユニクロ躍進の秘密を握る中国へ、そしてライバルZARAの心臓部スペインへ。グローバルな取材によって著者があぶり出した、「柳井正」と「ユニクロ」の真の姿。
  • 養護施設を追われた少女
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    お母さん、ごめんなさい…。 フライパンで殴打されても ダンボール箱に閉じ込められても 9歳の少女は、母の愛がほしかった…。 愛人と同棲中の実母が 里親家庭から娘を連れ戻したのは 奴隷のようにこき使うことが目的だった。 部屋の外から釘を打ちつけたゴミ屋敷に監禁された天音。 トイレでの排泄も許されず、異臭漂うブルーシートの部屋で 血を吐いても、顔が歪んでも 愛人に去られた腹いせに荒れ狂う母の暴力は終わらない。 血を分けた我が子に 人間はここまで残酷になれるのか…? 「児童養護施設の子供たち」で衝撃を与えた著者が 満を持して描く児童虐待の闇!
  • 離婚
    3.2
    「ことさら深刻ぶるのはよそうぜ」などとカッコいいせりふを吐いてぼくたち二人はおたがい納得して「離婚」したのです。ところがどこでどうなってしまったのでしょうか、ぼくはいつのまにか、「もと女房」のアパートに住みついてしまって……。男と女のふしぎな愛と倦怠の形を、味わい深い独特の筆致で描き出した第七十九回直木賞受賞作品。さらに表題作の続篇の形で書かれた「四人」「妻の嫁入り」、前篇ともいえる「少女たち」の三篇を併録した。
  • ロングピリオド 上【単行本 分冊版】1
    完結
    -
    全5巻165~220円 (税込)
    この気持ちが早く、失くなるように。 何度だって逆の言葉を吐いてやる。 高校生の佑征は、幼馴染の樹が「嫌い」だ。 天才肌で人気者、才能の塊みたいな樹に、 昔から色んな所に連れ出され、振り回されてきた。 今はなるべく関わらないよう樹を避けているのに、しつこく絡まれる。 だからいつまでも、この恋が、消えてくれない。 この気持ちが叶うことはないのに。 ※本コンテンツは【単行本版】を分冊したものです。分冊版や単行本との重複購入にお気をつけください。
  • 私の「結婚」について勝手に語らないでください。
    4.2
    結婚しても、しなくても 私たちは結局“ひとり”を共に生きていく生き物なのだ。 ──前田エマさん(モデル) 「非婚」は結婚の「否定」ではない。 人と違う生き方に、大きな愛を贈ってくれる本。 ──安達茉莉子さん(作家・文筆家)  * * * * * 累積聴取回数2000万回超! 話題のポッドキャスト「ビホンセ」制作兼進行役による〝結婚しない〟という選択。 ---------   「結婚しないんですか?」   「子供がほしくはないですか?」   「ひとりで寂しくないですか?」 ……非婚に対する偏見はまだまだ根深い。  * * * * * 非婚は結婚の反対ではなく、多様な生き方のひとつ。 自分の選んだ道に責任を持ち、時には弱音を吐いて傷つきながらも、自分を愛し、前に向かって進んでいく。 本書には、非婚でも結婚でも事実婚でも同性婚でも、人それぞれの生き方を尊重し、みんなが穏やかで楽しく暮らせるための温かなエッセンスが満載。 --------- 「結婚=幸せ」だなんてファンタジーじゃない?! 自分で選んで決めればいい。 -------- 【目次】 ■ <https://www.akishobo.com/akichi/tameshiyomi/v54> プロローグ──こんなテーマで本を書くなんて 非婚宣言──何もそんな決心までしなくても  ■ <https://www.akishobo.com/akichi/tameshiyomi/v55> こんにちは、非婚です  ■住む家のために結婚はできない  ■結婚までは愛せない、あなたを愛したのだ  ■非婚主義者のくせになぜ恋愛するのか  ■甥や姪がそんなにかわいいなら自分の子を産めばいい  ■ロングタイム・ノ氏ですね 非婚の冠婚葬祭──幸せと悲しみを分かち合うのに損も得もない  ■私が暮らすあの家  ■私もお母さんみたいに生きたい  ■非婚者の結婚式  ■非婚で生きるにはしっかり稼がないと  ■私のお葬式で棺を担いでくれますか 非婚ライフ──自分と連れ添って生きる  ■大田で生まれた色黒の子  ■私たちは互いの体を観察しながら成長した  ■私のトリセツ  ■好きだから線を引いたんです  ■好みの発見  ■おばあさんの瞳にチアーズ!  ■夫はいません。でも、推しはいます 非婚共同体──完璧に理解できなくても完全に愛することはできる  ■ブックフェアに母が来た  ■一緒に越えていく日曜日  ■笑っているうちに一緒にいかだの上に、しかもこんなに遠くまで  ■知らない犬と飛行機に乗った  ■あなたが死んだら  ■ <https://www.akishobo.com/akichi/tameshiyomi/v56> 私の祖母  ■どうしてあなたが非婚をとやかく言うんですか ■エピローグ ■訳者解説

最近チェックした本