アメリカ映画作品一覧

  • 60歳で家を建てる
    3.0
    建築家の筆者が「60歳からの人生をどう生きてゆくのか?」「身の丈にあった必要十分な家とは?」「60歳になって本当に自分が住みたいと思える家とは?」を考え、出した答えが本書です。アメリカ映画に出てきそうな、シンプルなフラットハウス(平屋)――「60(ロクマル)ハウス」と名付けたこの家は、老後に暮らしやすいだけではなく、人生を積極的に楽しみ、自宅にいながらバカンス気分を味わえる家でもあります。いま50代~60代前半の人々は、アメリカンカルチャー全盛期の70年代に青春を過ごし、ライフスタイルへのこだわりが強い世代。彼らがリタイヤを迎えるとき、家にも新しい視点が必要になってくるはず。まだまだシニアと呼ばれるには早すぎるオヤジたちが共感できる、家づくりのアイデア満載の実用エッセイです。第1章 60歳は身の丈にあった住まいの考えどき第2章 60歳からの家と新しいライフスタイルを考える第3章 60歳にちょうどいい平屋「60(ロクマル)ハウス」第4章 60ハウスの快適オプションと外構について第5章 建築家が教える家づくりに役立つ話第6章 実際に建てるには第7章 人生を味わう
  • 三栄ムック 80‘s映画大解剖
    値引き
    -
    世界中を熱狂させた懐かしの大ヒット映画をプレイバック! 80’s MOVIES’ POSTER GALLERY 目次 GHOSTBUSTERS  社会現象を巻き起こした名作の正統続編が公開! ゴーストバスターズ/アフターライフ  ゴーストバスターズ  ゴーストバスターズ2  ゴーストバスターズの登場人物たち  ゴーストバスターズに出てくるゴーストたち  ゴーストバスターズ・メカ  ゴーストバスターズのサウンドトラック TOPGUN  トム・クルーズをスターダムへと押し上げた伝説の名作の続編がついに! トップガン マーヴェリック  トップガン  人物相関図  トップガンのサウンドトラック  もうひとつの主役 トムキャット  『トップガン』が軍服をID服からファッション服に! INDIANA JONES  レイダース/失われたアーク《聖櫃》  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説  インディ・ジョーンズ/最後の聖戦  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国  インディ・ジョーンズ大解剖  写真で巡るインディ・ジョーンズ冒険の旅路  インディ・ジョーンズの主な登場人物たち  インディ・ジョーンズあるあるネタ集 BACK TO THE FUTURE  バック・トゥ・ザ・フューチャー  バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2  バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3  BTTFの主な登場人物たち  マーティの時間旅行の軌跡  元オーナーに聞いた! デロリアンの魅力  バック・トゥ・ザ・フューチャー・シリーズの音楽的見どころ  バック・トゥ・ザ・フューチャー名(迷)セリフ集 80年代の字幕翻訳現場とスターの素顔をアリコンが直撃! 特別対談 戸田奈津子×有村昆 「80年代洋画こそ僕の原点」 Special Interview こがけん 80’sハリウッドスター名鑑 80年代映画とアメリカ 麗しき80年代アイドル女優 世界中を熱狂させた大ヒット作が次々誕生したあの時代 80年代アメリカ映画名作選 日本人に愛された80年代のヨーロッパ映画 80年代を代表する青春映画の巨匠 ジョン・ヒューズ 80年代映画を支えた音楽たち 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • アメリカ映画界の光と影 その時、ハリウッド・スターに何が起こったのか? 上
    -
    イングリッド・バーグマンの不倫騒動やマリリン・モンローの謎の死、疑惑のまま無罪となった妻殺し事件など、華やかなアメリカ映画界の裏にあるスキャンダルの数々。その60年近くにわたるハリウッドの裏面史を、詳細な調査の基にまとめあげた貴重な一冊。映画ファンのみならず、ショッキングな現実に誰しもが驚かされることでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • アメリカ映画100年帝国 なぜアメリカ映画が世界を席巻したのか?
    3.0
    世界の映画界をリードするアメリカ映画。それはいつ、どのようにして誕生し、どんな風に発達してきたのか。エジソン、グリフィスの昔から現在までを、さまざまな事件、発明、スキャンダルなどを通して紐解きます。またユニヴァーサルやパラマウントといったメジャー・スタジオの変遷も、トップの交代劇なども含め詳細にお教えしましょう。

    試し読み

    フォロー
  • アメリカの活動写真が先生だった
    -
    米映画に教えられたおかしくも切ない人生譚!高校時代から映画製作を始め、アメリカ映画に人生を教えてもらった著者が、愛着をもって語る異色の映画案内で人生案内。50作近い映画のビデオ作品紹介付きで、2重映しに浮かび上がる戦後日本の映画の楽しみ方。

    試し読み

    フォロー
  • 軍服を着た法律家 映画に見る軍事法廷と日本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アメリカ映画をはじめ諸外国や邦画の中の軍事法廷で、制服を着た軍人たちが“言葉を武器”に戦う姿は見応えがある。その際、裁判制度や法律などの予備知識があれば、登場人物の心理や言動の意味がより深く分かるであろう。本書はその“攻略本”として、映画のスクリプト、現行法や昔の法令も含めて、多種の資料をもとに執筆・編纂されている。登場する映画・約50作品は以下の4項目で構成。(1)Story:いわゆる「あらすじ」で、軍事法廷を焦点に関係する予備知識や参考情報を説明。(2)Comment:作品の評価や法律の解説を試みる。(3)ふかぼり:Story、Commentで取り上げた問題をさらに掘り下げた「小ネタ」「トリビア」。(4)幕間:各項の終わりに少し寄り道して、多少専門的な話題を取り上げる。そしてエピローグでは歴史を踏まえ、将来に向けて日本の軍事法廷の憲法上の位置づけやその権限のあり方を展望。
  • 下足番になった横綱 ~奇人横綱 男女ノ川~(小学館文庫)
    5.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 面妖怪異な風貌、1メートル90センチを超える巨体。豪快な勝ちっぷりの反面、あっさりと敗北を喫し、玄人に好まれた横綱男女ノ川。反面、男女ノ川は「奇行」の人であった。横綱になって早稲田大学に入学。引退し、角界初の一代年寄になってもあっさり廃業。その後、衆議院議員に立候補して惨敗。私立探偵、保険外交員などになり、アメリカ映画に出演すらした。最後は老人ホームに入り、野鳥料理店の下足番として生涯を閉じた、まさに波乱万丈の「奇人」ぶりを活写する。
  • 現代アメリカ社会のレイシズム
    -
    ユダヤ系の作家の中には、ホロコーストや様々な差別や暴力を直接的に経験し、 レイシズムに対し激しい憤りを抱く作家が少なくない。 事実、ユダヤ人は差別への反対運動でも中心的な役割を演じてきた。人種差別 だけではなく、歴史的にフェミニズム運動でも先導的な仕事を果たしてきたのも ユダヤ系アメリカ人である。 本書では、そんなアメリカのユダヤ系作家を中心に、 これまでにあまり扱われていない作家や作品も取り上げて、様々な視点から 現代アメリカのレイシズムを考察する。 【コンテンツ】 第1章  エリ・ヴィーゼル『ゾンダーバーグ裁判』                   ─〈他者性〉を求めて(広瀬佳司) 第2章  対立の果て─『犠牲者』(佐川和茂) 第3章  ソール・ベローのブレイクスルー─レイシズムを超える          『オーギー・マーチの冒険』のケアの倫理(井上亜紗) 第4章  アーサー・ミラーの『焦点』における差別の構造(鈴木久博) 第5章  初期ロス作品に見られる人種意識(坂野明子) 第6章  フィリップ・ロスはアメリカの人種問題をどのように描いたか              ─「アメリカ三部作」を中心に(杉澤怜維子) 第7章  ポール・オースターの描く他民族社会における他者との共生      ─『ミスター・ヴァーティゴ』と『スモーク』を中心に(内山加奈枝) 第8章  ジュリアス・レスターの改宗─黒人ユダヤ人へ(大森夕夏) 第9章  ジューイッシュ・クランズマンの不可視性と人種的両義性      ─『ブラック・クランズマン』におけるサイドストーリー(中村善雄) 第10章 被差別者としての確執と融和─アメリカ映画に見るユダヤ系と                      アイルランド系表象(伊達雅彦)
  • サバービアの憂鬱 「郊外」の誕生とその爆発的発展の過程
    5.0
    「常に立ち返るべき郊外文化論の傑作」――速水健朗氏絶賛 米国においてある時期に、国民感情と結びつくかたちで大きな発展を遂げ、明確なイメージを持って定着するようになったサバービア(郊外住宅地と文化)――。 アメリカ映画を渉猟した著者が描く家族とコミュニティの光と影。 古書価格も高騰していた「郊外論」の先駆的名著が30年ぶりに復刊! ※本書は、一九九三年一一月に東京書籍より刊行された『サバービアの憂鬱 アメリカン・ファミリーの光と影』を改題の上、加筆修正して復刊したものです。
  • シャーロキアン殺人事件
    -
    ホームズの世界を楽しめる作品。名だたるホームズ嫌いがアメリカ映画「まだらの紐」の脚本担当になったため、「ベイカー・ストリート・イレギュラーズ」の会員からの非難が相次いだ。一計を案じた会社は嘱託として会員をハリウッドに招待する。ところが、パーティの席に現れた当の脚本家が殺される。しかも、死体が消えた! 暗号・密室・国際的陰謀……シャーロキアンがもてる知識をフル動員して推理に当たる。
  • 児童心理2019年3月号
    -
    児童心理2019年3月号 特集 子どもが信頼する先生 信頼とは何か  菅野泰蔵 子どもの人生で「信頼感」が育まれていく過程  清水由紀 子どもの「信頼感」の構造  川畑友二 信頼される教師  赤坂真二 子どもの信頼する力を育てる――ジブリ映画に学ぶ  藪添隆一 ◆子どもが先生を信頼するとき 自分の話をよく聞いてくれる  中野真悟 わかりやすく、ていねいに教える  村松良臣 自分の成長のために叱ってくれる  中嶋卓朗 約束を守ってくれる  宇野弘恵 自分の気持ちを分かってくれる  但馬淑夫 自分に希望を与えてくれる  木村文彦 親から信頼される教師  町田智雄 ◆師への信頼と共に思い出す『私の先生』 師匠は自ら見出すもの  平尾 剛 ピラミッドにおける人間研究  河江肖剰 私の先生と子どもたちの先生  千倉真理 プロへと導いてくれた先生  吉原由香里 カルチャー・ショックを与えてくれた人生の師  蔵前仁一 小林宗作校長とトットちゃん――信頼が結ばれる時  木股知史 子どもとともに笑う――ニイルのめざした教師像  堀真一郎 ボランティア・コーチに支えられているスポーツ界  松元 剛 メディア作品に見る教師像  馬居政幸 アメリカ映画『いまを生きる』(一九八九年)に見る子どもと教師の姿  冨田和巳 うまくいかない学級に向き合う――しなやかな〈自分軸〉学級経営を  白松 賢 [学校外の子どもの今] 母子家庭を支える母子生活支援施設から  酒井茂樹 窓  久美沙織 今月の本棚 『チーム学校での効果的な援助』/評者・伊藤美奈子 『もっと/思いやりを科学する』/評者・齋藤耕二 「児童心理」ご愛読者のみなさまへ  深谷和子 編集後記  有村久春
  • スタン・リー守護霊による映画「宇宙の法―エローヒム編―」原作霊言
    4.5
    この真実の神と 宇宙の物語を、 全世界の人びとへ。 「スパイダーマン」「アイアンマン」 「アベンジャーズ」―― アメリカ映画で数多くの ヒーローたちを生みだした あのスタン・リーの守護霊が、 「宇宙の法」のストーリーを構想! 天上界のアイデアから 創りだされる壮大な宇宙の物語、 その驚くべき内容とは!? この秋、日本から世界に かつてない衝撃作が解き放たれる。 ☆1億5千万年前の地球の危機 ☆エロ―ヒム神の実像とその時代 ☆正義とは何か、善悪とは何なのか ☆地獄の誕生と宗教戦争の根源 ☆人類が求める新しいヒーロー像 ☆現代に対する大切なメッセージ ☆芸術の神!?スタン・リーの魂の秘密 =◆◇◇====================== 10月8日(金)ロードショー 映画「宇宙の法―エローヒム編―」 製作総指揮・原作/ 大川隆法 ☆映画サイト公開中!≫https://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/ ======================◇◇◆= ■■ スタン・リーの人物紹介 ■■ 1922~2018年。アメリカンコミックの原作者、編集者。ニューヨーク出身。高校卒業後、おじの経営するタイムリー・コミックス(現・マーベル・コミックス)に入社し、マンガの編集と原作を担当する。1961年、原作を担当したヒーローマンガ『ファンタスティック・フォー』が人気を博し、以後、『アイアンマン』『スパイダーマン』『X―MEN』などのスーパーヒーローを数多く生み出した。また、自身が手掛けた作品が映像化される際には、製作総指揮を務めている。 目次 まえがき 第1章 映画で描くべき「ヒーロー像」とは  1 映画で描くべき「新しいヒーロー像」  2 映画を描くのに必要な「善悪」や「正義」の哲学  3 スタン・リー守護霊が語る「ヒーローの姿」 第2章 映画シナリオへのアドバイス  1 アメリカの巨匠スタン・リーの守護霊を招霊する  2 エローヒム時代の危機的状況をどう描くか  3 「地獄の発生」と「正義論」の描き方  4 秩序・平和に必要な「正義」「ヒーロー」  5 スタン・リーの魂の秘密に迫る  6 収録を終えて 第3章 スタン・リー守護霊の霊言「宇宙時代とヒーロー」  1 ヒーローとは「神の役割が姿を変えたもの」  2 普通の人が「新しいヒーロー」になれる世界を描きたい  3 ヒーローが子供を育て、国の未来を保証する  4 神とは「想像力そのもの」  5 宇宙人についての「3つの仮説」  6 スタン・リーの宇宙的本質とは  7 スタン・リーの驚くべき転生  8 未来社会をつくるのは「新たなヒーローたち」  9 「夢と希望」で人種や宗教の違いを乗り越える  10 ヒーローが護るべき「神の4つのルール」  11 地球の悪と戦う「新たなヒーロー」をつくり出す  12 クリエイターがアメリカの神だった
  • 増補 社会原理序説 それでも変わらない根本的なこと
    -
    1巻1,584円 (税込)
    『次世代へ送る〈絵解き〉社会原理序説』の増補版。中学生から大人までを対象にした「みんなの哲学書」 ヘーゲルの弁証法的展開をベースにしながら、鋭くもやさしい独自の感性で人類と社会を観察・分析。著者は大学で経済を学び広告会社に入社するも、 地下鉄サリンの被害者となり退社して渡米。 MBAを取得してシリコーンバレーのベンチャーで働き、 映画製作にも携わってカンヌ国際映画祭に参加。 そのかん、膨大な数の文献を読破して哲学を独学。 縦横無尽に展開した半生から見えてきた「社会の根本原理」を示した作品。旧版にアフターコロナを踏まえた新原稿を加え、「正解のない問題集」を付録として添えた。 【目次】 01:社会とは何か  02:社会はどのように発展していくのか  03:経済とは何か  04:四つの階層のコーン  05:マダルの虎  06:価値観とは何か  07:政治とは何か  08:社会の価値観を作っているのはだれか  09:社会を変革するのはだれか  10:仕事とは何か  11:起業家になろうとする君へ  12:科学者、技術者になろうとする君へ  13:大組織で働こうとする君へ  14:教育、メディア、宗教で働こうとする君へ  15:政治家になろうとする君へ(1)  16:政治家になろうとする君へ(2)  17:世界で一番のトマト  補遺1:技術はどのように生まれ、浸透するか  補遺2:四つの階層の変化スピード  補遺3:会社とは何か  補遺4:派遣、非正規雇用とムラ社会  補遺5:ギグエコノミーの本質とは何か  補遺6:完全情報社会  付録:正解のない問題集 【著者】 阪原淳 著述家、映画監督、大学講師。1966年、京都府に生まれる。京都大学経済学部を卒業後、電通を経て渡米。カリフォルニア大学バークレー校でMBAを取得しシリコンバレーでベンチャー企業に参加。製作に参加したアメリカ映画「Bean Cake(おはぎ)」がカンヌ国際映画祭短編部門でパルムドールを受ける。大学で客員研究員や講師を務めながら、国内外のチームとともに映画作りを続けている。著書に『サリンとおはぎ』(講談社)、『小さくても勝てます』(ダイヤモンド社)、『直線は最短か?』(YMEH)などがある。
  • DIYで楽しむ海外インテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インテリアの本場はやっぱり、ヨーロッパやアメリカ。 そのアイデアやデザインの豊富さは、段違いです。 この本では、ネット上に散らばる 多種多様なインテリアやDIYのアイデアのなかから 日本の人気インテリアブロガーさんたちが注目し わが家に取り入れているものを、ご紹介しています。 みなさんそれぞれが独自の視点で選んだものばかりですが 不思議と共通点が多いのが面白いところ。 その理由を探ってみると、北欧の国々からやってきた 新しいムーブメントが見えてきました。 インテリアの新しい波をつかむキーワードも解説しているので、ぜひご参考に! もちろん、海外サイトでは細かく紹介されていない 各アイテムの作り方もていねいに解説しているので、挑戦してみてくださいね。 【目次】 ◎Item|海外の人気アイテムをDIYで取り入れたおしゃれインテリア 足立明優子さん|簡単でおしゃれなアートを取り入れた大人っぽいスタイル 白石明美さん|飾りすぎずミニマムで心やすらぐスカンジナビアンスタイル 網田真希さん|ロープや白木を使って寝室を海外のリゾート風に 佐藤恵子さん|アメリカ映画のインテリア風に小物でデコレーション 森田めぐみさん|収納が丸見えでもカッコいい外国映画のインテリアを参考に 竹下聖子さん|大好きなグリーンを身近に感じるボタニカルアートに挑戦 ◎Trend|海外発インテリアトレンドの新しい波! 01)海外でも注目度UPのスタイル&デザイン 02)海外発! 人気DIYアイテムの由来は? 03)辰巳さんおすすめ海外のインテリアサイト7 04)北欧からやって来る!? 新しいデザインの波 ◎Taste|子ども部屋もリビングも海外テイストで可愛く&心地よく! 江原みなみさん|海外の子ども部屋をヒントに可愛くしまえる収納を 廣瀬明日香さん|ヨーロッパの子ども部屋みたいにスモーキーパステルでおしゃれ可愛く 末永沙織さん|BOHOスタイルは恐竜好きの息子の部屋にも好相性 馬狩まどかさん|北欧のインテリア風に色も白とグレーでシンプルに 奥山かおりさん|ヘプバーンのモノクロ写真に憧れてグレートーンの北欧スタイルに 金丸あずささん|フランスっぽいやさしい雰囲気のスモーキーカラーのインテリア
  • 流れをつかむ日本史
    4.0
    時代が動くには理由がある。その転換点を押さえ、大きな流れの中で歴史を捉えることで、歴史の本質をつかむことができる--。  日本列島に人類が住むようになった遥か三万数千年前の原始・古代時代から現代まで、各時代の特徴と、時代が推移した要因を解説。  なぜそれが起きたのか、その時代に生きた人たちがどのように考えていたのか、史実の間の因果関係を丁寧に紐解いた、第一線の歴史家による最新日本通史! ■日本人はどこから来た? ■縄文時代と弥生時代はどこが違うか? ■邪馬台国はヤマト政権の源流か? ■奈良時代はなぜ政争が多いのか? ■院政はなぜ始まったのか? ■鎌倉幕府滅亡の最大の原因は? ■慶喜は、なぜ大政奉還を決意したのか? ■大正デモクラシーがなぜ戦争の時代につながったのか? ■アメリカ映画「パールハーバー」のウソとは? ■なぜ無謀にも、戦艦大和は沖縄へ向かったのか? など [もくじ] 序 章 日本史の流れ 第一部 原始・古代 第二部 中世 第三部 近世 第四部 近代 終 章 現代の日本と世界
  • 八月十五夜の茶屋
    5.0
    沖縄在住の訳者が新訳で贈る沖縄の戦後復興を描いた「社会派」作品! 上陸作戦に参加した軍政チームの米軍将校が、ユーモアを交えて描く占領初期の民衆の姿を描く。 1957年、グレン・フォード、マーロン・ブランド、京マチ子主演の映画で有名になったアメリカ映画の原作本。 「ゴトゴトと音を立てて進む帆船(ジャンク)……そのすべてが友好的に、通商だけを目的として渡って来たとは限るまい。時には、侵略者(インベイダー)を乗せて来ることもあったのではないか? 沖縄の人々は、侵略者によく対抗できたのだろうか? それとも、強要されたことをすべて受け入れる道しかなかったのか?……自分もまた沖縄の人々に差し向けられた侵略者であることに思い当たり、険しい表情になった。」(本書「侵略者」より)
  • ハリウッド映画史講義 ──翳りの歴史のために
    4.0
    「絢爛豪華」な神話都市ハリウッド。その栄光を支えた撮影所システムは、第二次世界大戦後、不意に崩れ始める。アメリカ合衆国との闘いをはじめ、時代と不幸な関係を結んだ「1950年代作家」たちが照らし出すものとは何か──。いまや映画批評において不可欠となった諸概念とともに描かれる歴史は、ハリウッドにおける決定的な変容を浮き彫りにする。アメリカ映画が抱え込んだ問題を剔抉し、作品を見定める視界を開く独創的映画論。
  • パリの「赤いバラ」といわれた女
    3.0
    知られざる大女優の美しくリッチで波乱の生き方 谷洋子(1926~1999)の祖母は鏑木清方の有名な美人画のモデル。この鏑木の美人画「築地明石町」は44年ぶりに世に出て、国立近代美術館が購入。今年の11月から展覧会で一般公開される。母はモダンガールで佳人薄命の美人。文字通り美の家系のセレブが、一年間という条件で単身、パリに留学。しかし、本心はそのまま滞在し、パリで女優を目指すつもりだった。 谷洋子は、歌手アズナブールなどが出演している最高位キャバレー「クレイジー・ホース」で稼ぎながら、女優を目指し、フランス映画、アメリカ映画、イタリア映画に出演、1957年にイギリス映画の大作「風は知らない」で主役を勝ち取った。この映画で谷洋子は欧米では完全に国際映画スターとして認知され、出演依頼が殺到する。その後、数々の著名人、藤田嗣治、レジェ、ブラック、ブラマンク、ローランサンなどと交流、富と名声を手にする。
  • 双葉十三郎WORKS1 世界映画のあのスターこの作品
    -
    先年惜しくも亡くなられた映画評論家の重鎮・双葉十三郎先生が“スクリーン”に寄稿したすべての原稿をまとめるシリーズです。まず登場するのは、1970年1月号から2年間に渡って連載した、第2次世界大戦後四半世紀を経過した時点で、日本公開作を中心に世界各国の映画スターとスターを1年ごとに回顧していく評論です。

    試し読み

    フォロー
  • 本は3冊同時に読みなさい
    3.7
    月平均300冊読む著者が伝授。 何を、どう読むべきか。 一生ものの読書法。 並行読みで 質とスピードを 上げる!! ●『鬼滅の刃』を読んだら『約束のネバーランド』『鬼の研究』を読むといい。 ●歴史書を読むことで人生に役立つ物の見方を身につけることができる。 ●歴史小説を読んでおくとビジネスに役立つ。 ●社会を知るためには、現場をよく知る人物が書いた本を読むべき。 ●マルクス読みというジャンルを追いかける醍醐味。 ●小説を通じてしか知りうることのできない未知の世界がある。 <本書で取り上げる書籍一覧> 『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』 『地中海世界』 『シリーズ近現代ヨーロッパ200年史 地獄の淵から』 『東ドイツ史』 『トランプ時代の日米新ルール』 『金正恩』 『習近平の敗北』 『スターリン批判』 『「北洋」の誕生』 『プーチンの世界』 『ゴルバチョフ』 『エンゲルス』 『キム・フィルビー』 『汝の名はスパイ、裏切り者、あるいは詐欺師』 『狼の義』 『サリン事件死刑囚』 『コロナショック・サバイバル』 『官邸コロナ敗戦』 『テロリズムとは何か』 『日本の大課題 子どもの貧困』 『「なんとかする」子どもの貧困』 『この国の冷たさの正体』 『老前破産』 『督促O L 指導日記』 『シリコンバレーで起きている本当のこと』 『「他者」の倫理学』 『武器としての「資本論」』 『他者という病』 『発達障害』 『インターネット・ゲーム依存症』 『モンテッソーリ流「自分でできる子」の育て方』 『読書という荒野』 『手のひらの京』 『終点のあの子』 『わたしの神様』 『ブラック オア ホワイト』 『崩壊の森』 『あなた』 『キリスト教史』 『プロテスタンティズム』 『バルト自伝』 『わたしの信仰』 『備中高梁におけるキリスト教会の成立』 『アメリカ映画とキリスト教』 『世界史の実験』 『経済原論』 『千夜千冊エディション 本から本へ・デザイン知』 『井上ひさしベスト・エッセイ』 『試験に出る哲学』 『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか』 『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。』
  • 最も危険なアメリカ映画 『國民の創世』から『バック・トゥ・ザ・フューチャー』まで(集英社インターナショナル)
    3.8
    暴走するアメリカ民主主義──その「原型」はハリウッド映画の中にあった! 「トランプ現象」は突然起きたものではない。それは言うなればアメリカ建国のときからの「病巣」であり、それを誰よりも鋭く見抜いていたのが映画人たちだったのだ。いま、映画を語らせれば右に出る者はいない町山智浩がその蘊奥を尽くして語る「映画から見たアメリカの病理」。その深層に触れたとき、あなたはきっと戦慄するであろう。ハリウッドが封印しつづけた米国の恥部とは? 映画史上最高の傑作がKKKを蘇らせた? ディズニーが東京大空襲をけしかけた? トランプは60年前に映画で予言されていた? 映画評論家町山智浩のライフワーク、ついに結実!
  • リドリー・スコット (シリーズ 映画の巨人たち)
    値引きあり
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『エイリアン』『ブレードランナー』『グラディエーター』『プロメテウス』……SFから歴史劇まで、幅広い題材を描きながら、文明論、悪意、暴力など明確なテーマ性と独自の映像美で、いまなお第一線で活躍し続けるリドリー・スコット。その魅力と本質をさまざまな角度から読み解く! 【内容】 《論考》 ◎人生は儚き夢のごとく―リドリー・スコット小論/渡部幻 ◎対決あるいは決闘の本質論―『デュエリスト/決闘者』をめぐって/石上三登志 ◎リドリー・スコット作品における宇宙と人類/藤田直哉 ◎アンドロイドの哀しみ―『ブレードランナー』をめぐって/川本三郎 ◎イッツ・オカルト・タイム―リドリー・スコットの過去・現在・未来/海野弘 ◎現実と虚構をつなぐ映画都市―リドリー・スコットがつくりだす「世界」/五十嵐太郎 ◎風景と身体 ―リドリー・スコット映画の俳優たち/大森さわこ ◎車は走り続ける ―『テルマ&ルイーズ』が開いた道/佐藤結 ◎『白鯨 モービィ・ディック』にコト寄せて―絵画の人リドリー・スコット/滝本誠 ◎誇り高き者の確執、愛憎/内海陽子 ◎高潔と反逆の狭間で―スコットが描く歴史スペクタクルの本質/相馬学 ◎混沌においてスターの顔は、もはや個を区別するためのタグでしかなく。―『ブラックホーク・ダウン』をめぐって/伊藤計劃 ◎二〇二〇年に『ブラックホーク・ダウン』を観る/生井英考 ◎リドリー・スコットの私映画―『マッチスティック・メン』の面白さを検証する/山口猛 ◎在ることをめぐる絶望―『悪の法則』に見るリドリー・スコットの眼の底力/川口敦子 ◎リドリー映画はやはりSF的興奮に溢れている―『エイリアン』から『オデッセイ』へ/ミルクマン斉藤 《コラム》 ◎リドリー・スコットの生い立ちと原体験/稲田隆紀 ◎リドリー・スコットは語る/渡辺麻紀 ◎リドリー・スコット映画のスタッフワーク/佐野亨 ◎リドリー・スコットを語る/渡辺麻紀 《インタビュー》 ◎押井守 サーにしか描けないものがある 《その他》 ◎フィルモグラフィー ◎リドリー・スコット映画のポスター ◎リドリー・スコットを読み解くためのブックガイド. ◎DVD & Blu-rayソフト一 【編者プロフィール】 佐野亨(さの・とおる) 編集者、ライター。1982年生まれ。出版社勤務を経てフリーランスへ。 『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)『心が疲れたときに観る映画』(立東舎)『映画は千の目をもつ』(七つ森書館)『釣りバカ日誌 映画大全』(河出書房新社)などの編集のほか、文藝別冊シリーズの『ウディ・アレン』『大林宣彦』『竹中直人』『高畑勲』などの執筆・編集も担当している。キネマ旬報ベスト・テン選考委員。NFAJ客員研究員。
  • ロボット刑事 1973 [完全版] 1
    完結
    -
    全3巻2,750円 (税込)
    『仮面ライダー』(1971年)、『人造人間キカイダー』(1972年)に続く、鬼才・石ノ森章太郎による“変身ヒーローコミック”の代表作として、1973~74年に「週刊少年マガジン」に連載された傑作『ロボット刑事』が、大好評=<石ノ森変身ヒーロー[完全版]シリーズ>に、いよいよ登場! コミックとTV実写版でファンを唸らせ、のちのアメリカ映画&TV「ロボコップ」シリーズ(1987年~)のイメージソースの一つとも言われ国際的に有名な本作品は、クールなメカニックSFの魅力と、重厚かつ繊細な人間ドラマの両方を見事に合体させた、石ノ森章太郎・畢生の傑作です。 警視庁に新設された「特捜班」に所属する、ロボット刑事「K(ケイ)」。科学の粋を集めて造られた彼は、メカを憎み、「K」を蔑むガンコな老刑事・芝とコンビを組み、謎の組織「R・R・K・K(バドー)」が起こす怪事件の数々に、敢然と挑戦する。 無表情なマスク、青黒い鋼鉄のボディーに強力な武器を装備した戦闘マシンでありながら、人間以上のやさしい心を持ち、思い悩み、時には詩を書く「K」は、石ノ森章太郎ならではのユニークなヒーロー。父親である芝刑事と「K」のはざまで葛藤し、人間ドラマとしての幅を広げる美人姉妹、奈美・由美の魅力。そして、「K」の創造主で、霧の海中から現れる巨大ロボット「マザー」の神秘的な存在感…。 流れるようなコマ運び。華麗で緻密なペンタッチ。大胆なアングルを駆使したアクションシーン--。石ノ森ファンとして知られる庵野秀明監督をも痺れさせた、リアル・メタルヒーロー漫画の最高峰です!!!

最近チェックした本