ファンタジー(国内)作品一覧

  • トーラス
    -
    現代ファンタジーの短篇集になります。 収録作品:「肉厚」「永遠の仲間たち」「青いビキニのあやかしと、真夏の奇跡を起こすのさ」「山下様と、未来へ……」「月夜の苑(ガーデン)」
  • 短編集 月の光とピエロ
    -
    どれもほぼ2000文字以内の小さなメルヘンファンタジーを集めた作品集です。大原さやかさんのラジオ番組「月の音色」に投稿した400字小説のほか、tiwitter折本企画「#ペーパーウェル」に参加した際に発表したもの、書下ろしを収録しています。
  • ハートのジョーカーと赤い花
    -
    二人の幼馴染と平和で有り触れた日々を送っていた女子高生の一上桃子(いちかみももこ)。 弟を迎えに行く途中、不思議な猫ジャムと出会う。 ジャムに噛まれた時、桃子は自分が『変わっていく感覚』を感じる。桃子達の暮らす街・童洛市(どうらくし)で起きる怪事件。 それを救うのは超能力が覚醒し『魔女』になり「ハートジョーカー」を名乗る桃子だけだった…
  • 飯野文彦劇場 まつりの準備
    -
    作家を志しながらも、現実の厳しさに挫折しかけている青年。夢を諦め、東京を離れて郷里へ帰るしかないのか? そんな彼の前に現れた一人の女性。誰からも愛され、くったくのない笑顔を見せる彼女に、いつしか青年は…。姿を見るだけで胸がキュンと締めつけられるような淡く切ない思い、清らかで真っ直ぐな恋心――恋するっていいなぁ。
  • 飯野文彦劇場 女体の中に
    -
    「昔、SM雑誌でライターをしていたときに経験した不思議な出来事を、一編の小説にまとめてみました。くわしいことは差し障りがあるので、ここには書けません。それは本編の中で……。ご愛読のほど、なにとぞよろしくお願いいたします」(著者:飯野文彦)取材先の肛門科で聞いた、世にも不思議なお話し!
  • 飯野文彦劇場 鰻女
    -
    先輩作家に紹介されたアメリカ帰りの美女は、酒も下ネタもいける口。ふたりきりで酌み交わす安焼酎が気分をハイにし、豪快なH体験談が甘く下心を誘う。すっかり機嫌良く次の肴を頼もうとしたとき、突然「やめてください」! いったい何が悪かった? 鰻の肝で精力つけて、という下心が見透かされたのか?「駄目なんです、わたし、鰻が。三年前――」。鰻嫌いの陰に隠された、驚くべきトラウマ体験。果たして現実か妄想か? 異常な告白は、留まるところを知らずに大暴走する。いったい何なんだ、この女!? 身も心も引きずり回されたその果てに、作家が辿り着いた場所とは? 悪酔い必至の酒の夜語り、妄想から妄想へ今夜はハシゴ!
  • 飯野文彦劇場 人魂
    -
    作家である私は、ある日、仕事場にある「あるモノ」が妙な光を発していることに気づいた。その光を見つめているうちに、自分の口からも同じような光が飛び出していた。それは…人魂だった。人魂に意識が乗り移った私は、ふわふわと宙を飛び、扉をすりぬけ…そして妻の寝室で目にしたのは…。妻の情事を知った私がとった行動は!?
  • 飯野文彦劇場 団地に出た男
    -
    サークルの先輩が、連日のように泊まりに来る。私のアパートに来ない日も、他の友人宅を泊まり歩いて、自分の部屋にはほとんど帰っていないらしい。とうとうある日、たまりかねて問い詰めた私の前で、先輩は泣き崩れた「だめだ。もう限界だ」「どうしたんですか?」「出るんだ」――。いったい部屋に何が出る?
  • 飯野文彦劇場 奇妙な初体験
    -
    初体験の話をしよう。私の場合、それはダブルの初体験だったのである。女性との性体験と同時に、もうひとつ別の初体験をしてしまった――。街ですれ違った美女との、熱く濃厚な一夜。しかし彼女はそれきり姿を消した。「聞こえたら、答えてください。会いたい。会いたい……」必死の祈りが天に通じたか。ついに彼女の応える声が! 「私も会いたいわ。でも、すぐには無理。これから私が言うことを実行できる?」。かくして、涙ぐましい修行の日々が始まった!
  • 飯野文彦劇場 花
    -
    密かに想いを寄せていた同僚とのささやかだが幸福な一夜。だが翌日、出社した私を待っていたのは衝撃の事実だった。抜け殻となって帰宅すると扉の前に、一鉢の花が。「ありがとう。どんな形にしろ、君が私のところに来てくれたんだからね。もう決して君を離しはしない。これからは二人でいつまでも、いっしょに暮らしていこう」。閉ざされた室内に濃密な匂いと温気が満ち、蕾から涙の雫が滴り、やがて徐々に開き始める…。
  • 飯野文彦劇場 山で魔物と会う
    -
    怪奇作家を出迎えた旧友は、グロテスクな変貌を遂げていた! 彼の身も心も変えた「尋常ならざる経験」とは? 南アルプスの山奥に棲む、恐るべき魔物との遭遇。貪り食われるよりもおぞましい運命が、彼を待っていた!
  • 飯野文彦劇場 AE
    -
    これから私が話すのは、全編蟻の話なんですよ。ちょいとばかり長くなるかも知れませんが。飲んだくれの父に施設から引き取られ、郊外の山中に建てられた団地に引っ越してきた少年。新築でありながら荒れ果てた、廃墟のような建物は人間の屑の吹き溜まり。内部の探索を始めた少年の前に、やがて悪夢のようにおぞましい光景が! 人形のように美しく、しかし奇妙な少女が語る祠の祟りとは? かつてこの地に、いったい何が封じ込められていたというのか!?
  • 朱色公主
    4.0
    大陸の筆頭大国、香国に5年前人質として輿入れした公主が帰国した。この公主、もとは秦家の分家の娘。チュアンの貴公子秦尚栄は人質になってしまった可哀想な従妹へ何かと気を配りたいと思うものの、チュアンでは若い男子ばかりを狙った事件が多発していた……。 ★三守士伝シリーズ02
  • 飯野文彦劇場 笛
    -
    少しまとまった金が手に入った。昔の文士を気取り、温泉に籠って短篇でも…と、わたしは旅に出た。道を逸れ迷い込んだ山中で、ふと耳にした笛の音が桃源郷へと誘う。木々の生い茂る山奥、霧に覆われてひっそりと佇む温泉宿。妖艶な若女将と、清楚な妹――美貌の姉妹による献身的なもてなし。徐々に点る官能の火は、やがてこの世のものとも思えぬ、奇怪な悦楽の音色を奏で始める! 異才が高らかに吹き立てる、エロティックでグロテスクな異形の音楽。
  • 少女陰陽師魔依羅
    -
    時は明治、舞台は帝都東京、旧藩主の屋敷で不可解な出来事が起こる。 警視庁副総監の命を受けた市丸は、さっそく張り込むが、そこで浅草で知り合った男装の美少女とはち合わせをした。男装の美少女は辻占い師の魔依羅。 果たして彼女の目的とは? 魑魅魍魎の跋扈する帝都東京を舞台に、警視庁刑事の市丸と美少女陰陽師魔依羅ちゃんが繰り広げるファンタジックアドベンチャー!
  • 決戦・日本シリーズ
    4.5
    もしも阪急ブレーブスと阪神タイガースが日本シリーズで戦うことになったら。 1974年に発表された短編小説「決戦・日本シリーズ」を含む短編集。「まわる世間に」「背で泣いている」「追いこされた時代」「決戦・日本シリーズ」の4つのストーリーを収録。 <著者からのコメント> これは、1976年6月に早川書房から発行された、私の最初の短編集です。表題作「決戦・日本シリーズ」は、阪神タイガースと、いまはなき阪急ブレーブスが日本一を争うという、架空の設定によるドタバタ小説。当時、いささか話題になり、「別の二球団で書いてくれ」などという依頼もあって困りました。阪神と阪急だからこそ書けた小説で、それがなぜなのかは、お読みいただいてのお楽しみ。そういえば、鉄道マニアからの手紙も来たっけな。ともあれ、デビュー直後の四作品を、どうぞお楽しみください。
  • サイコロ特攻隊
    -
    1977年、第8回星雲賞受賞作。 近未来、戦争に突入した日本。海上封鎖をされ危機に陥った中、コンピュータがはじきだした最良の作戦は、「特攻」だった。 <著者からのコメント> この作品は、最初は短編として書き、早川書房のSFマガジン(1975年12月号)に載せてもらったものです。 しかし書き足りなかったので改稿し、まだ駆け出し作家だった当方の、長編第一作となりました。 ですから読み返すと、時代や国際情勢の変遷を、つくづく感じさせられます。 ところどころで、「あれっ。このあたりは半村良さんのタッチだな」と感じるのは、氏の作品を「長編のお手本」と思っていたからでしょう。その点も含めて、お楽しみいただければ幸いです。 かんべむさし
  • 山神姫の憑き添いなれば
    -
    「山神姫の憑き添いなれば」少女(のように見える)菜摘は神様だった。追っ手から逃げる源有綱とそれに取り憑いた山神姫。一緒に行動するうちいつしか愛し合う関係に。先祖伝来の名刀『蜘蛛斬』で妖怪退治。ちょっとエッチでコミカルな歴史ファンタジー。
  • 美少女剣士、モエギ
    -
    女子高生の神宮寺萌葱は、夏休みのある日、ネットで目新しいMMORPGをみつけて登録する。しかしそれは、自分自身がゲームのキャラクターとして登録されてしまう、ゲームだった。 退屈な日々の暮らしに飽きていたこともあり、「美少女キャラ・モエギ」でゲームをそれなりに楽しむ萌葱だが、ゲームの「キャラ」もあまり楽ではなく……。
  • その黒を断て
    -
    人と人に非ざるものが混在する秋津国で、『闇』と呼ばれる脅威に立ち向かう少女、鐡。 直属の機関から新たな命を受けて向かう途中、旧知の傀儡師と出会う。 彼の使役する行方不明の傀儡と、命じられた任務が繋がった時、悲しい終わりが、待ち受けていた。

    試し読み

    フォロー
  • パステルの向こう側
    -
    人生に絶望し、死にたいと思っていたミカ。 ある日、黒尽くめのシルクハットの男から、花畑が描かれた一枚のパステル画を買った。絵をリビングに飾っていると、絵の中の花畑にうっすらと人影が見えるようになる。大好きなあの人にそっくりな人影。それを見続けるミカ。 そして、ある日、ミカの身に信じられないことが起こるのだった……

    試し読み

    フォロー
  • マジカリ・デイズ ~魔術家狸的日常~
    -
    奇術同好会に所属する脩一は、活動説明舞台の担当となり頭を悩ませる。そんなときに偶然目撃した墜落する飛行物体。そして目があってしまった宇宙人につけられるはめに…。 表紙絵は、高橋唯有の書き下ろし。ご堪能あれ!  本作品は平成22年10月1日から11月15日まで『君の指先に、僕は鳥をとめてみせよう』というタイトルでリトル・ガリヴァー社ウェブサイトで連載。公開終了後『マジカリ・デイズ~魔術家狸的日常~』と改題し、いるかネットブックスより出版されました。

    試し読み

    フォロー
  • 仮面をつけて、素顔に恋して
    -
    仮面舞踏会が大流行していた18世紀のヨーロッパ。その舞踏会には“仮面の華ルクレツィア”と呼ばれる女が多くの人々の注目を集めていた。 正当な身分である伯爵の子息リカルドは、正体不明の謎につつまれた彼女を疎ましく思い、社交界から追い出そうと試みるが……

    試し読み

    フォロー
  • 命の契約 Karte.1
    -
    三年前に知り合った一人の女の子が自殺した。冷えた家庭から飛び出し、都会の夜に身を投じた彼女を死に追いやったものは何なのか。死臭を嗅ぎ分けることのできるビリーは真相追究に乗り出すのだが……。

    試し読み

    フォロー
  • 水のすみか
    -
    あたしたちがあったのは『神隠し』なんかじゃない。カズの声が出ないのも、兄・拓馬があたしの手を離したのも、全部ぜんぶあたしのせいで──。 ──10ヵ月ぶりに会った兄は世界のヌシになっていました。 少女と少年が織りなす、ほんのり切ないファンタジー小説。

    試し読み

    フォロー
  • 神に厭われし者たち─堕ちた妖精と漆黒の獣─(前編)
    -
    「留守の間、娘のアルティアを守ってくれ」 主人の命令を守りながら過ごす妖精シェリの日々は、非情な秩序神、[コスモス]によって終わりを告げた。 シェリは羽を引き千切られたまま捨てられ、辺境の山村に住む狩人、ルクに助けられる。 眼を覚ますと、神の残酷ないたずらなのか、人の姿になっていた。 「今のシェリは妖精じゃない。だから、主人との契約も無効のはずだよ」 それでもシェリは、主人の命令を遵守するため、神の住まう地を目指そうとする。 一途な想いとは裏腹に、容赦なく突き付けられるのは、シェリに潜む残酷な秘密だった!

    試し読み

    フォロー
  • 魅入る瞳
    -
    近所で女子高生が野犬に襲われた。自分とは無関係だと思っていたその事件に、突然巻きこまれてしまった高校生の加賀。 加賀が魅了される少女の「瞳」。その加賀へ恋慕する「瞳」。そして獣の「瞳」を通して嫉妬の炎が妖しく揺らめく…… ※表紙絵は、高橋唯有の書き下ろし。ご堪能あれ! ※本作品は平成22年7月15日から9月15日までリトル・ガリヴァー社ウェブサイトで連載。公開終了後いるかネットブックスより出版されました。

    試し読み

    フォロー
  • 恋光る、猫のトリコ
    -
    勝手に、部屋に住み着き、突然、学校に登場。わたしのピンチを、察知し!? 木の枝を使って、意思表示。あいつが現れたその日から、わたしの生活は、何かが変わった。猫の、名前は・・・初めまして、申し遅れましたが、名前は、『トリコ』と言います。

    試し読み

    フォロー
  • 悪魔裁判 ~インスタントへヴン (第一話)狂気の国の王子様
    -
    冷酷な美青年の悪魔ルキフェルと、童顔なのに毒舌な天使エル。二人に招き入れられた世界は、邪悪で禁断な狂気の国。主人公のユリは、そこでインスタントへヴンという、悪魔が運営する秘密のサイトを知ることになる。強い願いを持った“被害者”の元にのみ現れるインスタントへヴン。依頼人には必ず担当者の悪魔が一人つき、復讐の手助けをする。人間界では裁ききれぬ犯罪者たちを、どう裁いていくのか……。そしてルキフェルが人間に裁きを下す理由とは?ユリとルキフェルとの関係とは……。【登場人物】【五十嵐ユリ】通り魔事件の被害者、事件をきっかけにインスタントへヴンに関わることになる。ルキフェルに何故か好意をもたれている。【ルキフェル】謎の美少年で悪魔。美しい外見とは裏腹に、やることは鬼畜。インスタントへヴンの主。【エル】童顔の天使。可愛い顔をして毒を吐く。(1話登場人物)【岸田隼人】ユリの恋人。犯人に強い恨みを持ち、インスタントへヴンを呼び寄せる。【東慶介】通り魔事件の犯人。未成年で引き篭もり。インスタントへヴンのターゲットにされる。【ダンタリオン】隼人の担当者。無数の老若男女の顔を持った悪魔。特殊な能力を持つ。★表紙イラスト:pon

    試し読み

    フォロー
  • ふしぎなサプリメント
    5.0
    何も頑張れなくなくなったさやかは、頑張るきっかけを求めていた。中学、高校時代のトラウマにより頑張れなくなった女子大生、さやかは謎のピエロからサプリメントをもらい、幻想世界へ行く。そこで出会ったのはバレエを踊る奇妙な青年とぬいぐるみたちが演じる朗読劇。さやかはここで前向きになるきっかけをつかめるのか?【登場人物】さやか 過去のトラウマのために何もがんばれなくなっている女子大生。黒井 生まれつきピエロとして生まれた薬売り。さやかに幻想世界へいくサプリメントを渡す。白羽レイ 幻想世界にあるカフェの店主。さやかのトラウマをほぐす手伝いをする。

    試し読み

    フォロー
  • 城と薔薇と鸚鵡
    -
    時は永正十年夏のこと。羽後の国砂田の城に「お小夜」という侍女がおりました。戦乱に巻き込まれ今にも滅びようとしている城で、殿様の側室「薔薇の局」と呼ばれている美女に仕えております。そんな落城間近の緊迫した時、「おかつ」という名のきれいだけれど冷たい感じの侍女がお城にやってきました。薬草を自由自在に操り、お小夜は病気を治してくれたおかつに親近感を持ち、夜はおかつと寝泊まりするようになるのですが……。戦国時代、落城間近のお城で展開するちょっと長閑なファンタジーロマン。
  • 火鍛冶の娘
    値引きあり
    3.8
    古代日本。火鍛冶(ほかじ)の匠を父に持つ少女、沙耶は、 父のような火鍛冶になるのが夢だった。 しかし里には、女は鉄を鍛えてはならないという掟があった。 そこで男と偽り、父が病で逝った後も鍛冶を続けていた沙耶だが、 そんな彼女に意外な依頼が。 それは麗しの王子の成人の祝いに、剣を鍛えてほしいというもの。 沙耶は夢中で鍛えるが、その剣は恐ろしい魔剣へと変貌し……。 少女の夢と挫折、そして冒険を描いた傑作和風ファンタジー! 【登場人物】 ■沙耶(さや)……天才的な鍛冶の才能を持つ少女。男と偽って鍛冶の匠を目指す。 ■阿古矢王子(あこやおうじ)……伊佐穂の国の第一王子。驚くほどに美しい。 ■加津稚王子(かづちおうじ)……第二王子。武に秀でた、茶目っ気のある青年。 ■護足(ごたり)……武人。沙耶のもとを、剣の製作を依頼しに訪れる。
  • ブルーもしくはブルー
    値引きあり
    3.8
    高収入でスマートな男性と結婚し、都心の高級マンションで人から羨まれる暮しを送る佐々木蒼子。しかし夫には愛人、自身にも若い恋人がいて夫婦の関係は冷めていた。恋人と旅行の帰途。偶然、一人で立ち寄ることになった博多の街中で昔の恋人・河見を見かける。彼に寄り添っていたのは、なんと自分そっくりのもう一人の「蒼子」だった。「ドッペルゲンガー?」名前も顔も同じなのに、全く違う人生を送る2人の蒼子。互いに言いようのない好奇心と羨みを抱いた2人は、1か月だけ期間限定で入れ替わり生活してみることにする。しかし、事態は思わぬ展開となって……! 「私より、あっちの蒼子の方が幸せなのかもしれない」読みだしたら止まらない、中毒性ありの山本ワールドが新装版で登場。
  • 幻獣少年キマイラ
    3.6
    時折獣に喰われる悪夢を見る以外はごく平凡な日々を送っていた美貌の高校生・大鳳吼。だが学園を支配する上級生・久鬼麗一と出会った時、その宿命が幕を開けた──。著者渾身の“生涯小説”、ついに登場!
  • ソロモンの詩篇 ~魔法学院と悪魔の寝室~
    -
    平凡な下級貴族の息子アルヴィス・ヴァンガードは王国随一の名門校「王立付属魔法学院」になぜか合格してしまう。しかし入学してみるとそこは性格の悪いおぼっちゃまやおじょうちゃまの巣窟だった。家柄を鼻にかける幼馴染のルナサや同級生たちに囲まれて肩身の狭い思いをするアルヴィス。めげることなく寮のルームメイトのロアや王女エルノアらとともに、恋に冒険に追試に奮闘するアルヴィスだけど……!? 魔法学院スクールライフ!
  • 生徒会に行きましょう!! 1 私に清き一票を入れなさい
    -
    若き政治家の育成を目指す私立八重洲高等学園に入学した幕張渚は、彼の幼馴染であり、日本初の女性総理大臣になることを夢見る秋葉千鶴を全力で支えると心に誓っていた。生徒会に入るべく立候補するが、二人は強大な生徒会の権力に翻弄される。弱小新聞部を味方につけ、新党を結成して攻勢に出る千鶴たち。生徒会費の流用などを暴いて勝負をしかけるが、百戦錬磨の両党首から公開討論会を挑まれる。全校生徒の前で次々と論破され苦境に陥る千鶴、はたして逆転の秘策はあるのか!? 新感覚学園政治ドラマ、投票開始!
  • 犠牲のソラ I True Banishment
    -
    汚染された地上を捨てた人類は、魔光艇と呼ばれる巨大な船を建造し、空中世界を回遊しながら暮らしていた。魔光を補充するための「供物」として命を犠牲にすることを名誉と喜ぶ住人たちのなかで、両親を亡くした青年フェンは、謎の黒い化け物を目にしたことで供物の真実に気付いてしまう。真実を知られた支配者らは、彼の恋人ティアナを供物にしフェンを地上に追放する。しかし実は地上は汚染などされていなかった。フェンは人間によく似た異形の者たちと出会い、彼らと暮らし、魔光獣と戦いながら、自分の生きる意味を探し続けていく。
  • ギャルバサラ 戦国時代は圏外です!?
    -
    女子高生のあさみと優は、卓也や麻由とともに謎の光に触れて戦国時代にタイムスリップしてしまう。知識や時折つながる携帯電話を頼りに城を目指すが、野武士に襲われ卓也が一人はぐれてしまう。信長の城に行った三人は、実は未来人の女性ねねと出会い、彼女と信長の保護を受けながら、現代に帰る方法を考える。一方の卓也は信長を攻める武田軍に身を寄せていた。織田VS武田の戦いの最中に現代に戻れる機会があると知ったあさみたち。しかし歴女の麻由は、改編された歴史を正すために残るという。はたして彼女らは現代に戻ってこれるのか?
  • シュバルツ・ロワ ─漆黒の王─
    -
    天上界・人間界・魔界の三世界の最高権力者「シュバルツ・ロワ」の称号を持つ魔王の少年リュヌ。よき支配者として、アジェやビルフォニアらの部下に支えられながら、魔界で発生するトラブルを自らの手で解決する日々を送っていた。しかし彼に反発する天上の王スィエルや人間の王ガルソンは、彼を亡き者にせんとたびたび刺客を差し向けていた。そんな中、ブルート伯爵家を巡る疑惑を暴くべくリュヌが自ら潜入捜査を始めたのだが……。
  • ラーナ神剣伝 ─放浪剣士と紅の弟子─
    4.0
    旅を続ける剣士ユオンと弟子の少女ナユは、偶然出会ったオルカの姫君ソフィアと女騎士レイラを助ける。ソフィアの願いを聞き、攻め入るオファーラとの戦いに協力することになったユオンとナユだが、いまだに互いの距離を掴みかねていた。しかしついにオファーラとの聖戦がはじまり、二人は戦場で離ればなれになってしまう。ソフィア率いるオルカ勢は勝利を手にできるのか、そして二人は再会できるのか!? 正統派ファンタジー誕生!
  • 琥珀の瞳は瑠璃を映す カルジャスタン従神記
    値引きあり
    3.0
    追放された王太子は、従わない不遜な神獣と旅に出る。 相性最悪主従が織りなす、胸躍るオリエンタルファンタジー! 大陸の内陸部に位置するオアシス国家・カルジャスタン王国。 この国の王家では代々、一定の年齢を迎えると額に神紋が現れ、神獣を召喚し従えることができる。 神紋を持つ者は従神者と呼ばれ、神に代わって地上を守り支配する者として生み出されたのだと伝えられていた。 第一王子・ルスランにもようやく神紋が発現し、神獣召喚の儀を迎えるが、召喚されたのは、かつて国を存亡の危機に陥れたと言い伝えられている瑠璃竜・アルダーヴァルだった。 このままでは国に害を及ぼすとして、ルスランはアルダーヴァルと共に国を追放されてしまう。 2人は追放を取り消してもらう方法を探して旅に出るが、おぼっちゃん育ちのルスランと、口も態度も悪く皮肉屋のアルダーヴァルは相性最悪で……? これは追放された少年が世界の姿を知って成長し、国を変えていくまでの、始まりの物語!
  • 蒼き太陽の詩1 アルヤ王国宮廷物語
    値引きあり
    4.0
    砂漠の楽園アルヤ王国が襲撃され、帝国の属州となってから三年。戦乱を生き延びたのは第二王子フェイフューのみと思われたが、消息不明だった双子の兄ソウェイルが戻ってくる。神と崇められた初代国王と同じ蒼い髪を持つ、『蒼き太陽』の帰還に湧く宮廷だったが、帝国の総督は王子二人に残酷な条件を突きつける。殺し合い、生き残った方が王だ――。兄弟を生贄に王となるのはどちらか……? 「カクヨム」で書籍化希望の声多数! 波乱万丈の宮廷物語、開幕!
  • 一発!
    -
    現実という名の“歯車”からネジを一本抜いたらどうなるか、あるいは一本プラスしたらどうなるのか? その答えがこの一冊には凝縮されている。米軍とソ連軍、それに日本の自衛隊の仮想されるべき必然の行方を、偶然のもとに同時進行のプロットで描いた悪夢というべき表題の「一発!」など17篇。それらが教えてくれるのはまさに仮想(ファンタジー)とは現実のすべてだということである。
  • 火狩りの王 〈一〉春ノ火
    値引きあり
    4.1
    人類最終戦争後の世界。大地は黒い森に覆われ、人類は天然の火に近づくと体が内側から燃え上がる「人体発火病原体」に冒されていた。この世界で人が唯一安全に扱える〈火〉は、黒い森に棲む獣、炎魔を狩ることによって得られるものだけだった。そんな中、炎魔を狩ることを生業とする火狩りたちの間でひそかに囁かれる噂があった。「最終戦争前に打ち上げられ、長い間虚空を彷徨っていた人工の星、千年彗星〈揺るる火〉。その星を狩った者は、火狩りの王と呼ばれるだろう」――。千年彗星〈揺るる火〉とは何なのか。「火狩りの王」の伝説に秘められた世界の真実とは? 森に囲まれた小さな村に生まれた11歳の少女・灯子と、機械工場が立ち並ぶ首都で暮らす15歳の少年・煌四。2人の人生が交差するとき、運命の歯車が動き出す。
  • 縄文時代の恋とオーパーツの謎 上巻
    完結
    -
    左手の小指に赤い感覚器官(赤いと)と背中に蜻蛉(カゲロウ)のような羽(羽衣)で運命の相手を探す。 ………………………… 縄文時代の王朝は一万年も続き狩猟民族でもあるが人類の始祖でもあった。その種族は五種族で、黒髪、白髪、赤髪、金髪、坊主(髪なし)だった。直系だけに背中に蜻蛉の羽(羽衣)と左手の小指に赤い感覚器官(赤い糸)を持つだけはなく十三歳になると旅にでる。勿論のことだが、運命の相手を探す旅であり。初期の時代では一人旅だったが、完全な福祉制度だったことで、医療、食糧、法律、説法などを全ての民に公平に分配していた。だが、年月が過ぎると国が大きくなり。人も増えて民は方々に散ったのだ。そのために狩猟生活の制度が始まった・・・縄文時代の末期のことである。・・・文字が使われ神代文字といわれ、歌も読まれ、特別な神代文字の効果も、未来ではオ-パ-ツと言われた物も、縄文時代の発祥の理由も、恋愛も全てが、始祖の地に答えがあった。そして・・・主人公たちは結ばれるのだろうか、それも始祖の地に・・・。
  • 誰も救えないほどの。上
    -
    ――時は現代。 アートや文学を愛する凡庸で大人しい性格。趣味はガーデニング。 花と緑が咲き乱れる美しい庭の主人でありながら、自己犠牲が過ぎて報われない主婦である御戸瀬 響子。 ある日突然、最愛の息子を亡くす。それ以来、頑なに心を閉ざし、生きる事を放棄してしまう。 夫婦の仲も冷め切り、日々死を求めながら優雅な庭の世話をする彼女の元に、奇妙なメールが届くようになる。 息子が死んだ直後に届くようになった、不思議なメールの存在を無視し続ける響子。 そんな死にたがりの主婦の前に銃を手にした見目麗しい男が現れ――。 美しい男の出現で絶望していた主婦の世界は一変し、壮絶な戦争を繰り広げている異世界へと誘われてしまう。 果たして死にたがりの平凡な主婦が辿る結末とは。(全三巻) Episode0からEpisode5までを収録。 死にたがりの「主婦」が壮絶な戦争中の異世界に誘われて戦いに巻き込まれていく長編小説です。 異世界ファンタジー系には珍しく、平凡なおばさん主婦が奮闘する一風変わったものとなっております。 序盤は主人公の独白で進み、「死」や「鬱」に関する内容を扱っておりますが、中盤から凄惨なダークファンタジーに切り替わります。 全十六章。 ※本作には暴力的な戦闘シーンやグロテスクな表現が多々含まれます。また、GL(女性同士の恋愛)、BL(微かな表現のみ)なども含まれます。ご注意ください。
  • 運命の泉 上 (前編)
    -
    左手の小指にある赤い感覚器官は運命の相手の方向と結ばれる導きを示しす。主人公は導きを信じて、村に訪れると、村には運命の泉があった。その泉は運命の相手を水面に写すと言うが・・・赤い感覚器官は運命の相手と結ばれるようにするだけで、直接には運命の相手を教えない。そんな、運命の泉は運命の相手を教えるのだろうか?。そして、赤い感覚器官(赤い糸)は同じ相手なのだろうか? 運命の泉 上  (前編)  主人公は、運命の人を探すために旅に出た。何一つの目的地もないまま生まれ育ったところから出て初めての街に着くのだった。その街に着いてみると何か何まで初めて見る物であり光景であり。全てのことに驚くのだが、そこで、初めての試練であり。左手の小指ある赤い感覚器官の指示であり。運命の相手を探すための時の流れの修正が開始されたのだ。その修正の内容の中には初めての街を救うために隣の街から援軍の要請に向かう。その途中で何者か知らない者に襲われて・・・・知らない村に着いた。だが、幼児後退などの病気に掛かってしまったが病気は治るのだろうか、運命の相手には会えるのだろうか、運命の相手とは誰なのだろうか・・・・。
  • BURAI(ブライ) VOL.1
    値引きあり
    -
    小説:飯島健男+イラスト:荒木伸吾・姫野美智で魅せたファンタジーRPGノベル全10巻、電子書籍で復刻一斉配信! 1989年からNECのパソコンPC88、98シリーズ用ファンタジーRPGとして発売され、富士通FM-TOWNS、家庭用ゲーム機NEC・PCエンジンやセガ・メガドライブなどに次々と移植された大ヒット作「BURAI」(ブライ)。シナリオ・ゲームデザインを飯島健男(現・飯島多紀哉)、キャラクターデザイン・原画を、TVアニメ「聖闘士星矢」、「ベルサイユのばら」の荒木伸吾・姫野美智が担当し、美麗な画面と重厚なストーリーがユーザーを魅了した。  このスーパークエスト文庫版「BURAI」は、飯島健男が自らノベライズ、カバーイラスト、口絵、挿絵もゲーム版と同じ荒木・姫野コンビが描き下ろした決定版小説シリーズだ。ザン・ハヤテが、リリアン・ランスロットが、幻左京が、ゲームと同じスタッフの手で躍動する!ゲーム版とは異なるドラマ展開で魅せる電子復刻版「BURAI」全10巻一斉配信! ※この作品は一部カラー画像を含みます。
  • いつかまた…
    5.0
    愛犬との別れは辛いもの。この作品は、死に直面した主人公ビーグル犬のビーの視点から、悲しくも辛い家族との別れの日を描いたファンタジー。ビーは、まだ生きたいと願いながらも、運命を受け入れ、今までを振り返りながら最期の時を家族と一緒に過ごしていく。家族の愛を改めて感じ、一緒にいることがどんなに幸せで楽しかったかを実感したビーは、感謝の気持ちを自分なりのやり方で伝えるが……。 ■著者コメント■ この作品は、主人公であるビーグル犬のビーの視点から、家族との別れの日を描いた作品です。別れの日なのですが、決して悲しいだけの話ではありません。作中に犬の神様も登場するので大人だけでなく子どもにもお薦めします。主人公のビーは、犬なので話すことはできませんが、ある方法で感謝の言葉を伝えます。笑いあり、涙あり、家族の愛を感じる感動ファンタジーです。ラストは悲しいだけでなく、未来への明るい光が感じられるような結末になっています。キーワードはインドの模様です。犬を愛する全ての人に読んでもらいたい作品です。
  • 公園のお姫さま
    -
    せつなくて、不器用で、優しさあふれる物語  少しだけ青春だったり、少しだけ家族愛だったり、少しだけSFだったり…。そんな不思議なお話を集めてみました。 あなたが昔大切にしていたはずなのに、いつの間にか失くしてしまった想い。もう一度、あの頃の気持ちに戻れるかもしれません。 ココロがじんわりあたたかくなるハートフル短篇小説を10本収録。電子オリジナル作品。 ・バス停の銀杏の木 ・二月のさなぎ ・七番目の朝 ・公園のお姫さま ・猫かぶり姫 ・上海音厘(シャンハイ・オルゴール) ・きっとひとりで歩いてゆける ・むかし・むかし ・福猫 ・花ごはん ●谷山由紀(たにやま・ゆき) 作家。文芸同人誌活動のかたわら雑誌投稿を始め、1993年雑誌「グリフォン」(朝日ソノラマ)に短編投稿作が掲載されたのを機に、1995年『コンビネーション』(ソノラマ文庫)でデビュー。その後、『天夢航海』『こんなに緑の森の中』(いずれもソノラマ文庫)を発表。
  • 小野妖怪よろず相談処~平安編・壱~
    5.0
    時は平安時代初期。帝直属の妖怪専門相談処が開設された。相談員は帝の側近・小野篁少年・十五歳。篁少年は、そこへ持ち込まれる「お悩み」を幼馴染の藤原春明や妖怪たちの手を借りながら解決していく! ちょっと情けない妖怪と人間のやりとりを描いた、ほのぼの歴史ファンタジー。 携帯小説サイトで連載していた作品の大幅加筆修正+書き下ろし第一弾です。

    試し読み

    フォロー
  • わが家は三畳の倉庫から
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平和を祈る三部作(衣・食・住)の「住」 戦争はすべてを無にしてしまいます。いや無を通り越してはてしないマイナスをのこすのです。不幸中の幸いで命があっても、焼け跡にたたずみ夜露をしのぶ作業からの第一歩です。生き残った家族の悪戦苦闘、それでも「わが家」という夢を追いかける恵まれた人々のお話です。
  • やまんばと魔女のたいけつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間界での修行10年のお祝い旅行は、ユリの精からのプレゼント。 カッパの運転するあまだれ電車で、とうとうやまんばと対決だァ!
  • 「ミシン」それは宝物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鈴の音童話シリーズ。平和を祈る三部作の物語です。
  • 魔女にきた星文字のてがみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夜空にまたたくサソリザや天の川。 その星たちから、魔女先生に星文字のてがみがきました。 魔女のエッちゃんは、相棒の白ネコのジンと一緒に、さっそく宇宙へと旅立ちます!
  • 魔女にきた海からのてがみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海のけいさつかん、タツノオトシゴから、魔女のエッちゃんにてがみがきた! 海いちばんの大きなたまごをさがしに、ひとりと一匹の大冒険がはじまります。
  • 魔女とふしぎなサックス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 魔法の缶づめから生まれた“テツロウ”。テツロウの奏でるサックスの音色には不思議なパワーが込められていた。人々の心をマッサージしながらなおしていくテツロウは、魔女のエッちゃんと共にさまざまな人との出会いを重ねる。
  • 魔女と7人の小人たち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 魔女のエッちゃんに助けを求めてきたのは、なんと「白雪姫」の7人の小人たち!小人たちが抱えるそれぞれの悩みとは・・・。魔法のかがみで夢をかなえるためエッちゃんと相棒の白ネコ、ジンがほうきにのって大活躍!
  • パステル魔女とオニたいじ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 伝説の魔女“パステル魔女”の力で絵から飛び出した一寸法師とお姫さま。一寸法師の「たけし」の使命は、人間界のオニを退治することだった。うちでのこづちで退治するが、たけしは人間の心にはオニが必要だと気づく。
  • ナマハゲのくる村
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 舞台は秋田県のナマハゲのくる村。 わんぱくざかりの主人公と村人やクラスメートととの交流が、秋田の伝統行事ナマハゲを中心に方言も駆使しつつ鋭敏にえがかれました。手におえないガキ大将が、祖父の命をとおして真の強さを知り、困難に立ち向かっていく物語。
  • ドレミファソラシ姉妹のくせたいじ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 れいぎ知らずにみえっぱり。どろぼうぐせに、ちらかしや。なくてナナクセのこまったクセを退治する、そんな魔法があるのかな・・・?
  • ドラキュラのひげをつけた魔女
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 魔女のスミーの発明品は、魔法パワーのひげ7個。こんどはひげをつけたエッちゃんとジンの大冒険。はじまり、はじまりー。
  • どうぶつまき手まき魔女
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 魔女のエッちゃんがおしいれでみつけた、ルビー色に光る古ぼけた時計は、過去へとすすめる不思議な時計でした。
  • 地球の8本足を旅した魔女
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地球には、足が8本あったんだって。いつもはこっそり隠している8本の足。その8本足をひっぱりだすオマジナイって? エッちゃんとジン、今度は地球の足の探検です。
  • コンピューター魔女の発明品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コンピューター魔女のおみやげは、サファイヤ色のヘッドフォン。 あおい海と波のような音楽は、なんと世紀の大発明!
  • カラスのひな座へ魔女がとぶ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エッちゃんの家のハト時計。時を告げてくれるハトが、ある日とつぜん、カラスに変身? エッちゃんとジンの大冒険に、天使のたまちゃんも仲間入り。
  • 大魔女がとばしたシャボン玉星
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 むかーしむかしの、そのまたむかし。エッちゃんのご先祖さま、大魔女のお話です。大魔女がとばしたシャボン玉は、宇宙までとんで10個の星になりました。
  • おなかにすんでいるパンのとげ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平和を祈る三部作(衣・食・住)の「食」。 太平洋戦争直後の暗い時代を考証する。 パンという小さな素材から重いテーマを切り刻んで、今の子どもにも共感をさそうようにそして身近なところから平和の尊さ、あたりまえの生活のありがたさを示唆します。
  • 山のじいちゃんとチャボのボス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏休み、4年生の太郎は山のじいちゃんの家に1人で泊まりに行くことに。昔ながらの暮らしを続けるじいちゃんに、現代っ子の太郎は戸惑って・・・。「いただきます」に込められた命の大切さを知る貴重な夏の時間。
  • ひとしずくのなみだ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本の作者は11歳の少女です。作者宮下木花ちゃんは、弟の面倒をよくみるお姉ちゃんです。ザリガニとりに夢中になっているドロンコの弟に寄りそって感じたことが「グーくんのザリガニ」になりました。あるときは畑にも出かけます。親といっしょに農業のお手伝いです。大地を踏みながら自分の心、自分のことばで、のびやかな想像の世界がくりひろげられています。物語の登場人物のいきいきした会話は「土に足をついて生活するたしかな毎日」からにじみ出たことばたちです。とつぜん送られてきた原稿を、先入観もなく読むうちに、ぐいぐいひき込まれてしまいました。夏休みのある日、質問したいことがあってお電話をしたら、「今畑に行ってます。夕方には帰ります。」と木花ちゃんのお母さん。作者のことばのルーツを発見し、納得したのでした。銀の鈴社 編集部 「ひとしずくのなみだ」に讃辞をくださった方々(敬称略)阿川弘之・秋山ちえ子・梅原猛・漆原智良・永六輔・城山三郎・志茂田景樹・立松和平ほか
  • ばあばの手
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昭和初期・中期、少女だった著者が「おばあちゃんの子どもの頃はね」と孫やひ孫に話して聞かせる内容。ノンフィクションとフィクションが入り混じって昭和の子どもの遊びや生活が、子どもの目線で語りつがれます。社会に向ける鋭い視点を内包しつつ、家族愛、人間愛をあたたかく描いた3編の短編童話集。
  • ねんど男
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 剣道へ行く前のちょっとの時間も、大好きなねんど遊びに夢中のけんじ。おにいちゃんがへび山で拾ってきた水色のビービー弾をねんど男の目にしたら・・・。おにいちゃんとのふたりきりの留守番中に、事件は起こった。自分で読むなら低学年から。読んであげるなら幼児からでも楽しめるワクワクドキドキのお話。
  • 虹の糸でんわ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本児童ペンクラブ40周年記念刊行。大宅壮一、川端康成らが顧問となり、「平和と児童文化の振興を願って」を目標に、日本児童ペンクラブは発足。本書は、童話・詩・エッセイを収載。
  • 泪壷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・・・・・・覗き込むと壷の中は広々としていた。手当たりしだいに、愛しんできた品々を壷に投げ入れた。 雛も、ノートも、画集も、表紙の千切れるまで読んだ朔太郎の詩集も。ビー玉も、ネックレスも、履きなれたサンダルも。 壷は入れても入れても、 なお、ゆとりを残していた・・・・・・。 かげろうのように揺らめきながら心に沁みる泉響子の幻想世界!泉響子幻想シリーズ2
  • 友ちゃんと砂糖そして・・・
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幼い正子の家に突然やってきた住み込みの少女、友ちゃん。友ちゃんは、トイレ、それに砂糖が怖くてたまりません。その理由に正子と家族は涙を流します。戦後、身寄りのない少女友ちゃんの心を引き裂くような事実が、戦争の悲惨さを静かに伝えて、読者の胸に迫ります。
  • 扉をあけると。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 紙ひこうきを、本気になって飛ばすのは、けっこうむずかしいことです。飛ばし方にコツがあるのかもしれません。コツを考えるよりは、ひたすら、くり返しチャレンジするだけです。うでが痛くなることに、ふわっと、かろやかに、すーっと、紙ひこうきは、青空にすいこまれていきます。その喜びを追い求めて、物語という、私たちの紙ひこうきを飛ばし続けていきたいと思います。―あとがきより抜粋―
  • 天までひびけ! ぼくの太鼓
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4年生になったカズヤは、念願の太鼓の練習をはじめる。ドンチキチッドン、ドンチキチ。祭囃子をBGMに繰り広げられる、ちょっと不思議な心温まる物語。第2回読売ファミリー童謡大賞、一般の部、優秀賞受賞作!
  • 天の糸
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一人の人間の中に先祖の生命が脈々と流れ、生き続けている姿を描いた作品。死ぬことに寄って美しい糸となるヤママユがなどを優しいまなざしで描くことで、生命の神秘を広い視野で深めることに成功している。そして機織りという手仕事のあたたかさに守られながら、引っ込み思案な少女てるみは成長してゆく。
  • 天使からの手紙
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『望郷のバラード』『無伴奏に魅せられて』につづく第三弾。世界をかけまわるヴァイオリニストとしてオーケストラとの共演以外に、チャリティーコンサートにも情熱をそそぐ人。福祉事業にとりくむ姿に焦点をあてた本。
  • ちりちりけんのう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちりちりけんのう…不思議な姿で呪文を唱えながら村を歩く、祈祷師ウメばば。声に出して読みたい創作民話。
  • 善市じいさんのふしぎな手
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「夢」というお守りを持つソウヘイと「勇気」というお守りを持つコウタ。世の中の荒波にもまれる家族のきびしい現実に直面しながら、強く大きく羽ばたく二人。人間味あふれる地域の人々の温かなまなざしも胸にせまる物語。
  • 瀬戸のわん船
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四国とは―その国のはじまり、伊予(現在の愛媛県)と土佐(高知県)の二つのみで二名島といっていました。のちに、伊予は讃岐(香川県)と土佐は阿波(徳島県)とに分かれて、今の四国となりました。四国に点在する古代の遺跡や伝承に誘発された著者は、今に伝わる文献をひもときながら、いにしえの人々の暮らしや哀歓に想像の翼を羽ばたかせます。おとなも感動する本格的な歴史ファンタジー。
  • すずめの木笛
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 舞台は戦時中の昭和。幼いふみ子と由純はいつでも一緒。しかし、ある日突然に由純はふみ子を避けるように・・・。すずめの木笛は2人を結ぶ大切な絆。現代の「たけくらべ」とも言える性に目覚める頃の淡いお話です。
  • 最後のトンボたち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 信州、諏訪を舞台にした五つの短編を収録。人が生まれながらに持っているやさしさに気づかせてくれる本。10代の少年少女の揺れ動く心が、読者の年齢をこえて共感をよぶ。詩人、童話作家の森忠明氏絶賛。収録作品は「小さなイチゴ畑」「黄色いアヒル」「ぼくのヒーローコオロギ」「手相」「最後のトンボたち」。
  • カルガモ学級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 草刈り中に見つけたカルガモの卵をかえし、クラスのみんなで育てながら巣立ちをむかえる感動のラストが胸にしみる物語。
  • オロロンの森
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 恋しい人を思い、面やつれする娘のように、わたし、遠い日を夢見ます。つたない、わたしの物語りの、出演者たちは、おぼろにかすむ、わたし自身でございます。 かげろうのように揺らめきながら心に沁みる泉響子の幻想世界!泉響子幻想シリーズ3
  • いちばん大切な願いごと
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一本足のあひるのクーはいつもいじめられていました。そんなある日かえるのおばさんから、願いを叶える小人の神様がいると聞き、会いにいくこ事に。しかし、クーの願いは意外な事。作者の純な五感がパチパチはじけた童話全11篇!
  • 魔女がいちばんほしいもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あわてんぼうの小魔女のエッちゃんが、なんと小学校の先生に! 相棒の白ネコのジンと大好きな子どもたちに囲まれて・・・。 さて、エッちゃんは立派な魔女になれるかナ? 大好評のロングセラー、魔女童話の第1弾!
  • どうぶつ星へ魔女の旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大魔女がつくったシャボン玉星は、10本足のカメの星やしっぽのないリスの星。 さあ、不思議などうぶつ星へレッツ・ゴー!
  • 小野妖怪よろず相談処~平安編・弐~
    4.5
    平安京にある妖怪専門の相談機関「小野妖怪よろず相談処」は今日も悩める妖怪が次々と訪れている。 だが、ちょっと個性的すぎる妖怪たちに、所員の小野篁少年はお手上げ状態だ。 そんな中、妖狐の子供が相談処を訪れる。どうやら変化が出来なくなってしまったらしいのだが……。 また、篁の知らないところで幼馴染の春少将こと藤原春明の身にも変化が起こっていた。 新キャラも登場、へっぽこ妖怪と人間が織りなす、ほのぼの和風ファンタジー第二弾です。

    試し読み

    フォロー
  • ドラゴンハート
    4.0
    ドラゴンには二つの魂がある――ドラゴンキラーであるイリュゲイルに老族長を殺され、ドラゴンハートを奪われた。若いドラゴンのルシエルは魔法で人間に変身し、ドラゴンハートを奪還するため、イリュゲイルに近づく。愛してはいけないはずなのに……体を重ねるごとにルシエルは生まれて初めて味わう感情に悩み、一族の使命とイリュゲイルへの想いとのはざまで揺れる。

    試し読み

    フォロー
  • 独裁者ですが、なにか?
    値引きあり
    3.3
    緊急出版! こいつは一体何者なのか?  ペックランド人民党中央委員会委員長・ジョンウインは、ミサイル実験の発射ボタンを押す作業に日々勤しんでいた。  そんなある日、ヤップランドから取り寄せたお話しAIロボットが届く。まるで樽のような体型のそれは、いきなりなれなれしい口調で話し出した。聞けば、自分は、暗殺された彼の異母兄、ジョンナム-ルだという。  一体これはなんの冗談か? と怒りを露わにしたジョンウィンだったが、次第に彼との会話を頼みにするようになっていく。  だがもちろん、何事もない日々がそんなに長く続くはずはなかった――。
  • 渋谷ビター・エンジェルズ
    値引きあり
    4.0
    悩める10代に送る青春ファンタジー小説 幼いころに両親が離婚し、父の顔を知らない女子中学生・響。仕事最優先の母は全然母親らしくなくて、主婦業は昔から響の仕事。たまの休日に母の買い物につきあわされたけれど、自分中心にふるまう母にちょっとウンザリ。そんな日々に不満を募らせていた響の前に、突然ギャル男ファッションのオッサン天使が現れた。一見怪しい彼に驚く響。でも、天使は響にしか見えない。オッサン天使がケータイ画面から見せてくれたのは、響の知らない両親の意外な事実だった。 初恋や性、受験のプレッシャーやいじめ……と、さまざまな悩みを抱えた渋谷の中高生たち。そんな彼らが思いつめてしまった瞬間、天使たちは現れる。ギャル男風のオッサン、ゲイ、マンボダンサー、ギャル風のオバサンなどなど、ちょっぴり奇妙な天使たちが、悩める彼らを諭し励まし正しき道へと導く、愛と希望にあふれた5篇のファンタジー小説。

    試し読み

    フォロー
  • 羽の生えた想像力 阿部智里BOOK【文春e-Books】
    -
    大人気和風ファンタジー「八咫烏シリーズ」の著者・阿部智里さん。 『烏に単は似合わない』で松本清張賞を史上最年少で受賞し、今も壮大な世界を作り続けるベストセラー作家の視点に迫ります。 「八咫烏シリーズ」第二部始動を記念して、 2019年に前橋文学館から発行された冊子を電子書籍化しました。 ■収録内容 ・対談 阿部智里×萩原朔美(前橋文学館館長) ・第19回松本清張賞 受賞のことば、選評(「オール讀物」2012年6月号掲載) ・書き下ろしエッセイ「七年後の現在地」 ・編集者がみた<作家・阿部智里>とその素顔 ・八咫烏シリーズ幕間「烏の山」 ※この電子書籍は2019年7月に前橋文学館から発行された冊子を底本としています。
  • 八咫烏シリーズファンブック
    4.0
    著者・阿部智里さんが監修を務めた「八咫烏シリーズ」をより楽しむための副読本! シリーズ公式Twitterアカウント「八咫烏の壺@yatagarasu_abc」で実施した、阿部智里さんと読者による一問一答企画を、電子書籍にまとめました。 「八咫烏の平均寿命は?」 「山内に温泉はありますか?」 「雪哉たちの好きな食べ物を教えて!」 「みんなの身長差は?」 など、八咫烏シリーズの世界やキャラクター設定、阿部さんご自身に関する【全149問】に阿部さんが回答。 さらに今回のために補足やまえがき&あとがきも追記した、充実の内容になっています。 巻末には付録として、『烏に単は似合わない』『烏は主を選ばない』の人物相関図も収録。 『烏に単は~』コミカライズを担当した松崎夏未さんのイラストを使用しています。 ■目次 ・まえがき ・阿部智里さんと読者による一問一答(全149問) ・『烏に単は似合わない』人物相関図 ・『烏は主を選ばない』人物相関図 ・おわりに
  • スタープレイヤー
    値引きあり
    3.8
    路上のくじ引きで一等賞を当て、異世界に飛ばされた斉藤夕月(34歳・無職)。そこで10の願いが叶えられる 「スタープレイヤー」に選ばれ、使途を考えるうち、夕月は自らの暗い欲望や、人の抱える祈りの深さや業を目の当たりにする。 折しも、マキオと名乗るスタープレイヤーの男が訪ねてきて、国家民族間の思惑や争いに否応なく巻き込まれていく。 光と闇、生と死、善と悪、美と醜――無敵の力を手に、比類なき冒険が幕を開ける! 鬼才・恒川光太郎がRPG的興奮と神話世界を融合させ、異世界ファンタジーの地図を塗り替える、未曾有の創世記! ※本作品は 2017年4月4日まで販売しておりました単行本電子版『スタープレイヤー』の文庫電子版となります。 本編内容は単行本電子版と同じとなります。
  • 太陽の世界 1 聖双生児
    5.0
    かつて、南太平洋には巨大な大陸が存在していた。それはムーと呼ばれていた。そこには、想像を絶するほど高度に完成された一大文明が栄えていた。だがある日、広大で肥沃な土地に住み、完成された国家を持ち、平和な日日を送るムーの人々を、突然の災厄がおそった。大地震、大洪水、そして火山の爆発があいつぎ、そこに栄えたあらゆるものを、跡かたもなく海中に没し去ってしまったのだ――。失われた大陸・ムーの誕生から滅亡に至る2000年の歴史を描く大河ロマン。
  • 満月の夜 古池で
    3.0
    「満月の夜、古池で、俺たちは黒鳥になる」小学生の透は古池公園で人間の言葉を話すカラスに出会うが、その直後から数々の危険に見舞われる。透を助けてくれた老人は、カラスが人間に変身できる不思議な池の存在を教えてくれた。しかし老人は、人間支配を目論む闇組織「黒鳥親切会」に殺され、透もカラスに変身させられてしまい……。直木賞作家の原点ともいえる呪術性あふれた幻想ファンタジー。
  • P+D BOOKS 魔界水滸伝 1
    値引きあり
    -
    地球を侵略せんとする邪神クトゥルーと、それを迎え撃つ地球本来の神々。人類も巻き込んで今、壮絶な戦いがはじまる! 〈溶ける……溶けてしまう〉――ごく平凡な大学生・伊吹涼は連夜にわたって、からだがどろどろと溶けてゆこうとする悪夢にさいなまれていた。同じ夢にうなされる複数の人々、そしてその夢を操るあやしい女。「目覚めよ、古の者の裔よ」と囁く声と、謎の画家・葛城繁が残した奇怪な絵に導かれて彼らが集った時、古き者、クトゥルーの神々との、凄絶な戦いの火蓋が切って落とされた。左翼あがりのルポライター・安西雄介とその弟・竜二の助力を得て、不本意ながらも涼はその戦いに巻き込まれていくのだった。 栗本薫が圧倒的な筆力で現代日本にクトゥルー神話を甦らせた、超伝奇シリーズ第一弾!
  • この胸いっぱいの愛を
    値引きあり
    3.9
    もし、もう一度、あの時間に戻れるとしたら。そして、やり直すことができるとしたら――。大好きだった年上のある女性、産んだ直後に死んでしまった母、交通事故で亡くなった息子……。 一九八六年、門司。“あること”をきっかけに、過去に戻ってしまった登場人物たちそれぞれの群像劇。映画『黄泉がえり』原作者・梶尾真治氏が、新たな試みとして取り組んだ、映画『この胸いっぱいの愛を』の原作者自らの手による異色のノベライズ作品。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本