検索結果

  • モモとナナ 第4話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「片づければ幸せになれるはず!」そう信じていた双子の姉のモモは、あっけなくフラれてしまった。落ち込むモモの部屋はまさかの!?リバウンド。やっぱり片付けられない女だったのかと落ち込む彼女に整理収納アドバイザーの調野(ととの)は、やさしく寄り添い背中を押す。 物語の中に詰め込まれた整理収納のノウハウは、私たちの暮らしにすぐに役立てられるポイントがいっぱい。モモと一緒なら片づけ上手になれるかも!? 現役の整理収納アドバイザー資格を持つ漫画家・マリカジが、時に痛みを伴う記憶や心根に深く迫り、整理収納の奥深さをくっきりと浮かび上がらせた渾身の第4話。 片づけのプロ、整理収納アドバイザーを家に呼べば、すべてがうまくいくはず…、 そう簡単に考えていた双子の姉・モモは、アドバイザーの調野(ととの)から意外 な質問を投げかけられる。小学校の頃から呼ばれていたあだ名と、モモが妹・ ナナに対して抱えていた説明のつかない感情、それに向き合った時、何かが動 き出す。一人暮らしのモモの部屋には、片づけられない人の「あるある」がい っぱい。現役の整理収納アドバイザー資格を持つ漫画家・マリカジだからこそ 描けるリアルな片づけ現場の実態と整理収納ノウハウは必読。モモの気になる 恋の行方にも注目!
  • 好きしか持たないモノ選び
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 四国在住、大人気のインスタグラマー 穴吹愛美さんのライフスタイルブック登場! いますぐ真似したい、 暮らしや子育ての工夫がいっぱいです 3人のやんちゃな子供を育てながら、 センスあふれるモノに囲まれて 上手に暮らす穴吹さん(=お母ちゃん)。 毎日postされる家の中や子供たちの写真に 「3人子供がいるのにいつも家がきれいなのなぜ?」 「どうしたらこんなのびのび子育てできるんですか?」 「どこで買ったモノか教えてください」と、 質問が飛び交います。 本書では、穴吹さんが心がけている モノ選びのコツや暮らしにまつわるルールを中心に、 インテリア、食器、愛用食材、 ファッションアイテム等を紹介。 インスタでは見ることのできない 食事にまつわる話や食費のこと、 子育てについての話も。 好きなモノと一緒に、家族がごきげんに 暮らすための工夫が満載です。 コンテンツ例 〈Part1.台所道具とインテリア〉 いちばん使う白い食器/つるしてスッキリ/ 大量の服収納/ 洗面・脱衣所は箱とかごを使ってすっきり/ ちょっとの“難”なら自分で直す/ ゴチャつく台所は隠す収納/ トーンが低めの色がすき/水きりかごのこと 〈Part2.ごはん〉 うどんの値段を超える外食は……/ スーパーで買える調味料が好き/うちの常食材/ ワンプレートごはん/お弁当/朝ごはん/ 1人ごはん/おやつ事情 〈Part3.働くこと〉 物欲な2人/産後1年でバイト復活/ 働く夫婦の仲良しを持続させるルール 〈Part4.子育て〉 穴吹家の24時間/個性全開!子ども部屋/ 季節行事はなるべく頑張る/習い事のこと/ 子供の写真収納/子どもたちとiPad 〈Part5.自分のこと〉 服は父ちゃんと共有です/お母ちゃんファッション/ お母ちゃんバッグ/運転/運動 〈Part6.おつきあい〉 友達づくりのこと/ ワンコインで互いの家を行き来する!/ 夜遊び事情/空白の週末/学校や保育園のこと etc.  穴吹 愛美(あなぶきまなみ): 高知生まれ、香川県在住、三児の母。 美容師として働く傍ら、子育て、家事に奮闘。 2014年より始めたInstagramが 人気を博し、フォロワーは14万人超え(2018年12月現在)。
  • 猫が幸せならばそれでいい ~猫好き獣医さんが猫目線で考えた「愛猫バイブル」~
    値引きあり
    3.8
    猫好き獣医さんの「愛猫バイブル」。 大ヒットした「ありがとう! わさびちゃん」「俺、つしま」編集チームによる猫本第3弾は、日本猫医学会創設メンバーである女性獣医による「愛猫バイブル」。 著者は日本でも数少ない米国動物行動学臨床専門医の資格を有する気鋭の女性獣医。「サライ.jp」で人気ランキングを独占した「にゃんこサライ」をまとめた一冊。自ら保護猫と暮らす著者が専門の動物(猫)行動学から実用に供したコンテンツで展開します。 「猫のトイレ事情」「ストレス、認知症」「猫によって異なる食べ方に合わせたキャットフード」「おふくろの味」「猫同士の相性」「すりすり行動の謎」「爪とぎする理由」「人語を理解しているか」など約50のコンテンツに加えて、「愛猫とのコミュニケーションを深め「キャットアジリティー」も紹介。 挿絵は、猫好き読者に大人気の「俺、つしま」のキャラクターが随所に登場。ほっこり、ほろりも随所に散りばめた展開で猫好きの心を捉えます。
  • 無印良品でちょっといい暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「無印良品」の人気商品をムジラーさんのコメント・活用例付きで紹介。お部屋がスッキリ片付くインテリアから、小ワザの効いた日用品、着まわししやすいファッション、素材が生きたフードまで……暮らしに役立つアイテムが勢ぞろい!
  • 小学生のおかたづけ育
    4.1
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「早く明日の準備しなさ~~い!」 「ランドセル、ちゃんとしまいなさい~!!」 小学生の子どもがいると ついつい出てしまうこの言葉。 日々の暮らしは悩みがいっぱいですよね。 * 学習机どうする? ランドセルはどこに置く? 夏やすみはどう過ごす? 小学3年の男女の双子をもつ 整理収納アドバイザーのEmiさんが試行錯誤しながら、 子どもと一緒にみつけた「ちょうどいい」かたづけと暮らしの仕組み。 これから小学校入学を迎えるお子さんをお持ちの方、 もうすでに小学生のお子さんがいて毎日困っている!という方も、 この1冊を読めば、 ・うちはこんなふうにランドセル収納してみよう! ・子どもにこんな声かけしてみよう ・子どもと一緒に時間の見直ししてみようかな と前向きになれる、 子どもとママの暮らしのヒントがたくさんつまった1冊。
  • 今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
    4.1
    センスが無い お金が無い 子どもがいる 賃貸 狭い 物が多い でも大丈夫! センス、お金、広さ、全部いらない。 4000人以上にノウハウを伝えてきた理論派コーディーネーターが教える 真似するだけの部屋づくり。 何も買わずに勝手に部屋があか抜ける! どんな部屋でもあてはまる黄金ルール教えます。 <コンテンツ> ・対角線に何を置くかですべてが決まる ・一カ所に目線を集めて見せ場をつくるとあか抜ける ・背の高い家具を手前にすると広くなってあか抜ける ・130~150センチの観葉植物が最もあか抜ける ・クッションは3個にするとあか抜ける ・三角形の法則を使うと突然モノがあか抜ける ・本棚のどこか一箇所に抜けをつくるとあか抜ける
  • 100%ムックシリーズ 部屋作り the BEST
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 理想の部屋は「センス」や「広さ」がなくても作れます! 理想の部屋を作りたいけど、お金も広さも無い……なんて諦めてませんか? 本書はMONOQLOの人気家具&インテリアの特集を、1冊にまとめて、読者の「理想の部屋作り」を手助けするムックです。 実際に試して良かった商品を実名で紹介! お部屋のお悩みを解決するアイデアから、人気ショップの注目家具をプロと一緒にガチンコ評価。 普通のインテリア本では読めない記事が満載です! 引っ越ししてお金に余裕がない人も、これから一人暮らしをはじめようと思っている人、気分を変えたい人まで、それぞれの理想に寄り添うアイテム&ワザが見つかります。 「これ欲しかった!」アイテムから、「ずっと知りたかった!」お部屋の悩みまで、理想の部屋作りに応える永久保存版の1冊です。 ●おもな内容 ▼「これ探してた!」はネット通販にありました! 最強気持ちいい部屋作り「即買い」アイテム ▼無印ファンじゃない人にも見てほしい! 平均点以上見つけました! 無印良品 新商品ベストランキング ▼100製品以上テストしてわかった! ホントに使えるお役立ち雑貨 ニトリの新商品お買い得○×チェックリスト ▼賃貸もマイホームも大丈夫! 暮らしのお悩み全部解決! 悩みを片付ける部屋作りのルール64 ▼進化するホムセン・カインズがおもしろすぎる 安くてイイ! カインズアイテム&最強活用術!
  • 葉山からはじまるシフトチェンジ 住む場所を選べば、生き方が変わる
    4.0
    グローバル社会に消費されず本音を第一に、生き方を転換していく新しい暮らし方を模索する葉山の人々を例に、新たな生き方を提案する。第一章 「マイクロビジネス」&「新世代ビジネス」をつくる/第二章 「オンリーワンショップ」をつくる/第三章 「地域コミュニティ」の新しい形/第四章 葉山の歴史とネットワーク/第五章 感性の連鎖 葉山から、鎌倉、沖縄、そして各地へ/第六章 住む場所を選べば、生き方が変わる
  • その子(ペット)はあなたに出会うためにやってきた。
    -
    飼い主とペットの関係は「合わせ鏡」と語る著者のもとへはペットたちの問題行動に悩む方、お空に還ったコの声を聴きたいという方、またペットロスなど多くの相談が寄せられる。大切な我がコともっと幸せに暮らすヒントを多くの動物たちの声から紐解いた渾身の1冊。プロローグ ペットは神様のおつかいでした   第1章 そのコは、大切なことを伝えるためにやってきた~あなたとつながる役目をになって…第2章 ペットたちのほんとうの気持ちと出会う~動物たちの声に耳を澄ませてみませんか?第3章 ターミナル期にいるコ、お空に還ったコとつながり合うために…~魂の絆のつくりかた第4章 その問題行動にも意味があったのです~ペットたちからのサインに気づいてください  終章  わたしがアニマルコミュニケーターになった理由~ペットと飼い主の幸せのために
  • 家中スッキリ片づく! 「つっぱり棒」の便利ワザ
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 せまい家でも、スッキリきれいに暮らしたい――そんな人の強い味方が「つっぱり棒」です。壁に傷をつけないから賃貸でもOK、デッドスペースを有効活用できる、取り付けが簡単で模様替えしやすいと、まさにいいことずくめ! 「服をかける」以外に、「分ける」「仕切る」といったさまざまな使い方も可能。150本のつっぱり棒が使われている「つっぱり棒博士」の自宅や、キッチン、リビング、玄関といった部屋ごとの活用術まで、つっぱり棒を使いこなすワザをあますことなく大公開!
  • 愛犬のための 繁殖・育児百科事典
    -
    愛犬の交配・繁殖・育児の全てがわかる!繁殖学の第一人者と、ブリーディング界・NO.1の2人がタッグを組んだ本。繁殖の基本から、最先端技術までを分かりやすく図解と共に紹介します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • わが家に心地よい おうち効率
    値引きあり
    3.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年長、年少2人の男の子を育てながら、看護師として働く著者が、子育てと家事のバランスに悩みながらも、大切にしたいことに、ひとつひとつ優先順位をつけながら積み上げた、私も家族も笑顔になれる「おうち効率」のみつけかたと、効率をあげるためのしくみづくり。   平日の朝は7:30に出勤。16:00頃に帰宅後、20:30に子どもを寝かしつけるまで、息つく間もない日々。「長男が育てにくい子どもだからこそ、一番大切にしたいのは、子どもと向き合う時間。でも私自身が笑顔でいることも大切。家事はムリせず、回せる方法を考えればいい」。限られた時間の中で優先順位をつけ、短い時間でも子どもが満足するように向き合う「愛情貯金」や、掃除や洗濯の手間が減る動線の工夫や、便利なグッズなど、「おうち効率」をあげるためのしくみづくりを紹介する。 自分らしい家事・育児の優先順位のつけかたや、上手な手の抜きかた、 おうち効率をあげるしくみづくりが参考になる! しくみ例: □朝は夫婦で子ども1人ずつのお世話を分担 □登園準備は前夜に子ども自身で □掃除機がけは洗面所だけ □夜ごはんは同じ具材で2日回す □洗濯物はダイニングに干して最短動線 もくじ: 1章 わが家のおうち効率ができあがるまで 2章 おうち効率をあげる「すっきりインテリア」 3章 おうち効率をあげる「日々の回しかた」 4章 おうち効率をあげる「動線の工夫」
  • 葬儀社だから言えるお葬式の話
    3.8
    遺族が本当に困ることとは、「連絡」「お金」「手順」と「処分」 知識不足が、葬儀で数々のトラブルを起こします。 お葬式で後悔しない、させないためには何を知るべきか、知ることで何ができるのかを伝授します。 ・最近話題の「家族葬」にもデメリットはある。 ・「エンディングノート」が、実は遺族を困らせる。 ・お葬式は「何に」お金がかかるのか。 「葬儀」の機会は、突然に訪れます。そのとき、何をするべきなのか? 多くの葬儀を経験しないことと、葬儀にまつわる本当の話を聞けないことで、知る機会を逸している状況が、様々なトラブルや不満足な葬儀に後悔するという事態を起こしているのです。 本書は、130年以上続く老舗葬儀社の五代目として数多くの葬儀と遺族のお手伝いをしてきた著者が、豊富な現場での経験に基づき、「後悔しないお葬式」を実現させるために、送る側、送られる側、誰にとっても必要な知識をわかりやすくお伝えする1冊です。 葬儀に“やり直し”はきかない……。 だからこそ、昨今の「終活ブーム」に踊らされるかたちではなく、自分自身の、また家族の価値観を中心として、知っておかなければならないことを知っておき、決めておくべきことを決めておくことが大事です。
  • ラクに、すっきり、自分らしく 大人の小さなひとり暮らし
    値引きあり
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気ブロガー、coyukiさん初の著書。 47歳からのひとり暮らしは、 自分らしく心地よい暮らしのヒントにあふれています。 人気ブロガー、整理収納アドバイザーのcoyukiさん初の著書。 シングルマザーで必死に育てた娘さんが独立し、 47歳にして初のひとり暮らしをはじめたCoyukiさん。 選んだのは、コンパクトな賃貸ワンルーム。 ふたりからひとりになり、最初は戸惑いもありましたが、 徐々に自分らしく、無理のない、心地よい暮らしのペースがつかめてきました。 本書では、インテリアやキッチン用品などのモノ選びから、 無理なく掃除を続けるための掃除グッズ、 暮らしやすい収納方法やアイテムなど、 整理収納アドバイザーでもあるcoyukiさんがたどり着いた 「心地よい暮らしのコツ」を惜しみなくご紹介します。 大人ならではのファッションや身だしなみ、 健康管理、もしものときの備え、 独立した娘さんとの関係なども必見です。 (内容) すっきり、なのにあたたかい。 自分らしさを生かしたひとり暮らし CHAPTER1 来客仕様のワンルーム ・リビングルーム 厳選した家具だけですっきりと居心地よく ・玄関 固定観念を捨てて、幅広いアイテムの収納場所として大活用 ・洗濯機まわり どうしても来客の目に触れるので、できるだけシンプルに ・洗面所・お風呂 自分の使いやすさ、掃除しやすさを追求したモノ選び ・掃除 いい道具を使って、ためずにささっと。大人のラク掃除 CHAPTER2 小さなキッチンとのんびりひとりごはん ・見た目も使い勝手も、私仕様の小さなキッチン ・体にいい、よりも「おいしい」という気持ちを大切に CHAPTER3 大人のおしゃれと健康管理 ・洋服は試行錯誤中。やっと楽しくなってきた ・スキンケアもメイクもシンプルが自分に合っている CHAPTER4 働くこと、これからのこと ・好きなことが仕事になりました ・母の死をきっかけに、これからのことを考えました coyuki(こゆき): 愛媛県在住のブロガー。整理収納アドバイザー。 2004年にシングルマザーとなり娘との生活が始まる。 2011年からはじめたブログ「*Little Home*」において コンパクトな賃貸マンションでの暮らしぶりを綴ったところ人気を呼び、 ランキングサイトでは常に上位に。月間PV数は160万を超えることも。 書籍、雑誌などにも掲載多数。娘の独立を機にワンルームマンションに引っ越し、 さらにコンパクトな暮らしに。現在は整理収納アドバイザーとして セミナーや個人宅へのアドバイスを行っている
  • 外国人に正しく伝えたい日本の礼儀作法
    3.0
    日本を訪れる外国人観光客の数は右肩上がり。国内で外国人と接する機会が増えているが、はたして私たちは、自信を持って海外の方をもてなし、日本の文化を正しく伝えることができるだろうか。本書では、小笠原流礼法の宗家が、日本の文化やしきたり、日本人が大切にしている習慣や振る舞いについて、真の意味から説き起こしながら解説。日本人自身が自信と誇りをもって「日本のこころ」を伝えられるようになることを目指す。
  • 秒でわかる! 最強の家事 - 暮らしは、化学でラクになる! -
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「除菌、抗菌、殺菌」…この違い、わかりますか? 「界面活性剤」って安全な成分? 「すすぎ1回でOK?」って本当に信用しても大丈夫? 「洗濯洗剤の“部屋干し用”って、何が違うの?」 「お風呂用洗剤の“こすらず流すだけ”の信ぴょう性は?」 「緑茶エキスや、Ag+って、どんな効果があるの?」 など暮らしにあふれる小さなギモンを、化学成分と洗浄化学の専門家がズバッとお答えします。 食器用洗剤、洗濯洗剤、柔軟剤、消臭剤、歯磨き粉、おしり拭き…など、日々何気なく使っている日用品の選び方を化学の視点で簡単解説! ドラッグストアなどで身近に入手しやすいものを中心におすすめアイテムなども掲載しています。 子育てや毎日の家事に大忙しのあなたに、お金と時間のムダを省き、キレイと健康への最短ルートを導き出す… そんな効率的な家事ライフをお約束します。 <解説製品> 食器用洗剤、消臭剤、消臭スプレー、ウェットティッシュ、除虫剤、おしり拭き、洗濯洗剤、ナチュラル洗剤、洗濯石けん、漂白剤、柔軟剤、香り付け専用剤、おしゃれ着洗剤、浴室用洗剤、カビ取り洗剤、お掃除シート、キッチン洗剤、トイレ洗剤、住居洗剤、浄水シャワーヘッド、歯磨き剤、シャンプー、スカルプシャンプー、トリートメント、リンスなど
  • ほんの少しの工夫で、物と心を軽やかに 毎日、ふたり暮らし(大和出版)
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実家やひとり暮らしとはまた違う、“ふたりサイズ”の暮らし方があります――・洗濯は効率的に、毎朝ふたりで連携プレー ・協力して家事と買出しをシステム化 ・タッパーに詰めるだけのラクチン弁当 ・ラベリングで夫が使いこなせるものを増やす ・服は畳まない! 手間いらずのハンギングラック ・お互いの予定は「夫婦ミーティング」で確認 etc.……ラクに無理のないアイデアで、お互いが“ずっといたくなる家”をつくろう! 〈著者紹介〉Shiori 千葉県在住の兼業主婦。ふたり暮らし暦8年。「もっとラクに快適に過ごすにはどうすればいい?」と夫婦でアイデアを出し合いながら、日々実践している。家での日常をInstagramで投稿したところ、「ふたりに憧れます!」「私にもできそう!」「家事が楽しくなりました!」と大反響。フォロワー17000人の人気アカウントである。本書がはじめての著書。Instagramアカウント:14_shiori
  • DAILY GIFT BOOK 気持ちが伝わる贈りものアイデア
    3.8
    手みやげ、お返し、プレゼント… 150円から5000円のデイリーギフト247! 「いつも会うたび、心躍る手みやげをくれる オモムロニ。さんのギフトブック!? そんなの読みたいに決まってる!!!」 ――菊池亜希子(女優・モデル) 菊池亜希子さんも待っていた! 女性誌やウェブメディアで「ギフト特集の選者」として注目を集める雑貨コーディネーター・オモムロニ。初の著書がついに刊行。 〈もらう人も、あげる人も楽しい雑貨&フードのギフトアイデア、いっぱい載ってます!〉 □気の利いた手みやげって? □定番ギフトのマンネリ解消 □スマートにさしいれを渡すコツ □たくさんの人に配るプチギフト □男性に、キッズに何あげる? □同僚以上、友だち未満のお祝いに and more… 「かわいいもの、面白いもの、便利なもの、美味しいもの、 四六時中、ワクワクする何かを探しています。 ときめくものに出合うと、 これはあの人にあげたら喜びそうだな、 このタイミングに渡したら笑ってもらえるかな、 気づいたらそんな風にギフトのことを考えるようになっていました。 この本には、もっと軽やかに、日々のちょっとした気持ち ありがとう、おつかれさま、おめでとう、がんばれ… etc.を 伝えられる、ギフト選びのアイデアを詰め込みました」(「はじめに」より)
  • 大人気の悉皆屋さんが教える! 着物まわりのお手入れ 決定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お手入れのプロ、悉皆屋さんが、着物初心者にもわかりやすいよう、さまざまなコツを豊富な写真で丁寧にお教えします。お手入れに気を使うことで、大切な着物が長くキレイに着られます!
  • プリンセスのティーテーブルLesson
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 華麗なティーテーブルデザインを、女性の憧れ「プリンセス」テーマで表現。美しい実例写真を見せながら、英国王室とも交流のある著者が、本格的なマナーも指南する。スイーツレシピつき。
  • 家を買Walker 2019新春号 東京版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「家を買おうか」と思ったら「家を買Walker」! これから家を建てる人が絶対に知っておきたい情報が満載の 注文住宅情報誌「家を買Walker」の2019年新春版が 装いも新たに登場! すてきな家を手に入れるために、最初に何をすればいいのか。 コミックエッセイや 家を建てた先輩たちの事例紹介で とにかくわかりやすくお伝えします! 2019年新春版はなんと「東京版」「神奈川版」「埼玉版」「千葉版」の4種類で登場! 東京エリアの街選びの参考になる、 地価や、子育て・住宅の助成金情報などを掲載し、 より役に立つ一冊になりました。 自分たちにはどんな家が向いているのか? 住宅ローンなどお金のことはなにから考えればいいのか? すてきな間取りや、エコ設備、デザインを取り入れるにはどうすればいいのか? 一生に一度の家づくり、失敗しないために必携の一冊です! ※掲載情報は18年12月18日現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 家を買Walker 2019新春号 千葉版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「家を買おうか」と思ったら「家を買Walker」! これから家を建てる人が絶対に知っておきたい情報が満載の 注文住宅情報誌「家を買Walker」の2019年新春版が 装いも新たに登場! すてきな家を手に入れるために、最初に何をすればいいのか。 コミックエッセイや 家を建てた先輩たちの事例紹介で とにかくわかりやすくお伝えします! 2019年新春版はなんと「東京版」「神奈川版」「埼玉版」「千葉版」の4種類で登場! 千葉エリアの街選びの参考になる、 地価や、子育て・住宅の助成金情報などを掲載し、 より役に立つ一冊になりました。 自分たちにはどんな家が向いているのか? 住宅ローンなどお金のことはなにから考えればいいのか? すてきな間取りや、エコ設備、デザインを取り入れるにはどうすればいいのか? 一生に一度の家づくり、失敗しないために必携の一冊です! ※掲載情報は18年12月18日現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しえておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 家を買Walker 2019新春号 埼玉版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「家を買おうか」と思ったら「家を買Walker」! これから家を建てる人が絶対に知っておきたい情報が満載の 注文住宅情報誌「家を買Walker」の2019年新春版が 装いも新たに登場! すてきな家を手に入れるために、最初に何をすればいいのか。 コミックエッセイや 家を建てた先輩たちの事例紹介で とにかくわかりやすくお伝えします! 2019年新春版はなんと「東京版」「神奈川版」「埼玉版」「千葉版」の4種類で登場! 埼玉エリアの街選びの参考になる、 地価や、子育て・住宅の助成金情報などを掲載し、 より役に立つ一冊になりました。 自分たちにはどんな家が向いているのか? 住宅ローンなどお金のことはなにから考えればいいのか? すてきな間取りや、エコ設備、デザインを取り入れるにはどうすればいいのか? 一生に一度の家づくり、失敗しないために必携の一冊です! ※掲載情報は18年12月18日現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 家を買Walker 2019新春号 神奈川版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「家を買おうか」と思ったら「家を買Walker」! これから家を建てる人が絶対に知っておきたい情報が満載の 注文住宅情報誌「家を買Walker」の2019年新春版が 装いも新たに登場! すてきな家を手に入れるために、最初に何をすればいいのか。 コミックエッセイや 家を建てた先輩たちの事例紹介で とにかくわかりやすくお伝えします! 2019年新春版はなんと「東京版」「神奈川版」「埼玉版」「千葉版」の4種類で登場! 神奈川エリアの街選びの参考になる、 地価や、子育て・住宅の助成金情報などを掲載し、 より役に立つ一冊になりました。 自分たちにはどんな家が向いているのか? 住宅ローンなどお金のことはなにから考えればいいのか? すてきな間取りや、エコ設備、デザインを取り入れるにはどうすればいいのか? 一生に一度の家づくり、失敗しないために必携の一冊です! ※掲載情報は18年12月18日現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 重曹&セスキで家中スッキリお掃除術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「赤ちゃんやペットがいるから化学洗剤は心配…」 「重曹ってよく聞くけど、どこにどうやって使えば良いの?」 今、大人気のナチュラル洗剤「重曹」「セスキ」「クエン酸」で家中をすみずみまでお掃除するノウハウをまるごとご紹介! 危険な化学洗剤は一切不要! 家中のあらゆる汚れは、ナチュラル洗剤だけで十分落とせるのです。 キッチンの油汚れやトイレの黄ばみ、バスルームの排水溝はもちろんのこと、クッションやカーペット、観葉植物の防虫予防、ペットのブラッシングまで、その万能な用途を余すことなくお伝えいたします。 自然の力で清潔を保てるナチュラル洗剤で毎日過ごす大切な家を磨けば気持ちもスッキリ! お掃除から始めるヘルシーライフ、あなたも始めてみませんか?
  • レディ・レッスン
    3.7
    全米女子が熱狂! アラサー女子の生態は万国共通! そろそろ“ちゃんとしたい”と思ったら…! あなたが本当にやめたいと思っていることは? □大好きだけど人生は預けられない男性とのお付き合い □昇進の見込みがない仕事 □いつも飲み過ぎちゃうこと □下まぶたがマスカラの粉で黒くなること 世の中には、理不尽でややこしくて、手ごわいことがたくさんあります。 でも、自分の言動や態度を変えることはできます。 心構え、オシャレな暮らし、お付き合いの演技力や恋愛の扱い方、仕事のアピール法まで超実践的アドバイス350!
  • お金持ちマダムがこっそり教える愛もお金も10倍に増やす結婚の秘訣
    -
    早く知っておけばよかった! 小さな行動で、72時間後に夫が変わり3か月後にリッチになる。 月収15万円の夫をお金持ちに変えた妻が、豊かで恵まれた結婚の秘訣をお教えします。 ・「お金ちょうだい」と夫に言う ・デートの効果で夫の残業ゼロに ・在宅で10万円のお小遣いを増やす ・スーパーは子供にビジネスと経済を教える場所 今ここからできる小さな幸せのエッセンス!
  • 日本の民俗 祭りと芸能
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大自然と調和して生きてきた日本人。四季の移ろいの中から神や精霊の概念が生まれ、祭りや郷土芸能が育まれてきた。神事である御幣の祭り、大黒舞などの初春の芸、様々な鬼の祭りや獅子舞、田植えの祭りや語り物、能や風流―時代の変化の中で刻々と失われゆく信仰の情景を、折口信夫に学び、宮本常一と旅した目で捉える。各巻200点超の写真を収録、民俗学的フィールドワークと写真家の眼差しを交差させた、記念碑的大作。
  • 日本の民俗 暮らしと生業
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「神は季節の変わり目に遠くから訪れ、村人の前に姿をあらわす」。師・折口信夫の「まれびと」論に目を開かされ、ハレとケのリズムとともに年を過ごす日本人の姿を追い続けた眼差しは、何を捉えてきたのか。正月や盆などの年中行事から、農村の田植えや漁村の海女、その他巫女や人形まわし――共同体の内に入って語り、距離を置いて眺めてこそ写し得た、日本古来の暮らしと生業。変貌し続ける伝承と習俗の真の姿がここにある。
  • 1日1捨 ミニマルな暮らしが続く理由
    3.8
    ミニマリスト歴3年、ブログを始めてたった2年で、大人気カリスマミニマリストになったすずひさん初の著書。 泣きながらものを捨て続けた日々、「ものをもたない」暮らしを始めて得た気づきをつづったブログが大人気の著者の暮らしを 新規撮りおろし写真とともにまとめました。 多い時は一つの記事に対し、18万人もの訪問者のある「ファッション」の話では、 服やバッグ、靴が大好きだった著者がたどり着いた「たった12着」でつくるコーディネートを全部見せ。 驚くことにその12着の中には、コートなどのアウターまで含まれます。春~冬、1年を通じて、本当に12着のみで過ごす「心地よさ」を語ります。 圧巻の美しさの「押し入れ」と「納戸」の美学、背の高い食器棚の上半分を切ってなくした話、毎年、布団は捨てる、がらーんとして声の響くリビングなど レベルの高いミニマリストであるすずひさんも、最初はキッチンの小さな引き出し一つからミニマル暮らしを始めました。 「もういらない」が1秒でわかるというすずひさんの考え方から、 あなただけの「ミニマル」を見つけてください。 「人生の最後にはつづら一つに収まるだけの少ないもの持ちになっていたい」 そんなすずひさんからのメッセージが詰まっています。
  • 老いのシンプル節約生活
    3.3
    ◎手堅く貯めつつも自分への投資にはお金を使う ◎一目瞭然クローゼットにしたら、洋服がほしくなくなった ◎最後まで悔いなく生きるための資金作り ◎心配なのは、やっぱり病気になったとき ◎快適な空間があれば、節約しながら満足生活 暮らしもお金もシンプルにすると、老いの不安がなくなります。 メリハリつけた節約で、豊かで楽しいおひとりさま生活!
  • マイナビ文庫 家事がしやすい部屋づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気家事本が待望の文庫化! 「ズボラでもこなせる片付けと掃除」「時短家事につながるキッチンのくふう」「家の中がちらかる原因=モノを見定める」「暮らしがはかどる情報整理」など、さまざまな本多流・家事メソッドを紹介。 そのほか、家事にくふうを凝らす一般宅への取材、生活者目線の設計に定評がある女性建築家との対談、著者の太鼓判の家事道具も収録。 これ一冊で、明日からの家事が変わります。
  • 掃除と片付けの違いがわかる?70人にインタビューした最新の片付け&掃除術は、これ!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 外出から帰宅すると、あなたは荷物をどうしますか? テーブルや椅子の上に置きますか? それとも下に、床に直に置きますか? それとも、荷物とともに自分も一緒にベッドインしますか? ベッドインすると寝てしまいそうで起きられないかもしれませんね。 それも良さそうです。 誰でも、自分の部屋に帰ってくると緊張は緩み、つい習慣が出てきます。 もう一度、お聞きします。 あなたは、帰宅すると荷物をどこに置かれますか? おそらく荷物をテーブルの上に置く人は、床は綺麗になってると思います。 反対に、直に床に置く人は、床の露出範囲は狭くなってませんか? 思いっきり私見ですが、そのように感じます。 物の片付けというのに、正解はありません。 本書では、今どきの人たちに聞いてみました。 ツイッターで仲良くさせてもらっているフォロワーさん70人に問いかけてみたところ、皆さんが快く応じてくれました。 【目次】 本文 第一章 インタビュー1回目 第二章 事例  第三章 服類  第四章 本  第五章 思い出の品  第六章 片付け術  第七章 インタビュー2回目  第八章 その他の部屋の片付け術  第九章 おまけ  第十章 インタビュー3回目 【著者紹介】 あさみ(アサミ) ツイッター始めました。 https://twitter.com/asaminovel
  • リライフプラスvol.31
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【巻頭グラビア】 Bookshelf Hunter vol.14 佐伯チズさん[美肌顔師・美容家] 【巻頭連載 relife apartment】 ・大平一枝「東京オアシス」 ・本田 淳(工房イサド)「イサドの森」 ・ちはる「ちはるの手」 ・インテリアススタイリスト窪川勝哉の物件×レトロConcierge ・Yoko Lewis,from California 【巻頭特集】 いくらかかった?リノベの工事費 ■巻頭コラム どっちがいいの? マンションリノベ究極の選択 住宅ローン編/物件探し編/リノベーション編 【special interview】 パパ目線のほっこりインスタで大人気! つむぱぱさんのおうち、見せてください! 【第2特集】 リノベマジックでひろびろ! コンパクトマンションのベストプラン ■コラム 建築家・青木律典さんに聞く! コンパクト物件をうまく住みこなすリノベ術 【第3特集】 物件探しで誰もがぶつかる壁、だから… リノベ済み物件をリノベってアリです! ■コラム 知っているようで実は知らない… リノベ済み物件 素朴な疑問Q&A 【不定期連載】 コダテリノベで暮らそう! 【好評連載】 ・収納王子コジマジックの家づくり武者修行! 第三回「リノベ魂あふれるカフェを訪問!」 ・人気デザイナー・建築家に聞く! 「この建材・設備に恋してます」 vol.3 南部健太郎さん(Ar.K一級建築士事務所)
  • どやにゃん。ドヤ顔猫の生き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ドヤ顔の猫「どやにゃん」の世界 外の猫たちの写真を撮っていると「ドヤ顔」を向けてくることがある。 威嚇なのか、自分の生き様を主張しているのか 鋭い目つき、ほくそ笑む口元に一瞬で心を捉えられる。 悪くて清々しくて、そしてなんだか可愛い。 そんなドヤ顔の「どやにゃん」の世界をお楽しみください! 【著者プロフィール】 南幅俊輔 Shunsuke Minamihaba 自称ソトネコ写真家。盛岡市出身。 デザイン事務所コイル代表。 アートディレクション、グラフィックデザインを手がける。 宮城県・田代島に行ったことがきっかけで島の猫に魅了され、 外で暮らす猫を撮り続けている。 現在までの撮影猫数は5500匹を超える。 著書に『ソトネコJAPAN』『ねこ柄まにあ』(洋泉社) 『だいじょうぶ。ニャンとか生きていけるよ』(PHP研究所) 『のんびり猫旅 日本全国猫島めぐり』 『ネコロジー アドラーと猫の心理テスト』(主婦と生活社) 『ワル猫カレンダーMOOK 2017』『サーバルパーク』(マガジン・マガジン)など。 著書累計23万部。
  • 猫がよろこぶインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【猫がいるから部屋がキレイになるのは本当だった!?】 猫とスッキリ、おしゃれに暮らすには? 猫4匹と暮らすフォトスタイリスト・ヤノミサエの背伸びをしないアイデア集。 ◎猫と心地よく暮らす10の法則 ◎猫がよろこぶ暮らしのアイデア ・いたずら防止のアイデア ・ごはんの時間のアイデア ・すっきりお掃除のアイデア ・手づくり猫アイテムのアイデア ・ヤノミサエ流少ない持ち物で暮らすコツ ・家庭動物の住環境研究家、金巻とも子さんに聞いてみた! ・DIYチャレンジャー、瀬戸にゃんちささんに聞いてみた! ◎ほかのお家も見てみたい! ・Reikoさん&Kenさん ・yuuki_komaさん ・浜村菜月さん ・nocoa2525さん ・にしたにけいこさん ・読者に聞いた「うちの猫ルーム、猫ステップ、猫おもちゃ、猫ベッド、猫かご、猫トイレ」
  • ボールパイソン完全飼育:飼育、繁殖、さまざまな品種のことがよくわかる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在、1万人を集客する大型イベントもあるほどの大人気の爬虫類。 爬虫類の中で最も飼育しやすいと言われていて、ファンも多いヘビ。 その中でも人気がある「ボールパイソン」は、飼育のしやすさはもちろん、豊富な品種(カラー)の多さがコレクションする楽しさもくわえファン数を増やしている。 この人気のボールパイソンの飼い方や品種、繁殖などを、リアルな写真で徹底的に解説する。
  • まんが 一冊の手帳で私が変わる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計150万人の人生を変えた 日経WOMANの手帳特集が初のまんが化! 時間に追われずに「なりたい自分」にどんどん近づく! ◆仕事がうまくいく ◆ONもOFFも充実 ◆お金が貯まる
  • 晋遊舎ムック 120%マネできる夢の収納&お片付け
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「捨てる」「片付く」魔法のアイテム&ベストアイディア!! 「世界一簡単に」マネできる収納バイブルが完成しました! 「捨てられない」「片付けられない」 「新しいものを次々に買ってしまう」 「気合いを入れて片付けても、数日で元通り」 「きれいな部屋に憧れるけど、どうすればいいのか分からない」 そんな収納が苦手であきらめそうなあなたのために、テストする女性誌『LDK』が数々のテストと検証を重ねて発見した、安くて使える魔法のアイテムと、今すぐマネできるベストアイディアをたっぷりご紹介します! 難しいテクや面倒な手順は一切ナシ! 家中で使える収納術を味方につけて、スッキリ片付いた快適な生活を手に入れてください!! 片付け方、捨て方、しまい方のノウハウすべてがこの1冊にまとまっています。 ●おもな内容 ▼片付けベタでも絶対片付く! この収納がすごい! ▼無印良品・IKEA・ニトリ・ホムセン・100均の定番ベストを教えます 収納&お片付け「神アイテム」 ▼すっきりもおしゃれも両方叶えます! オモテウラ収納のススメ ▼たったこれだけで衣替えがラクになる! やめる!ラクちん!衣替え改革! ▼5000円以下でできて、人に見せたくなる! トイレのプチリフォームのベストアイディア
  • リノベーションでつくる心地よくておしゃれなわが家
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古い家には、その家が建てられた時代の人の暮らしや美意識が映し出されます。 機械や工場に頼らず、人の手で作られた欄間や障子、梁一本に残る人の手のぬくもりは、今では貴重。 そして、時間だけが付加することのできる、味わいや趣も。 お金だけではつくり出せないものを味方につけ、そのうえに、自分らしいライフスタイルで暮らせる。 間取りやデザインを描いていけるのがリノベーションの魅力なのです。 そう考えると、なんだかわくわくしてきませんか? 【目次】 section 01|古い戸建てをリノベーションして自分らしく、趣味と暮らしを楽しめる家に。 01|築90年の古民家で植物と古道具を愛でる暮らしを 02|築45年RC構造の家を家族や友人と薪ストーブを囲む家に 03|築33年の平屋を古い建具と杉材で古民家の趣に 04|築62年の古民家を読書からキャンプまで楽しめる家に 05|築33年の夫の両親の家を西の魔女の家のように 06|築56年の平屋を漆喰壁に古道具の映える家に 07|築25年の2世帯住宅を三角屋根の子どもコーナーがある家に 08|母屋と離れをつなげてインナーテラスのある家に 09|築50年の祖母の家をコーヒーとハンモックの似合う家に section 02|70年代不動産でつくる古さも味なヴィンテージハウス。 section 03|都心でも隠れ家気分を味わえるマンションリノベーション。 01|築40年の暗い3LDKをナチュラルカントリーな隠れ家に 02|築22年庭付きの3LDKを小さな収穫を楽しむ家に 03|築86年の名所マンションをレトロポップな空間に 04|築40年の駅近マンションを子育ても趣味も楽しめる家に 05|築21年の住み慣れた2LDKを大人のなごみ空間に 06|築35年の3LDKマンションを上手に仕切り直して暮らしやすく section 04|リノベーションの効果を上げるおしゃれな照明セレクション。
  • お墓と仏壇の基礎知識と手続き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 このコンテンツは扶桑社刊「葬儀・相続 手続きとお金」(2018年7月30日 初版第1刷発行)をもとに「お墓と仏壇の基礎知識と手続き」を分冊したものになります。
  • 相続の基礎知識と手続き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 このコンテンツは扶桑社刊「葬儀・相続 手続きとお金」(2018年7月30日 初版第1刷発行)をもとに「相続の基礎知識と手続き」を分冊したものになります。
  • 葬儀後に行う手続きと遺族年金の受け取り
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 このコンテンツは扶桑社刊「葬儀・相続 手続きとお金」(2018年7月30日 初版第1刷発行)をもとに「葬儀後に行う手続きと遺族年金の受け取り」を分冊したものになります。
  • 亡くなった直後から葬儀までの段取りとお金
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 このコンテンツは扶桑社刊「葬儀・相続 手続きとお金」(2018年7月30日 初版第1刷発行)をもとに「亡くなった直後から葬儀までの段取りとお金」を分冊したものになります。
  • 1日1回片付け術。忙しいビジネスウーマンが人に見せられる部屋にするための本。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 この本は部屋を片付けられなくて困っているビジネスウーマンのために書かれた本です。 「毎日の仕事に追われて、忙しくて片付けられない」と思っている人も多いのではありませんか。 そして気がついたら部屋に物があふれている・・・。 仕事で帰ってくる度に汚い部屋を見渡しては、「いつかやろうと思うけれど今は疲れているし、忙しい。とりあえずここに置いて、後でやろう。」なんて思った経験も1度や2度ではないはずです。 いつまでも片付かない空間を何とかしようとして、インテリア本や片付け本に手を伸ばしてしまう。 本を読んだ後、部屋を見て愕然としてしまう・・・。 もしかしたらそうなっている人もいるかもしれません。 この本を通して手軽に始められる片付けのアイデアを知りましょう。 そして、進めていくことによって、ちらかっている空間がスッキリして心地良い空間になる体験をしていただきたいと思っています。 あなたは、今より快適な空間を手に入れ、仕事もプライベートも充実させられることができると私は考えています。 【目次】 ☆1☆ 片付けをスムーズに行うステップ ☆2☆ なぜ、片付かないのか? ☆3☆ 初日~5日目まで 「まずはここから!最初のスタートのおすすめ」 ☆4☆ 6日目 「片付けの実践」 ☆5☆ 7日~12日目まで 「リビング」 ☆6☆ 13日~16日目まで 「玄関」 ☆7☆ 17日~21日目まで 「キッチン」 ☆8☆ 22日~23日目まで 「お風呂場」 ☆9☆ 24日~27日目まで 「洗面所」 ☆10☆ 28日目 「トイレ」 ☆11☆ 「途中で挫折しないコツ」目標は低く設定しましょう ☆12☆ まとめ 【著者紹介】 相澤遥香(アイザワハルカ) 神奈川県出身。自身も部屋が荒れていた経験を持つ。技術職や接客などを経験。現在は片付けのアドバイスを積極的に取り組んでいる。
  • 平成の大洪水
    -
    ●多くの災害被災者や、未だ被害に遭われていない人にも是非お読みいただきたい一冊です。災害時の心得や避難生活の細かな問題点などが当事者として克明に記述されていて参考になります。 ●本書籍は新聞発表以来、行政や消防関係者の重大な関心を集め、加えて、NHK名古屋・NHK和歌山などでも現地ロケが行われ、放映後大きな話題となりました。 ●紀伊半島南部は過去に伊勢湾台風など数々の台風に襲われ、その度に川の氾濫で家屋浸水・水没し大切なものを失った。教訓はあったのだが、この半世紀間殆ど災禍に遭うことがなかった。それで油断していた。 ●そんな折、平成12号台風が猛烈な勢いで襲ってきた。筆者は過去の経験から、多少の浸水はあるだろうが大したことはないだろうと高を括っていた。避難勧告を無視し、妻と共に二階に籠城した。市の職員の息子にそのことを伝え、風雨の収まるのを待っていた。ところが、意に反し大変な事態となった。かつて経験したことのない大洪水となったのだ。九死に一生を得て救出されたが、家屋は完全水没し。転居する羽目に。 ●筆者曰く「この手記を書こうと思ったのは、日ごろの防災に対する心構え・侮ることのない万全の準備がいかに大切かを自身の体験から後世に残すべき」と言う。 ●避難とは…被災者の心理とは…被災後の人生は…生き続ける意義とは…などに焦点を当て実録手記として吐露した強烈な自分史です。 ●特に、一階から二階へ濁流が襲うなか、知人のボートで脱出するところなどはハードなドラマのようです。終の住処に移り住んだ主人公の心の変遷も素晴らしいものがあります。
  • コストコLife ベストバイ! ポケット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みんなが買っているコストコの人気商品、全部見せ! 日本一のコストコ・ブログ「コストコ通」のコス子さん監修。ベーカリーから精肉、冷凍食品、調味料、生活用品まで、買うべきアイテムが丸わかり。
  • 知っておきたい法事・仏事のすべて
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 初詣やお彼岸、冠婚葬祭など、 私たちの生活と密接な「仏事」や「仏教」って そもそもどういうもの? そんな疑問を解消する大百科! 突然お通夜や告別式のご案内が届いたとき、 身の回りで不幸があったときなど、 葬儀は準備の時間が少ないことが多く、 戸惑ってしまうことがあります。 本書はお通夜と告別式の流れと段取りや納骨、 香典返しなど葬儀にまつわるすべてを順序立てて解説します。 身内が自宅で亡くなった場合、 病院で亡くなった場合それぞれの対応、 葬儀の準備、進行、後始末、火葬の行い方、 納骨、お墓の建て方・祀り方まで、 葬儀のすべてを網羅。 とっさの場面でも必要な情報がすぐアクセスできるハンディタイプ。 また、仏壇の配置や焼香のしかたなど、 日常生活において関わりのある仏事もわかりやすく紹介します。
  • ねこChannel
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ねこ必須アイテム徹底検証Special! ねこ大好き本誌スタッフが、自腹で30万円爆買いして、21匹のにゃんことガチで検証しました! ◎Amazon人気ランキング上位のフード&アイテムを辛口チェック! ☆結局、どれが便利なの?「猫砂徹底検証!」(流せるタイプ/流せないタイプ/システムトイレ専用) ☆人気10種を食べ比べ「プレミアムフードってどれがいいの?」 ☆おやつ界最強戦士はどれだ! 「CIAOちゅ~るvs刺客おやつ」 ☆キャットフード辛口品評会 ☆最強ねこじゃらしvsおもちゃ選手権 ☆ペットキャリーを使ってみたにゃ!! ☆にゃんとも快適な「人気キャットタワー10選」 ☆ねこ&おうちケアグッズ比較「ねこ毛とれ高オブ・ザ・イヤー」(ブラシ部門/コロコロ部門) ☆「ペット用消臭剤」ぜ~んぶ使ってみました! ☆もう逃げられにゃい! 「脱走防止サク」 ・100円ショップのねこグッズ徹底検証! サニタリーグッズ/フード&マタタビ/食器/ケア&お掃除グッズ/ウェア&ハーネス/おもちゃ ・目が離せにゃい! 「インスタグラムのスターねこ」 ・投稿企画「♯ねこChan うちの子自慢」 ・人気インスタ映えグッズ10の「“いいね!”数リアル比較」 ・多頭飼いさんのおうちに行ってみた!  ・ねこイベントに参加してみた! ・ねこ婚活潜入レポート ・里親になってみた! ・ペット保険どれに入る? ・あなたの愛猫はどっち派?「キャットシッターvsキャットホテル」 ・たくさんのねこに会える夢の島「ねこ島に行ってみた!」 ・ねこChan川柳大発表! …ほか
  • マンガでわかる ねこの心理学(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は謎に満ちた猫の気持ちの解説書です。監修は最先端の猫研究をしている京都大学心理学研究室の藤田和生教授と研究チームのCAMP-NYAN(キャンプニャン)。マンガでわかりやすく猫の生態を紹介し、行動の裏に隠された猫の気持ちを解説しています。猫の写真つきで生態などを解説したコラムや、猫好きの間でよく使われている言葉辞典など、猫を知る楽しみがいっぱいつまった一冊です。
  • 晋遊舎ムック おそうじ&お洗濯大百科2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 365日ずっと使える! 奇跡の方程式&ベストアイテム!! 創刊当初から、数々の検証&テストを繰り返し続けてきたLDK編集部。 今回は、プロと編集部が実際に試したからこそ分かったおそうじ・お洗濯のテクニックを丸ごと1冊にまとめました!! 「何度も掃除してるのに汚れが全然落ちない!」 「汚れ落ちもコスパも叶えてくれるアイテムが知りたい!」 「実践してる掃除方法、ホントにあってるの?」などなど、あなたのお悩みを解決してくれるベストアイディア&アイテムを一挙ご紹介しちゃいます! おうちの見落とし汚れ、ニオイ対策、お洗濯術はもちろん、便利すぎるホムセングッズや最強のクリーナーまで、LDKの人気企画がぜ~んぶ詰まった超永久保存版! この本を読めば、あなたもおそうじ&お洗濯上手になること間違いなしですっ! ●おもな内容 ▼家中の汚れを落とすテクニックが満載! おそうじ編 ▼こびりついた汚れもまっさらに! お洗濯編 ▼おそうじ&お洗濯 便利グッズ辛口採点簿 ▼おそうじ&お洗濯の雑家事解放アイテム ▼おそうじ&お洗濯 100均アイテムベストセレクション
  • 定年後の断捨離
    3.6
    人生後半の「断捨離のしかた」とは? モノだらけのクローゼット、キッチン、リビング、寝室…… 何をどう捨てるのか? ◎「大きなモノ」を断捨離しよう ◎空き箱、タオル、マット類、知らない間に増えている ◎家を小さくするという選択 ◎「まとめ買い」「つくり置き」は卒業 ◎巣立った後の子ども部屋をどうするか ◎「名もなき家事」が夫婦関係を壊す ……など 定年後は「これまでの常識」を断捨離する! そして、やましたひでこは、 沖縄に移住しました! リビング、玄関、キッチン、寝室、洗面所、タンスの中、 新居のマンション・完全・初公開! 人生の後半、主婦も定年しよう。 ここから新しい人生が始まります。
  • 大人の暮らし方
    2.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「暮らしのリサイズ」をテーマに、大人の女性の「これからの暮らし方」を提案する、実例ベースの読み物です。家族構成の変化伴う持ちものの取捨選択と適量化、部屋の整え方、新しく買うものの選び方など、前向きに年を重ねていくためのヒントを紹介します。
  • 新版 超基本 DIY木工
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロングセラー「超基本 DIY木工」の新版。さまざまな道工具の使い方、材料選びから仕上げまで各行程の作業手順とポイントを、豊富な写真とイラストを交えて詳しく紹介。巻末に作品集を付け、1冊で木工の基本テクニックから作品づくりまでマスターできる。
  • 世界一たのしいひとり暮らし術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 部屋選び、インテリア、自炊、掃除、お金&健康管理、トラブル対応… 新生活の「不安…」を「快適!」に変える便利ワザ、ぜんぶ教えます! 「いい部屋ってどうやって探すの?」 「ご近所づきあいはどうすればいい?」 新生活にありがちな、こんな悩みの解決策や、暮らしをもっと快適にしてくれる便利ワザを、全て1冊にまとめました。 さあ、あなたもこの本と一緒に理想の新生活を始めましょう!
  • くらしを変える日用品&雑貨400
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの知らない“いいもの”は、まだまだある! 注目ジャンルの商品・サービスのなかからお薦めの商品を厳選。 編集部とプロが試してわかった、生活を変えるアイテムを大公開する。
  • 老いた家 衰えぬ街 住まいを終活する
    4.0
    大死亡時代の到来とともに、注目され続ける「空き家問題」。2033年には3戸に1戸が空き家となる。これからの日本では、「住まいの終活」が最重要課題となってくるのだ。あなたが空き家を抱えた時、どうすればよいのか? あなたの子どもに自分の住まいについて、何をどう伝えておけばよいのか? 特別付録「書き込み式 住まいのエンディングノート」に書き込みながら、あなたの住まいについて考えてみよう。
  • ワル猫カレンダーMOOK 2019
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご好評いただいております猫カレンダーMOOKシリーズ、 2019年度版もムスッとしてるのにキュートな猫を大量収録して完成しました! 読み物企画も数多く盛り込んでいますので、 読んでも楽しめるユニークなMOOKとなっています☆ カレンダーは2018年12月から2020年3月までの16ヶ月分収録。 年度末まで、1年以上の長期使用可能です。 2019年・ゴールデンウィークの10連休も反映した 完全バージョンのカレンダーとなっております。 前向きになれるワル猫語録付きのカレンダーの他、 全国各地のワル猫を取り上げた『都道府県センバツ』、 毛柄ごとのワル猫を調査した『圧巻! 柄別センバツ』、 ギリシャのワル猫を収録した『エーゲ海のワル』、 ニャロメ登場! 赤塚不二夫先生のワル猫短編『ギャグ+ギャグ』など、 読み物企画も超充実! 今年度も不機嫌カワイイ猫たちの姿を存分にご堪能ください♪ ★電子版「ワル猫カレンダーMOOK 2019」は紙版と一部仕様・内容が異なる場合がございます。紙版は壁掛けカレンダー仕様となっていますが電子版は壁掛けカレンダーとしてお使いいただけません。またページの切り抜きなども出来ませんので、何卒ご了承ください。
  • 時短&らくらく 本当に役立つお掃除グッズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全部テストしてみて分かった! 本当に役に立つお掃除グッズを大特集。劇的便利アイテム&アイデア満載。リビング・キッチン・トイレ・玄関・バス・洗面所など、これ一冊で家じゅうがピカピカに!
  • 狭くても、毎日を丁寧に わたしの「ひとり暮らし」ルール
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不思議と心が“ワクワク”するひとり暮らし。でもいざ始めてみると「部屋が狭い」「お金がない」「自炊が続かない」など、なんだか“ガッカリ”した毎日になっていませんか。本書は忙しくて時間がなくても、限られた条件のなかでも素敵なお部屋で丁寧な暮らしを叶えているインスタグラマー8名のひとり暮らしを紹介。【ライフスタイル】【料理】【キッチン】【片付け&掃除&洗濯】【収納】【計画】【ご褒美】の7つのカテゴリーごとに、毎日が楽しくなるアイデアが満載です。ワンルーム・1Kでも、お洒落でスッキリ暮らすための収納ルールから、苦手な家事が「ラクに」「楽しく」なる、ひとり家事ルール。ひとり暮らしの不便を解消できる、シンプルでちょっと丁寧な暮らしの工夫を詰め込みました。これを読めば、部屋に帰るのが毎日楽しくなるような、あなたのひとり暮らしstyleがきっと見つかるはずです。
  • 狭い部屋でもスッキリ片づく ふたり暮らしのつくり方
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビはポータブルが場所をとらない、共有できるものはできる限り共有、収納ルールは厳しくしすぎない、週末つくりおきでお弁当までカバー、家計管理は1週間ごとにざっくりと…… 築30年・38平方メートルの賃貸アパートでおたがいがストレスなく生活する62の工夫を紹介。 インスタグラム「#ふたり暮らし」で大人気のインスタグラマーのお部屋を大公開!
  • すてきな玄関と門まわり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その家の「顔」である玄関・門まわりの美しく機能的な成功実例を集めた実例集。テイスト・スタイル別等全70例掲載。家の外まわりを暮らしやすくするアイデアが満載。
  • 自動的に部屋が片づく 忙しい人専用 収納プログラム
    値引きあり
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アメブロのインテリア・DIYジャンルで常に上位にランクイン。 「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、楽しくなるための片づけ、家事テクを紹介するブログが大人気の著者、初の著書。 おもちゃが床一面に広がる子ども部屋、キャビネットやテーブルに書類や小物が大量に置きっぱなしで生活感たっぷりのリビング、 どこになにがあるかわからないキッチン、開かずの間の寝室、いわゆる汚部屋から脱出したノウハウを、忙しい人専用収納プログラム、として1冊にまとめました。 一度仕組みがわかれば誰でも自然に片づけることができる、マニュアルを3ステップにまとめ、読者の住環境、家族構成などに合わせ、 片づけプランを立てられるワークシート付きです!  ぼんやりしたイメージのままでは、なかなか片づけのゴールが見えてこないもの。「片づけたいなあ~」と思っているだけでは、 人は行動にうつせません。願望を、「達成できた」「達成できなかった」が客観的に判断できる目標に置き換えることで、 自分が具体的に何をしたらいいか、頭の中ではっきりとイメージできます。 このようなTODOを見える化する手順、また、片づける順番や無理のないスケジュールの立て方を、 徹底的に解説。 今まで、収納本を読んで、片づけられなかった人、3日坊主で終わった人の「今度こそ、すっきり片づけたい!」を叶える1冊です。
  • 行正り香の家作り ヒュッゲなインテリア
    4.0
    デンマーク親善大使でもある行正り香さん。日本人は「衣食住」と言いますが、デンマーク人にとっては「住・食・衣」。デンマーク人にとっていちばん大事なのはどんな家でどう暮らすかということなのです。居心地のいい空間や時間、という意味の"ヒュッゲ"という言葉をキーワードに、行正さんならではの家作りを紹介します。インテリアを決めるのは「色」/家具はスピリット/会話が生まれる照明/家を飾ろうほか※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本 アスペルガー、ADHD、LD……片づけが苦手でもうまくいく!
    4.8
    片づけが苦手な人でも「片づけがうまくいくしくみ」が作れるような具体的な「片づけスキル」を、すぐ行動に移せるようにまとめました。片づけたいと思ったときに「何をどうすればいいかわからない」「どこから手をつけていいかわからない」というすべての人にとって役に立つ片づけ本です。
  • タスカジさんが実践! 快適! キッチンのスゴ技 収納・しくみづくり・掃除・料理 時短!家事ラク! お役立ちアイデア集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主婦の悩みが多いキッチンの収納・掃除・料理テクを、伝説のハウスキーパー「タスカジ」さんが伝授。キッチンを使いやすく、きれいに、そして便利にするアイデアが満載! 食器棚の整理、フライパンや鍋などの調理器具の収納、冷蔵庫内の整理、シンクや換気扇の油汚れ、電子レンジ、ゴミ箱の掃除、さらには保存食の利用法、冷凍作り置きなど、プロの極意で快適なキッチンに変える方法を紹介。知ればキッチンに立つのが楽しくなること必至です。
  • 事故物件サイト・大島てるの絶対に借りてはいけない物件
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 賃貸派も持ち家派も必読!タブーなき不動産サイト「大島てる」に聞いた、知らないと地獄を見る物件選びのウソとホント。 「殺人鬼が集まるアパート」「誰にも顧みられない孤独死部屋」「自殺者を引き寄せるマンション」 「空き巣に狙われやすい物件」「放火犯が火をつけたくなる家」「地域ぐるみで事件を隠蔽する町」…… 空前の借り手市場・買い手市場と言われる現在の日本は、実はブラック物件だらけだった! 不動産サイトにあふれかえる物件情報のどこを見れば、ブラック物件をつかまされなくてすむのか? 悪徳不動産会社の手口はどうやって見破るのか? そして周辺の危険住民、危険環境はどうやって把握するのか? はたまた住んでから事故物件になったらどうすればいいのか? タブーなき事故物件サイト「大島てる」に聞いた、誰も知らなかった物件選びの真実とは? 賃貸派も持ち家派も、ひとり暮らしもファミリーも、借り手も貸し手も必読の物件選び本決定版。
  • 小鳥のキモチ Vol.7
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 飼い方やトレーニング情報、暮らしの実例など、小鳥との幸せな生活を実現するための実用情報が満載。小鳥を幸せにする環境づくりのコツを、獣医師が解説する。ほかに、バードカフェ訪問記や鳥図鑑も。大人気の2019年度版カレンダーを収録。 (「2019年度版カレンダー」は、紙版での使用を想定しております)
  • 大人の礼服とマナー
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 正しさより思いやり 三越伊勢丹・鳩居堂が教えてくれた、凛としてやさしい「礼装としきたり」 大人の女性が、最低限おさえておきたい礼服の知識と、だいじなマナーをまとめた1冊。 心をこめて「場」に臨み、相手に気持ちを伝えるために、必要なことを網羅した。 慶びの場、悲しみの場、華やかなパーティーなど、普段と違うフォーマルな場にふさわしい礼装を美しい写真とイラストで説明。この1冊があれば、大切なときに、迷わず焦らず、心をこめた対応ができます。
  • 廃材もらって小屋でもつくるか
    5.0
    富良野在住の画家・大工・エコ設備会社社長の3人が、廃材を利用して6畳・ロフト付き、太陽光パネル・風車を備えた小屋を建てるまでの経緯と思いを、絵と文章と写真で綴った〈面白DIY日記〉。

    試し読み

    フォロー
  • 100%ムックシリーズ マイホーム大全2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家を買う人が不安なこと全部スッキリ解消させます。 家のギモンを消費者目線で徹底的に調べました。 一生に一度の大きな買い物になるマイホーム購入。「いつかは自分も」と思いながらも、「家のことってなんとなく難しそう」「お金がどのくらいかかるか不安」と足踏みしている人も多いはず。そんな人のために、住宅のプロが教える家の買い方7ステップをわかりやすく解説! これにならって進めるだけで憧れのマイホームを後悔せずに購入できます! ●おもな内容 ▼時代の流れをしっかりチェックして賢い判断を! マイホーム2019 最新事情 ▼自分がいくらの家を購入できるのか把握する 予算編 ▼建売・マンション物件の探し方や選び方、基本的なチェック方法を解説 物件選び編 ▼住宅ローンの仕組みや公的機関のサポートを解説する 住宅ローン編 ▼住宅購入から引き渡しまでの間にチェックすべきポイントとは? 入居編
  • 結婚する子どものために親がすること、できること
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 結婚をひかえた子を持つ親が知っておくべき、役割やマナーを解説した書籍。子どもの心に寄りそったアドバイスができるよう、最新の結婚事情を紹介。これ一冊で、結婚する子どものために親としてできることがすべてわかります! 「近々子どもが結婚するけど、今どきの結婚事情がわからない!」「結婚式当日までに親がやらなきゃいけないことって?」「結婚式で何を着ればいいの?」「どこまで口を出して大丈夫?」 子どもが結婚するときに浮かぶ尽きることのないたくさんの悩みをこの一冊で解決します! 子どもの婚約から新生活まで全体のオーソドックスな流れやマナーをしっかりおさえつつ、それぞれの状況にあわせた新しい結婚スタイルも紹介しています。子どもたちに角が立つことなく、スムーズに意見を伝えられる言い方や伝える手順も提案しているので、安心してサポートできます。 本書と共に、子どもの幸せな結婚生活を全力でアシストしましょう!
  • 夢をかなえる21日間プログラム 片づけ心理マジック
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 片づけは目的やゴールではなく、「幸せ」になるためのプロセス 「汚い部屋が常にストレス」「片づけたい気持ちはあるけど片づかない」「いつも自分ひとりが片づけをしている気がする」。そんなお悩みはありませんか? 本書は、空間心理カウンセラー監修のもと、そんな問題を「心理的な角度から」サポートする片づけ本です。 「『片づけること』を目的にした片づけ」には限界があります。本書は片づかなくなってしまった「根本的な原因」を紐解いていき、散らかってしまった思考を整理することで、本来望む未来へ向かうように「生き方を整える」お手伝いをいたします。片付かない場所ごとに、実は自分のどういった思考が片付いていないのかがわかったり、あるいは、その場所が片付くとどんな良い効果が期待できるのか、も解説。 「この机の上の散らかりをキレイにしよう!」より、「キレイになった机の上で何をする?」の考え方で片づけを始めましょう。まずは21日間、はじめはたった10分間手を動かすだけでOK。さらに、自分以外の家族に、家のことを「自分のこと」として理解してもらい、どうすれば自発的に片づけをしてくれるようになるかもアドバイス。汚れが気になる箇所ごとに、具体的な掃除のやり方もご紹介します。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください 《マンガ》運命の本と出会った一家●はじめに●【Lesson1】自発的に動きたくなるメンタルメソッド●《マンガ》片づけの心理効果とは!? ●部屋の散らかりは心のモヤモヤが原因!●人生を180度変えるパワーを秘めた片づけ●▼自己肯定感アップ! 見えない片づけ・掃除を可視化してみよう!●捨てる、磨く、循環させる 片づけの3つの基本●感情と向き合うことで片づけの自信がつく●▼気持ち吐き出しノート●まずは3カ所片づけてハッピーな家族を目指す●[伊藤先生の体験談コラム] 片づけで見えた不登校の理由●【Lesson2】家族の片づけ 実践21日プログラム●Week1)家族みんなの共有スペースを片づける● ・共有スペース/空間をつくるだけで空気感が変わる
  • 「無印良品ファイルボックス」みんなの収納術!
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 1日1.2万個以上売れている無印良品ファイルボックスシリーズ。書類のファイリングだけではない、目からウロコの使い方を紹介 ★1日に1万2千個以上も売れている 無印良品の大人気ファイルボックス! ★とくにPPファイルボックスは 水に強い素材のため、 書類をファイリングするだけでなく、 キッチンやサニタリー、玄関など、 ありとあらゆる場所の収納に使える 便利アイテムです。 ★なぜそんなに売れているのか? どんなふうに使っているのか? 「ファイルボックス」の使い方を 徹底解説します!! ●ファイルボックスが活躍する家 (フォロワー数15万人超えMisaさん、 超人気ブロガー中山あいこさん、 ひよりさん……など) ●商品開発担当者インタビュー ●無印良品ファイルボックスの歴史 ●注目の新商品紹介 ●みんなのファイルボックス活用術 <はじめにより> 本書を手にとってくださったあなたは 無印良品のファイルボックスをすでに持っているか、 それとも使ってみたいなと思っている人なのでしょう。 おそらく「使い方を知りたい! 」とか 「もっと上手に使いたい! 」 はたまた「そんなに使えるものなの?」 「みんなはどんなふうに使っているの?」 そんなふうに思っていることでしょう。 そもそも無印良品ファイルボックスは、 約20年前に書類を立てて収納するために作られました。 形やサイズ、色のバリエーも増え、 本来の用途だけではなく、 なべやキッチンツール、食品ストック、 掃除道具やおもちゃ入れなど、 使う人のアイデアしだいで、 さまざまに使われてきました。 そして満を持して発売された 「キャスターもつけられるフタ」の発売により、 ファイルボックスの使い方はもはや無限に。 ファイルボックスをすでに持っている人も、 持っていない人も、 ものをスッキリ収納したい人は必見! 1日に1万2千個以上も売れているシリーズ、 「ファイルボックス」の魅力を徹底的にご紹介します!
  • 100円グッズでいつもすっきり!収納
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Seriaなどの100円グッズを使って、かわいく賢く収納するヒントを紹介するムック。人気の整理収納アドバイザーのテクや、SNSの人気者に教わる収納ワザを掲載。キッチンやサニタリー、子供部屋など、ものが多く収納が困難なスペース別の提案も。
  • 「夜家事」でかつてないほど朝がラクになる
    3.4
    誰にとっても、朝は一日でいちばん大切な時間です。朝、やるべきことをクリアして、家族を笑顔で送り出せたら、きっといいスタートを切れるし、一日が充実するでしょう。とはいえ、朝はただでさえやることがいっぱい。朝食にお弁当、その後片づけや洗濯物干し、ゴミ出し……。家族をもつ主婦にとっては、目の回るような忙しさです。つい、イライラしてしまうのも無理はありません。こんな日々が続くと、ストレスがたまってしまいますね。主婦にとって、朝はやるべき重要な家事が集中しすぎています。起床から家族を送り出す(出勤)までの時間は限られていて、朝にすべてをこなそうとすれば、より起床時間を早める=大切な睡眠時間を削ることになってしまいます。できる限り、それは避けなければなりません。やるべきことが多いほど、朝に何もかもすませようとするのは、無理があります。朝を少しでもラクにし、スムーズにするためには、朝の時間を少しずつ、前の夜にシフトしていくのがスマート。本書では、「夜つけておくだけの朝食おかず」「その都度ササッと掃除でキレイ長持ち」など、夜のうちにやっておくと、朝がラクになる、知ってて得する仕込みネタを紹介します!
  • たった1か所を「眺める」ことで始まる!  人生を変える片づけ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10万部突破! 「片づけ本なのに涙が出た」と感動の声、続々! 『「引き出し1つ」から始まる! 人生を救う 片づけ』の第2弾。 夫の定年も近づき、子どもたちは巣立ち、60代はもうすぐそこ。そんな時に急遽決まった「2世帯住居」への引っ越し──。 本書では引っ越したばかりの新居を初公開するほか、これまでに訪れたさまざまなお宅の片づけエピソードもふんだんに収録。 歳をとることで得られる恵み、シンプルで効率的な暮らしの知恵を著者ならではの視点で語る写真付きのエッセイ。 「3人の子どもたちはそれぞれに自立し、夫の定年退職も間近となってきました。 いよいよ本格的に夫婦ふたり暮らしとなり、共通の趣味の山歩きなどを楽しみながらのんびり過ごそうか、 と話していた折、長女夫婦から同居話が持ち上がりました。 共働きの若い夫婦とふたりの孫をサポートする──思いもよらなかった2世帯暮らし。 じつの娘とはいえ、同居はうまくいくのだろうか? 多少の不安はありますが、 人生の後半で与えられた役回りを「なるように、なる」という気持ちで楽しんでいきたいと思っています」(本文より) 【目次】 ●CHAPTER1 60代に向けた「人生の棚おろし」 ・50代から60代。時間、お金、モノを握りしめない暮らしへ ・片づけは「ペン1本、紙1枚」から ・手にした瞬間に分類すれば、「未来が汚れない」 ・60代からの生き方を見すえ、2世帯住居へ ・人間関係はゆるやかな「だわへし」でラクに… ●CHAPTER2 目指すのは「整った暮らし」と「安心な家」 ・節目ごとに大切なことを見直して溜めない ・遠く、深く、悩ましい。実家の片づけ問題 ・心の重荷を手放せば、家の片づけは加速する… ●CHAPTER3 日々をラクにする衣食住の心がけ ・冷蔵庫を「ストレス庫」にしない ・食べて更新! 3月11日と9月11日の「防災食」 ・困った時の「さば缶」おかず ・「外見のための美容」は、やめました ・心の目盛りをゼロにする時間を、日常に… ●CHAPTER4 人生を変える片づけ―5軒のお宅で気づいたこと― ・実例1)「片づけられない韓国マダム」の豪華マンションのケース ・実例2)「カナヘビがリビングにいる」共働き夫婦のマンションのケース ・実例3)「夫を操作する女王の館」のケース…
  • 晋遊舎ムック 日本のしきたりがまるごとわかる本 完全保存版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「平成」から「新元号」へ変わる今、暮らしに息づく「日本のしきたり」を知る 2019年5月1日、平成も終わりを告げ、新たな元号へと変わります。 日本独自の元号でもある和暦の中で生きる私たち日本人にとって、代々受け継がれてきた「日本の心」を改めて見つめ直す良い機会かもしれません。 長い歴史を持つ日本の生活に息づいてきた様々なしきたりへの理解を深め、この国に生まれてきたことを感謝できる、豊かな人生を送るための「作法」「知識」「ならわし」が詰まった1冊です。 ●おもな内容 ▼平成から新元号へ 元号の基礎知識 元号のルーツは?誰がどのように決めるのか? 元号にまつわる基礎知識や歴史の中の逸話などを徹底解説! 247の元号も一挙に掲載! ▼今日が何の日かわかる 年中行事歳時記カレンダー 元旦、節分、端午の節句、夏祭り、七夕、十五夜、大晦日… 1年を通じて行われる様々な年中行事を紹介!その作法としきたりも解説します! ▼暦がおもしろくなる 日時・方位・運勢を表す言葉 十二支や陰陽五行、六曜、九星など、これらを知れば、しきたりや年中行事がもっと深く理解できます! ▼妊娠から冠婚葬祭まで 人生節目の儀式 妊娠、帯祝い、お宮参り、初節句、七五三から、厄年、結婚記念日、長寿のお祝い、葬儀、弔問の作法、年忌法要まで。人生の儀式を一挙に解説!
  • 50、60、70代からの暮らしを変えるもの選び
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※通信販売の申込期間は2018年12月3日(9:00)から2019年12月27日(17:00)までです。 ※電子版にFAX専用申込書と無料お申し込みはがきは付属しません。 (インターネットからの申込は可能です) 断捨離や終活が、暮らしをコンパクトにするライフスタイルなら自分に合ったいいものを見つけて、 ますます元気に楽しく生きよう!と提唱したいのが、この本です。 50、60、70代、多くの人生経験を経たからこその「今」。 必要なのは、もの減らすのではなく「今」にちょうどいいものを選ぶこと。 これからの暮らしを変えるもの選びとはほかの誰より長いつき合いの 自分の「今」を俯瞰して、対話することにも等しいこと。 「ラク」でもいい。「好きだから」でも、もちろんいい。 ものが運んでくる暮らしの素敵な変化こそこの本がお届けしたい一番のことです。 【目次】 ◎もの選びとは、自分を知ること/今の自分に合う相棒を見つけた4人のインタビュー 1|徳田民子さん(元『装苑』編集長)/安曇野の木の家の暮らし 2|江波戸玲子さん(ギャラリー「ポンナレット」主宰)/誰かのために私ができることを 3|麻木久仁子さん(国際薬膳師・タレント)/めぐりをよくする暮らしのこと 4|桜井莞子さん(のみや「パロル」オーナー)/いい意味で諦めることが大事 5|今の暮らしにちょうどいい。台所の必需品 ◎暮らしのちょっといいものお取り寄せ帖 |インテリア編 |キッチン編 |ガーデン&ハウスキーピング編 ・青柳啓子さんの「好き」を紡ぐ暮らし ・石井佳苗さん(インテリアスタイリスト)/これからの暮らしを考えるもの選びの提案 ・手抜きに見えないラク家事の条件 ・終わりに&ショップリスト 通信販売ご利用ガイド
  • 子育てが終わったら見直しどき 50代からの暮らしの整え方
    3.3
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 広いマンションから小さい平屋に住み替えたエピソードのほか、空いた子ども部屋の使い方、長い間に増え続けた物の処分法、忘れ物を防ぐ工夫など、若いときにはなかった数々の悩みと向き合い、夫婦二人が豊かに暮らすための工夫をリアルなエッセイとともに紹介。介護支援専門員としての長い経験から訴える、物の整理の重要性は説得力あり! <内容> 1章 暮らしのサイズを小さくする 2章 捨てる物ではなく残す物を考える 3章 家の中をこざっぱりと、清潔に 4章 ストレスのない片づけ 5章 転ばぬ先のやさしい家事 6章 明るい気持ちで暮らす
  • そらでん生活
    -
    そらでん生活って何?ですよね。 もちろん私の造語です 「そら」に、sola:太陽光発電、空、自然、 風、心地よさ、楽しい、ゆったり、を感じて、「でん」に、電気のこと、電化製品、と考えると、私たちの生活ほぼ全て、電気と関わっている、抜きでは暮らせないということを、2011大震災で思い知らされた。その電気って何?生活って何?なんてことを包括しての命名です。 誰もが感じた不安、疑問。 そこから、まずは電気の事を自分でなんとかできないのか。 太陽光パネルを備え、どんなものにどんなふうに使えるのか。 知らないことへの挑戦の日々の記録をまとめてみました。
  • 友だちがいるのに寂しい人は、誰かと結婚すればいい~40代の孤独と結婚~
    -
    (※30代以降の「大人の恋愛・結婚」に関するインタビューを長きに渡り続けている筆者が、2011年の初秋以降、メルマガ会員を対象として月1~2回ペースでほぼ毎月開催している交流会「スナック大宮」。 本書は、ヤフーニュース個人での著者連載「スナック大宮問答集」の記事を加筆・修正したものです。) 寂しいのは筆者だけじゃなかったのだ。 「いろんな人と気楽におしゃべりしながら食事をしたい」と思う現代人は少なくないのだと思う。 初対面の緊張がほぐれて酔いが回ると、仕事や人間関係について突っ込んだ話になることが多い。そこには、現代の日本社会を生きている社会人の肌からにじみ出たような、ため息と一緒に押し出されるような、生々しい言葉がある。 筆者はおしゃべりなのに口下手だ。何か相談をされても、当意即妙の答えは返せない。その代わり、「後出し」でじっくり考えて文章を書くことはできる。そのまとめが本書である。スナック大宮に参加したことがある人も、まだ参加したことがない人も、筆者とのんびり飲み交わすつもりで読んでくれたら幸いだ。 (「まえがき」より抜粋)
  • ツイ婚したよ!~Twitterで出会った人と結婚しましたよ~
    -
    Twitterで出会った人と結婚しました。 交際して5年、結婚して3年が経ちます。 ■ドラム缶に詰められ海に捨てられる~はじめに~ ■#1 出会い ■初彼氏は中学のときチャットで会った人 ■ネット恋愛はゲンジツ恋愛に劣るのか ■#2 オフ ■《出会いのきっかけ》を詐称しています ■自然な出会い/不自然な出会い ■#3 交際 ■「ツイ婚」がトレンド入りした日 ■スマホの画面ばかり見ている夫婦 ■新婚ぶるのはもうやめる~おわりに~
  • 最新家電・デジタル2018-2019ヒット総決算!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話題となった家電から新機軸のデジタル製品までを網羅した、2018年のヒットがわかる1冊! プロによる採点やレビューも織り交ぜて、ベストバイアイテムの「買い」のポイントを解説する。Amazonで手に入るお買い得アイテムなども豊富に紹介。
  • 群れ猫 カレンダーMOOK 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご好評いただいております猫カレンダーMOOKシリーズ、 2019年度版の第1弾は全編猫だらけの『群れ猫カレンダー』!! パンチ穴付きで、そのまま壁掛けカレンダーとして使える特別仕様。 読み物企画も数多く盛り込んでいますので、 貼っても読んでも楽しめるユニークなMOOKとなっています♪ カレンダーは2018年12月から2020年3月までの16ヶ月分収録。 年度末まで、1年以上の長期使用可能です。 人づきあいの極意満載☆群れ猫語録付きカレンダーの他、 猫カウント脳トレ『猫をかぞえてみよう』、 個人主義な猫たちがつくる【群れ】を研究する『群れ大図解』、 四国と九州の巨大猫島を取り上げる『猫ヶ島』、 各地の猫集団を紹介する『我ら!猫軍団』、 田中圭一の群れ猫短編『群れ猫劇場』など、 読み物企画も超充実! わがままな猫たちがどうやって仲間と共生するのか!? 他者との付き合い方の極意を猫たちから学べます♪
  • 小鳥草子 コトリノソウシ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小鳥の目線で日々を見れば、世界の見え方もちょっと変わる。 小鳥の話題を中心に、自然のこと、美術や音楽、工芸などの人の営みなどをまじえて綴る漫画エッセイ。 スズメ、シジュウカラ、ツバメなど、ユーモアと可愛さ溢れる小鳥たち。 都会でも出会えるふつうの小鳥や、ときには耳目に新しいめずらしい小鳥も登場。 小さき鳥たちの日常を、独自の視点から綴った、かつてない小鳥エッセイ&漫画。 【目次】 序 あなたはそんなにちいさいの ●第一章 トキメク 恋して、すずめ/ぼくたちすずめ/すずめ色/パリジャンかく語りき/むかしむかし/すこしむかし/丸と四角の30分/小さきもの1/小さきもの2/うぐいすラジオ /うぐいすデビュー/うぐいすデビュー前CountDown3/小鳥 or フルート?/うぐいすデビュー前CountDown2/うぐいすデビュー前CountDown1 歌のこと 小鳥の歌カフェ 小鳥の肖像―スズメ、アトリ ●第二章 ヒラメク 青の時間/かわせみダイブ/長いとか短いとか/つつぴー計画/エナガのかけ声/尾っぽファンタジー/バードアイランド―大きくなったり、小さくなったり編/ひばりさん/あるとき、ないとき/バードアイランド―それでも緑は生まれる編/すずめとひばり/空と雲のトリなのさ/からすのかあさん/ポジティブからす/ポジティブ翻訳/地味ガール/すずめのユメ/すずめのユウウツ 羽のこと 小鳥ワードローブ 小鳥の肖像―エナガ、ヤマガラ ●第三章 シミイル 桜のふところ/トリのことわざ1/トリのことわざ2/ハトたち/ひよどりセンパイ1/ひよどりセンパイ2/空飛ぶおんぷ/つばめ、空の手紙/つばめ、空のラブレター/ごめんね文鳥/ソトの世界/ブントワネットにはわからない/小鳥せんせい/好きな絵1/好きな絵2 渡りのこと わたりゆく 小鳥の肖像―ツバメ、ヒタキ ●第四章 タノシム いいおハシだね/だれがたべた/背くらべ/むっくんのこと/あまい夫婦/ほろにがい夫婦/沈黙のとき/COOLなせきれい1/COOLなセキレイ2/富士の道の、そのまた向こうの/ワイルドにあこがれて/対決の日/あのときの小鳥さんですか/ジョーを見れば/びたきのたきび/小鳥はアレグロのように/冬のモーメント/すずめチークはいかが 暮らしのこと コトリノソウシ 羽もいいけど、あしもいい 動かぬ鳥たち ~鳥類学者 川上和人先生にうかがう、鳥の内面のお話~ 小鳥アルバム 小鳥日記より(あとがきにかえて)  小鳥と中村文さんと 樋口広芳
  • 雑学3分間ビジュアル図解シリーズ もっと知りたい! いぬの気持ち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 猟犬や闘犬、番犬として、昔から人と強いつながりを持っていた「犬」。最近では、室内で生活する犬も多く、人々の意識は「飼う」から「家族として一緒に暮らす」へと変化しています。とはいえ、言葉を持たない彼らと共同生活するうえで、「飼い主」として知っておくべきことがあります。本書は、犬の行動学に基づいた科学的かつ人道的なトレーニングスタイルで信頼を得ている、人気しつけインストラクターによる「犬のトリセツ(取扱説明書)」です。「日本の犬事情」「家族になる犬との相性を知る」「一緒に暮らすための犬語を知る」「犬にルールを教える」「犬の体を理解する」――という5章で構成。ドッグサインの意味、誤解されやすい犬語、留守番やトイレのしつけ、ほめ方・叱り方、食事とごほうび、病気や老後のことなど、家庭犬に関する基礎知識から気になる最新情報までを、自身も4頭の犬と同居する著者がやさしく解説します。愛犬家必読の1冊!
  • 家事の断捨離
    3.6
    脱「ていねいな」暮らし! 手間を捨てるのは何も悪いことじゃない。 「きっちり」「きちんと」から解放されると家事はうまく回り出す! ●「動線」を考えない ●できるだけ、フタをとる ●「作り置き」、本当においしい? ●「まとめ家事」って、じつは大変 これだけで、こんなにきれい、ずっときれい。 やましたひでこ流「朝家事」「夜家事」「週末家事」を完全公開!
  • オトナリノベーション NO.4
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シニアの暮らしを豊かに彩るリノベーション本 シニア世代の毎日をもっと豊かに、もっと楽しく! がコンセプト。今号では「キッチン&バスルーム」のクオリティリノベーションや、セカンドライフの選択「移住or二拠点生活」などを特集。
  • いまどきの納骨堂 ~変わりゆく供養とお墓のカタチ~
    値引きあり
    4.0
    「お墓」がこんなに変わっていたなんて! 本書は「お墓、どうしよう?」「お墓、どこにしよう?」と悩む人たちの解決の一助になりますように、との思いも込めて綴った、新しいスタイルのお墓の見聞記である――。 新聞で近年、お墓についての広告を見かけるようになったと思いませんか?その中心は、まるでお墓に見えない「納骨堂」だ。 <見に行くと、まず外観に驚かされる。美術館や高級マンション、あるいはオフィスビルのように見える建物で、中に「お墓」があるとは到底見えない。(中略)かつてのお墓につきものだった、うら寂しい空気感など皆無だ。このようなカジュアルなお墓参りを喜ばしいととらえるか、脈々と培われてきた墓参の雰囲気がなくなって嘆かわしいととらえるか>(「はじめに」より) いったい中はどんなふうになっているのか。いくらぐらいするのか。どんな人が“購入”しているのか。見て、聞いて、覗いた「お墓本」の決定版! 社会問題となっている「墓じまい」、「改葬」への密着や、納骨堂と同様、注目を集めている散骨や樹木葬なども取材。悩んでいる人、迷っている人の役に立つ1冊です。
  • コンパクト版「簡単、時短、すぐマネできる! 掃除&洗濯ワザ」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段から、大掃除、大物洗濯まで人気の特集が1冊に! きちんと掃除をしているのに、なぜか家じゅうに汚れがたまってしまう… キッチンの油汚れ、お風呂の水アカ、子どもの衣服の汚れに、汗がしみ込んだ枕など、場所によって、ものによって、汚れの種類はさまざまだからいろんな汚れがあって大変! と、つい見て見ぬふりをすることも。 でも、その汚れに合った掃除方法を知っていれば、きれいにするのは簡単です! 掃除や洗濯のプロが教えてくれたのは、家にある身近な道具を使うワザや、ストレスのない掃除計画、家計や環境に優しい方法。 汚れをためないテクニックも参考に、家じゅうをピカピカにきれいにして、気持ちのいい暮らしを楽しみましょう!
  • 予約の取れない家政婦タスカジさんのラク家事BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「簡単な方法なのに、おうちがグンときれいになる」と評判! 800世帯がリピートするタスカジのカリスマ家政婦・サニー春さんとステラさんの、待望の家事本が発売! 限られた時間内に家事代行を終えるカリスマ家政婦だからこそ、知っている・じつはやっているラク家事のコツを厳選して紹介。 「家事が快適にできれば、笑顔に元気になれます。イヤイヤやるより、手際よくやってきれいにする。その達成感と満足感が得られるようになる一冊です」(サニー春さん) 「家事に終わりはありません。だからこそ、少しでも時短で楽しく家事をしたい!と工夫を重ね、それが今につながっています。この本を通じて、少しでも明るく楽しく家の中が整いますように」(ステラさん) <掃除>・掃除をラクにする3つのポイント・古くなった衣類や日用品を掃除に・オーダーの多い場所TOP4のムダなし掃除法 <洗濯>・汚れ・におい・シワを残さない5つのポイント・最短で乾かす! 効果的な干し方テク・洗いにくいものもポイントがわかれば“おうち洗い”OK! <片づけ>・収まりきらないものを3倍コンパクトにする収納テク・場所別 使いやすいタオルの収納法・湿気のこもりにくい片づいた玄関のつくり方
  • 決定版 シンプル収納のルール&アイデア
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族全員が活用できるシンプルでわかりやすい収納ルールと、片づけアイデアを紹介する本。増え続けるアイテムの「手放しどき」の見極め方や、場所別、目的別のヒントも。活躍中の整理収納アドバイザーやSNSの人気者の自宅実例写真を使いながら展開します。
  • Keep Life Simple! 世の中に、こんなに便利なものがあったのか! もの選びで暮らしはぐんとラクになる
    3.0
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私は、本当にズボラーで、ザッパー(大雑把)なんです。 それを自覚しているからこそ、いつも、「なんとか家事をラクにできないか」と考えています。 そのためには、日々、使うものや道具が 「びっくりするほど便利」 であることが大事だという、結論に至りました。 100円のスポンジ1つでも、使い勝手はぜっんぜん違うんです。  ゴシゴシ力を入れてこすっても汚れがなかなか落ちないスポンジと、かる~くなでただけで汚れが落ちるスポンジ、どっちがいいですか? 気を抜いても、手を抜いても、家事が暮らしがラクになるような「スグレモノ」たち=ほんとうに必要なもの 私がこれまでに探偵のようにしつこくしつこく探して見つけ出した優秀な品々を、その理由と共に、どどどーんと紹介します。 <目次> Prologue ものをためすぎないことが暮らしの基本/目指すのはがんばりすぎない「ゆるライフ」 Concept 暮らしをラクにする「もの選びのルール」/失敗しないネットショッピングの極意/選んだものを日々の暮らしに生かす「ゆるライフ」の仕組み/暮らしの道具を厳選したら家事がぐんとラクになりました 1章 片づけの手間いらずで彩りのある暮らし 2章 リセットしやすい収納と習慣 3章 忙しくても作り置きしなくていいキッチン 4章 汚れを見つけたら放っておけなくなるお掃除グッズ 5章 シンプルで機能性のある子育てグッズ
  • 新装版 仏教と仏事のすべて
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 初詣やお彼岸、冠婚葬祭など、私たちの生活と密接な「仏事」や「仏教」ってそもそもどういうもの? そんな疑問を解消する大百科! 仏教ってどんな教えなの? 仏像の見かたが知りたい! 仏事って何をしたらいいの? この行事ってどうすればいいの? 知っていそうで意外と知らない、 仏教や仏事に関する素朴な疑問。 身に覚えがありませんか? 本書は今さら聞けない、 そんな仏教・仏事のあれこれをスッキリ解決する、 パーフェクトな仏教百科です。 一家に1冊置いておくと便利な、 仏教の常識や基礎知識が詰まっています。 仏教の成り立ちや宗派の違いをやさしく紹介。 お寺・仏像の鑑賞ポイントなど、 知っていると楽しめる豆知識も充実。 法事でのマナー、お墓に関する新常識、 年中行事の行い方も幅広く解説しています。 用語の解説、図解やカラーページもふんだんで、 わかりやすさがポイントです。 「あれ、これって何だっけ?」と思ったら すぐにページを開いてください。 きっと答えが見つかるはずです。 読み物としても満足できる、たっぷりの情報量で、 趣味の勉強にもぴったりです。 大久保 良峻(おおくぼりょうしゅん):1954年、神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。 現在、早稲田大学文学部教授、日本仏教綜合研究学会会長。博士(文学)。 専門は仏教学、日本仏教史。 著作に『天台教学と本覚思想』、『台密教学の研究』、『新・八宗綱要』(編著)〔共に法藏館〕)その他。
  • 片づけられない人はまずは玄関の靴を数えましょう
    値引きあり
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 著者累計10万部突破。 あさイチで話題のスーパー主婦・井田典子さんが贈る! モノと時間と心の整理で人生が変わる! NHK総合テレビ「あさイチ」で話題! スーパー主婦として活躍、 大人気の片づけ達人・井田典子さんが、 人生を豊かにするヒントを綴りました。 テーマは、「モノと時間と心の整理」。 モノに囲まれ、時間に追われ、 心が重くなっていませんか? モノと時間と心はつながっていて、 モノを片づけることで、時間にゆとりがうまれ、 心がととのってきます。 では、そのために何をしたらいいのか? 具体的なアドバイスを紹介するのが本書。 井田さんの片づける人の心に寄り添う優しい語り口に、 元気がわいてきます。 読み終わるころには、 片づけ意欲がわいて、手を動かしたくなることでしょう。 「ラクしてすっきりさせたい」 「捨てることができない」 「なんとなくシンプルな暮らしに憧れる」。 そんな人にもぴったり、ヒントがたくさん詰まっています。 第一章 モノを整理する 第二章 時間を整える 第三章 心を整える 第四章 片づけドキュメント 井田 典子(いだのりこ):1960年広島県生まれ。 整理収納アドバイザー1級。相模友の会(婦人之友読者の会)所属。3人の子育て中からシンプルライフをめざす。 モノの整理が心を整えることを実感して片づけ依頼を受けるようになった。 NHK総合テレビ「あさイチ」などで“片づけの達人”スーパー主婦として活躍。 番組が放送されるたびに大きな反響を呼んだ。 伺うお宅の住人に寄り添った、ていねいな片づけアドバイスに人気が集まっている。 月刊誌「婦人之友」などで片づけのポイントや時間の使い方を紹介。 著者『「引き出し1つ」から始まる! 人生を救う片づけ』がベストセラーに。 主婦ならではの経験と視点を生かした実践的な整理収納術を披露する全国各地での講演会も大人気。
  • すっきり暮らすための家事の仕組みづくり
    値引きあり
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気インスタグラマー&ブロガーに聞く「暮らしの仕組み」。家事にとらわれず、自分らしく過ごしたい人へのアイデアが満載です 人気のインスタグラマー&ブロガーさんに ご登場いただく「すっきり暮らす」シリーズ。 今回のテーマは「家事の仕組みづくり」です。 毎日の家事を、滞りなく、 そして心の負担なくこなすための、 自分ならではの動線、 ルーティンにしていること、 家づくりのコツをお聞きしました。 家族構成や仕事などの環境、 好きなこと、苦手なことなどで 仕組みづくりは人それぞれ。 自分らしく、心地よく暮らすために 取捨選択しながら作りあげた仕組みの数々は 参考になることばかりです。 さらに、着るものや食べるもの、 掃除、片付け、子供関係、 家計管理など幅広くご紹介。 クリスマスや大掃除、 年末年始の過ごし方などの 季節の行事も大切にしています。 家仕事を効率的に、 スムーズに乗り越え、 暮らしを楽しむためのヒントを 見つけてください。
  • BonChic VOL.18 心ときめく、永遠の憧れ。クラシックなくつろぎインテリアの家
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 クラシックスタイルをつくる優雅な家具やシルバーウエア、クリスタル、ペルシャ絨毯の特集。 「ピエール フレイ」社長宅も訪問。 海外から日本まで、エレガントなインテリア実例が堪能できる人気のインテリア誌「BonChic」。 巻頭特集は 【心ときめく、永遠の憧れ。クラシックなくつろぎインテリアの家】。 アンティークやヴィンテージ家具を生かした邸宅4軒の実例、 クラシック家具のショップガイド、 ペルシャ絨毯の大特集です。 第2特集は 【お城に住む――。プチ・トリアンのつくり方】。 フランスのシャトーホテルを訪ね、 お城のようなインテリアに暮らす家と部屋づくりのポイントを解説します。 また、リノベーションでエレガントに変身させた家など、 「BonChic」らしい本格的なインテリア実例が満載です。 そのほか、 【クリスタルで、素敵な時間を】企画では フランスでサン・ルイ愛好家のテーブルとインテリアを、 【銀器の煌めきをアフタヌーンティーに】では シルバー使いのトレンドやコツを紹介。 フランスの世界的ブランド 【「ピエール フレイ」の社長宅】も登場します。
  • ほのぼの家族のふれあい心理学 すてきな主婦の幸せさがしと家庭づくり
    -
    壮年期の入り口にいる人たちが、人生に遭遇する問題を解くのに役立つヒントをカウンセリング心理学の観点から提示してみようと試みたのが本書です。 1.育児 2.夫婦の結婚生活 3.社交・世間づきあい 4.父母との関係 5.自己実現 これらは、青年期とは異なり、三十代の大人の問題として考えられます。しかし、どのように受け止めたらよいか、その基本方針が定まらないことが、三十代の既婚者のストレスの原因だと著者は考察しています。これらの五大問題を中心に、ハウツーの提言ではなく、プリンシプル(原則)を考える内容となっています。
  • もっと簡単に、ずーっとキレイ! ラクしてつづく、家事テク
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評の『食品の保存テク』『下ごしらえと調理テク』『栄養素図鑑と食べ方テク』のシリーズ第4弾は『家事テク』! 目から鱗の掃除、片づけ、収納など日常を楽にする家事のテクニックが満載。どっちが楽か、どっちが落ちるかのラクテク検証や、作りおきレシピも収録。

最近チェックした本