英語・英会話作品一覧

  • 英語教育に疑問を抱くあなたへ。 英語講師が現場の最前線から日報をお届けします。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 何かを学ぶ上で、自らの姿勢、おかれている状況を「客観」的に見つめなおし改善するという過程はとても大事なことです。 世界の果てまでイッテQ!を見たことがある方も多いかと思います。 その中で出川哲郎さんがアメリカで「体当たりのお使い」をする企画があります。 「出川イングリッシュ、そんな英語ないでしょ!マジでウケる!」 とテレビを見て思っても、いざ自分がその立場に立つとなかなか正確な英語として言葉にいい表せないものです。 それにもかかわらず、バカだ、アホだと終わらせてしまう。それではもったいないのです。その先が大事なのです。 自分ならどんな受け答えをするのか、何が正解なのか。なんでもめげずにぶつかる姿勢がすごい!と他の人を認める姿勢も大切です。 その客観的な視点を楽しく身に着けることが本書を読み進めればできるようになるはずです。 いかに、自分自身を客観視し、目の前の状況を正確に読み取り言葉や文字にするか。そのヒントが本書には隠されていますので、自分なりに読取り見つけてみてください。 その訓練なくして英語の成長はありません。 【著者紹介】 矢澤 真由美(ヤザワマユミ) アメリカとカナダ、そしてニュージーランドへの留学及び就業経験を経て、帰国後は大手英会話教室で常勤講師として活躍。 結婚、出産、育児を経て現在は、フリーの英語講師として語学試験対策からビジネス英会話まで幅広く英語教育に携わっています。
  • 1日1分! TOEIC L&Rテスト 千本ノック!
    -
    もはやTOEIC TEST受験生の定番『千本ノック!』シリーズ。いちばん簡潔。わかりやすいのはやっぱりコレ! TOEIC TESTを毎回受験している著者だからこそわかる、最新の出題傾向と頻出語句、難問・ひっかけ・トリック問題、基礎だけど押さえておきたい頻出の問題までたっぷり掲載! TOEIC初心者は腕試しに、上級者はおさらい&最新傾向の確認用に。簡潔でわかりやすい解説でみるみるうちに点数UP!
  • 1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!
    -
    短期間で高得点をゲットした受験生たちの多くが解いてきた『千本ノック!』シリーズ、11年目の完全リニューアル! ◎良問を厳選◎一問一答形式◎最新出題傾向に完全対応。いいところはそのままで、さらに! 解説が長くなりました→だから問題のポイントがわかりやすい。2色になりました→だから重要事項がスッキリと頭に入る。高得点がほしい人は、ここからスタート!
  • [音声DL付]シニアの「日常」英語学習帳
    -
    全部「本音」の表現だから忘れない! 「お金」「健康」「貢献」「終活」…身近な12テーマが英語で話せる・書ける・読める。本当に必要な文法事項だけを学んで、50代から英語をやり直したい人のための英語学習書が登場。 ●50代以上のシニアに身近なテーマで、英語をやり直す! この本は、50代以上のシニアのための英語学習書です。扱われているテーマは、「お金」「健康」「貢献」「終活」など、身近なものばかり。また、学ぶ例文は、シニア向けの膨大なアンケートの回答を基にしているので、「本音」の英文ばかり。気楽に学べ、すぐに使うことができます。 ●1日5つの英文を3ステップ学習で徹底マスター この本では1日5つの英文を、Step 1(例文を「読む」「聞く」)⇒Step 2(例文の空所部を「書く」)⇒Step 3(例文を「音読する」)の3つのステップを踏んで学びます。ステップを踏んで学ぶことで、例文を「覚える」だけでなく、「話せる」ようになることを目指します。 ●文法事項は本当に必要なものに限定! シニア向けの膨大なアンケートの回答を分析していく中で、シニアの「日常」を英語で伝えるには、「現在形」「過去形」「未来形」「現在進行形」「現在完了形」の5つの時制と、過去に対する「後悔」、未来への「希望」の2つの表現で十分であることが分かりました。一方で、接続詞や関係代名詞など、複雑な文は一切登場しません。シニアにとって本当に必要なものだけ、学び直します。 ●音声はダウンロード可能! 本書の学習に必要な音声はすべて無料でダウンロードできます。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 初級以上 【無料ダウンロード音声】 学習用音声(MP3):全86トラック、約50分
  • 子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ
    3.0
    2020年、小学校で英語が教科化されます。子どもから英語について「教えて!」と言われるケースが増えそうですが、分かりやすく教えるのは簡単なことではありません。本書の対象読者は「英語は教えられそうにない」「子どもに聞かれたらどうしよう」といった不安を持っている人です。 本書では、子どもが抱きそうな疑問・質問にある程度答えられるように、「代名詞」「冠詞」「時制」「疑問文」など30のパートで英文法の基礎を復習していきます。英語の学習経験があることを前提に書かれていますが、英語のことをすっかり忘れていても問題ないように大事な部分については十分な説明があります。 【本書の3つの特長】 <1>6つの章、計30のパートで、基礎的な英文法をカバー。小学校で英語が教科化された際、理解しておきたい文法項目を中心に取り上げています。 <2>子どもに教えるときのポイントが分かります。押さえておきたい基本事項、また子どもの理解を促しやすい教え方などがパートごとにまとめてあります。 <3>クイズや雑学的小話で楽しみながら英文法を復習できます。クイズは演習問題というよりも「英語の面白さ」が感じられるようなものを用意しています。 【対象レベル】 全レベル 【著者プロフィール】 大竹保幹 神奈川県立厚木高等学校教諭。1984年横浜市生まれ。明治大学文学部文学科卒業。平成23年度神奈川県優秀授業実践教員(第2部門)表彰。文部科学省委託事業英語教育推進リーダー。趣味は読書。好きな作家はスティーヴン・キング。
  • [音声DL付]英会話最強の動詞30~5億語のビッグデータで分かった
    -
    5億語のビッグデータ分析で分かった「世界一役に立つ動詞30」の使い方をランキング形式で公開! 出る順の超効率的な学習で、英会話がぐんぐんうまくなる! 英語ができる人ほど、やさしい動詞をうまく使いこなします。でも、基本的な動詞ほど用法が多く、どんな使い方が頻出なのか、重要なのかがよく分からないものです。 そこで、英語の新聞やニュース、映画、ドラマなどで使われている言葉を5億語収録したデータベース(コーパス)を分析したら、全米で「最も使われている動詞」とそれらの動詞の「最も使われている用法」が判明しました。 本書では、「最も使われている動詞」の上位30個を選び、会話に頻繁に登場する用例とともに、出る順ランキング形式で紹介しています。 例えば、be動詞の最頻出の使い方をご存じですか? 1位 be going to 2位 be able to 3位 be right (本書では18位まで掲載) そう、予定を表すbe going toがダントツの1位。続いて「~できる」のbe able to。その後には、be動詞と頻繁に使われるright(用例:That’s right.など)といった形容詞が続きます。 では、knowの使い方で全体の半分以上を占めるのは? こちらは、本書を手に取ってご覧ください。ヒントは、口癖のように連発する人もいるフレーズです。 このように、各動詞の最も重要な使い方が分かれば、それらから身につけていくのが、効率的なのは明らか。本書を使えば、超効率的な英会話学習が可能になります。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 初級以上 【無料ダウンロード音声】 学習用音声(MP3): 全125トラック、105分 【著者プロフィール】 投野 由紀夫: 東京外国語大学ワールド・ランゲージ・センター長、大学院総合国際学研究院先端研究部門教授、言語学博士。英語コーパス学会会長。専門はコーパス言語学。NHKラジオ「基礎英語3」講師。2003年、NHKテレビ「100語でスタート! 英会話」の講師に就任し、「コーパス」を世に広める。ヨーロッパで外国語学習者の習得状況を示すガイドライン「ヨーロッパ言語共通参照枠」CEFRの日本版CEFR-Jの開発・普及の陣頭指揮も執る。著書は『マンガで覚える英単語・フレーズ』(イーストプレス)、『コーパス・フレーズ練習帳―コーパス100!で英会話』(NHK出版)など多数。
  • [音声DL付]起きてから寝るまで英語表現1000オフィス編
    -
    300万人が実践した「つぶやき練習法」で、職場で使える英会話力がしっかり身に付く! あなたは、これ、英語で言えますか? 「ざっくりスケジュール感教えて」 「前の会議が長引きまして」 「ストレス管理も重要な仕事」 「副業ダメとか今どきないわー」 今日したこと、思ったことを、すべて英語で言ってみる学習法で、英会話は相手がいなくてもうまくなります。 「内勤」「人間関係」「営業」「出張」「企画・開発」「休憩」「会議」「人事・待遇」「就職・転職」「ワークライフバランス」というテーマ別に、以下の3段階学習を行います。 ステップ1. オフィスで必須の単語をイラストを見て覚える「英単語」 ステップ2. 基本的な動作や行為を英語で言う「行動表現」 ステップ3. これが英語で言いたかった!という思いを英語で言う「つぶやき表現」 これらはすべて音声付きなので、耳からも習得できます。本書の学習に使用する音声は無料でダウンロードできます。 本書は大好評だった『起きてから寝るまで英語表現700オフィス編』(2010年刊)の大幅アップグレード版です。 「旧版からここが変わった!」 ●フレーズを一新&フレーズ数UP ・時代を反映させたフレーズに一新(SNS、8年前から変化したライフスタイル)。 ・掲載フレーズを700→1000以上に増量。 ●充実の単語&フレーズ音声 ・無料ダウンロード特典で、自分のレベルや目的に合わせて音声を以下の3種類から選択できる。 1. 日本語→英語 2. 日本語→英語→英語 3. 英語のみ ●フレーズの解説をさらに充実 ・覚えたフレーズを、状況に応じ自分でアレンジしてアウトプットできるようになるための解説が充実。 ●新たなコンテンツを追加 ・フレーズを会話で使ってみる練習ページ(1-Turn Dialogue)を追加。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 初級以上 【無料ダウンロード音声】 学習用音声(MP3):全50トラック、約174分 【著者プロフィール】 荒井貴和: 上智大学・明治大学非常勤講師、元東洋学園大学助教授。専門は英語教育・応用言語学。著書に『起きてから寝るまで英語表現 1000』『起きてから寝るまで英語表現700 オフィス編 完全改訂版』(両書とも共著、アルク)、『新版 英語科教育法 ─小中高の連携─』(共著、学文社)など、『プログレッシブ中学和英辞典』『プログレッシブ大人のための英語学習辞典』(両書とも編集委員、小学館)など。 武藤克彦: 東洋英和女学院大学専任講師。上智大学大学院修了(言語学)。専門は応用言語学、英語教育。現在は短期英語学習プログラムや内容中心の英語教育を主に研究している。著書に『起きてから寝るまで英語表現1000』(共著、アルク)、『やさしくまるごと中学英語』(学研)、『上級時事英文法』(三修社)、『TOEICテスト書き込みドリル』シリーズ(桐原書店)など。
  • 究極の省エネ英語(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.390)
    -
    今度こそ、最後のチャレンジにしたい。幾度も英語に向き合おうとしてきたものの、イマイチ効果が得られていないあなたに吉報がある。時間もおカネも労力もかけない、究極の「省エネ英語」ならば、無理せず学習を続けられる。中学レベルから始める「英語習得のエッセンス」を存分に詰め込んだ。
  • [音声DL付き]「閣僚を男女同数にした理由(わけ)」カナダの若きイケメン首相 ジャスティン・トルドー CNNEE ベスト・セレクション インタビュー26
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】2015年10月にカナダで行われた総選挙で、自由党が9年ぶりに政権与党に返り咲き、その党首であるジャスティン・トルドー氏が、43歳という若さで首相に就任した。 その年齢や端正な風貌でも注目を集めるトルドー氏だが、革新的な政策を推し進める強力なリーダーシップこそ、彼の本領だ。 このカナダの若きリーダーが、同国の難民受け入れに対する姿勢や、偉大な首相だった父の存在からくるプレッシャー、そして自身の内閣を男女同数にした理由などについて語った。 【本書の内容】 ・インタビュー英文(リフロー型) ・インタビュー和訳(リフロー型) ・インタビュー語注(リフロー型) ・[雑誌再現]英和対訳/語注/文法・用語の解説(PDF型) ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2017年1月号掲載の「CNN SPECIAL INTERVIEW」をもとに制作されました。
  • 残念な英語~間違うのは日本人だけじゃない~
    -
    日本人の永遠の課題である英語。実は他の非英語圏の人たちの「残念」な表現例も多く、ネイティブだってうっかりミスをする。大事なのは「外国語だから間違って当然」という姿勢と、「言葉は手段」と思って積極的に話すこと。30年以上の英語教育の経験を持つ人気講師が、日本人だけでなく非ネイティブに見られる残念例、ネイティブもやってしまう驚きの誤りまで幅広く紹介。自信を持って、トライアル&エラーで身に着けよう!
  • サラリーマンゾンビトムと学ぶ ゾンビビジネス英会話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書の舞台はゾンビが普通に人間と共存している世界。一般的にゾンビには「やる気」がないので、「難しい会話」もありません。実際に日常会話のほとんどは、中学か、それこそ小学校で習った基本動詞だけでなんとかなります。 学ぶ動詞は以下の30。 break bring call come do find get give go have hear hold keep know leave let look make put run say see set speak take talk tell think try work 本書では、一つの動詞をさまざまな例文で繰り返し学ぶので、やる気のないあなたでも楽に理解できるはずです。発音のさいに参考にする、カタカナルビもふってあります。声に出して練習しましょう。ただし、通じなくてもルビのせいにしてはいけません。 また、Go ahead,make my day =やってみろよ、こっちも楽しませてくれ Get off me! =触らないで! など「英語ができる」風にハッタリをかませる例文も紹介。 「動きが緩慢」「忘れっぽい」「身体が壊れる」「仕事に失敗する」などポンコツなサラリーマンゾンビ・トムの日常から優しいビジネス英語を学びましょう。
  • 中学単語でここまで通じる!英会話 ネイティブ流 使い回しの100単語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英会話の学習といえば「とにかく語彙を増やすことが大事」と言われますが、日常会話やビジネス等での専門的な会話でなければ、むずかしい単語をたくさん憶える必要はありません。ネイティブは日本人が中学1~2年で習ったおなじみの単語でほとんどのやりとりをしています。日本人と違うのは「利用価値の高い単語を知っていること」。text、share、tripなど誰でも見たことがある単語をネイティブがどう使いこなしているかを知ることで、「語彙」の呪縛から解放され、実践で英語を伝える力が身につきます。
  • [図解]海外経験ゼロでも仕事が忙しくても「英語は1年」でマスターできる
    3.5
    シリーズ累計7万部突破のベストセラー、待望の図解版! 学生時代、英会話が大の苦手だったという著者。ところが、ソフトバンクに転職するやいなや、孫正義社長の秘書として海外出張への同行を命じられ、そこで英語ができないことがものの見事に露呈してしまう。唖然とする孫社長の表情を見て、「このままではクビになる」と感じた著者は一念発起し、「流暢に話せるわけではないのに、ネイティブとの交渉で絶対負けない」孫社長の英語を参考に勉強をスタート。その後、仕事に必要な英語だけを集中的に学習する独自のやり方で、「通訳なしで交渉ができるレベル」の英語をわずか1年でマスターした(しかも、孫正義社長の下で忙しく働きながら)。本書では、自らの実体験をもとに編み出した「最短最速の英語勉強法」を開陳。著者の勉強法は、一見ユニークだが、誰もが実践できるもの。実際、本書のメソッドを実践し、本当に英語を1年でマスターした人が続々出てきている。英語学習に対する「不安」が「希望」に変わる1冊。
  • ビジネス英語は1行だけで書ける! 話せる! 8割通じる!
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ビジネス英語」というと、英語のなかでも難易度の高い上級クラスのものだと思われがち。 しかし、非英語ネイティブがほとんどのグローバルビジネスで、現在、実際によく使われている英語は、実はごく単純な易しい英語にすぎません。使われている専門用語がとっつきにくく感じさせるだけで、よくよく見れば、その構造はごく単純な短文を、接続詞を使ってつなげているだけなのです! そもそも、ビジネスではシンプルな表現で「結論ファースト!」が常に求められますよね? 英語アレルギーがあるような人でも、小・中・高と英語を勉強してきたのですから、こうした短い1行文くらいなら書けるはず。そのレベルから、最短2ヶ月で実際にビジネスに使えるレベルまでの英語力をつけてしまおう!というのがこの本です。 まさに1行の英文をつくるところから始め、それを毎日の習慣にしたのち、それらをつなげて自分の言いたいことを英文にまとめていくスキルを身につける。 さらに、それを音読したり、写真から英語の文章をつくったりするトレーニングによって、誰でもいつのまにか、ビジネスでの英語コミュニケーションが怖くなくなる方法を紹介します。
  • なんでも英語で言えちゃう本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ○英語コンプレックスを抱く日本人は、英語を話すとき、「単語が出てこない」という不安を感じてしまいがち。でも、言いたいことを伝えるのに必要なのは、「単語」でも「フレーズ」でも、ちゃんとした「英文法」でもありません。 ○著者の英会話メソッドの基本は「3語に分解してしゃべる」こと。日本人が英会話をするとき、とかく単語に依存してしゃべろうとします。しかし、ネイティブの小学生や中学生は、あまり語彙がなくてもスムーズに伝えたいことを伝えることができます。これは、内容を単語で伝えるのではなく、「主語+述語+それ以外」の3つに分解し、言い換えて話すからです。 ○本書では、「英語力とは言い換える力である」と断言、知っている単語だけで話す発想法や考え方を紹介していきます。 ○著者の経験から得たメンタル面のアドバイスも要所要所で盛り込み、旅行好きや洋画ファン、必要に迫られているビジネスパーソンまで、幅広い読者に役立つ内容となっています。
  • 翻訳の布石と定石  実務翻訳プロへの道
    4.0
    悪訳・誤訳のない読ませる翻訳を作るには、何がポイントか。翻訳者・チェッカーとしての長年の経験で培われたノウハウを豊富な文例で系統的に紹介。これから翻訳者を志す人からプロ翻訳者まで必携の一冊。
  • 英語は3語で伝わります【どんどん話せる練習英文100】
    4.6
    30万部突破の「英語3語で伝わります」の続編! 厳選された100の英文を読むだけで、英語がスラスラ話せます! 「日本人にありがちな英語」をやめて、「3語の英語」でサッと話そう。微妙なニュアンスも「3語」でバッチリ! 自己紹介から雑談まで使える「30のテンプレート」付きの最強のトレーニングブック!
  • 10日間完成!! 中学3年間の英文法。
    -
    【書籍説明】 この本は英語が苦手なお子さんの英語力を最短10日で伸ばすための究極の英文法書です。 もちろん、この本の内容を読めば一瞬で成績が上がるとは言いません。 それなりの努力も必要です。 ですが、この本のコンセプトは“最短10日で英語力をつける”ということです。 コツコツと努力しじっくりやろうなんて言っていたら英語の授業に追いつく日なんて来ないでしょう。 それに、この本で登場する中3の子たちは実在する私の生徒です。 それに同じような成績の子は他にも数多くいました。 ですが、彼らはみんな成績アップしています。 そんな事例を毎月見ている私にとっては“手早く成績を上げる”ということは普通の出来事なのです。 あなたにとっても普通の出来事となるでしょう。 本書の内容は英語が苦手な子に対してまず初めに私が指導する内容です。 そして本書のプログラム通り進めれば、彼らのようにあなたも手早く実力アップができるでしょう。 今、あなたがやることはひとつだけです。 第1日目に入り、手早く終わらせることです。 10日後の自分を想像してみて下さい。 見違えるように英語がわかるようになった自分を想像してみて下さい。 それが10日後に現実となるのです。 【目次】 クラス全員あっと驚く実力を手に入れる! あなたの英語力を抜群に伸ばす方法 第1日目 動詞 第2日目 助動詞 第3日目 比較 第4日目 命令文 第5日目 不定詞 第6日目 受動態 第7日目 現在完了形 第8日目 動名詞 第9日目 分詞 第10日目 関係代名詞 最後に… <解答&解説 1~17> <解答&解説 18~34> 【著者紹介】 上原央惺(ウエハラオウセイ) 平均点以下のお子さんを最短1ヶ月で成績アップさせる成績アップ専門塾100点塾の代表であり6教室を経営。また、授業料0円の進学塾0円塾を2018年11月に開講。 100点塾:http://100tenjuku.com 0円塾:http://100tenjuku.com/membership/ 代表著書 ・30点台からでも1週間で90点取れる魔法の勉強法(エール出版) ・差値20代の子を1年で有名中学合格させる魔法の勉強法(エール出版) ・高校受験・1日30分、1週間で9割取れる魔法の英語勉強法(エール出版)
  • イラストで解る! 英語で日本のしきたりと文化を伝える本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 箸の使い方、日本食の基本、神社の参拝、年中行事などなど。 「おもてなし英会話」の第一人者が日本のマナーやしきたり、日本文化を英語で紹介 「この本では、さまざまな日本の文化やマナーをわかりやすく説明しています。 ぜひ、この本をご活用くださり、 外国人と素敵なコミュニケーションを取っていただけたらと思います。」 (はじめにより) ~本書の内容~ 1 食事のマナー 2 宿泊・訪問のマナー 3 参拝・観光のマナー 4 日本文化にふれる 5 お土産を買う 6 日本のしきたり 7 おもてなし英語フレーズ集
  • 英語が上手くなりたければ恋愛するに限る 究極のコミュニケーション181のフレーズ
    4.3
    基礎英語よりビジネス英語より確実に語学が上達する方法、それは英語を母語とする恋人を持つことだといわれる。自分の気持ちや願望を正確に相手に伝えたいという思いこそが、言語のスピード・ラーニングにつながるからである。実際に恋人を作らなくとも、本書が紹介する出会いのフレーズや一連のコミュニケーション英会話が自然に口をついて出れば、日常やビジネス・シーンに応用可能な英語力が必ず身につく。「目からウロコ」の画期的な英語学習本。
  • 英検5級が1冊でしっかりわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英検5級にうかるためのポイントがしっかりわかる! 初めて受ける小学生にぴったり! ●解説がくわしいので、筆記試験で出題されるポイントがよくわかります。 ●本文で出てくる英語に音声がついているので、リスニング対策はもちろん、スピーキング対策もバッチリできます。 ●新試験の出題傾向を分析した模擬テストついているので、うかるための実力がつきます。 この本の6つの強み その1 各レッスンのポイントが一目でわかる! その2 筆記試験対策のための解説がくわしい! その3 リスニング試験対策もバッチリ! その4 スピーキングテストにも対応! その5 合格に必要な単語が覚えられる! その6 本番そっくりの「模擬テスト」つき!
  • 英検4級が1冊でしっかりわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英検4級にうかるためのポイントがしっかりわかる! 初めて受ける小学生にぴったり! ●解説がくわしいので、筆記試験で出題されるポイントがよくわかります。 ●本文で出てくる英語に音声がついているので、リスニング対策はもちろん、スピーキング対策もバッチリできます。 ●新試験の出題傾向を分析した模擬テストついているので、うかるための実力がつきます。 この本の6つの強み その1 各レッスンのポイントが一目でわかる! その2 筆記試験対策のための解説がくわしい! その3 リスニング試験対策もバッチリ! その4 スピーキングテストにも対応! その5 合格に必要な単語が覚えられる! その6 本番そっくりの「模擬テスト」つき!
  • [音声DL付き]『ローマの休日』でヘプバーンと英会話~使ってみたい名画の表現(CNNEE ベスト・セレクション 特集40)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】『ローマの休日』や『風と共に去りぬ』といった名作映画には、ネイティブがよく使う定番の会話表現がたくさん含まれている。どぎついスラングや、人前で使うのがはばかられるような下品な表現は出てこないため、ノンネイティブにとって格好の英語教材である。  決まり文句や名ゼリフを少し変えた表現まで、現代の自然な会話でも使えるものばかりをピックアップしているので、自分の「持ちネタ」としてぜひ取り入れてほしい。 【本書の内容】 ・ローマの休日 ・風と共に去りぬ ・カサブランカ ・誰が為に鐘は鳴る ・紳士は金髪がお好き ・第三の男 ・オズの魔法使い ・[雑誌再現](PDF型) ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2016年11月号掲載の特集をもとに制作されました。
  • Straw Millionaire 【English/Japanese versions】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 What the poor young man received from God was just a single straw. While the young man was walking down a path with the straw in his hand, he encountered a young woman holding a small child in her arms.(KiiroitoriBooks,Vol 56)
  • Susanoo-no-Mikoto 【English/Japanese versions】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Susanoo-no-Mikoto was exiled from Heaven due to his disorderly behavior and so he met a young woman on Earth. In order to save her, Susanoo went up against an enormous monster.(KiiroitoriBooks,Vol 55)
  • The Gift of the Magi 【English/Japanese versions】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 The Christmas gifts a poor couple gave to each other, were the most foolish, yet also the wisest gifts, which were indeed the Gifts of the Magi.(KiiroitoriBooks,Vol 54)
  • The Ugly Duckling 【English/Japanese versions】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 There were ducklings swimming after their mother duck in a farm pond. However, there was only a single bird whose size and color were completely different from the rest of the ducklings.(KiiroitoriBooks,Vol 53)
  • The Elves and the Shoemaker 【English/Japanese versions】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 There was a poor shoemaker who decided to close his store after making his last pair of shoes on the next day. He cut the leather and went to bed. The next morning, he awoke in surprise at what he found in his workshop.(KiiroitoriBooks,Vol 52)
  • Momotaro 【English/Japanese versions】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Momotaro was born from a peach. To get rid of the heinous oni, Momotaro set out on a journey to Onigashima island. On his way to the Onigashima island, a single dog spoke to Momotaro(KiiroitoriBooks,Vol 51)
  • 「英語で電話会議」の教科書~準備、本番、そのあとも!
    -
    対面の会議やメールのやり取りと比べてぐっと難易度が上がる、英語の電話会議。 本書では、何千回と電話会議を通訳してきた経験と、のべ1000人以上の学習者の英語力をアップさせてきた指導実績のある著者が、「実際に効果のある電話会議の方法」を紹介します。 電話会議で使える英語表現はもちろん、電話会議を設定すべき状況や事前準備、会議中の音声トラブルなどへの対処法など、電話会議の全てを網羅した教科書です。 「英語で電話会議」だけでなく、ビジネス全般で成果を出すためのヒントが詰まっています。 ※本書は(株)アルクの語学情報ウェブマガジン「GOTCHA!(https://gotcha.alc.co.jp/)」に連載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。 【対象レベル】英語中級以上 【著者プロフィール】 小熊 弥生: 株式会社ブリッジインターナショナル代表。TOEIC L&R280点から、独自の勉強法で半年後にTOEIC805点を取得。短大卒業から3年半で通訳者デビュー。現在は自身の経験をベースにした英語学習サービスを展開。ひとりひとりの目的に合った効果的な学習プランの作り方を指南し、のべ1000人以上の英語力アップに貢献している。
  • 濱崎流 TOEIC (R) L&Rテストの鍛え方~英語は格闘技
    -
    TOEIC(R) L&R受験指導のエキスパート、「HUMMER」こと濱崎潤之輔さんが、TOEICを熱く語る! これから初めてTOEICを受験しようとする人、受け続けているがなかなかスコアが上がらずスランプに陥っている人、ハイスコアをキープすべく日々鍛錬している人、などすべてのTOEICerに贈る必読の1冊。 自身が指導者となるまでの道のり、TOEICを初受験したときのことにはじまり、TOEIC受験に向けてのマインドセット、具体的な日々の学習方法、TOEICテスト当日の持ち物から、試験中の心構えまでを、自身の体験をもとに、あますことなく語ります。 ※本書は(株)アルクの語学情報ウェブマガジン「GOTCHA!(https://gotcha.alc.co.jp/)」に連載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。 【対象レベル】英語中級以上 【著者プロフィール】 濱崎 潤之輔: 大学・企業研修講師、書籍編集者。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。証券会社勤務を経て、学習塾の専任講師となる。2004年に独立、自身の塾で小学生や中学生を対象に受験対策を指導。現在は全国の大学や企業でTOEICL&Rテスト対策の研修を行う。TOEIC L&Rテスト990点(満点)を60回以上取得。著書に『中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本』(かんき出版)、『TOEIC(R) L&Rテスト990点攻略 改訂版』(旺文社)、『はじめて受けるTOEIC(R) テスト パーフェクト入門』(桐原書店)など
  • 即使える「病院英語」ハンドブック~「診察して」って英語で言えますか?
    -
    ●「診察して」って英語で言えますか? 海外で体調を崩したら、自分の症状を英語で説明できますか? 病気になるととても不安になりますよね。 海外旅行中だったらなおさらです。 だから、そんなときに困らないよう、この本では、そのまますぐに病院で使える英単語やフレーズをまとめました。 10個の病状や状況別に、頻出英語表現、患者として使えるフレーズ、それから医師や看護師との会話例を収録しています。 また、アンちゃんの実体験コラムは、読み物としても楽めます。 ※本書は(株)アルクの語学情報ウェブマガジン「GOTCHA!(https://gotcha.alc.co.jp/)」に連載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。 【対象レベル】英語初級以上 【著者プロフィール】 アン・クレシーニ: アメリカ生まれ。北九州市立大学准教授。福岡県宗像市に住み、和製英語と外来語について研究している言語学者でもある。自身で発見した日本の文化の面白さを、博多弁と英語でつづるブログ「アンちゃんから見るニッポン」が人気。
  • 1年でTOEIC985点&英検1級! 中学レベルの僕が「読むだけ勉強法」で英語をペラペラ話せるようになった!(大和出版)
    3.0
    「英語が大の苦手」「英会話スクールに通うお金も時間もない」――そんな人にこそピッタリ! 読む・書く・聞く・話す、全ての力を身につけ、英語を自由に使いこなすために必要なのは、「3つのステージごとに良質なテキストを読むこと」。本書は“ド底辺”だった著者による、「どんなに英語が苦手でも英語力が劇的にアップするシンプルな方法」が詰まった1冊です! 著者紹介 黒坂岳央(くろさかたけを)「水菓子 肥後庵」代表。高校卒業後、5年間のニート&フリーター生活を送る中で何度も英会話教室に通っては挫折。「このままではダメだ」と一念発起し、独自の「読むだけ勉強法」を確立して劇的に英語力を上げる。ブルームバーグLP、コカ・コーラボトラーズジャパンなどでの勤務を経て、高級果物ギフト専門店「水菓子 肥後庵」を設立。「アゴラ言論プラットフォーム」などのメディアで情報発信するビジネスジャーナリストとしても活躍中。
  • 英語は「英語で学ぶ」とうまくいく 英語で考える力をつける14段階式英語学習法
    -
    本書は『英語で学べば英語はできる』(国際語学社)の改訂新版です。 英語を英語のまま理解する勉強法を完全プログラム化! 英語を使いこなす人たちの多くは、英語でたくさんのことを学び、その過程で英語を身につけた人たちです。 もちろんはじめはまったく理解することができなかったはず。 彼らが上達したのは、簡単な語彙や表現のレベルから、翻訳をせずに英語をそのまま理解する訓練をしてきたからでした。 こうした古くは19世紀のシュリーマンに代表される達人たちの外国語学習法をもとに、日本人が苦手とするポイントや、著者がアイヴィリーグに留学して実感した英語 圏で活躍するために必要なスキルを含めて整理し、 1.英語脳の創造 2.必要なことを英語で学ぶ 3.段階式にステップアップ を特徴にプログラム化したのが本書です。 14段階のステップごとに使用する市販教材と学習方法を明記しており、やるべきことに迷う必要がなくなります。 一番下は幼児レベルからのスタートですから、どんな方でも自分のレベルに合わせて学習をはじめられます。 本書の通りに学習しても、アレンジしても構いません。 本書を使って成長の段階にあわせ、適切なレベル・方法の学習をすれば、英語は必ず上達します。 村上憲郎氏大推薦! 「この本のとおりに行えば誰でも英語ができるようになることを保証します」 「この本を信じて実践してほしい。僕は父の書斎でこの本に出会い、英語で仕事をはじめることができました」(20代自営業)
  • ズボラなほど頭が働く英語勉強法。使うときをイメージして机に向かう時間を減らそう。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 英語の知識には自信があるのに、いざ外国人を目の前にすると全然話すことができなくて悔しい思いをしたことはありませんか。 帰国子女のように完璧に話せるようになるとまではいかなくても、ちょっとした挨拶や社交辞令程度をさらっと言えるようになりたいという方は多いのではないでしょうか。 本書ではこのような読者を想定しています。 また、英会話中では日本人同士の会話よりも自分の意見を求められる機会が多いので、会話中ですばやく意見を思いつき英語で言えるようになりたい人も対象としています。 私自身、子供のころから洋楽を聞いていたので発音だけは自信がありましたが、肝心の会話については全然だめでした。 それでも、実際に英語を話す場面を想定したトレーニングを行えば、机に向かう時間を減らしながら学習効果を上げられます。 話すために最低限必要な知識も、記憶に残りやすい方法をお伝えします。 まず一通り読んでみて、できるものからはじめてくださいね。 【目次】 第一章 ボキャブラリー対策 英単語はカードゲームで&覚えるよりも思い出す練習をしましょう 第二章 リスニング対策・長文対策 ○リスニング・長文対策 リスニングのCDは倍速でずっとかけ流しましょう ○普段歩くペースを速くしましょう ○音読(1分間に150語&シャドーイング) 第三章 作文対策/スピーチ対策 ○作文対策 例文集は自分の日常に置き換えて書き直しましょう ○作文対策 ファミレスで人間観察して言語化しましょう ○作文対策 ファミレスで人間観察して話を膨らませましょう ○スピーチ対策 話しながら口から出た言葉をそのまま書きましょう ○作文対策 まず日本語で、自分なりの分析とオチのある話をしましょう 第四章 私がやってみて効果を感じられなかった英語学習法 第五章 最後の仕上げ! 自信をつけることも勉強です ○発音を身につけるなら、洋楽は聞くよりも歌って覚えましょう ○上手い下手ではなく言いたいことが伝わるように 第六章 まとめ
  • TOEIC L&R TEST パート1・2特急II 出る問難問240
    -
    新形式改定によって難化したリスニング問題。『新TOEIC TEST パート1・2特急II 出る問難問200』を適宜改訂し、 特に難しくなったパート2の新形式問題を50問追加。スマホアプリ音声も無料!
  • ギリシア・ローマ神話を知れば英語はもっと上達する
    -
    英米人の心を理解し、かつ、英語の勉強に不可欠なのは聖書、シェイクスピア、そしてギリシャ・ローマ神話です。欧米の一般教養であるため、図書館や書店には必ずギリシャ・ローマ神話のコーナーがあるくらいです。また、欧米人は子どもの頃から物語に慣れ親しんでいます。このような背景から、神々や英雄の名前、ゆかりの場所などを引用するだけで意味がすぐに伝達され、話の全体像が伝わります。。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 改訂版 もしも、こんな英語の授業に出会っていたら?
    -
    教室の中で"What do you do?" と聞かれて、"I' m studying English." と答えていませんか? "Spring came." と"Spring has come." の違いがわかりますか? "こんな英語の授業を受けてみたかった! ! " 大反響のあった初版から、さらに5 篇を追加! もう一度勉強し直したくなる、英語「楽」習の世界へ。 本書は、現在中学校や高校で英語を学んでいる生徒さんはもちろんのこと、 中学・高校時代に英語が苦手で、もう一度英語学習をやり直したいと考えている方に、 少しでも英語に興味や関心を抱いて、英語を楽しく学習できるような英語にまつわる話を初め、 教科書や参考書にあまり載っていないような英語の「なぜ?」にお答えする55の秘話を楽しく、かつわかりやすく紹介・解説しています。
  • 茶席で話す英会話
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語でお茶を教えたり、海外で茶道紹介をする際の手引きとして、すぐに使える英語表現を豊富なイラストとともに紹介。素朴な疑問に答えるためのQ&Aや、割稽古・盆略点前などの手順のフレーズも英語と日本語の対訳で収録。
  • 英語の気配り
    5.0
    英語にも、丁寧に書く・話すための「敬語」がある。前作『英語のお手本』に続く、丁寧な英語のお手本第2弾! 今回は、会話を中心に、お手本となるフレーズと考え方を紹介。ワンランク上の英語を実践したい人に向けた一冊。無料音声ダウンロード・無料スマホ音声対応。
  • TOEIC L&R Test 「正解」が見える86のコツ
    -
    TOEICテストで注意すべき点と解法の秘訣を86挙げ、実際の英文例や練習問題を通してひとつひとつていねいに解説。重要語彙や表現も多数掲載。受験者が何をどう勉強すれば最も効果的なのかを開示します。音声はMP3ダウンロード。ホームページから音声を手軽にDLできます。テスト直前でも読めばスコアアップ間違いなしの一冊! 600~730点目標対象。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 英語で聞く力。 81のサンプル・リスニングで鍛える!
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。書籍付録のCDと同内容の音声データ(MP3形式)をオーディオブック配信サイト「audiobook.jp」にて無料でダウンロード出来ます。ダウンロードにはaudiobook.jpの会員登録(無料)が必要です。詳しくは電子書籍内の「音声ファイルダウンロード」をご確認ください。 大好評シリーズ第4弾はリスニング対策「聞く力」! TOEIC(R)L&R、TOEFL(R)iBT、IELTS、TEAP、英検などのリスニング対策はこの1冊で完璧。 英文リスニングに頻出の「ショートダイアローグ・モノローグ」「図表付きダイアローグ・モノローグ」「ロングダイアローグ・モノローグ」を効率的に聞き取り、論理的に理解する。まとまった英文や図表と英文を効率的に聞き取り論理的に理解する方法を、機能表現や「ノートテイキング」を使って学習します。 ★特徴 ・音声は、アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダの4カ国のナレーターで収録。 ・英語資格試験(TOEFLやTOEIC、TEAP、英検、IELTSなど)でよく出るテーマの英文から日常やビジネスのシーンの英文まで幅広い素材を使用。 ★扱っている英文の長さ ・Section1~2 「120語程度のダイアローグとモノローグの聞き取り」 ・Section3 [A]120語程度のチャート付ダイアローグ [B]85語程度のチャート付モノローグ [C]200語程度のチャート付モノローグ [D]400語程度のチャート付モノローグ ・Section4~Section5 「500語程度の長いダイアローグ」、「750語程度の長いモノローグ」 ★別冊つき 本文中のStep3で登場するQuestions とその日本語訳、選択肢とその日本語訳、解答を収載。リスニング力を確かめる問題としてご活用ください。
  • 世界基準のビジネス英会話
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。書籍付録のCDと同内容の音声データ(MP3形式)をオーディオブック配信サイト「audiobook.jp」にて無料でダウンロード出来ます。ダウンロードにはaudiobook.jpの会員登録(無料)が必要です。詳しくは電子書籍内の「音声ファイルダウンロード」をご確認ください。 ビジネスエリートへの道は、英語力×交渉戦略。 グローバルリーダーとしてキャリアを重ねたいのであれば、もはや英語力だけでは足りません。世界で活躍するビジネスパーソンなら巧みに使いこなしている「交渉戦略」とその戦略に沿った「英会話」を同時に学ぶことで、商談や会議、販売などあらゆるビジネスシーンで駆け引き上手なビジネスパーソンになれるでしょう。
  • CD2枚付 最強の英語力 <音声配信版・CD無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きちんと伝われなければ、いくら正しい英語でも、ボキャブラリーが豊富でも、その人は「英語を使えないのと同じ」です。 本書は、外国人が小さなときから身につけている、「わかりやすい話し方の英語」が身につく本です。 【なお、底本にはCDが付いていますが、電子書籍版には、CDは付録されておりません。CD音声は別途、オトバングのサイトよりダウンロードして聴くことが可能です(無料)。方法については本書内容をご参照ください。】 【外国人に伝わりやすい話し方が身につく!】 いくらボキャブラリーが豊富でも、いくら英文法に長けていても「わかりにくい英語」というものがあります。 それは、日本語と同じです。日本人でも「わかりやすく話す人」と「そうでない人」はいますよね。 本書は、外国人が小さなときから身につけている、論理的な「わかりやすい話し方」が身につく英語の本です。 【自分の意見を伝える】 本書では、「原因・理由を述べる」「推量・判定する」「意見を述べる」「確信・疑念を抱く」「立場を表明する」「心配・不安を抱く」「目的・意図を述べる」「順序立てて述べる」「問題点を指摘する」「要約・結論を述べる」「程度・頻度を述べる」「提案・説得する」など、きちんと伝わえたいときに用いる表現を身につけることができます。 上記のようなシーンでよく使われるフレーズを使用しているため、決まり文句として使えます。決まり文句は、実際に使う場面が多く、結果、わかりやすい英語を話す人になることができるのです。 【身近な話題からビジネスシーンまで】 英文としては、「オリンピックの開催」「テレビゲーム」「ディナーの準備」「将来の夢」「民泊」といった日常的な話題から、「サービスの説明」「料金の交渉」「売買」「販促イベントの開催」「苦情への対応」といったビジネスシーンまでを例に挙げながら学んでいきます。 【ネイティブのこなれた発音による音節CD付き】 発音がきれいな厳選されたネイティブのナレーターによる音声CD付き。だからこそ、早口でもそれぞれの言葉を聞き取ることができて身につきます。 【TOEIC(R)、TOEFL(R)、英検などの対策になります!】 上記のような事柄は、TOEIC(R)、TOEFL(R)、英検などのスピーキングテストによく使われる表現ですから、試験対策としても最適です。

    試し読み

    フォロー
  • 新版 機内で一夜づけ海外旅行英会話
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 行きの飛行機内で流し読みすれば間に合う、 乗り切り&ムダなし英会話本。 ネイティブ音声もYouTubeの音声動画で確認できます。 (音声ダウンロードサービスは終了しています) 海外に行く前に英会話を勉強しよう! と意気込みつつも、 「仕事に追われて…」「気づけば前日に…」など、 何もできないまま出発日を迎える人が大半。 でも大丈夫! 本書があれば、 行きの飛行機で、旅先で必要な英会話を ササっと流し読みできちゃいます。 ●YouTubeの音声動画で、ネイティブの発音が確認できます。 ●「交通機関」「ホテル」「買い物」「食事」「観光」「銀行・郵便局・空港」などの目的・場所別にも、 「自己紹介」「仕事」「天気」「日本について」など旅行先で聞かれそうな話題別にも、 自分に必要なフレーズだけパパっと拾えます。 ●各シーンごとに、必須会話を5つに絞ったので、 ひとまずそれだけ目を通しておけば安心。 ●病気・ケガ、盗難・紛失など、 旅先でいざというときに役立つ英会話も収録。 ●コンパクトサイズで軽く、旅先でも持ち歩きに便利な1冊。 デイビッド・セイン(でいびっどせいん):アメリカ出身。30年前に来日し、翻訳、通訳、英会話学校経営など、多岐にわたって活躍。英語関連の出版物の企画・編集・制作を業とする(有)エートゥーゼットイングリッシュ、AtoZ英語学校代表。豊富な英語教授経験を活かし、数多くの英語関係の書籍を執筆。ベストセラーも多数。著書に『基礎英語ができない大人の英会話』(主婦の友社)、『最低限の単語力でもてっとりばやく英語が話せる』(ダイヤモンド社)など。 廣岡 アテナ(ひろおかあてな):ベルギー出身。高校卒業後渡米し、オハイオ州ライオグランデ大学英文学部を卒業。 帰国後は英語教育関連の著作に携わる。エートゥーゼットイングリッシュ所属。著書(共著)に『おもてなし英会話』(主婦の友社)、『英語でブログを書いてみよう』(技術評論社)、『心に響く英語名言集 世界の女性編』(Jリサーチ出版)などがある。
  • HELP me TRAVEL 旅が100倍楽しくなる英会話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeで110万人の登録者を誇る「バイリンガール英会話」の吉田ちかが手掛けた旅の英会話アプリ「HELP me TRAVEL」は通信環境がなくても彼女の声で「発音」や「例文」が聞ける便利アプリ。本書はこのアプリと連動する形で、アプリでは入れづらい「海外の文化背景的な解説」「tips」などを盛り込んだ書籍。もちろん本書のベースはTPOに合わせた「旅の英会話」が中心。豊富な言い換え事例なども本ならでも使いやすさを考慮した構成。もちろん「バイリンガール英会話」の動画とも連動しており、日本にいても事前学習用に効果的に使えます。アプリ+書籍を「予習」+「体験」+「復習」に使えば完璧!場面としては「AIRPORT」「AIRPLANE」「HOTEL」「CAFE」「SHOPPING」「RESTURANT」「TRANSPORTATION」など10数テーマに分けて説明。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • 多業種に対応!受付・案内の英会話25のシーン別 実践応対トレーニング
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。書籍付録のCDと同内容の音声データ(MP3形式)をオーディオブック配信サイト「audiobook.jp」にて無料でダウンロード出来ます。ダウンロードにはaudiobook.jpの会員登録(無料)が必要です。詳しくは電子書籍内の「音声ファイルダウンロード」をご確認ください。 「とっさの英語応対表現」をしっかり覚えて、声に出して練習! 第1章と2章は「接客応対表現(フレーズ)集」。1章は業種関係なく使える接客フレーズを、2章は職種別に使える接客フレーズを合わせて339フレーズ収録。応用表現やコラムも充実しています。 第3章は、25のシーン別の「応対実践練習問題」。前章で取り上げたシーンに沿って実際に応対する練習ができます。イラストをヒントにそれぞれのシーンにあった対応表現を練習。自身の状況にあわせて応用させることで、より実践に近い練習ができます。
  • 中学英語がぜんぶ身につくイラストBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、英文法の基本を、中学1年レベルから丁寧に解説した英語の本です。 【フルカラーのやわらかいイラスト、カワイイ猫先生のナビゲーター】 フルカラーのやわらかいイラスト・紙面デザインのため、楽しみながら学ぶことができます。 わかりやすい図解だけでなく、「猫先生」がナビゲーターとして、大切なポイントを解説していきます。 【昔、習ったことを思い出しやすい】 構成は、学校英語で習ったように、be動詞、一般動詞、疑問詞、時制、進行形、助動詞、不定詞、動名詞、受け身、完了形、関係詞などに分かれています。 だからこそ、昔、習ったことを思い出しながら学ぶことができます。 【「本質」だから、暗記がイラナイ】 学校英語で習ったことがベースですが、中学で習った順ではありません。 私たち大人は、細かいことは忘れてしまったかもしれませんが、全体像は覚えているはずです。 全体的なことを覚えていることを前提に解説していますので、大人の方にとってわかりやすい解説になっています。 それだけではありません。 時制や完了形、受け身など、英文法のつまづきやすいところは「本質」を解説しています。 本質を学ぶからこそ、応用が利きます。 つまり、「暗記する部分がない」のです。 本質がわかっていないと、「このケースではこれ」「あのケースではこれ」……と、たくさんのことを覚えなければなりません。 しかし、本質がわかっていれば、「こうすればいいのでは?」と予測できるのです。 これができれば、3分の1程度覚えれば(思い出せば)、英語ができるようになるのです。 本書は、大人の方、それも英語があまり得意でなかった方にとって、最適な一冊です。
  • TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST 15日で500点突破!リスニング攻略
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。書籍付録のCDと同内容の音声データ(MP3形式)をオーディオブック配信サイト「audiobook.jp」にて無料でダウンロード出来ます。ダウンロードにはaudiobook.jpの会員登録(無料)が必要です。詳しくは電子書籍内の「音声ファイルダウンロード」をご確認ください。 TOEICで500点を超えたい、特にリスニングを強化したいという人のための1冊。1日1Unit、全15日間で攻略できる。 「必勝! 30のルール」でTOEICの問題傾向をつかみ、解答に迷わないルールを知ることで問題が解きやすくなる。 問題は、TOEICで頻出の15のテーマ別に学習できる。コツをおさえれば、新形式で入った3人の会話や図表を使った問題も、簡単にスコアアップに繋がる。 【本書で扱っている15のテーマ Unit 1 Shopping Mall(ショッピングモール) Unit 2 Transportation(運送) Unit 3 Sightseeing / Travel(観光/旅行) Unit 4 Office Technology(オフィス技術) Unit 5 Personnel / Training / Employment(人事/研修/雇用) Unit 6 Restaurant / Eating out(レストラン/外食) Unit 7 Product Development / Advertisement(商品開発/広告) Unit 8 Housing / Building(住居/建物) Unit 9 Seminar / Meeting(セミナー/会議) Unit 10 Health(健康) Unit 11 Announcement / Presentation(告知/プレゼン) Unit 12 Airport(空港) Unit 13 Marketing Service(マーケティングサービス) Unit 14 Media / Weather(メディア/天気) Unit 15 Sports / Hobby(スポーツ/趣味)
  • 前置詞がわかれば英語はすらすら書ける! 日常会話からTOEICテストまで、英語力がグンとアップする
    -
    日本人が最も苦手とするのが、「前置詞」と「ライティング」。本書はその2つを同時に解決する、今までにない英語の本です。◎「of=~の」は大間違い! 前置詞のもつ「コアイメージ」を理解すれば、もう「inかonか」などで迷うこともありません。 ◎レベル別の練習問題とそのまま使える例文で、前置詞を完全マスター。 ◎豊富な添削例で、1ランク上のライティング能力が身につきます。 ◎重要単語をこれでもかと盛り込み、1冊読み終えれば、いつのまにか単語力もアップ。 日常会話でもビジネスシーンでも、前置詞の使い方が間違っていると「教養が低い」とみなされることが多いもの。本書で「どこに出ても恥ずかしくない英語」を身につけませんか?
  • TEAP全パート徹底トレーニング
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。書籍付録のCDと同内容の音声データ(MP3形式)をオーディオブック配信サイト「audiobook.jp」にて無料でダウンロード出来ます。ダウンロードにはaudiobook.jpの会員登録(無料)が必要です。詳しくは電子書籍内の「音声ファイルダウンロード」をご確認ください。 TEAP4技能試験対策の決定版! パートごとに、問題傾向・攻略法・勉強方法などを詳しく紹介。問題傾向にしっかり沿った例題でウォーミングアップした後、練習問題で徹底的にトレーニング。TEAPに必要なキャンパスライフの知識が身につくコラムやAWL単語リストも充実。初めての受験者のための「TEAPを見える化」で試験内容を理解して大学入試合格のチャンスを広げましょう。 TEAPの問題作成資料や問題を分析した著者陣が各技能各パートの問題傾向を洗い出し、短時間で最も効率よく学習できるように工夫しました(例題だけ解けば、問題傾向がつかめるような構成)。 1)はじめて受験するひとでも「TEAPを見える化」ページでTEAP受験の流れがひと目でわかる! 2)TEAP受験に必須のアカデミック英語の基本、AWL(Academic word list)570語の単語リストを収録。さらに重要な50の単語は、「笑って覚える」だじゃれ音声付き。 3)TEAPで頻出なのに高校生がわからない、大学で飛び交うキャンパス用語・キャンパスライフの知識も17のコラムでイメージが湧くから、試験問題がすいすい解ける! 4)各パートの問題傾向、対策、勉強方法を4ページ~詳しく紹介。 5)問題パターンに沿った詳しい問題解説。 6)Speakingセクションは、実際の試験のように練習ができる独学用音声付き。合図音のあとに英語でこたえてみよう。Speakingのこたえは、1つの問題につき複数回答があり、バリエーションが豊富。
  • 論理的に話す・書くための 英語変換術
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。書籍付録のCDと同内容の音声データ(MP3形式)をオーディオブック配信サイト「audiobook.jp」にて無料でダウンロード出来ます。ダウンロードにはaudiobook.jpの会員登録(無料)が必要です。詳しくは電子書籍内の「音声ファイルダウンロード」をご確認ください。 TOEIC(R)L&R 600点レベルになったら…「英語変換術」を使って、ワンランク上の英語を話す+書く! 実は、英語で論理展開をうまくできる人は、頭の中であることを行っていたのです。それが、「変換(≒パラフレーズ)」です。英語ができる人、論理的な英語を使える人は、瞬時にこの「変換」を使っているのです。 「英語変換術」は4パターン:(1)単語の変換 (2)具体化・抽象化変換 (3)主語の変換 (4)構文・イディオム変換 この「術」を駆使して、論理的な英語を話したり、書いたりできるようになりましょう! 論理的な英語は、ビジネスシーンでスピーチスクリプトを作ったり、まとまった文章で議論したり、自分の意見を述べるときだけでなく、TOEIC、TOEFL、IELTS、英検などの試験でも大いに役に立ちます。英語各種検定試験で、共通してもとめられる「自分の意見を述べる」設問で、「長めの文章で答える」コツは、言い換え・書き換えです。
  • IELTS 32のドリル+模試
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。書籍付録のCDと同内容の音声データ(MP3形式)をオーディオブック配信サイト「audiobook.jp」にて無料でダウンロード出来ます。ダウンロードにはaudiobook.jpの会員登録(無料)が必要です。詳しくは電子書籍内の「音声ファイルダウンロード」をご確認ください。 はじめてIELTSを受験する人が、短期間で効率的に試験対策するのに最適! 一般的にバンドスコア6.0~6.5をとると、留学先の有名大学の入学基準をほぼクリアすると言われています。まず、ドリルで問題傾向と解法の手順を定着させてバンド6.0を、模試を使って6.5以上を目指しましょう。ドリルや練習できるスピーキングの音声など、自習にも役立ちます。
  • 辞典ではわからないビジネスパーソンのための経済・金融英単語の使い方事典
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。書籍付録のCDと同内容の音声データ(MP3形式)をオーディオブック配信サイト「audiobook.jp」にて無料でダウンロード出来ます。ダウンロードにはaudiobook.jpの会員登録(無料)が必要です。詳しくは電子書籍内の「音声ファイルダウンロード」をご確認ください。 筆者が長年提唱しているPlain English(簡潔・明快な英語)のビジネス英単語版。英語でのコミュニケーション能力を高めるため、ビジネスで用いる経済・金融分野の英語基本用語をテーマ別に約830ピックアップし、それを使いこなすためのすぐ使える基本英文例も紹介。アルファベット順、五十音順のインデックスも便利。
  • 20日間完成 オーバーラッピングで音読する 絶対話せる! 英文法
    -
    【ご注意――本電子書籍には紙書籍の付録CDの音源は収録されていません。※CDの内容は別途ダウンロードが可能です。】 話せない、言いだせない日本人のための英語学習最終メソッド――オーバーラッピング。 ネイティブの音声にかぶせて同時に読み上げるだけで、口が勝手に覚えてしまう魔法の英語練習法です。 話すために必要な「英文法」ごとに例文がカテゴライズされていますので、頭の中に定着しやすいようになっています。 そのうえ、20日間で仕上げられるように構成されていますので短期間でマスターすることができます。 本書がもたらす5つの効果 1 英語を話す口の筋肉 2 英語を話す習慣 3 英語のリズム・イントネーション 4 使える英文法 5 多種多様な英語表現 が身につく! *目次より ・オーバーラッピング 練習方法と効果 ・体験! オーバーラッピング ・英語発音チェック! ――5つのポイント ・本書の構成とトレーニングの進め方 ・Week1 動詞編 Part1 ・Week2 動詞編 Part2 ・Week3 名詞・形容詞・副詞編 ・Week4 疑問詞・接続詞・関係詞編
  • 【マンガ】こんなに効く! 英語多読多聴マニュアル
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ペーパーバックがスラスラ読めたら、ハリー・ポッターを原書で読めたら、と思っている学習者は多いはず。これを叶えるには、大量の英文を読む、聴くという多読と多聴が必須です。英語の力を総合的にあげていくには多読は必ず通らなければいけない学習なのですが、あまり重要視されていません。本書では多読&多聴とは何かから、どのような効果があるのか、必要な知識とは何か、そして具体的学習方法までをすべてマンガで解説していきます。本書の後半では、中学1年程度のレベル0からの難関大入試レベルの6までを測れる英文を紹介し、レベルにあった本で多読&多聴が始められるようになっています。
  • 洒落た英語 表現175
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 阿吽の呼吸、玉の輿、鶴の一声などの言葉は英語にもあり、ネイティブ同士の会話や、英語の雑誌、新聞、小説などを読んでいるとよく出会います。学校英語ではお目にかかることのなかったこれらの言葉は、知っていないとわからないので知識として蓄積していくしかありません。本書では、知っておきたい175の表現を厳選し、それらを使ったショートストーリ―を読んで、その表現がどんな意味を表しているのかを推測するという謎解き的な構成になっています。英語の面白さが味わえて、楽みながら学べる一冊。
  • 中学の英文法自習ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話すために必要な中学の文法と単語を一緒に身につけるワークブック。単語を覚えるときも、文の構造を知るときも、いつも文を作ってみる、これを使って何かを言ってみる、そうすると会話能力が鍛えられます。この本は英会話の基本になる「単語の章」と「文法の章」でできています。分かりやすい解説とたくさんの練習問題を「ああでもない、こうでもない」と考えながら書いてみましょう。確実に力が身につきます。
  • 日本の家庭料理をやさしい英語で教えてみませんか?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近所に住んでいたアメリカ人たちと友だちになり、家に招いて一緒に食事をしているうちに、日本の家庭料理を習いたいと言われたことからはじめた、25年以上前の小さな料理教室。そのレシピを楽しい会話と一緒に公開します。使っている英語はシンプルでやさしく、身のまわりの表現ばかり。まずは家庭料理の基本、ご飯の炊き方からはじまり、おにぎり、ちらし寿司、のりまき、いなりずしを。出汁の取り方を教えて、お味噌汁も。豚の生姜焼きに、たまご焼き、ぎょうざ、肉じゃが、きんぴらごぼう、カレー、コロッケと日本人が大好きなメニューが並びます。楽しく英語が学べて、日本の味を教えてみたくなる本です。
  • 増補全面改訂 こなれた英文を書く技術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10年前に出版し、静かに長くヒットを続けた『こなれた英文を書く技術』。その本を全面的に見直した改訂版です。日本人が書く英文の‘ぎこちなさ’に焦点をあて、「一語で文を「締めるワザ」「ニュアンスをはっきりさせるワザ」「文をすっきりさせるワザ」「メリハリをつけるワザ」「ポイントを強調するワザ」「表現を生き生きとさせるワザ」「断定を避けるワザ」「読み手に配慮するワザ」の8つ分けて、日本語を書くように英文が書ける‘コツ’を紹介。詳しい解説と練習問題で実践に活かせるテクニックを磨く。
  • 笹先生といっしょに学ぶ中学英語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 公立中学校で長年英語教育に携わってきた著者が、培ってきたノウハウのすべてを注ぎ込んだ渾身の一冊。中学3年間で学ぶすべての内容を授業形式で、本書の6人のクラスメートたちと一緒に楽しく学んでいきます。700頁近いボリュームですが、本書のわかりやすく軽快な解説なら、絶対に挫折することなく最後まで楽しく読み通し、そしてしっかり英文法の基礎力を身につけることができます。ゼロから英語を学びなおしたい人、中学生のご両親、そして英語が苦手な中学生自身にも最適!!
  • [音声DL付き]アフリカ政府の不正にメス!「戦争でもうけさせてはならない」ジョージ・クルーニー CNNEE ベスト・セレクション インタビュー25
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】『オーシャンズ11』シリーズや『フィクサー』、『ゼロ・グラビティ』といった数多くのヒット映画に出演し、今や押しも押されもせぬハリウッドの大スターとなった、ジョージ・クルーニー。 「俳優以外にやってみたい仕事は?」と聞かれ、「ジャーナリスト」と答えたこともある彼は、ジャーナリズムや政治への関心が強く、アフリカの紛争や難民の人権問題の解決に向けた取り組みに尽力してきた。 クルーニーはこのほど、民族間の紛争が泥沼化している南スーダンをはじめとして、アフリカ諸国の紛争を利用して不正に利益を得ている人物や金の流れを調査・告発するプロジェクト「The Sentry(見張り)」を発足させた。このプロジェクトの立ち上げに協力した、アフリカ問題のエキスパートで活動家のジョン・プレンダーガスト氏と共に、CNNの取材に答えた。 【本書の内容】 ・インタビュー英文(リフロー型) ・インタビュー和訳(リフロー型) ・インタビュー語注(リフロー型) ・[雑誌再現]英和対訳/語注/文法・用語の解説(PDF型) ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2017年2月号掲載の「CNN SPECIAL INTERVIEW」をもとに制作されました。
  • 大学入試 4技能試験対応 シャドウイングで攻略 発音・アクセント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語が得意でも、発音・アクセントだけは苦手という方が少なくありません。本書は、予備校指導歴40年のカリスマ講師が、シャドウイングという、音声を聞いたあと即座に復唱することでリスニング力とスピーキング力を飛躍的に高める科学的な英語学習法を使って、英語発音・アクセント問題の攻略法を解説します。今まで発音がダメだったという人でも、やさしく学んで結果がでます。
  • 大学入試 4技能試験対応 シャドウイングで攻略 英検準2級・2級面接試験対策
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年の大学入試からセンター試験にかわって4技能型の試験が導入されます。この試験で受験生が特に苦手とするのはスピーキングです。本書は、予備校指導歴40年のカリスマ講師が、シャドウイングという音声を聞いたあと即座に復唱することでリスニング力とスピーキング力を飛躍的に高める英語学習法を紹介します。どうしたら得点できるのか、減点されないのかも具体的に説明します。
  • 短いフレーズで覚える 英検(R)準1級必須単語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英検準1級合格への最短ルートは、必修単語と「仲良くなる」こと。そのために、英単語をフレーズで覚えましょう。フレーズで覚えれば、単語の使われ方も学ぶことができ、効率的です。本書は、全国の受験生を指導してきた著者が編み出した、英検準1級の頻出単語500語と重要単語500語を「フレーズ記憶方式」で効率的に覚える英単語の本です。耳で学習するmp3のダウンロードサービス付き。
  • 大学入試 4技能試験対応 シャドウイングで攻略 英熟語・語法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたは、シャドウイングという言葉を聞いたことがありますか? 本書は、予備校指導歴40年のカリスマ講師が、シャドウイングという、音声を聞いたあと即座に復唱することでリスニング力とスピーキング力を飛躍的に高める科学的な英語学習法を使って、英語熟語・語法問題の攻略法を解説します。シャドウイング音読を繰り返すことで、あなたの英語力は見違えるほど成長します。
  • 英語検定 写真描写問題トレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本語で写真に写っている風景を説明することは、それほど難しくはありません。それでは、あなたは写真の風景を「英語」で説明できるでしょうか? 本書は、風景写真をみて英語で状況を描写・伝達するテクニックや、特定のテーマに沿って英語で自分の意見を伝える力を身に付けるためのトレーニングブックです。英検2次試験、TOEIC、TEAPなどの英語検定試験対策としても非常に有効です。
  • 国際標準の英単語 初級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CEFR(Common European Framework of Reference for Languages)は、事実上の英語力の国際標準です。日本でも文科省が採用し、多くの大学でCEFR準拠の教科書が使われています。本書は、CEFRに準拠した日本初の英単語集です。CEFRが定義するA1からB1レベルで必須となる英単語を使いこなせるようになるために、各単語の使われ方や例文を解説。音声およびアプリのダウンロードサービス付き。
  • 写真で見る 看板・標識・ラベル・パッケージの英語表現
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語の看板や標識、商品パッケージは意外と理解しにくいもの。英単語は知っているのに、全体の意味が理解できない、というのもよく聞きます。 本書では、アメリカと日本を往復しながら暮らす著者が、現地で実際に使われている英語看板・標識・商品パッケージの写真を集めました。空港、ホテル、食事、買い物など状況別に解説。海外に不慣れな人でも、標識の意味がわかるようになります。 訪日客向けの英語案内標識や看板、商品パッケージの英語併記などを担当している方にもおすすめです。 また、クーポンや地図、栄養成分表などの画像を見て答えるTOEIC L&RのPart 3, 4の図表問題にも役立ちます。 ■こんな方におすすめです■ ・海外旅行や出張の多い方 ・留学や海外駐在予定の方 ・訪日客向け英語案内標識や商品デザインをご担当の方
  • 日本人がとっさに言えないこの英語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「オススメのメニューは何ですか?」「この地図でいうと、ここはどこですか?」「この電車は何時に出ますか?」「右から2つ目のものを見せてください」「エアコンが壊れているようです」「カバンがなくなりました!」 海外で困ったとき、伝えたいのに伝えられないあのひとこと。本書はそんな“とっさ”のときに役立つ用例が満載。 これ一冊でもう海外で困ることはありません!
  • [音声データ付き]CNNニュース・リスニング 2018[秋冬]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 大坂なおみ、全米オープン優勝の快挙!……など合計20本のニュースを収録。 【特長】 ・1本30秒のニュースで素早く世界を知る! ・世界標準の英語がだれでも聞き取れるようになる[30秒×3回聞き]方式。 ・音声はナチュラル、ゆっくり(ポーズ入り)、ゆっくり(ポーズなし)の3パターンで収録。 ・アメリカ英語(カナダ英語を含む)、イギリス英語、オーストラリア英語のニュースをバランスよく配分。 ・シャドーイング、区切り聞き、サイトトランスレーションといった効果的学習法を簡潔に説明。 ・上記の効果的学習法がだれでも実践できるように設計された、独自のレイアウト。 ・TOEIC(R) L&Rテスト形式の問題、発音の解説、重要ボキャブラーなども掲載。 ・アメリカとイギリスはもとより、日本や中国、オーストラリア、エジプト、エチオピアなど、いろいろな国から発信されたニュースが聞ける。 ・ご購入者は本書の電子版(PDF)が無料でダウンロードできるサービス付き。 【内容】 ・大坂なおみ、全米オープン優勝の快挙! ・「ゲーム障害」をWHOが病気と認定 ・レディー・ガガ、反性暴力の声を上げる ・健康アプリで軍事機密がだだ漏れに ・ブサかわ犬・わさお、今年も駅長に ……など合計20本のニュースを収録。 【目次】 ■アメリカ英語(カナダ英語を含む) 01. ペンギンの巨大コロニーを南極で発見 02.「ゲーム障害」をWHOが病気と認定 03. 健康アプリで軍事機密がだだ漏れに 04. フランス料理の革命児、天国に 05. 国境を越えて広がる銃規制デモ 06. 豪の小動物、交尾しすぎで絶滅の危機!? 07. ひそかに死にいく「生命の木」 08. 日本の市が職員の3分の中抜けで謝罪会見 09. レディー・ガガ、反性暴力の声を上げる 10. 大坂なおみ、全米オープン優勝の快挙! ■イギリス英語 11. スタバの前会長、次に目指すは大統領か? 12.「人が乗れるドローン」のテスト飛行を実施 13. 英国の新王子の名前はなぜかフランス風 14. ロボット投入でiPhoneのリサイクルを促進 15. 手話で会話できるゴリラ、ここに永眠す ■オーストラリア英語 16. 200万人を救った、「特殊な血」を持つ男 17. 英スーパー、女性賃金差別で巨額訴訟に 18. KFCがチキンを切らして一斉休業の大失態 19. ブサかわ犬・わさお、今年も駅長に 20. 世界初の「月の裏側」探査に挑む中国 【音声ファイルの入手方法】 ・本書のご購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。
  • 本当の英語力をつける本
    5.0
    日本人は何年も英語を習っているのに英語ができない。それはなぜなのか。本書は、まず日本人の英語コンプレックスがどこから来たのかを、歴史を踏まえて解説し、次に子どもをバイリンガルにすることの是非など、日本人の「英語意識」の奇妙さ、不思議さに言及。それらを踏まえた上で、著者なりの英語教育改革法の私案を提示し、同時に著者が現在、大学で実践している英語力強化法を紹介することで、どうすれば外国人と議論できるまでに英語力を高めることができるかを説く。さらには、著者自身がこれまでどのような英語学習法を実践してきたかを、子ども時代の読書や今も読むというミステリー翻訳書にまで触れながら紹介する。小手先の英語勉強法の本がたくさん出ているなか、本書は、あえて「本物の英語力」をつけるための方法を「異文化理解」をキーワードに、正面からとらえたものである。ビジネスパーソンから学校の先生・生徒まで、必読の一冊!
  • [音声DL付]改訂第二版 起きてから寝るまで英単語帳
    5.0
    「起きてから寝るまで」に使う英語表現をまとめた200万部突破の人気シリーズ、単語編の決定版。改訂にあたり、内容をアップデートし、項目数も2500から2800にパワーアップ! 全単語に「日本語⇒英語」音声も加わり、学習効果も倍増しました! ●身の回りにあるモノ・コトを英語・日本語で音声を収録 実生活で本当に役立つ語彙力を身に付けたいなら、まずは日常生活の英単語から! 朝起きてから夜寝るまでの生活シーンにあるモノでも、その英語表現は意外と知らないもの。そんな表現を豊富なイラストとともに紹介しました。 ●「付箋紙」「リップクリーム」「弱冷房車」…英語で言えますか 本書では、「付箋紙」「リップクリーム」「弱冷房車」*といった、身の回りにあるモノやそれに関連した動作を、豊富なイラストと音声で紹介。イラストや音声を使って表現を覚えましょう。 *sticky notes、lip balm、moderate air-conditioning car ●3ステップで無理なくマスター 各章は、単語を紹介している「Scenes」、単語を使った例文を取り上げた「Phrases」、単語を会話に応用した「Dialogue」の3つのステップで構成されています。無料でダウンロード可能な音声を使って、発音の確認はもちろん、音読やロールプレイなど、繰り返し声に出して練習することでたくさんの「使える」語彙が身に付きます。 ★改訂でここが変わった! ◎「今」に合わせてアップデート 全編を見直し、時代に合わせて「PC&スマホライフ」「健康・美容」「グルメ」など項目と語数を増やしました。2500項目から2800項目へパワーアップ! ◎【日⇒英】の音声で「耳からだけ学習」が可能に 旧版は全単語につき【英⇒日】の音声が収録されていましたが、今回は【日⇒英】の音声も加わります。これは学習効果を測る最適のバロメーター。日本語を聞いてすぐに英語が口にできるようになるまで、繰り返し練習しましょう。 ●音声は無料でダウンロード可能! 本書の学習に使用する音声は無料でダウンロードできます。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【無料ダウンロード音声】 学習用音声(MP3):全328トラック、約8時間 【著者プロフィール】 荒井貴和: 上智大学・明治大学非常勤講師、元東洋学園大学助教授。専門は英語教育・応用言語学。著書に『起きてから寝るまで英語表現 1000』『起きてから寝るまで英語表現700 オフィス編 完全改訂版』(両書とも共著、アルク)、『新版 英語科教育法 ─小中高の連携─』(共著、学文社)など、『プログレッシブ中学和英辞典』『プログレッシブ大人のための英語学習辞典』(両書とも編集委員、小学館)など。 武藤克彦: 東洋英和女学院大学専任講師。上智大学大学院修了(言語学)。専門は応用言語学、英語教育。現在は短期英語学習プログラムや内容中心の英語教育を主に研究している。著書に『起きてから寝るまで英語表現1000』(共著、アルク)、『やさしくまるごと中学英語』(学研)、『上級時事英文法』(三修社)、『TOEICテスト書き込みドリル』シリーズ(桐原書店)など。
  • 難訳・和英口語辞典
    4.0
    英語にしにくい日常語がズラリ!初の難訳和英辞典! 本書は、40年前(1977年4月30日刊)に累計27万部以上売れたといわれる『日米口語辞典』(松本道弘/サイデンステッカー[共編]朝日出版社刊 2,800円 絶版)以来の書き下ろしの一冊。 近年、日本人は英語に慣れ、来日外国人が急増し、口語英語の状況も大きく変わった。この40年間、英語にずっと深く関わってきた松本氏は、英語にしにくい口語日本語をどう英語にするか、どうすれば正しく伝わるのかを「英語道」として精進してきた。 本辞典は、見出し項目400+文例1400項目(英語付五十音索引あり)。「揚げ足取り」「しっくりいかない」「図星だろう」「うーん、納得したね」「手切れ金を払って別れなさいよ」……など、口語英語でどう言うか。著者の独特な表現・文例で解説する。
  • その場にふさわしい失礼のない表現が身につく! 成果を手にするビジネス英会話
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海外出張時の最強の味方になる一冊! コンパクトながらも1500を超えるセンテンス! 日本のエグゼクティブたちがビジネスシーンで必要不可欠と実感したことを丸ごと解説! 日本航空国際線CA→MBA修得→Kellogg School of Management EDPコース修了、プライベートレッスンはつねに半年待ちの著者だから書ける、現場で本当に使えて、ネイティブから一目置かれるビジネス英会話が身につきます。
  • 1日10分! 楽して伝わるタニケイ式英語発音トレーニング
    -
    英語を話すリアルなコミュニケーションの場で、不自由しない・相手に聞き返されない「伝わる発音」を身につけるための1冊です。 本書が目指す「伝わる発音」とは、「文全体として英語らしく聞こえる発音」のこと。単語一つ一つの発音の精度を上げるよりも、一つの文で英語らしく聞こえることが、「伝わる発音」への近道です! そのため、本書では、発音記号を一から丁寧に解説する従来の発音練習とは異なる、より効率的で実践的なトレーニング方法をご紹介します! ☆本書の3つのポイント (1) 1日10分・3ステップのタニケイ式発音トレーニング! 本書で紹介するのは、「聞いて・真似して・違いを見つけて直す」の3ステップのタニケイ式発音トレーニング。学習の仕方が難しい英語の発音も、3ステップでやることが決まっているので、迷わずトレーニングができます。 (2) 効率のよい文単位で発音練習! タニケイ式発音トレーニングの特徴は、はじめから英語を実際に話す場面を想定して、文章単位で発音練習をすること。はじめから文で練習するのでより実践的で、飽きずに続けられ、効果を実感しやすくなっています。 (3) 「発音の5要素」をマスターして英語らしさをアップ! 英語らしさを生み出しているのは、リンキング(音のつながり)、アクセント、イントネーション、リズム&スピード、発音記号の5つの要素。これらをマスターすることで、ぐんと英語らしい発音に近づきます。書籍内には、これら5つの要素を習得するための練習問題も掲載! さらに、1ヶ月(30日)分の発音トレーニング教材を収録。読んですぐにトレーニングを始められます! また、切り取って持ち歩ける発音記号一覧表付き。必要最低限の解説付きなので、学習中発音に迷ったらさっと確認することができます。
  • 仲本の「壁」を突破する英文法完全速習講義
    3.0
    すべての英文法オンチに捧ぐ! 「わかったつもり(……でもちょっとアヤシイ)」だった英文法が、クッキリハッキリわかるようになる。グングン読める、わかりやすくておもしろい誌上講義! たいていの人は、英文法を「ひと通り勉強してきた」はず。それなのに、いまだに英文法が「わかった!」と言えないのはなぜでしょう? それはあなたが、「文の成り立ち」を理解できていないから。学校では教えてくれない、この「文の成り立ち」を理解すれば、どんな英語もすらすら読む・書くことができます。ネイティブの頭の働き=「英語脳」が手に入るため、リスニングや英会話力も自然とアップ! この本が他の文法書と大きく違うのは、文の成り立ちだけを丁寧に解説しているところです。基本的な文法の知識についても、本当に必要なものだけを、これ以上ないほどわかりやすく説明しています。この1冊で、あなたの英語力に革命を起こしませんか? Make miracle!
  • イメージでわかる表現英文法 「英文法の本質」をビジュアルで解説
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「英文法の本質」を直感的に理解できるビジュアルで解説。英語で「話す」「書く」ための実用的な英語力が自然と身につく。学生の副読本に、学び直しのきっかけに、ビジネスに活かすために。すべての英語学習者に贈る、英文法を使いこなすための必携の書。
  • 中学英語で1日ぜんぶネイティブ表現【無料音声ダウンロード付】―――たった2週間でみにつく!リサ先生が選んだ320フレーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 学校では教えてくれない自然な伝え方が 『たった2週間で身につく!』 NHKラジオでおなじみのリサ先生が選んだ320フレーズでOK! あなたも必ず英語を話せるようになります! 日本語では日常でよく使う言い回しなのに、いざ英語で言おうとすると、 単語がわからない、単語を思い出してもきちんとした会話ができないなど、 もどかしい経験をしている方も多いでしょう。 この本は、そんなかたのために、日常生活でよく使う「動作」や「気持ち」を 表す英語表現と、その使い方や類似表現をまとめた本です。 本の中に登場するのは、 小学生の男の子、高校生の女の子、お母さん、お父さんの4人家族。 場面は人物別に分かれており、授業、家事、仕事など、 それぞれの1日の流れにそって学べるつくりになっています。 まずは、この本の基本の320フレーズを、 寄り道をしたり、洗濯をしたり、会社で仕事しているときなどに、 繰り返しつぶやくことから初めてみてください。 この本をきっかけに英語への苦手意識をなくし、 英語が「伝わる」楽しさを実感していただけたら幸いです。 ■目次 ・STAGE1 小学生の男の子の日常         BOY IN ELEMENTARY SCHOOL ・STAGE2 高校生の女の子の日常         GAIL IN HIGH SCHOOK ・STAGE3 お母さんの日常         MOTHER′S ORDINARY DAY ・STAGE4 お父さんの日常         FATHER′S BUSY DAY ・FAINAL STAGE おさらいリスニングテスト               LISTENING TEST ■著者 リサ・ヴォート 異文化コミュニケーター・地球写真家。MC Planning, Inc.取締役。 メリーランド州立大学で日本研究準学士、経営学学士を、テンプル大学大学院にてTESOL(英語教育学)修士を修める。 現在は明治大学特任教授、青山学院大学非常勤講師として教鞭をとり、新聞・雑誌のエッセイ執筆など幅広く活躍。 2007年からNHKラジオ「英語ものしり倶楽部」講師を務め、現在「実践ビジネス英語」テキストを担当。 著書に『カナヘイの小動物 絵をみてパッとおぼえる英文法』(DHC)、『もう困らない! どんなときも! 英語で「案内」ができる本』(大和書房)、『知ってる英単語で広がる英会話』(NHK出版)他多数。
  • たった30パターンで英会話!―――「言いたいことが出てこない」をスッキリ解消
    4.0
    ネイティブが日常よく使っている基本の会話パターンを収録。30パターン+便利フレーズを組み合わせれば、あなたの英会話力は確実に向上します。人気の英会話講師が、あなたの口から英語がスラスラ出てくる方法を伝授。
  • 「伝わる英文」が必ず書ける5つの法則(CNNEE ベスト・セレクション 特集39)
    -
    【今週のトピック】  英語で発信するとき、どんなことに悩みますか?「ちゃんと伝わっているかな」「もっとシンプルに言えるのでは」「なんだか英語らしくないような……」――多くの人が感じる心配です。 日本人が英語を書くとき、頭に浮かぶ日本語の発想のまま書いていくと、ぎこちなく冗長な文が生まれがち。しかし、いつもと少し発想を変えるだけで、ネイティブの発想に近づき、発信力を鍛えることができます。 本特集では、ポイントがぼやけた英文を、ピリッと明快な「伝わる英文」に変える5つの鉄則を紹介します 【本書の内容】 鉄則1「適切な主語」を選び、ポイントを明確に 鉄則2「弱い動詞」から「強い動詞」へ 鉄則3「否定形」より「肯定形」 鉄則4「冗長」から「簡潔」へ 鉄則5「抽象」から「具体」へ 実践問題のおすすめ訳例 雑誌再現 ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2017年3月号掲載の特集をもとに制作されました。
  • イチからはじめる英文法
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とにかく一番やさしい文法入門書として、1999年の発売からずっとご好評をいただいてきた『英文法をイチから理解する』と『英文法をしっかり理解する』に、大幅な加筆修正を加えて1冊にまとめた本。著者が長年、英語の苦手な多くの学生さんを教えてきた過程で見出した、これならわかるノウハウを随所に盛り込み、今までの数ある文法書で挫折してきた学習者から、この本ではじめてわかった!という感想を多数いただいている内容です。英語の基礎を今度こそイチから身につけたい人に最適な、画期的な1冊です。
  • 筋トレ英会話――ビジネスでもジムでも使える超実践的英語を鍛え直す本
    5.0
    すべての例文は筋肉に通ず。英語と筋肉は裏切らない。会話で使える超基本の分かりやすい文法や、ビジネスで使える例文を掲載! 目指したのは、笑いながら楽しく勉強できる英語学習本の新たなカタチ。筋トレ成分100%、「筋トレに比べたら英語など楽勝!」と豪語する、Twitterフォロワー55万人、3カ国語を操り海外で働く話題の男Testosteroneによる初の英語学習本! 苦手な英語も、楽しく学べばスルスル頭に入ります。この本を読むと、英語がmuscle muscle(マッスル マッスル)上達しますよ!
  • 英語感覚が理屈でわかる読むための英文法
    -
    英文を読むときに、単語の意味はわかるのに文の意味がつかめないという人におすすめの文法書。ネイティブスピーカーの持っている英語感覚に焦点を当てながら、英文を読むための英文法を解説。サクサク読むためには「かたまり感覚」と「流れ感覚」を身につけ、左から右へとストレートに読んでいく必要があります。ネイティブの感覚、意識、文法知識をなぜそうなるのかがきちんとわかるように解説していきます。最後の章では英文を「かたまり感覚」と「流れ感覚」を意識しながら実際に読んでいきます。その感覚を自分のものにできれば長い英文もサクサク読めるようになります。
  • イメージで比べてわかる 前置詞使い分けBOOK
    4.0
    使い分けBOOKシリーズ第3弾。前置詞のイメージをイラストで表したり、ほかの前置詞と比べたり、たくさんの例文を紹介したり、語源に注目したり、時にはその前置詞のまわりの名詞や動詞にも意識を払ったりして、さまざまな角度から前置詞を理解していきます。イメージイラストは著者自身、すずき先生によるもので、シンプルでユーモアのあるイラストで前置詞の持つイメージをしっかりととらえられるようになっています。大量のイメージ図と詳しい解説と、豊富な例文、この一冊で前置詞の使い分けは完璧です。
  • 和英対訳 英語で日本昔ばなし 丁寧な語句解説付き(音声DL付き)
    -
    小さいころから慣れ親しんでいる日本の昔ばなしを英語で読むことは、英語の学習素材としてもとても有効。知っているお話を題材にすることで、ストーリーを見失わずに読むことができ、音読するにも楽しめる最高の素材となっている。シナリオ調で話が語られるので、口語表現を学ぶこともでき、理解しやすく、読み取りやすい。また、音声を聞いても楽しめる。辞書をまったく必要としない語句解説で、意味の取り違いや不十分な読解が起きない配慮がされていることも本書の大きな特長。
  • 「国際会議・研究発表・学術イベント」書くための英語表現
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国際会議・学術的交流イベントに関係する研究者およびイベント主催者・関係者にとって有益なEメール・手紙・関連文書のサンプルと豊富な例文、書き方のポイントをまとめた本です。また、研究発表や研究論文に必要な論文の最初のページにつける概要の書き方や研究発表・口頭発表をする時に配布するハンドアウトの具体例を紹介します。近年の国際化と情報化の社会で益々増えている学術系国際会議、その大学関係者・ビジネスパーソンやイベント関係者にとってバイブルとなる一冊。
  • LONDON WALK イギリス英語とロンドンの歴史・文化を一緒に学ぶ(音声DL付)
    -
    「ことばを知るには、まずその国から!」-イギリス、ロンドンの街を巡りながら、イギリス英語をじっくり味わう1冊。定番の観光名所はもちろん、ちょっとマニアックで深いロンドンにまつわる歴史・文化が満載です。その土地・場所、モノ・コトに関する概要説明文、そしてロンドンの街を歩く3人のダイアローグで、楽しくどっぷり英語を勉強しながらイギリスを満喫しましょう。イギリス好きはもちろん、「何となく興味があるかも」、「イギリス英語って何?」、「これからイギリスに旅行に行くよ!」「イギリスに留学するよ!」という方におすすめ。巻末では、アメリカ英語とイギリス英語の発音やスペル、文法的な違いについても、分りやすく簡潔にまとめました。音声付だから、発音の違いもチェックできます。
  • 超ガチトレ 英語スピーキング上達トレーニング(音声DL付)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多くの日本人が苦手とする英語スピーキング。著者が大きな原因だと考えるのは「極端に練習量が少ない」から。それを解消するために、既刊『ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』では膨大な基礎練習を行ないました。本書は次なるステップ、ネイティブがちょっと驚くぐらいの英語が話せるようになるための徹底的なトレーニングを行ないます。文法、単語、フレーズの知識を増やしながら、瞬時に文を組み立てる瞬発力を養い、ネイティブ的な言い回しができる力をつけていきます。
  • 大学入試 自由英作文が1冊でスラスラ書ける本
    4.0
    「自由英作文」にまつわる3つの誤解 「英語の知識がカンペキじゃないと書けない」 「日本語の解答を作ってから英語に直す」 「英文をたくさん暗記すれば書けるようになる」 すべて間違いです! →大事なのは、 思いついたことを簡単な英語に言い換える力! 本書を読めば、最短2時間で高得点をとるコツがわかります!
  • 「ハリー・ポッター」Vol.1が英語で楽しく読める本
    3.6
    Harry Potter and the Philosopher's Stone(『ハリー・ポッターと賢者の石』)を原書で読むためのガイドブック。ハラハラドキドキのストーリーに引き込まれ、やがて英語を読んでいることさえ意識しなくなってしまう「ハリー・ポッター」は、最高の英語の学習書といえます。しかし、使われている単語の大部分は高校1、2年までに習うものとはいえ、イディオムや話しことば、さらには背景知識がわからないと日本人には手強いのも事実です。そこで、英国ブッカー賞ノミネート作家で日本語翻訳家でもある著者、クリストファー・ベルトンが、難しい語句はもちろん、イギリスの文化的・社会的背景までわかりやすく解き明かします。映画などですっかりおなじみの固有名詞でも、J・K・ローリングがいかに考え抜いてネーミングしているかを知ることができ、原書で読む楽しさをたっぷり味わえます。翻訳本を読んでもわからない、自分で辞書を引き引き読んでもわからない、J・K・ローリングが本当に書きたかった「ことばのマジックの世界」が本書で明らかになります。 【本書の構成】 ■「章題」全17章の各タイトルに込められた意味合いを解説 ■「章の展開」各章の読みどころをアドバイス ■「登場人物」章ごとに初登場の人物、ひさびさに登場する人物を紹介 ■「語彙リスト」難しい語句や固有名詞の用語集 ■「呪文」「魔法界の生き物」「魔法の道具」・・・特に注意したい用語や背景知識を詳しく解説。これを読むだけでも楽しめる、本シリーズの大きな特色。 ■「コラム」ペットと魔法使いの深い関係/ロンドン動物園/イギリスの郵便/キングズ・クロス駅/児童文学と寄宿学校/ラテン語/ハロウィーン/学校のスポーツ/魔法とキリスト教/迷信 ほか
  • アメリカの小学校に学ぶ英語の書き方
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■英文ライティングには「書き方」がある!  学校で習った英文法や単語は理解しているつもりだが、長い文が書けない。そもそもライティングを習っていない気がする。そんな人は意外に多いのではないでしょうか。  アメリカでは「自分が言いたいことを明確に伝える」手段として、小学校低学年からライティングの練習に徹底して取り組みます。本書ではひとりの小学生の6年間の成長の記録を写真で紹介し、さらに各学年のライティングの授業風景を誌面に再現します。最初はスペルミスだらけの判読不能の文を絵で補っていた子どもが、高学年になると「イントロダクション」「複数のパラグラフを効果的に組み合わせた本文」そして「結論」と、論理的に構成された説得力のある長文を書くようになります。  小学生がメキメキと力をつけていくプロセスは、日本人の成人にとってもこの上ないお手本になるはずと著者は考えました。 ■ライティングの授業で使われるメソッドを紹介  アメリカでは州ごとに各学年で求められる水準が細かく定められており、複数のメソッドを使って目標をクリアしていく授業が行われます。 【6トレイト】 メインアイデアを決め、構成を考え、自分の主張を入れ、語彙を選択し、文章の流れに注意し、文法などのルールを守る。多くの学校で採用されている伝統的なメソッドです。 【4スクエア】 6トレイトをさらに具体化したもので、低学年クラスでよく採用されています。4つの四角形を使って、マインドマップのように視覚的に考えを整理していく方法です。 【インバーテッド・トライアングル】 高学年で使われる逆三角形のメソッド。もともとはジャーナリズムの世界で使われ始めたとされ、書きたいことを具体的に絞り込んで行く構成力を養うものです。 ■メソッドを学んだあとは実践 いくつかのテーマを提示し、4スクエアなどのメソッドを使って自分の書きたいことをまとめあげる練習をします。まずは理由や自分の考えを列挙し、ふさわしい接続詞でつなぎ、5W1Hを意識して具体化したり、形容詞を使って個性を出したりして、最後にできた文章をチェックして修正。一連のステップをマスターして、論理的かつ人に伝わる英文ライティングの基礎を築きましょう。
  • 英語上達12のポイント
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●悩める学習者の疑問に答えます  「効率よく、かつリーズナブルに英語を上達させたい」。多くの日本人がこの思いをもちながら、一方でいろいろな不安や疑問を抱えて苦しんでいます。 「英語は聞いているだけでいいの?」 「単語や文法を間違えたら恥ずかしいし」 「そもそも耳がネイティブとは違うのでは?」 「大人になってからではやっぱり無理」 「自分には語学の才能がない……」 著者の結論は、学習の仕方を間違えなければ大丈夫。何が正しくて何が正しくないのか、そしてそれはなぜなのか、第二言語習得の第一人者である著者 が、さまざまなデータと最新の科学的研究成果に基づいて、12のポイントにまとめ上げました。 1.大量のインプットが必須 ・意味が理解できる英語を聞くこと 2.効率よく記憶に定着させるコツをつかむ ・音韻ループは2秒以内 3.発音できることがリスニングの前提 ・シャドーイングの貢献 4.間違うことを恐れるな ・自身の間違いを客観的に観察すること 5.こころの中の音声が英語習得の決め手 ・内的リハーサルの高速化 6.ことばを習得に導く脳の仕組みを理解する ・「英語耳・英語脳」は神話 7.英語能力の自動化を目指そう ・顕在的知識を潜在的知識に変貌させる 8.はじめて見る未知語の発音ができるようにする ・絵本とフォニックスの活用 9.幼児の母語獲得から学ぼう ・臨界期を過ぎてもトレーニング次第 10.英語力の土台をつくる母語能力を大切に ・不必要なことは言わないのが美徳? 11.多読で留学並みの潜在学習を実現 ・大量インプットの確保 12.英語力の基礎になる語彙力・文法力をつける ・「知っている」から「使える」になるには何が必要か
  • 英語習慣をつくる 1日まるごと表現600プラス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●毎日の習慣を英語にする 歯を磨く、ゴミを出す、タッチして改札を通る、仕事の優先順位をつける、コピーを20部取る、子どもを保育園に迎えに行く、お米をとぐといった毎 日の習 慣、今朝は気分がいい、議論に進展があってよかった、物価が上がったなあ、家 に帰るとホッとするなどの気持ちをドンドン英語にしていきま す。朝から夜までの生活の流れ、週末の過ごし方、四季折々のできごとに加え、ブログを更新する、フェイスブックでタグ付けする、LINEでスタンプを送る、既読スルーされるなど、時代に即した表現も積極的に取り上げています。 ●「覚える」から「使える」へ こんなシーンは英語でこう表現すると覚えたら、現在進行形、過去形、未来形な どに変換して、表現のバリエーションを広げます。たとえば、「納期が遅れた」「納期が遅れそうなんですか?」「今まで納期を遅らせたことはない」のようなバリエーションを練習するとともに、「納期を遅らせないようにあらゆる手を使おう」「見通しは甘くない」「納期を短縮する」などの関連表現もマスターします。 ●社会人が日本に居ながらにしてスピーキング力をつけるには 『別冊多聴多読マガジン 英語スピーキングに強くなる』の座談会の中で、ふたりの先生から示唆に富む発言がありました。 田中茂範先生(慶應義塾大学教授)-「自分の日常生活を英語に置き換えていくの がいいのではないでしょうか。パーソナルなことを題材に、自分なりのマイ・ イングリッシュをつくっていくのです」 吉田研作先生(上智大学教授)-「結局、自分の生活の中に、英語を使う場面を自 分でつくっていかなければならない。いま目の前にあることを英語に していき ましょうということです」 自分の日常生活という自分にとって最も関係のあることを題材にすれば、勉強の ための勉強ではなく、生活に根ざしたリアリティのあるものとして、英 語はグ ングン自身の中に定着します。この方法なら、ひとりで、いつでも、すぐにでも 始められます。しかも、毎日繰り返して練習できます。 英語を使えるようになりたい、話せるようになりたいと何度となくトライしては 途中で挫折した……。 本書はそんな経験をもつ皆さんのためのものです。 ※音声はコスモピアオンラインショップ(https://www.cosmopier.net/shop/)で購入することができます。
  • 英単語 語源ネットワーク
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語上級者に「どうやって単語を覚えたのですか?」と聞くと、異口同音に出てくるのが語源。「英語圏の学生も使う王道」が語源です。英語の歴史に潜む興味津々のドラマを知り、それをうまく活用すれば、丸暗記とはまったく違う方法で語彙を増やすことができます。 ●単語の成り立ちと英語の歴史  ギリシャ語、ラテン語、ゲルマン語にさかのぼる英語の歴史。ゲルマン民族大移動、ヴァイキング襲来、ノルマン・コンクエスト、百年戦争、ルネッサンスによる古典回帰などの歴史上の大きな出来事を振り返りながら、英語の歴史を概観します。 ●語源はドラマだ!  computerは実は17世紀から存在していた、telephoneは「遠い」「音」の2つのギリシャ語の組み合わせなど、43の単語をピックアップして、その歴史やエピソードを紹介します。そこからさらに関連語のネットワーク図を作成し、43語から10倍以上の単語を覚えられるように構成しています。 ●重要語根50と接頭辞20がつくる英語の世界  単語の意味を決定づけるのが語根と接頭辞。ふたつを組み合わせてどんどん語彙を増やしていく方法を、マトリックス図とネットワーク図でわかりやすく示します。これさえ押さえれば、未知語に出合っても意味を類推する力がつきます。 著者より  語源としてたびたび用いられているものは、英語という言語全体の規模を考えると、驚くほどわずかしかありません。本書をお読みになる皆さんが、どうか英語の複雑さではなく、そのシンプルさと論理性に目を見開かれますように-クリストファー・ベルトン  本書は英語の語源を丸暗記するのではなく、英語の歴史に触れながら、語形成の感覚を得ることを目的としています。英語のルーツを探る中で、言葉の中に潜む息遣いを感じてもらえたらと思います-長沼君主
  • 英語で語るニッポン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●いまの自分の英語力で説明できる 日本のことを外国人に聞かれて、ピッタリの英語が思い浮かばなくても、知っている英語だけをうまく使って説明できる方法があります。「たい焼き」とはホットケーキかワッフルのようなもので、魚の形をしている、中に小豆のペーストが入っている、「つみれ」はミートボールのようなもの、「おみこし」とは移動式の神社であるというように、似ているものや特徴をあげながら、実態に近づけていく方法です。本書では全部で9つのパラフレーズや情報追加のテクニックを使います。 ●外国人が知りたいことは まず、日本語学校の学生にアンケートを実施し、日本のことでよくわからないこと、日本人に聞いてもいまいち理解できなかったことをドンドンあげてもらいました。それらを「食」「住まい」「社会生活」「習慣」「価値観・考え方」「伝統文化」などのジャンルに分類し、豊富なイラストや写真を使ってリストアップしました。 ●やさしい話し言葉が基本 本書の特徴は、説明文というよりは、やさしい話し言葉形式を使っている点です。日本について聞かれたことをきっかけに、相手との会話が弾むように制作しています。日本のマナーやルールに関するアドバイスも適宜加えながら、「足がしびれていませんか」、「宗教的な理由で神社やお寺に行きたくなければ教えてね」のようなコミュニケーション表現も掲載しています。 ※出版社サイトより音声フリーダウンロード
  • [増補改訂版]決定版 英語エッセイ・ライティング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●エッセイ・ライティングとは? 特定のテーマについて、まとまった英文を書くエッセイ・ライティング。難しそうと後回しにされがちなスキルですが、レポートや小論文のみならず、TOEFLテスト、TOEIC SWテストと、英文を書く機会は確実に増えています。なにより、メールが当たり前の通信手段になったいま、グローバル・スタンダードな英文が書けるかどうか、自分の意図を明確に相手に伝える発進力こそが問われているといえます。エッセイ・ライティングが難しいと思われがちなのは、その実体がよくわからないことにも原因があるはずです。本書は、その実体とポイントをはっきりとした形でフローチャート化し、一定のステップを踏めば誰でも書けるように、「手順」と「ルール」を示したものです。 ●課題をこなしながらステップアップ!  フローチャートの各ステップごとに、ポイントを学んだらまず自分で書いてみます。次にAさん、Bさんの不完全例を読んで、問題点をチェック。最後にモデル解答例を読んで、理想的なエッセイの要素を確認します。ウォームアップレッスン、Let's Try!、ラストチャレンジと、実践練習を豊富に設けており、与えられた課題をこなすうちに、いつの間にかエッセイ・ライティングの技能が身につくように構成しています。 ・本書は2006年刊『決定版 英語エッセイ・ライティング』の増補改訂版です。練習問題を増やし、例文や解説もすべて見直しています。本文は2色刷りです。 【本書の構成】 Unit 0 グローバル時代の英語は受信型から発信型へ Unit 1 エッセイ・ライティングとは何かを押さえてウォームアップ学習 Unit 2 「ブレインストーミング」と「マインドマッピング」を使ってトピックを決める Unit 3 アウトラインを決める Unit 4 説得力のある英文を書く「レトリック」とは何か Unit 5 イントロ・パラグラフを書く Unit 6 ボディ・パラグラフを書く Unit 7 コンクルーディング・パラグラフを書く Unit 8 読みやすい文章を書くには Unit 9 つなぎ語を上手に使って文章に流れを持たせる Unit 10 語句のつながりと内容の一貫性を確認 Unit 11 パンクチュエーションの正しい使い方 Unit 12 ラストチャレンジ: 3つのエッセイを書いてみよう
  • シャドーイング・音読と英語習得の科学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●「わかる」英語と「使える」英語は別モノ 「一定量の英文法や語彙の知識はあるのに英語が使えない」。多くの日本人はもう何十年も、この地点から抜け出せずにいる気がします。2007年の『シャドーイングと音読の科学』刊行から5年、門田先生はさまざまな理論的考察を重ね、数多くの実証データを集めました。その結果、シャドーイングと音読を活用することで英語を使える状態にするルートの、ほぼ全貌を明らかにするところまで到達したと実感しました。本書は、その成果を英語学習者や英語教師と共有するために執筆されたものです。 ●インプットとアウトプットをつなぐ、シャドーイングと音読の効果 聞き取った音声をそっくり真似して発話し、影のようについていく「シャドーイング」と、目で見た文字を音声化する「音読」。この2つのトレーニングが、英語を使える状態にするのにどのような効果があるのか、スピーキングなどのアウトプット能力にどのように貢献するのか、さらに流暢なコミュニケーションにどう関係しているのか。多くの指導実験のデータを図やグラフで示しながら明らかにします。
  • シャドーイング・音読と英語コミュニケーションの科学
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 完売となった『シャドーイングと音読の科学』の後継版…より解り易く!!より読み易く!! シャドーイングと音読によって、英語リスニング力、リーディング力が伸びることを実証的に明らかにする ことに加えて、「コミュニケーション」に視野を広げて新たに序章を設け、英語スピーキングに好影響を 与えると考えられることに新たな1章を設けている。「知覚プロセスの自動化」「新情報の内在化」 といった章タイトルを「なぜリスニング/リーディングが伸びる?」「なぜ記憶力が伸びる?」のように具体的でわかりやすくするなど、より読みやすくすることを図っている。
  • 【増補改訂版】正しい英語表現が身につく! ビジネス英語類語使い分け辞典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英単語、熟語の使い分けに困った時の決定版! 豊富な例文と、わかりやすい解説で、英和辞典ではわかりにくい、似た意味を持つ語句の微妙な違いが一目瞭然。 「覚える」ではなく、楽しんで「使いたい」人に向けた、表現の幅をグンと広げる大好評の英語類語辞典がビジネスシーンに頻出する単語をさらに加えてパワーアップ!

最近チェックした本