【感想・ネタバレ】リエゾン(2) ーこどものこころ診療所ーのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 無料版購入済み

箱庭療法や、虐待の連鎖や

加害者が被害者を生み、さらにその被害者が加害者になる、そんな負の連鎖、私が結婚した前妻の家庭にもあったような……先方は重要事項は隠蔽してばかりの両親でしたので、詳細は分からずじまいでしたが、そもそも自ら考えるような問題解決が欠落していては……。
志保さんが昔のアルバイト先に行くエピソードも良かったですね。
正真正銘のエンパシーは簡単なものではないでしょうし。彼女が受けたであろうウェックスラー成人知能検査の結果を見るに、IQとかは如何にも医学部くらいには行けそうな数値でした。私も空間把握の能力だけ99くらいで、へっこんでいるんですよね。
箱庭療法といえば、これも私は故・河合隼雄氏の本を思い出します。岩波書店の著作集も揃えていたくらいには好きでしたので。
小学校受験、中学受験もそういうところがありますが、無駄っぽく感じてならないです。わざわざ高い学費を支払うに値する私立の学校、本当にどれだけあるのやら。

#深い

0
2023年06月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

とても大事な漫画です。
印象的な場面が多くあります。例えば・・・


日本では、約1週間に1人、虐待によって子どもが命を落としていると言われています。
理想的な母親ではなかったと悔やまれるかもしれませんが、被虐待という過酷な環境の中であなたは賢君の命を守り抜いた。これだけは確かな事実です。


その頃の君にアドバイスできるとしたら、なんて言ってあげたい?
さえ、謝らなくていいから。。
悪くないのに謝らなくていいから。
怯えなくていいから。
我慢しなくていいから。
側にいていいから。
家族だから・・・!
ありがとうお兄ちゃん。


プレイヤーによってバランスよく振り分ける人もいれば、攻撃力や防御力、何か一つに特化させる人もいますよね?
発達検査の結果もそれと同じだと考えてみてください。
ちなみに、定型発達の人は、グラフが平坦で、発達障害の人はこんなふうに凸凹になります。

たとえば、スポーツカーを作ろうとした時に、エンジンやタイヤをレース仕様で揃えても、ブレーキだけ普通車用だったら危ないですよね?
発達障害の人もそれと同じでそれぞれの数値が平均以上でも、全体のアンバランスさが様々な生きづらさに繋がるんです。


みんなと同じ悩みに見えちゃうのも本当はきついです。
分かってます。急にこんなこと言われても困りますよね。
でも知って欲しかったんです。
普通になりたくて努力したのに、もともとみんな同じなんて言われたら、これまで頑張ってきたことがぜんぶ否定されちゃうみたいだから。
普通じゃくくれない大変さがあることを。
私たちはただ知って欲しかったんです。

0
2021年01月12日

ネタバレ 購入済み

きれいごと

「虐待の連鎖」
これで解決するとは思えないんだよなぁ。
母親が「消えて」と言うのは虐待じゃないのかよって思うし・・・

「カミングアウト」は確かにその通り。
言いっぱなしで相手に察して配慮してねは勝手すぎる。

0
2022年03月01日

「青年マンガ」ランキング