ユーザーレビュー
感情タグBEST3
twitterで収録作の一部を読んでめちゃくちゃ気になったので買いました。
整った顔立ちの裏にこんなトンチキな発想が隠されているだなんて誰が思うだろうか。
林くん、恐ろしい子!
以前に「カラオケ行こ!」を読んでおもしろかったのでこちらも読んでみました。
こちらもおもしろかった。
マイペース林と不憫ジャニーズ二階堂が二大強キャラという感じですね。
せっかくジャニーズに産まれたのに二階堂…不憫な…いやでも下駄箱にそれはトラウマ…
あと弁当屋くんが(たぶん)弁当屋卒業でき...続きを読むそうでほっとしました。育ち盛りはおにぎり一個ではつらいね
某マンガサイトで無料で読んでいたものの、後半が有料となっていて無料分では我慢できずこちらで購入。購入してとても満足した。
出てくるキャラが魅力的過ぎて何度も読んでしまう。しかも一気読みしてしまう。気になった方は購入した方がいいです。
ゆるくおもしろい作品を探してる人は読んだ方がいいです。おもしろいから。
イケメンすぎてモテすぎる思春期か…自分ならどうするだろうか。まずあんな風にはならないと思う笑
和山先生の作品はすごく好きで全部読んでます。
どうしてこんなに面白いんだ、、、、!!!毎ページ毎ページ面白いからめくる度にくすっとしては終わりに近づく怖さをひしひしと感じました。
ボケている(?)方々が息を吸うように常人には思いつかないようなことをしたり言ったりするのをちょっとツッコんだりはたまた誰もツッコまなかったり。
テンポが最高で読ん...続きを読むでて疲れないし、自分もその場の会話に参加しているような気分でワクワクして読めました!
⭐︎少々ネタバレです
ぐぅぅ二階堂が尊い。。かわいい。。(「師匠、、、?」の顔が最高だ。)でも目高もなにげに二階堂より背が高くてベッドに横になったりベランダの手すりに肘ついたりしてる男らしさや内面のナチュラルイケメンさが、BLを漂わせるものがあり、しっかり分かってらっしゃる、、と震えました。(pixivにて先生はほとんどBLしていないとおっしゃられていました。)ガッツリBLじゃないっていう新たな萌えの世界に和山先生は誘ってくださいました。
和山先生の漫画は本当に読むだけで極楽浄土に行けます。私の場合、疲れが吹き飛びました。そして己の中から負の感情が消えたような気がします。(個人の意見です。)
Posted by ブクログ 2022年12月25日
可愛い林くん、感染型の二階堂、師匠目高くん。
学生生活とうの昔に終えてから読む高校ストーリーって格別ですよね。ビールキメてる時と似た爽快感と楽しさがある。
Posted by ブクログ 2022年05月09日
登場人物同士の距離感が絶妙で心地が良い。
どこかシュールなところと、先生の描く服のシワがたまらなく好き。
これから色んなジャンルの色んな作品を読むと思うが、最終的に和山先生に帰ってくると思う。
シュールだけど笑える要素満載でいて考えもさせられるようななんとも言えない世界観。和山やま先生の作品大好きです!!次の作品も期待して待っています。
Posted by ブクログ 2022年02月10日
【あらすじ】
気になる君はうしろの席に――。
WEBなどで噂の作品たちが待望のコミックス化。
話題の作品「うしろの二階堂」は全ページ加筆修正のうえ、30ページ以上の描き下ろし続編を収録。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
面白い!早朝の始発列車の車内で笑いそうになってしまいました。おか...続きを読むげさまで朝から変なテンションです。
「心に余裕があるうちは意味のないことをしていたいんだ きっと今しかできないじゃない」「暇じゃあないけど…暇つぶしに忙しいんだよ」というくだりが好きです。無駄だと思っていることは、案外無駄ではないのかも、と考えると人生前向きになれそうです。
あと、和山さんの絵柄に既視感があったのですが、今作でようやくわかりました。伊藤潤二作品だ!!
淡々と過ぎていく日々の中で、会話の中にある面白さが最高です
みんなどことなく気だるそうで、しゃきっとしてないところにリアリティがあります
Posted by ブクログ 2021年11月24日
書店で『女の園の星』の隣に陳列してあって、どうしても気になって購入。こちらは「不思議だな、でもクラスにいたら面白いよな」という人々の集まりで、前半の林もいいが後半の二階堂が癖になる。
あと、とにかく絵柄が好き。
学校の何気ない毎日が、クスッと笑えるポイントで描かれてます。作者さんの絵のタッチ、シュールな内容、空気感など大好きです。
『友達になってくれませんか』をSNSで拝見して作品を知りました。
そこから和山先生の描かれる世界にハマっていき、シュール系でありつつ笑いも感動もあるお話が大好きです。
ただのBL本かと思っていたのですが、Loveに関係のない人も含めたヒューマンドラマを多数盛り込んでいて、飽きることなく読むことができました。
web広告でちょとだけ見たコマが気になって購入したら大正解でした。面白いです。
登場人物の掛け合いや、コマの隅の表情に何とも言えない味があって何度も読み返したくなります。
作者さんで買わせていただきました。相変わらず面白くて、何回も読み返してます。登場キャラクターの独特なノリ?が最高です。
この本、話と話が繋がってる伏線があってそれを見たときは、うわぁと声を出してしまいました。
(個別に見たらなんのこっちゃ?と思ってしまうかもですが…)
同人誌に掲載していた作品とのことですが、才能ある良い作品は世間に見つかるものですね。フフッと笑えて、ちょっときゅんとくる、ラブとは違うけど…この空気感は和山先生にしか出せないと感じます。
和山やまさんの漫画が好きで、買いました!相変わらず面白かったです!!!シュールなところもあれば、そうきたか!!と思わせるシーンもあり全体を通して楽しませてもらいました!買ってよかった!!
Posted by ブクログ 2021年08月20日
「うしろの二階堂」シリーズでは、目高くんに共感して、二階堂くんが可愛くて可愛くて仕方がなかったです。
また、全編を通して、林くんを初めどのキャラクターもとても個性的で魅力的で惹き込まれました。
等身大の高校生の日々を垣間見ることができた気がして、読んでいるあいだずっと楽しかったです。
何度も読み返...続きを読むしたくなる1冊になりました。
Posted by ブクログ 2021年07月03日
和山さんの高校生の描き方が大好き。
強烈なキャラをもつ高校生でありながらあくまで日常。
高校生、こういうところあるよね(笑)って共感できる笑いが描かれているのがいい。
絵や漫画の雰囲気がとても好みでした。
お話も面白く、良い意味で現実感のない男子高校生の生活が描かれていると感じました。
友情と捉えていいのか曖昧な関係が素敵です。
林くんの話も二階堂くんの話も良かったが、林くんの話の方が後味が良い感じがして好み。「カラオケ行こ!」と「女の園の星」を先に読んでいて作者の学生の描き方とたくみなストーリー構成の面白さは分かっていたが、この本の主人公達の方が密度が濃い気がする。おすすめ。
出てくる人たちみんなに夢中になってしまう!!中でも林くん、不思議でかわいくて大好きになってしまいました。性別関係なく夢中になってしまう人、私も見つけたい…!
ひょんなことから、だいぶ破壊力の強い二階堂と、目高がだんだん仲良くなっていくけど、途中、目高が距離感を自制するところ…なんか…なんか、こういう展開めちゃくちゃいいなぁ…二階堂の笑顔に徹しちゃう目高の優しさすごく好きです。林の方も好きだけど、私は二階堂編のそのシーンが一番お気に入りでした!
和山先生の作品はどれもハズレ無し!
この作品も間違いなく笑って笑って大満足。
一回読んで終わりじゃなくて何回も読み返したくなるので購入して正解でした。
Posted by ブクログ 2021年05月08日
Twitterで見て面白いと思ってた漫画、
ここに収録されていたのか!
仮釈放さんとおいも三兄弟の話。
絵はしっかり、背景まで書き込まれていて緻密なのに、
ストーリーには余白があり、緩急あり、思わぬ角度からジャブが飛んできてこちらを笑わせてくれる。
その絶妙な絵とストーリー展開のバランスが素晴らし...続きを読むすぎる。天性の感性でしょうか。稀有。唯一無二。
最初は独特の世界観に引き込まれつつふふふと笑いながら読み、「うしろの二階堂」で思わず声に出して笑ってしまう場面も。表紙の絵柄からは一瞬読むのを躊躇ってしまったメンズですが、読んで良かったです。面白かった。
なぜ読んだのかわからないけれど、すごくはまった。10巻とか続いてないかと必死でさがしたくらいおもしろい。二階堂と同じクラスになりたいなー。
面白かった!女の園の星を見て興味を持ったので、作者買いしました。
カラオケ行こ!も面白かったけど、こちらも静かにツボにハマる感じ。爆笑と言うより、クスッと笑えるそんな感じで良い作品でした。
目高くんと二階堂くんの今後が気になるところです。あと林くんも。林くんは名前も気になりましたね。続編があるな...続きを読むらまた見たいです。
和山やま先生の作品が面白いと聞いて購入しました。
不思議な魅力を持つ林くんを中心とするオムニバスと、ジャニ顔の二階堂くんの話の二本柱で編まれています。
ギャグではないのに口元が少し緩んでしまうような不思議な世界観で、すてきな作品でした。
Posted by ブクログ 2021年03月12日
書籍化する前にうしろの二階堂を読んでなんて面白いんだ!って思ってたら書籍化、しかも続きがあったしさらに萌える展開に!和山作品で二階堂と目高コンビが1番好きなので、最高でした。最高でした。林くんの話はひとつだけ書籍化前に読んでましたが他の話も全部とっても面白かった。かわいい人はずるい。この誰ともくっつ...続きを読むかない感じ、すごく好き。こうゆう匂わせBL?ブロマンス?大好き。夢中さ、きみに。のキャラクター大好きなので続いて欲しいと思いますが、続かないんだろうなとも思います。続いてぇ…
Posted by ブクログ 2021年03月03日
話題の作家に誘われて、久しぶりに漫画を読んだ。
古い自分の好きだった漫画に、再会した気持ち。
すすめパイレーツ、バタアシ金魚、マカロニほうれん荘、がきデカとか、古いね。
和山やまさんいいね
不覚にもキュンとしました。全体としてはがっつやらギャグ日常系漫画で読み終わるの一瞬でした。二階堂くんが日髙くんに心を開いていく描写もナチュラルで良かったです。
この方のお話は表紙や題名からは全く想像できませんね。
カラオケ行こ!は辛うじて…(つっても想像のナナメ上の面白さでしたが笑
それにしても二階堂くんの何でもズボン(敢えて)inに全部持ってかれたと言っても過言ではありません。
まさかブレザーまでinするとわ。
サイコーです。
たしかに使用済は...続きを読む怖いよね〜。
わかるよー。でもブレザーはやんないな。たぶん。
あ、続きが出たら絶対買います!
出して欲しいなー。
終始シュールな笑いに包まれた何とも言えぬ空気感がツボにハマる。
他の作品も読みました。この作者さんお若いみたいだけど天才とはこう言う人のことを指すのかなと思うような作風。
ふとしたきっかけで作者さんを知り、作品を順番に追いかけています。
この作品も和山ワールド全開でした。どちらかと言えばクスっと笑える部類でしょうか。後半の二階堂君のお話がお気に入りです。二階堂君に幸せは来るのでしょうか…
Posted by ブクログ 2021年01月20日
pixivで読んだことはあったが、描き下ろしが読みたくて買ってしまった。
説明ができない面白さ。細部に伏線が張ってあり、綺麗に回収して終わる。
とにかく面白い。初めは絵柄的に合わないと思っていたが、内容で全てを吹っ飛ばされた。
少し変わった高校生の観察(?)が好きな人はおそらく好き。
タイトルも全て...続きを読むの短編に共通していて感動してしまった。私が夢中さ、作者さんと登場人物たちに。
おもしろかったです。
女の園の星を読んで他の作品も読んでみたくて購入しました。
どうやってこんな話思いつくんかな。
うしろの二階堂の目高の鏡のシーンが一番ワロタ。
Posted by ブクログ 2021年01月08日
クスッと笑えた、クスッとを越えたかも
描く男性も素敵で惹かれる
どうやったらこの思考になれるのだろう、羨ましい
なんとなくどこかがつながっている短編集
(おまけ感のある二階堂くんが好き)
タイトルの通り、君に(主人公、モブに)夢中になる。作者の笑いのツボだろうか、私たちにもヒットする。絶対に、笑ってはいけない場所では読んではいけない、確実に声を出して笑ってしまうから。悲しい気持ちの時も読んだら必ず声を出して笑ってしまう作品。人間みんなに読んで欲しい。
和山先生の作品で一番好きです!
個人的にはなんかミステリアスな林くんがダントツで好き…!
ドラマ化も決定したようで予告を観ましたが、
林くんにドキドキワクワクです。あのこちらが考えてもないことをやったり言ったりする不思議な性格。ふと視線を向ければ、ずっと目が話せなくなるような魅力。なんなんでしょう、...続きを読むこの子を産み出した和山先生に脱帽です。本当に面白い男子!(笑)
SNSで女の子と小説の内容を交えて彼らしいやり方でやりとりするとこなんか、素晴らしく好きでした。カフェオレぶっかけるとこも大好きです。とにかく林くんファンです(笑)
楽しい一冊をありがとうございます!
一度読んだことはあったのですが、やはり手元にほしくて購入しました。独特な間というか絵柄なのですが、何か癖になります。気づいたらニヤニヤして読んでしまう(笑)表紙と中身の印象が違っていて、手に取る人がもっと増えれば良いのになぁと思います。
女の園の星を読み、おもしろかったのでこちらも購入しました。みんなのレビューが高いな、と思ったのですが読んで納得!内容もおもしろいし、言葉の選び方、レイアウトも個性的ですごくツボでした!もっと続きが読みたい!と思う話ばかりです。読み返しても何度も笑えます。
いい作品に出会えて感謝です!今後も作者買い...続きを読むします!
和山やま先生は天才なので、私程度が感想なんて言う必要はないと思いますが。一般人の方はどうか分かりませんが、腐った私には、この焦れったい距離感がたまりません。内容はpixivで上げていた二階堂くんのお話と、他にも和山先生ワールドが詰まった短編集となっております。
Posted by ブクログ 2020年11月05日
誰の話でも絶妙な人間性を描いていて面白いのですが、私的には「うしろの二階堂」が一番ツボでした。こればかりは是非連載で読みたいものです。何がどうしてくすぐられるのか分かりませんが、こんな奴おらんだろって言いたいのに、絶妙に居そうなところにリアル感があり、かと言ってやっぱりそんな奴見たことがないのが面白...続きを読むくて。人って行動には移さなくても、頭の中では意外と変な事考えてる事あるよなっていう良いところをついている気もして。とにかくよく分からないですけど笑えます。
"学生"の良さをギュッッッと詰めたような作品です。そういえばこんな時間の経ち方してたな、と、懐かしさを感じました。
何ともいえずツボにはまるポイントが散りばめてあって最後まで楽しく読みました。ことあるごとに思い返して読みたくなる、そんな作品です。
漫画は基本、ストーリーを追うのが楽しくて読んだら二度読むことはないのだけど。
この漫画は何度も読みたくなるのは何故だろう。
アプローチの在り方的に
口説かれたわけでもなく、手を握られたわけでもなく、ハグされたわけでもなく、キスを迫られたわけでもなく。
ただ顔にふぅーっとやさしく、息を吹きかけ...続きを読むられたかんじ。なにかこう、エモいのだ。
所有欲を生じさせるチカラがある本は最強だ。
つまるところ、めちゃくちゃオススメです。
登場人物達の繊細な気持ちが素直に伝わってきて、続きが読みたくなります。
絵もシンプルなのですが、その分登場人物の感情が伝わって来ました。
二階堂くんを取り巻く環境がどう変わって行くのか、そして目高くんとの距離がどうなるのか気になります。
高校生達の日常に切なくなったり、気持ちが温かくなる作品で...続きを読むした。
なんと表現していいか分からない、不思議なワールドが広がっているなーと感じました。
重いタッチの絵柄にシュールなギャグの面白さが合わさっているからでしょうか?
そして、怪談話…まじでおるやんけ!
ドラマを見てから原作に来ました。ドラマは美男美女揃いでしたが、漫画の絵はあっさり路線で描かれていて、味のある大人向けシュール漫画という感じ。群像劇というには個々のキャラクターのボリューム感が抑えめだけど、それでも青春を感じる高校生っぽさを楽しめました。
完結しているみたいですが、ぜひ続きをやってほ...続きを読むしいと思います。
大好きです。二階堂君。ブレザーイン、たまりません。
腐がかった私には、この作品はBLとして読ませていただきました。ごちそうさま。
マツコと武田鉄矢をMIXさせたような作者さま?
なにより衝撃でした。他の作品もこれからFollowさせていただきますね。
Posted by ブクログ 2021年09月18日
おもしろかった。
林と江間がメインの前半と後半は二階堂と目高がメイン。
来年から中止にしたほうがいい、とか冷静なつっこみが好き。ブレザーをインは強キャラ過ぎる。
Posted by ブクログ 2021年07月27日
林くんを中心としたエピソードと、目高くんと二階堂くんの二人のエピソード。やっぱり和山やまさんは独特な人物・関係性を描くことに長けていると思う。
授業中に鏡で変顔を見せる件は笑いが堪えきれなかった。
Posted by ブクログ 2021年06月21日
pixivで伝説の作品として知っていた表題作。まさか単行本として拝めることになるとは…個性的な作風にコミカルな展開、繊細な感情や仕草を描き出す和山先生の作品がこれからも連載、単行本で読めることに幸福を覚える。学生ものに食指は動かないがエンタメとして上質な作品であろう。
Posted by ブクログ 2021年04月16日
某ホラー漫画を彷彿とさせるような絵のタッチ、思わずほくそ笑んでしまうギャグセンス。
”林君”を中心に、少し心動かされる人達のささやかな物語。
後ろの二階堂シリーズがとくにお気に入りです。
ほのかなBL感…目高が何気に良い男なんですよ。
みんな、なんだかんだで青春を楽しんでる訳ですよ。いいなあ。
絵が独特で、三白眼的な表情が何故か昭和を思い出した。全編ジワジワとおかしさ一杯なんだけど、突然山場を迎えて大声で笑いそうになり必死に堪えました。バスとか電車に乗車中には読まない方が宜しいでしょう
まず、ボーイズラブものではありません。私は日常系マンガとして読みました。登場人物に共感するし(幸せになってほしい)。そんな奇妙な味わいは感じませんでした。表紙の絵が変な緊迫感あるけど気にしなくていいと思います。
Posted by ブクログ 2023年01月08日
☆完
〜1巻〜
・謎の高校生林くん
・借り物競走で借りられる
・本レビュー投稿サイトの女子高生と友達に
・美術部の小松にモデル依頼
・パシリの山田くんを救う
・日高くんと二階堂くん
[総評]
クスッと笑ってしまう和山やまワールドがツボになる
Posted by ブクログ 2022年04月19日
やっと読んだ!
何年か前にTwitterで友達になってくれませんかを読んでいい絵だなあーと思ってたので。
クスッと笑えるかな。二階堂にはあんまりぐっとこなかった笑
Posted by ブクログ 2021年10月30日
「カラオケ行こ!」があまり面白くなかったのだが、
この著者の作品を1つしか読んでいないのに、イコール著者のイメージをつけるのはよくないと思い、
代表作と呼ばれる本作品を読んでみた。
結果、「カラオケ行こ!」よりは断然こちらの方が面白かった。
思った通り、こういう雰囲気を得意とする漫画家さんらしく、...続きを読む
私もこの雰囲気は割と好きな方ではある。
どストライクかと言われたら、それほどではないが、
忘れた頃にもう一度読みたいと思うような作品ではあった。
Posted by ブクログ 2021年09月29日
「女の園の星」からのこの本です。
何故か、クラス犬セツコのような大爆笑は無かったのに、ジワジワとくるこのおかしさって?なに?
子供とパイナップル酢豚で久しぶりに、激論を交わしました。
Posted by ブクログ 2021年03月25日
学生時代のよくわからない友達。あまり繋がりがないけど不思議と相手を気に入っていて、一緒に過ごしてみたり。なにが面白かったのかわからないけど、当時は面白い時間だった。
自分にもそんな学友がいたな。そういうつきあいはあの時だけのモノなのかもしれないなぁ、と思った。大人になるとない関係かも。
高校生な...続きを読むのに呪いとか本気でワーワー言うあたりが、心はまだ子供だったんだな。
二階堂にぶつかりそうになって一周走馬灯が見えたの。気をつけなよ、死ぬよ、それ。
Posted by ブクログ 2021年02月23日
女の園の星は面白かった。あれはJK の話だった。これはDKなんである。女子の感覚は何となく分かるんだが男子は分からない。男子ってこんなんだろうか?ズレてる感覚はいっしょ。
やっぱ伊藤潤二「うずまき」はインパクト強かったんやね。
Posted by ブクログ 2021年02月16日
「特別目立つわけじゃないけどなんかとっても魅力的な人」に夢中になる短編集。
そういう魅力を持ってる人って、周りに流されないで自分らしく生活してる人なのかな?
林はマイペースで、善人でも出来た人間でもないけれど自分の正義の中を生きているし。なんとなく憎めないしなんとなく好きになっちゃう。
二階堂は素...続きを読むが出たときに魅力がばーっと溢れ出す感じ。普段隠して押し込めてる分溢れるスピードが人一倍。
高評価受けまくりだったのでハードルを上げすぎてしまった。特別物凄いおよび物珍しい作品というわけではない。
ただ、作者自身の感性を大事にした話と絵柄でなんだか瑞々しく、読んでいて心地よかった。なにかと肯定的な世界観で肌触りが良い。
そう考えると作者のかたもまた魅力的な人物の1人といえよう。素敵です。