【感想・ネタバレ】キリストの勝利──ローマ人の物語[電子版]XIVのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

mac

ネタバレ 購入済み

背教者ユリアヌス

一部ご紹介します。
・キリスト教の多神教及び皇帝に対する勝利は、「皇帝がその地位に就くのも、権力を公使できるのも、神が認めたからであり、その神の意向を人間に伝えるのは、司教とされている以上、皇帝といえども司教の意に逆らうことはできない」時代の到来であった。
・絶対専制の弊害の一つは、主君の意向を臣下が勝手に推し測ることだ。
・宦官のやることは常に陰湿だ。
・全ての面で苛酷な現実の中で、精神のバランスを失わないで生きていくには、苛酷な現実とは離れた自分一人の世界を作り出せるかどうかにかかっている。ユリアヌスが救われたのは、昔のギリシャの哲学と文学の世界に遊ぶことができたからだ。暗記の結果の蔵書で、頭の中の図書館はいっぱいになっていたのである。彼は想像の世界で遊ぶことを知っていたおかげで、精神を傷つけることから免れることができた。
・他者に必要とされているという自覚は、非常な喜びを感じさせる。
・哲学の真髄は、知識ではなく思索にある。思索とは、体操が筋肉の鍛練であるのと同じで、頭脳の鍛練である。思いを巡らせる作業に頭脳を慣れさせることだ。思索することに慣れ親しんでいれば、対象にするのが哲学であろうと投機であろうと成功できる。
・ユリアヌス「人間世界の事柄の多くは、結果が良ければ、それは神々の援助のおかげであり、悪ければ、人間の誤りに帰されるのが常である。私はそれでも帝国の存在意義とは、そこに住む人々の安全と繁栄を保証することに尽きるとの確信で行動してきた。権力を手中にして以後の私の政策も、全てはこの目的を達成するために成されたことだけは、躊躇うことなく断言できる。」
・だが、次の皇帝は、ユリアヌスが定め実施した政策を無効とする法律を精力的に次々と交付していった。かくして若き皇帝ユリアヌスの努力は、無に帰したのである。
・ユリアヌスが「宗教が現世を支配する」一神教の弊害に気付いたのは、彼が、キリスト教の振興に誰よりも力を尽くしたコンスタンティヌス大帝の親族であり、長年にわたってその息子コンスタンティウスの政治を身近で見て、感ずることのできる環境に育ったからだと思う。この意味では、ユリアヌスに投げつけられ、今なおこの通称で続いている「背教者」という蔑称は、もしかしたら31歳で死んだこの反逆者に与えられた、最も輝かしい贈り名であるのかもしれない。

0
2022年09月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

コンスタンティヌス大帝の後のローマの混乱、そしてキリスト教の支配が確立する時代について著者は極めてキリスト教に批判的な考え方をしています。そういう意味では私には「違うだろう」という気持ちはあるのであうが、大帝の次男コンスタンティウス、背教者ユリアヌス、そしてテオドシウス大帝がどのように支配を確立していったかを示しています。そしてテオドシウス大帝以上に権力を持ったアンブロシウス司教が大帝との間でカロッサの屈辱に匹敵する事件を起こしていたということは新鮮な気持ちで読みました。この時代に既にキリスト教がそのようにして堕落の様相を呈していたということに人間の罪の深さを痛感します。著者が何度か書いていましたが、辻邦生の「背教者ユリアヌス」は私にとっても29年前の入院の際に読んだ印象深い懐かしい本であり、感動を覚えました。このシリーズもいよいよ後1冊で完了です。しかし著者の冴は少し欠いてきたように思います。キリスト教への偏見の大きさということを別にしても、余り新鮮な分析がないように思われたからです。

0
2013年08月19日

「歴史・時代」ランキング