【感想・ネタバレ】つぶやきのクリーム The cream of the notesのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2017年07月03日

見開き2ページで繰り広げられる「つぶやき」の数々はどれもタイトルからして目を惹くものばかり。
森博嗣という人は洞察力が深く真のインテリジェンスの持ち主でクレバーな人なのだな、と、ストンと腑に落ちるものばかりの選りすぐりのつぶやきのエッセンスがキラリと上質に光る。
全てに共感できる訳ではないのですが、...続きを読むなるほどこの人ならでは、と思われる世界をまなざす視点と発想力にはふむふむ、と唸らされるし素直に面白い。
奥方とのやりとりが楽しいです。

0

Posted by ブクログ 2015年02月02日

最早、森博嗣というひとのことが好きすぎて正常な判断ができなくなっているのは重々承知の上で、書きます。
目から鱗が落ちまくりました。特に、「人生とはおおむね、自分の思うようにいっている」というくだり。「こんなはずではない」と思いながら生きていても、それでも、それを改善するよりかは現状の方がまだ良い、だ...続きを読むから今のままだ。であれば、それはやはり、自分が思うようにいっているのでは?
そうだね、と大きく頷くと共に、森氏は優しくなられたなあと思う次第です。優しく、というと若干語弊がありますね、彼は昔から優しいひとであったと思うので。ただ、なんと言いましょうか、丸くなられたなあと。
引退をすでに見据えた本なのかなと感じました。そういう意味でも、一度だけでなく何度も読んで、何度も目から鱗を落とさせていただきたいです。

0

Posted by ブクログ 2023年12月09日

森博嗣先生の小説はいくつも読んできたが、エッセイは初だった。森博嗣先生は何となく現実離れした近寄りがたい天才だと勝手に想像していたが、このエッセイを読んで、子供のまま大人になったユーモラスな人という印象を受けた。ズバッと物事を言うのが気持ちが良かった。決して綺麗事ばかりではなく、物事の本質を捉えたよ...続きを読むうな言葉もあり面白かった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年04月11日

つぶやきが100個、その補足説明がその後100個。
つぶやきでふむふむ、補足説明で「あー、そうだよなあ」。つぶやきだけでも楽しいが、補足説明を読むと、普段もやもやと思っていた事がバチっと書いてあってスッキリする。また読みたい。2011年の本だが、今読んでも違和感がない。さすが10年先を見ているとおっ...続きを読むしゃっているのも頷ける。また読みたい。

0

Posted by ブクログ 2021年11月17日

17について。
何度も同じ失敗をする後輩がいるが、そういうことだったのか。そもそもの捉え方が全く違ったんだなぁ。すごく納得。

0

Posted by ブクログ 2021年08月23日

ちょっとした空き時間に最適な本
雑学敵なものもあれば、深い言葉や考えさせられる言葉も。定期的に読み返したい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2017年04月13日

森博嗣の文章は、見えていること以上に内容が深いことが多いので、読むのに大変時間がかかる。
小説でもそうなのだから、エッセイなんて、こんなに薄い本でも4日くらいかかってしまった。

「身もふたもない」といわれる森博嗣の文章は、他人事として読んでいる限りは痛快なんだけれど、自分に降りかかってくると猛烈に...続きを読む痛い。
森博嗣自身は、他人がどう感じようとかまわないというスタンスなんだけどね。

箴言のような短い文章がまずあって、それに対する解説のような文章がついて見開き2ページで一編。それが100。

「自慢をする年寄りは、悲観する年寄りよりは長生きしてもらいたい」「人の弱みにつけ込む最たるものとは、神である」「土地に縛られているのは個人ではなく、集団である」「つぶやくだけで良い。多くの普通の人の意見とは、その程度のものか」などなど。

“常に、自分から離れ、全体を俯瞰する視線を持つことが大事で、それはやはり想像することで養われる感覚である。”
しかし、周囲がみんな近視眼的になっているときに、ひとり全体を俯瞰しても、なかなか真意が伝わらないのよね。
たとえアウェイでも自分の視点を持ちつづけることができるか。
それが問われているのだな。

“いずれにしても、それというのも、経済というものが「発展」しか知らないからである。発展しないのは「悪」だ、と経済は教えている。どうしてそんなふうに考えるのかといえば、経済の中で、仕事もせず楽をして稼いでいる人たちがいるからだ。こういう人たちが経済を動かし、政治を動かしている。
 エネルギィの問題は、科学技術とかではなく、経済という「人間の欲」に根元がある。少し離れてみれば、「楽して儲けさせてくれよ」という王様のような人たちが、「少子化は悪い」「増税は悪い」「太陽光発電は正義だ」などと、いろいろ大衆の耳元でささやく場面があちらこちらにある。”
経済について語る森博嗣。なかなかレアでは。

“偉そうな口調で文章を書く人は多い。本人はそのつもりはなくても、いつの間にかそういう表現になっている。それは、その人が自分の言葉ではなく、誰か本当に偉い人の文章、偉い人の物言いを真似しているから、そうなのである。その偉い人には、その人なりのバックグラウンドがあったわけだが、普通の人にはそれがない。したがって、口調は勇ましいのに、手応えがないことがたちまち見抜かれる。足許が覚束ない不安定感が支配的なのだ。”
ブログについて。耳が痛い。

“面白い映画を観たり、好きな小説を読んだり、というような感動を求める趣味も、考えてみたら同じだ。自分に変化はなくても良い、その一時が楽しければ良い、というわけである。悪くはない、それもありかもしれない。”
偉い人の話を聞いて納得しても、自分が偉くなったわけではない、と。
知らず知らず、勘違いしちゃうものなのかなあ。
気をつけよう。

映画や小説から何かを得ることはあると思うけど、森博嗣はきっと、「その程度で変わる自分なのか?」と畳み掛けてくるだろう。
常に自問。
ずーっと自問。

0

Posted by ブクログ 2016年09月28日

森博嗣さんによるエッセイ。赤裸々な表現で、様々なことが2ページで語られていきます。鋭い洞察というか・・・これはぜひとも参考にしたいと思える表現がいくつか見つかったので、良かった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年08月29日

『すべてがFになる』だけ読んだことがあるのですが、あの作品が好きだったのでエッセイもと購入。理系ながらも芸術的なイメージがある人がでした。

読んでみると、エッセイもTHE理系!考えが何とも合理的で、ズバズバ言う人でした。理論的に話をする人は好きなので、共感できることも多々ありましたが、人口は減らし...続きを読むた方がいいとか、けっこう極端な考えも。

こういう人が身近にいたら、こんなに合理的にはできないけど、ちょっと面白いだろうなぁ。私ももう少し考える力を付けたい。

0

Posted by ブクログ 2016年05月28日

 不覚にも、読みかけの『地球儀のスライス』を家に忘れてしまったノー残業デー…手持無沙汰を紛らわすためにBookoff守谷松前店に寄って、急遽購入した『つぶやきのクリーム』…

 森先生のつぶやきは、確かに『臨機応答・変問自在』などに比べると、マイルドになっているようですが、クリームと表現するには滑ら...続きを読むかさが足らない感じもします(クリームなのにコクとキレがある)。しかし、良く泡立てられていて美味(いつになく凡人にも解りやすい表現)なのは事実で、是非、諏訪野が淹れてくれたコーヒーにトッピングして味わいたい香りでした。

 まえがきの中で「呟くとき普段から気をつけているのは、やはり“抽象性の高さ”だ。」と仰っていますが、そのような森先生の意識が(森先生は意図していないのでしょうが)読者を引き付けて離さないのだと思います。

 人間に生まれてきたからには、できるだけ自分の頭で考えないと…という気持ちになります。

 森先生の思考に触れたおかげで、S&Mシリーズに続くVシリーズも、より理解しやすくなりそうです。

 そういえば、苫米地秀人先生の『心の操縦術 (PHP文庫)』でも、抽象性の高さが重要であることが書かれていました。

0

Posted by ブクログ 2015年09月12日

エッセイとしてはめずらしい書き下ろし100編。筆者曰く、テーマを100本考えるのに時間がかかる。本編はそれについて書くだけだからずっと楽。その辺もこの人らしいなぁ。

0

Posted by ブクログ 2015年07月08日

解説最高。今まで読んできた本の解説の中で一番かもしれない。『開き直りじゃなくて覚悟♡』と、♡つきで言い切るところに、ももちの強さを感じた。
なんでももちの話をしてるんだ。
わたしも、クリアでクリーンでいたいなあ。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2015年06月19日

昔からエッセイが好きだけど、小説家というよりは人生の先輩というか、その「人」についてもっと知りたいという気持ちでいくつも読んでいた気がする。

いまは小説読むほうが好きなのに、森さんの小説はなぜかあまり読んでなくてエッセイから入ってしまった。理系的な考え方が好きなんだと思う。
なるほど、と思うものも...続きを読むあるし、ちょっと違うなというのも勿論あるのだけど。

【なるほど】
「汚い言葉を話したり書いたりすれば、自然に汚い人間が出来上がる。」
→昔の子どもは言葉遣いから丁寧だったというのはよくわかる。いまは親と子の関係性も変わってきているからか。

「偉い人の話を聞いて、それをそのままブログに引用しても、これっぽっちも偉さには近づけない。」
→ですよね。

「森博嗣の言うことは身も蓋もない、というが、そうかもしれない。」
→そうなんだ。

【ちょっと違う】
「本のページを捲る動作がどれだけいらいらするものか、電子出版が普及したら、みんな気づくだろう。」
→私は電子関係のスクロールなどで腕を痛めた(おそらく)ので、紙をめくるくらいゆっくりじっくり読みたい。それが出来ないほど忙しい人もいるとは思うが。

そろそろ小説のほうも読むべきですね。

0

Posted by ブクログ 2015年03月17日

森博嗣さんと言えば理系ミステリ、という乏しいイメージから、理系の人の頭の中身を覗き見してみたいと思って読んでみた。
まず先に短い格言的な言葉があって、それに見開き1ページ分の補足文があるようなつくりの本。それが100個載っている。

全部通して読んでみて、共感できる項目とできない項目が6対4くらい...続きを読むだったかな、という印象。
でも最初から共感を求めて読んだ訳じゃないから、こういう物の考え方もあるんだな、と単純にその視点に感心したりした。
人と関わる生活をしていればいろんな考え方の人と出逢うし、全然違う考え方の人と話す機会も多いわけで、そういうときにいちいち目くじらを立てたりせずに「そういう考え方もあるんだ」くらいで受け流せるようになるためには、自分とは違う思想を取り入れてみるというのもけっこう役に立つ。
そうすることで改めて自分の考え方がわかったりもする。

森さんは全体的に、すごく合理的な考え方・生き方という印象を受けた。
合理的であることってたまに血が通ってない感じに思えることもあるけれど、合理的であるからこその優しさみたいなものもあるのかもしれないと思った。
厳しめでぐさぐさ来る項目もあったけど(笑)それは自分に思い当たる節があるからそういう風に思うのだ、ということも改めてわかった。

普通の人ができない経験を多くすることが“人生経験豊富”なのではなくて、当たり前の生活を当たり前にしながら物事を深く見つめて考えていくことがそういうことに繋がっていく、ということ。

巻末の解説がももちこと嗣永桃子で驚いた。
ももちワールド全開な解説だった(笑)

0

Posted by ブクログ 2015年07月24日

タイムラインで知った本。
解説つきのつぶやき集。

森博嗣さんがどんな作家さんなのか興味があったので読んでみた。
普段エッセイは興味がなくて、ほとんど読まない。けれど、この本はなかなか面白かった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年10月03日

書店でcontentsのページをパラパラと見ているだけで、「あ~森さんだぁ」と嬉しい気分にさせてもらいました。

1つ目のつぶやきから「確かに、間違いない」と思ったり、所々「へ~そんなもんなのか」と思ったり。
一番の衝撃が走ったのは一番最後の解説がももちだった事!!

森さんの言葉には自分では絶対に...続きを読む気付かないような視点や考え方がたくさんあって、本当に「世界の見え方が変わるつぶやき」だと思います。

0

Posted by ブクログ 2024年04月21日

 前に読んだ水柿助教授の日常が面白かったので、同系統っぽい森博嗣のエッセイを読んだ。
 つぶやきが100個あって、見開きにそれに関連した作者の考えが書かれているスタイル。ちょうど2ページに収まる文章量で、ちゃんとオチもつき、読みやすかった。
 ただ、他人を否定して自分のやり方を肯定するような論調が多...続きを読むくて、ちょっとこの作者イヤな奴だなって気持ちになることが結構多かった。水柿助教授シリーズでは、主人公 (≒作者) は理屈っぽいが素直な印象で、どちらかというと好感を覚えていたのだけれど、つぶやきのクリームでの作者は、頑固で偏屈な人だと感じてしまった。
 そうはいっても、時々はさんでくるあっけからんとしたユーモアは好きで、最後まで読めた。

0

Posted by ブクログ 2023年09月17日

100個のつぶやきに、その補足を森博嗣さん流に簡潔に記されてある。疑問に思うことや普段なにげに思うことを森博嗣さんがズバリ答えてくれました。ひとつひとつにつきズバリと言うのでスカッとしました。なにかしらヒントになるものがあるから、再読したいというより気づいた時にパラパラっと捲れる作品だと思います。私...続きを読むは神についてのつぶやきが印象的でした。いずれにしても人を救うのにお金を取るというのでは神らしくない。といった部分。納得。

0

Posted by ブクログ 2022年06月18日

面白かった! まさに読んだだけで、やる気に満ち溢れて前向きな気持ちになった気がしてるけど、気がしてるだけで何も変わらないんだろうな自分。苦

0

Posted by ブクログ 2022年01月05日

小説の方が圧倒的に面白い。あとがきに「小説は書くのは簡単だが一番売れる。エッセイはそれなりに考えて書かねばならないのに売れない」とあったのが面白かった

0

Posted by ブクログ 2019年08月01日

大好きな森博嗣が今回はヘンクツ通り越してただの自慢好きマウントおじさんに感じた…なぜだ…
続刊はそう感じることはなかったのだが…

0

Posted by ブクログ 2018年04月26日

1つのテーマにつき見開き2ページで綴られているので、電車での移動中や病院での待ち時間などの細切れの時間で読むのにはピッタリの1冊。文庫で薄い一冊なので、カバンの中にも入れておきやすい。暇つぶしにはよい。ただそれだけの本で、森氏好きには良いが、それ以外の人には特に薦めるようなものではない。たまーに、な...続きを読むるほどなーという箇所がある。

0

Posted by ブクログ 2016年08月02日

森博嗣の呟きを集めたもの。共感できるもの/できないものありますが、今まで考えたこともない視点で書かれているので興味深いです。特に何か為になるわけではないですが、呟きとして見れば極上です。「飲むヨーグルトって、歩く辞書とは少し違う」「没個性の理由、それは一流よりも二流が多いからである」等、100個の呟...続きを読むきを収録。

0

Posted by ブクログ 2016年03月28日

久々の森博詞。S&Mシリーズしか読んだことがないので初エッセイです。これがエッセイなのかはわからないですが(^_^;)

森博嗣節全開でした。あー、そうだった、この爽快感!大好きです。つまんない悩みはふきとびました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年04月27日

クリームシリーズ、第一作。森イズム?満載のエッセイ集。近くにいたら絶対友達になりたくないなぁ、と改めて思いました^^; 一言でいえば“イヤなやつ” それはホントのことしか綴っていないから。幾つか気になるものから一番心に来たものを引用しておきます。

0

Posted by ブクログ 2015年07月01日

森博嗣という人物自体、彼の小説に出てくる登場人物みたい。
思考がきわめて合理的。

あと、森先生は森に住んでるそうな…
静けさを求めるのは難しいってところに共感。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2015年06月19日

森博嗣のつぶやき100連発~1何から手をつけたら良いのかわからない状態とは,なんでも良いから手をつけた方がよい状態のことである。2自慢する年寄りは,悲観する年寄りよりも長生きしてもらいたい。3天気予報は当たらないというが,これよりも当たる予報ってあるか?4愛国心のような集団性を持つことが,人間社会の...続きを読む基本だろうか。しかし,その基本が争いを個人から集団へと大きくする。5人の弱みにつけ込む最たるものとは,神である。6風向きが変わった,と喜ぶくらい風を頼りにしていたのか。7土地に縛られているのは個人ではなく,集団である。8住宅の九割の価値を決める要因は,どこに建っているか,である。9つぶやくだけで良い。多くの普通の人の意見とは,その程度のものか。10長いものには巻かれ
ろ,というが,それができるのは長くて柔らかい場合だけである。11本のページを捲る動作がどれくらいいらいらするものか,電子出版が普及したら,みんな気づくだろう。12筆も鉛筆も万年筆も筆箱もなくなったのに,まだ筆記?13ペンキを塗っているときに見ているのは,塗った後の表面? 塗る前の表面?14宣伝カーで大声を張り上げることがプラスになると信じているとしたら,政治家として鈍感すぎる。15遠いところへ旅行するよ,近い土地へ引っ越す方が,ずっと冒険である。16遠い人の悪口と近い人の賞賛は簡単。遠い人の賞賛と近い人の悪口は勇気。17自分のせいで失敗したときより,他人のせいで失敗したときの方が後悔するのは何故。18自分のせいでも他人のせいでも,ほぼ同じくらい失敗は失敗。19成功する人は,成功する方法を知っているのではなく,失敗する方法を知っているだけである。20もし博打が当たって大儲けしたら,金輪際博打はやめるべきである。21喧しさは安いが,静けさは高い。22自由を目指す人は自然に金持ちになる,という理由は,物事を解決する楽しさから自由を感じることが多いためである。23A
ならばA’の手を打つ。BならばB’の手を打つ。CならばC’の手を打つ。それがマニュアルである。しかし,一番難しいのは,今がAなのかBなのかCなのか見極めることだ。24僕はだいたいにおいて,早く言いすぎる。今言えば良いことを,五年くらいまえに言ってしまうのだ。25どうしても欲しいものに大金を払うことは意外と簡単だ。26音楽をかけると反射的に仕事がしたくなる,という条件反射が僕を勤勉へと導いた。27「自由なんていらないよ」という人にかぎって,金だけは欲しがる。28太陽光発電で「貯金をしよう」という宣伝を見たが,たぶん「返済しよう」の間違いだろう。29マクドナルドが大好きだけど,店に入るのは少し恥ずかしい。30長くオープンカーに乗っているが,幌を開けてオープンにして走った時間は一パーセントもないだろう。すなわち,ステータスとはそういうものだ。31今までやってこられたのだから,これからも大丈夫だろう,という理屈が通るなら誰も死なない。32もう少し早く言ってくれた良いのに,と思うことが多いが,それをもう少し早く思うべきだった。33僕は反省したことがない。そんな暇があったら対策を練る。34英語がしゃべられて困ったことはないが,日本語通じなくて困ったことは数知れない。35友達がいなくて困ったことはないが,友達の名前が出てこなくて困ったことは数知れない。36格言というのは,誰がいったことなのかというのが「格」になる。37品格というものがあるが,つもりその人間の強さが表れたものだ。38汚い言葉を話したり書いたりすれば,自然に汚い人間が出来上がる。39電子書籍というものが,既に「防戦」であることを出版界は理解しているだろうか。40飲むヨーグルトって,歩く辞書とは少し違う。41大部分の失敗は,やらなければならない失敗だった。42上手がうまい人は,一般に人づき合いが下手である43声の大きさをコントロールできない,といえば老人か田舎者か犬か,あるいはおばさんの団体である。44「もう恥ずかしがる歳でもないでしょう」という言葉がかなり恥ずかしい。45天気予報が当たらないと腹が立つが,悪いのは予報士ではなく,明らかに天気の方である。46いつも遠くを見すぎて,近いものに躓く,という人生だった。47基本的に,歳を取るほど人なつっこくなる。だから,人懐っこい年寄りは,単なる幼児化だろう。48没個性の理由,それは一流よりも二流が多いからである。49現代において最も忘れてはならないのは,パスワードである。50カロリィゼロならわざわざ食べたり飲んだりしなくても良いのではないか,と思うが,これと同じことが,いろいろな消費行為の最近の傾向らしい。51TVで紹介されるお店は,どれも「女性に人気がある」とわざわざ強調するくらい,女性に人気がないのだろう。52昔「家族連れ」で賑わっていたところは,今や「老人たち」で賑わっている。53「公共交通をご利用下さい」と主張し続けてきたのに,「若者の車離れ」を気にしている。54「それを僕は十年もまえから言っている」と話すことが多いが,それはもう三十年くらいまえからのことだ。55不言実行なんて大したことではない。普通の人の日常動作はすべて不言実行だ。56自分の短所や長所というものを考えたって,意味ないでしょう?57大量の酒と少量の覚醒剤は,甲乙つけたがい。58「今コーヒーを飲んだら眠れなくなる」という人は,平和だ。59電話窓口に一回ではつながらない。60老人がブログを始めたら,個人情報について注意した方が良い。61こんなに借金を抱えているのに税金を上げないなんて,正気の沙汰とは思えない。62最近,バードウォッチングをしているが,鳥の名前をま
ったく知らない。知りたくもない。63売れない商品,売れ残り商品を沢山並べている店,それが書店である。64昔と変わらない味,というが,なんでもどんどん美味しくなっているのに駄目じゃないか。65人生の勝ち負けは,勝率ではなく,勝ち数で決まる。いくら負けても良い。66失敗を恐れなくては,成功は望めない。67当たっても砕けないように,準備をしておくこと。68気持ちを切り替えろと言うが,気持ちなんてものはどうだって良いから,次の手を打ちなさい。69友達は財産というが,まあ,その程度のものである。70親の死に目にあえないことの何が問題なのだろう?71僕は両親の墓を作らなかった。生きているうちにできる限りのことをしたので,それ以上にする必要を感じない。72スパンメールはホワイトノイズと同じで,受信していることを示すバロメータとしての価値が認められる。73自由な発想はどうすれば生まれるのか。もちろん,考えないと生まれない。突然思いつくものではない。74子供は自由だというが,大人ほどではない。75世の中,「こいつ何様のつもりだ?」という奴が多いが,たいてい無害だからよろしい。76「何故二番ではいけないのか?」と問われ,冷静に理由を答えられないようなら,やめてしまえばよいだけの話である。77正義の味方なんてものはどうでも良いが,正義の見方は重要だと思う。78「私にはそれはとてもできません」という言葉を聞くまえから,たいていは無理だとわかる。79本当のプライドを持っている人は,プライドを懸けたりしない。80僕が森博嗣でなかったら,いったい誰が森博嗣なのですか?81「抱け」と言われて抱いた大志など,大したものではない。82偉いというのは,偉い場所を探して移動したのではなく,自分がいた場所が隆起して,あるいは周りが陥没して,偉くなったのである。83若いときには苦労は買って出ろ,というのは,ちょっとした苦労のことで,結局はそれが効率が良い,という意味である。84偉い人の話を聞いて,うん,そうだ,そのとおりだ,と思っても,偉くなったわけではない。85偉い人の話を聞いて,それをそのままブログに引用しても,これっぽちも偉さには近づけない。86正直者が馬鹿を見るのは,その正直者がバカだった場合だけ。87僕がイメージする「平和」とは,たとえば2ちゃんねるのやりとりを,内容はそのまま少しだけ言葉を丁寧にしたものである。88勝ち組と負け組というのは,負け組が言っている表現である。勝ち組の人は,やった組とやらなかった組としか見ていない。89地面に置いた瓦を空手家が割ったとき,瓦を割ったのは,空手家と地面である。90人間の輝きは,一所懸命になって探しているから出る光である。91日本人は,「国」という言葉を「政府」とか「官庁」という意味で使う。92トラブルに対する対処こそが,仕事の本質である。93人間なんだから,自分らしくないこともしな
ければ。94一番なりたくない職業は政治家である。95死ぬほど辛いことはあると思う。たいていの場合,死ぬ方が辛くないだろう。96死んだ人をどう処理するのかは生きる者の問題である。97良い品物だから売れる,欲しいものだから買う,というメカニズムはむしろマイナ。98人生経験という言葉があるが,人生以外の経験は出来ない。99森博嗣の言うことは身も蓋もない,というが,そうかもしれない。100最近ようやく大人になれたかもしれない,と思う。~33が良い!『「まず頭を下げろ」という人に限って,頭を下げると,「謝って済む問題じゃない」と言う確率が高い。』あはは! 57は意味が良く解らないのだ。大量の飲酒は危険:それは納得,少量の覚醒剤でも錯乱するから,錯乱すること自体を禁止するのだ:ま,それも解る…甲乙って1番と2番で,言うならば秀と優,その下に丙丁戊ってあるんだけどなあ。72彼がスパムメールをスパンと表現するのは珍しい。

0

Posted by ブクログ 2015年12月24日

馬鹿とは正反対のお方なのに馬鹿正直で。なんて素直な天邪鬼。共感しかできない。税金上がれと思ったのは初めてです\(´¬`)丿
ももち面白かった。

0

Posted by ブクログ 2015年01月19日

100個のつぶやきと解説。これだと含まれる意味が重すぎるなぁ。もっとたくさんの意味に取れそうなフレーズだけにして、できれば写真もつけて…、ってそれすでに出てたわ。解説は文章でもぶれないキャラの嗣永桃子さん。

0

Posted by ブクログ 2014年05月03日

「正直者が馬鹿を見るのは、その正直者が馬鹿だった場合だけだ」というつぶやきが印象に残った。正直であれば得難い信頼を築くことができるのだから、目に見えて得することはなくても、馬鹿を見ることはないのかもしれない。

0

「エッセイ・紀行」ランキング