あらすじ
推戴した皇帝が暗殺され、聞煥章の燕国建国の野望は半ばにして潰えた。燕軍は瓦解し、北の戦線は終熄する。梁山泊軍は、楊令の作戦によって河水沿いの地域を一気に制圧した。一方、江南では宋軍による方臘信徒の殺戮が凄惨を極めている。しかし度人の声はなお熄まず、呉用は決死の覚悟で勝利のための秘策を練る。方臘自らが前線に立ち、ついに童貫軍との最後の決戦が始まった。楊令伝、狂瀾の第五巻。
...続きを読む感情タグBEST3
Posted by ブクログ
激動の第5巻が終わった。これでまだ5巻とは思えないほどの壮大さと濃密さ。方臘vs童貫は手に汗握るものがあった。軍人と宗教家。昔から組み合わせはしばしば起こるが、宗教はある種人間を辞めている存在でもある為、鎮圧や反乱には難しさがある。人間の形をした何か。しかし、軍人は兵士を殺す事が生業で、誰でも殺す訳ではない。何十万人の人を殺し続けると言うのは、並大抵の事ではない事を実感した。
ここからは、話は梁山泊の方ももっと動き始める。どうなっていくのか楽しみだ。
Posted by ブクログ
童貫率いる禁軍と方朧軍との最終決戦が濃密に描かれた前半の山場と言える第五巻。
信徒の波を蹂躙していく童貫。その手足となり戦場を駆ける岳飛。決死の覚悟で智略を尽くす呉用。戦局は地獄の殺戮戦から精鋭部隊同士の手に汗握るぶつかり合いへ。
これまでシリーズ通して憎まれ役・堅物だった呉用をここまで感情豊かに表現した北方氏の筆力は凄まじい。方朧という希代のカリスマに魅せられ、導かれるように変化していく姿が実に生き生きと描かれている。
今後、梁山泊に戻った呉用がどうなっていくのかにも注目していきたい。
Posted by ブクログ
宋軍の南北の戦にもいよいよ決着がついた。
その間にも梁山泊軍は、しっかりとした国としての形を作り上げてきている。
次巻以降、どんな風に展開されるのか予想もつかない両軍の対決が楽しみ。
Posted by ブクログ
呉用は方蠟の側にいて、随分人が変わったなと思う。
戦は生き物だという事、現場の事は机上では理解しきれないという事。
やっとそれが分かったのだろうか…
方蠟は、妙なカリスマ性がありますね。これが宗教の力なのか?
地を埋め尽くす信徒達、呟きからやがては地鳴りにかわる「度人」。
仲間の死肉を喰らいひたすら前へ進む度人は、不気味としか言いようがない。
どこまでも冷静に、そして冷酷に対応する童貫は尊敬に値する!
ところでギョッとしたのは毒蛇。た、食べるんだ…
Posted by ブクログ
「自分で作るのではなく、自分で望むのでもなく、意味というものは、自然に湧き出てくる、と私は思います。人は、意味が湧き出ないところで生きるべきではない、と私は自分に言い聞かせています。」
意味は作るものだと思っていた。でも、意味はそこにあり、そこでこそ生きるべきと言う考え方もあるのか。意味にはそんな側面もあるのかと思い、柔軟に意味について考えなきゃ。
「かつて、梁山泊の現場の軍人たちが言ったことの意味も、いまになってわかってきている。頭では理解できないことが、戦では起きる。まず、そこからはじめるべきだった。
いまも昔も現場大事なのか。
Posted by ブクログ
楊令伝の第5巻、物語に大きな一区切りがついた。ただ、これは次の大きな物語の序章のよう。これから生き残った漢達の物語がどう進むのか、楽しみでなりません。
Posted by ブクログ
北と南の叛乱が終わった。どちらも官軍が勝った。官軍が勝ったのに、官軍は勝っていない。
梁山泊の戦いがようやく次巻から始まるのかな・・・。楊令と童貫の置かれている状況が変わりすぎているし、そもそも宋対梁山泊という構図すら小さくなってきているし・・・。これからどうなっていくのか楽しみだ。
Posted by ブクログ
北では耶律淳が暗殺され、耶律大石は西へ去り、ショウケイザイが残った。
結局、金国に降伏し、金国は燕雲十六州を宋に渡す。
江南では童貫と方臘の闘いが一年にも及んでいた。
石宝が正面から童貫に挑み、敗れる。
方臘は負ける。
呉用は方臘と一緒に居ようとするが、武松と燕青に連れ戻される。
梁山泊軍は一州分の土地を奪い、南北の時間稼ぎのお陰で勢力を大きくする。
Posted by ブクログ
童貫対方臘戦、終結。
5巻にして感情持っていかれる、いい戦だった。
方臘の肝が座ったキャラクターが好き。
最後かなり気になる終わり方したな。ぞくぞく。
Posted by ブクログ
●1回目 2008.6.20
水滸伝・楊令伝シリーズ登場するたくさんの人物の中でも、この方臘という人物はひときわ魅力的だ。おなじ反乱軍の頭領といっても、梁山泊の宋江とは比較にならない存在感を放っている。濃厚で怪物的。
蒼天航路の董卓にオウム真理教の麻原彰晃が加えた感じといえば、その怪異さが伝わるだろうか。梁山泊一の理論派である呉用がその魅力に飲み込まれていくというのも面白い。
作者の北方謙三は、よくもまあこんな人物を創造したものだ。
その方臘が率いる宗教軍団と宋の最精鋭軍を率いる童貫将軍との殺戮戦を描いた巻。
●2回目 2015.1.31
童貫 対 方臘・呉用の戦いについに決着。
北と南の動乱の間にぬって着々と力を蓄える梁山泊。
宋の衰亡ぶりが明らかになってきた。
聞煥章の企みによる衝撃の展開は次巻に。
Posted by ブクログ
方臘の乱終結!
最初は嫌な集団でしたが本巻では見直すどころか、格好良いと思える奴までいました!
ポイントンは
1.童貫を打てるのか!?(打てない場合は何処まで禁軍を削れるか?)
2.呉用は帰ってこれるのか?
本巻で結論は出ます。
そして北のほうでも小さくない動きがあります。
中央政府では新たなメンバーが参入し、李富とあの人の間も怪しいものになって来ました。
そしてラストの話が梁山泊に翳りを見せます。
次巻が楽しみです。
Posted by ブクログ
方臘の乱、決着。
それにしても信者をああいう風にして戦をするとは。宗教って何だろうね?
いよいよ、宋と梁山泊との本格的な戦いが始まるのか。
話はどんどん盛り上がってくる…。
Posted by ブクログ
南方宗教戦争。
梁山泊とは違ったスタンスで天下を揺るがす。
人の命を軽く扱い肉を喰らう教祖だが綺麗事が無く魅力的な人物であり、呉用と同じ気分になりかけます。
Posted by ブクログ
ようやく南北での叛乱を宋禁軍が平定しましたね。その叛乱に乗じて梁山泊軍が勢力を拡大し、いよいよ梁山泊軍と宋禁軍の全面対決の時が近づいてきました。青蓮寺の動きも気になり、この全面対決がどのように展開していくことになるのか?非常に気になりますね!
Posted by ブクログ
楊令伝第5巻のポイントは、死闘を続けていた童貫と方臘との戦いに終止符が打たれたところ。宗教戦のなんと壮絶なことか。その一方で、楊令率いる梁山泊軍は河水沿いの地域を一気に制圧。当初の呉用の目論見どおりの展開となるのであるが、まさかここまで呉用が方臘に魅了されるとは。大いなる飛躍と再び巡ってくる挫折に呉用の今後が大いに気になります。
Posted by ブクログ
北の闘いが終息。
宋はくだらない政治の絡みで疲弊しただけ。
この動乱の中で一気に勢力を拡大したのは梁山泊。
ほぼ同時期に南の闘いも終息。
方臘の宗教叛乱を童貫が抑えた形。
ただし、信徒を縦にして戦う方臘のやり方は凄惨で、殺しつくした童貫軍は心を病む者も多く、立て直しに時間がかかりそうです。
これから梁山泊がどのように国を作っていくのか、本当に楽しみ。
Posted by ブクログ
うーん、こうこなくては!
聞煥章が華々しく復活するのは、やはりあの女性の件でだろうか。
それともそれが、彼をさらなる破滅へ進ませるのか。いずれにしろ、この先が気になる!
趙仁は生き残ったが、そこでまた死に、再びもとの人間として表舞台に戻ってくる。
南の闘いが終わり、北では一人の人生が終わり・・・。
いよいよ、戦いはシンプルに、そして激しくなるのだろうか。
Posted by ブクログ
見返しは方臘。
北の戦いが意外な形で集結し、南の戦いにもついに決着が。
「水滸伝」の頃、梁山泊軍は戦術的に優れた武将が多く、個々の戦いでは勝ち続けたが戦略を見ることが出来たのは宮中の官僚だけだった。
そして今、「戦いの後」を見据える事が出来る大将を得た新・梁山泊軍と腐敗が進む宋。
結末は何処へ向かうのか。
Posted by ブクログ
「方臘殿に、お伺いしたい」
燕青は、階を見あげて言った。
「この乱で、血が流れすぎた、とは思われませんか?」
「燕青、叛乱では、血は流れないのか?」
「多すぎたのではないか、と申し上げております」
「ひとりの血も、百人の血も、同じだ。一万であろうと、百万であろうと、俺の信徒どもは、死ぬほうが幸福だと信じたのだ。大地は血と同時に、信徒の喜悦も吸った」
「わかりません」
「わかる必要はない。俺は叛乱を起こして、面白かった。生きて生きて、生ききった、といま思える。教祖だけやっていては、そんな思いは得られなかったと思う」
「流れた血が多すぎました」
「どれほど多かったのだ。半分だったら、それでよかったのか?」
「いえ」
「血は流れるものだ。生きていれば、血は権力に吸われる。その権力に刃向かって流した血ならば、吸われる血よりましだっただろう、と俺は思う」
「言い訳に聞こえます、方臘殿」
「燕青、言い訳をしているのは、おまえだ。梁山泊は、これから宋と闘うのだろう。その時に流れる血の言い訳を、いまからしているのではないか」
一瞬、そうかもしれないと燕青は思った。志のために流す血、と言える。しかし、方臘は笑い飛ばすだろう。
「流れる血に意味はない。血は、ただ流れるだけだ。それが、連綿と続いた、人の世というものだ」
方臘は再び背を向け、階を上っていった。
方臘対童貫の戦に決着がついた。方臘側の犠牲、70万。ほとんどが信徒で、抵抗もなく死んでいった。燕青は、この小説では珍しく、何度も何度も繰り返し方臘に詰め寄った。ここでの問答は、この巻だけの問題ではなく、所謂「革命」の何たるかを問う永遠のテーマだからだろう。もちろん、ここでは結論は出ない。
この巻で楊令は一挙に「水滸伝」以上の革命拠点を占領してしまう。しかし、それでは終らない。これから、「革命」が始まる。
Posted by ブクログ
解説の小久保裕紀の言う通り、このシリーズは登場人物のはくセリフがカッコよすぎる。小久保選手は、それに魅力を感じているのだが、私には鼻に着きすぎて、どうもいけない。
小説としてのリアリティが感じられない原因となるのだ。悪い奴がいて、弱い奴がいて、小説は面白いのだ。
Posted by ブクログ
2011年11月 01/067
いつ読み終わったか忘れてしまいました。
とりあえず、ホウロウの乱が終息して、扈三娘がえらいことになっていくはじまりまでです。
Posted by ブクログ
期せずして宋の北と南で同時に起こった新興国の勃発。
制圧するために国の軍を2つに分け、北と南で戦が始まる。
北部は、童貫の右腕である趙安(ちょうあん)が率いる宋軍が燕国を制圧するために闘っていた。
そのすぐそばで、宋の領土を制圧し、梁山泊軍はじわじわと領土を広げていく。
燕の皇帝耶律淳(やりつじゅん)が暗殺され、宋が勝利したと同じころ南では。
童貫の動きを読みに読んだ呉用が、必勝のための作戦を立てるが、ここにきて方臘の部下たちの反対に会い、力で押し切られてしまう。
そのため絶好の機会を失った方臘軍は、一気に童貫軍に責め立てられる。
このあたりから徐々に方臘軍に余裕がなくなってくる。
童貫たちも心身ともに消耗していて余裕はないのだが、そういう時に崩れない強さを持っている。
このまま方臘たちと運命を共にしたいと願う呉用だが、「ここまで」と、武松や燕青が迎えに来る。
今巻は、いよいよ童貫と梁山泊が対峙するため、懸案事項を整理しましたの巻。
皇帝をめぐる取りまきたちの暗闘や、李富と青蓮寺や聞煥章との関係が変わりつつあることなど、まだまだ気になることはあるけれど、いよいよ次からは童貫対梁山泊になっていくのかな。
あ、一番気になるのは、最後に出てきた「誘拐されて聞煥章に買われた扈三娘の息子たち」
もう絶対幸せになれない気がする。
いろんな男の人生を狂わせるなあ、扈三娘。
Posted by ブクログ
南の宗教反乱が終わる。帯に“呉用、江南の地で屍となる”ってあってめっちゃドキドキした。わたしは呉用さんがお気に入りなのだ。それにしても宗教を利用する、というのはいつの時代も怖いことだなあとつくづく感じた。
Posted by ブクログ
北の燕建国、南の方臘の乱。
宋軍がふたつの戦に懸かっている間に
梁山泊軍は河水沿いの地域を一気に制圧する。
燕国は帝が暗殺されて終焉を迎え、
方臘軍は何十万もの信徒が殺戮されて
いよいよ最後の決戦に挑む。
梁山泊の影が薄い第五巻…
Posted by ブクログ
この巻の主役は何といっても趙仁(呉用)。
前巻からの流れで死亡フラグ立ちまくってたと思ったら無事救出。
ただ、官軍vs梁山泊の戦いに突入する次巻への期待を込めて評価は低め。
Posted by ブクログ
この巻では梁山泊の場面が少なくちょっと物足りなかった。
信者の楯に使う戦い方は読んでて嫌な気分になる。
物語の流れの上で重要な場面ではあっただろうけど、早く颯爽とした漢達の闘いを読みたいな。