笹本稜平のレビュー一覧

  • 恋する組長
    タイトルからは任侠小説かと思ったけど、探偵がメインの軽い(読みやすい)ミステリ。ハードボイルドではないけど、かっこつけてて、でも抜けてて。この手の探偵は好みです。
  • 恋する組長
    それはそれは大好きな、笹本稜平なので、
    こじんまーりしていても、
    ご都合主義でもなんでもよいのです。

    翻訳本が続いていたので、
    軽妙な地の文が、リズムを崩すことなく続いていて
    読んでいて楽しかった。

    スケールの大きなヤツを、早く読ましてほしいな。
  • ボス・イズ・バック
    笹本稜平の連作ミステリ作品『ボス・イズ・バック』を読みました。
    笹本稜平の作品は、3年前に読んだ『時の渚』以来なので久し振りですね。

    -----story-------------
    泣く子も黙る悪相の山藤組のボス・山虎。
    飼い主よりも凶暴で、いったん噛みついたら決して離さない、山虎の愛犬・ベルちゃ...続きを読む
  • サハラ
    かっこいい!男の子なら好きな小説です。
    終わり方も少しアクションバンバンの方が。
    いずれにしろ一気に読んでしまいました。
  • 南極風
    登山中の事故をめぐる山岳ミステリ。
    犯人は初手から明示されているので、展開にはそれほど意外性はない。
    メインはあくまでも山である。
  • サンズイ
    警視庁捜査2課は「サンズイ」と呼ばれる汚職事件を担当している。捜査2課の園崎は国会議員桑原の秘書の大久保が東秋生市の土地買収に絡む汚職に絡んでいるとみて事情聴取したが上層部から圧力がかかり捜査を握りつぶされる。
    その後も大久保を追求しようと試みる園崎だったがそんな折、妻の紗子が大久保らしき男にストー...続きを読む
  • 孤軍 越境捜査
    いつものように帰宅した鷺沼に二人組の尾行がついていた。捜査していた事件は六年前の強盗殺人事件。川口老人が殺害された事件だったが6億ものタンス預金があるという噂だった。捜査していくと川口老人の一人娘は主席監察官の村田政孝の妻であった。
    その後捜査を続ける鷺沼達の周囲に神奈川県警の公安が現れたりメンバー...続きを読む
  • 卑劣犯~素行調査官~
    児童ポルノ禁止法違反を取り締まる部署に所属する国枝敦雄は、違法サイト運営者の柳田を逮捕したが、取り調べは難航していた。その国枝がジョギングの最中に何者かにひき逃げされた。首席監察官の入江と監察の本郷、北本らのチームは国枝の上司にあたる生活安全部長の鹿野の所有車がひき逃げを行ったことから鹿野に目を付け...続きを読む
  • 転生 越境捜査
    大手金融業者マキオスの会長槇原は30年前に殺された白骨死体の可能性がある。当時押し入った空き巣の片割れの葛西が「あれは槇原を殺害した原口が成り代わっている」と証言した。いつものタスクフォースが活動を開始した。
  • 天空への回廊
    長いよ。ダラダラと長い。ほぼ外人しか出てこないし、スケールめちゃデカくしようとしてるのは理解するけど、登場人物に全く感情移入出来ないし、ロマンスらしき物もあるけどほんの淡くしか描かれないし、作家の自己満足のみな一冊だった… ラストの主人公の動きにはおいおいまだやるのかよ、って感じで若干読むとこあった...続きを読む
  • ソロ ローツェ南壁
    ソロクライマー、奈良原和志。知り合いの磯村のパーミッションに相乗りし、アルパインスタイルで未踏の壁やバリエーションルートに挑戦している。

    磯村の公募登山で一緒だったメンバーが日本の登山用具メーカーで広報をやっており、このメーカーのサポートをもらって、ローツェ南壁の登記単独登攀に挑戦する。

    と、こ...続きを読む
  • その峰の彼方
    笹本稜平氏の山岳小説。舞台は北米大陸のマッキンリー。厳冬期単独初登攀に挑んで消息を絶った津田悟。彼を探し、救助する捜索隊の苦難。物語の内容は興味深いのだが、なかなか話が進まない。300ページすぎても、まだ救助されない。長すぎ。そして、どうして山に登るのか、何故厳冬期単独登攀に挑んだのか、この問いかけ...続きを読む
  • 逆流 越境捜査
    越境捜査シリーズ第4作目
    今回から新キャラ登場、女性警官の山中彩香巡査。格闘技と射撃のスペシャリストで美人。非常にベタだが、こういう人を入れておくと物語は展開させやすい。

    ってことで、4作目ともなるとマンネリ感は否めず。宮野と鷺沼の絡みなんかは、予定調和マンネリが楽しい俺としても、ちょっと慣れてき...続きを読む
  • 相剋 越境捜査
    今回初めて読んだが、警察のメンバーを中心としたタスクフォースチームが法では捌ききれない悪を叩く勧善懲悪シリーズ。

    リアリティがあって面白いが、エンディングで尻すぼみ感があった。それも現実っぽいと言えばそうなるが。

    あらすじは横浜で身元不明の死体があがった。容疑者は特定されているものの、県警の工作...続きを読む
  • 流転 -越境捜査-
    05月-08。3.0点。
    越境捜査シリーズ。10年以上前の殺人事件、実行犯は中国人、教唆犯は20億盗み、海外へ逃亡。宮野が目撃し、鷺沼らと捜査するが。。。

    意外と読むのに時間がかかった。テンポがイマイチ良くないのかな。
  • 山岳捜査
    登山を熟知していてその良さを伝えようとした作家。この本では、山が主人公に思えて、事件は彩り(語弊があるが)。
  • 南極風
    今回も笹本さんの自然描写によって、過酷な山行きに連れ込まれた。(^_^;) ニュージーランドのマッターホルンと称されるアスパイアリングの視界のない氷河で、腐りかけた雪の中をヒドゥンクレパスに怯えながら歩かされ、拘置所や法廷闘争では悶々とさせられた。 ただ、個人的には笹本さんの描く過酷な自然描写が好き...続きを読む
  • 未踏峰
    笹本稜平氏の山岳小説。登るのはヒマラヤの6000メートル級だが未踏峰の山。しかし登る人は、プロの登山家ではなく、むしろ素人に近い三人で、コミュニケーション障害や知的障害を抱える。そんな三人が登攀によって、人生の喜びを感じるという、やや精神論的な話である。
  • 危険領域 所轄魂
    ちょっと引っ張りすぎやで。
    これでもかこれでもかとネガティブな状況を積み上げて、最後の最後で逆転もええけど、ちょっと引っ張りすぎなんちゃうの。
    息子さんの会話がなんか外野席からしてるように感じるんだけど。
  • 駐在刑事 尾根を渡る風
    前作同様に、奥多摩の山々の素晴らしさが伝わる描写と、主人公の正義感溢れる行動が見事に描かれている。
    ただ、シリーズ2作目なので、ストーリー的には新鮮さが少しないかなって感じがする。