神林長平のレビュー一覧

  • 帝王の殻
    SF。火星三部作二作目。
    テーマは「機械知性」「父と子」「政治」あたりか。
    PABといわれるパーソナル人工脳が特徴的な世界観。
    個人的な好みとしては、ストーリー的には権力争いが描かれたりとやや堅苦しい印象。
    シリーズの世界観として、機械人や地球の様子がとても気になる。三作目『膚の下』が楽しみ。
  • 敵は海賊・短篇版
    SF。短編集。

    「敵は海賊」は『狐と踊れ』で既読のためスルー。良作です。
    「わが名はジュディ、文句あるか」
    宇宙船での怪奇現象。パワフルな作品。主人公のキャラが良い。インパクトがあり、雰囲気もしっかり伝わるナイスタイトル。
    「匋冥の神」
    冒険もの。匋冥というキャラが良く分からない。これはシリーズを...続きを読む
  • いま集合的無意識を、
    最初の雪風の挿入話は、後からでも楽しめるが、できれば、雪風三部作を読み進む前に早めに読んでおきたかった。雪風の3話目を読んでいればなるほどなという話も多いが、それよりは分かりやすく、興味深い感じだった。
  • 戦闘妖精・雪風(改)
    ネウロイと戦うウィッチ……じゃなかった、謎の侵略者と戦う飛行機乗りの物語、世間の評価ほど好きではない
  • 帝王の殻
    強い想いの物語だ。自分はこの想いの強さというものに縁遠くて、それを抱えた人間の内面はぼんやりとしか想像できない。そしておそらくその憎しみや愛はぼんやりしたものではない。
  • アンブロークンアロー 戦闘妖精・雪風

    終わらない…

    なかなか終わりの見えないシリーズです。
    前作『グッドラック』から話は続いています。切り口がガラリと変わっているので、そこは好みの分かれるところ。量子論的世界観は面白いのですが、このシリーズでやるのかぁムムム…。
    着地点をどこに持っていくのか今後も楽しみではあるのだけれど…、刊行ペースの割には進んでい...続きを読む
  • フォマルハウトの三つの燭台〈倭篇〉
    神林長平の「人の鼻をつまみに来る」サイドのお話。
    状況整理しながら読まないと、訳が分からなくなります。文章を手燭がわりにして、暗闇に包まれた物置を探るような感じ。
    思弁的で面白いんですが、疲れました……。
  • 小指の先の天使
    SF。短編集。連作?
    全体を通して、”VR”と”意識”がテーマか。
    「抱いて熱く」が好き。一番分かりやすく、ロマンチックな恋愛SF。
    「なんと清浄な街」もミステリチックで良い。
    3作目からは少し分かりにくい感じ。
  • フォマルハウトの三つの燭台〈倭篇〉
    始めは引きこもりの中年男林蔵くんののらりくらりしたちょっと不思議な話だったが徐々に雲行きが怪しくなり,世界の破滅やら装甲車,カーチェイスまがいのシーンもあり緊張感が高まる.自分も含めてどこまでが現実世界なのか判然としない.背表紙の反対側,右から見たのと左から見たので絵が変わる.とても象徴的.
  • フォマルハウトの三つの燭台〈倭篇〉
    最近の神林長平作品の中でも、どぎつい位な神林節炸裂。
    ミステリ要素が強いので、先へ先へと頁を繰ってしまうのですが、最後まで読んでストンと落ちるどころか、煙に巻かれたようなモヤモヤ感が…終わり方は非常に綺麗ですけれど。インダストリー4.0な昨今に対しての辛口な意見とも取れなくもない。そう思うと、狂言回...続きを読む
  • 猶予の月(下)
    なかなか難解な世界観でした。一言で言ってしまうと、『姉弟神とその他の神々が繰り広げるわりと傍迷惑な世界創生神話』。姉イシスは冷たい中にも情のあるミステリアスな女性なのに対して、弟アシリスが優柔不断な自己保身男なのがなかなか。でもそんな男に限ってモテるんですよねえ。まばゆい空へ落ちてゆくラストシーンは...続きを読む
  • グッドラック 戦闘妖精・雪風
    戦闘妖精・雪風の2作目。
    人工知能萌えである私としては、当然読んでおくべき作品なのだけど、随分昔に1作目だけ読んでそのままになっていた記憶があり、どうしてだったか、と今回1作目を改めて読んでみたところ、思い出しました。失恋したからでした。失恋のショックからでした。…うん。
    人と共に戦う戦闘機に愛着と...続きを読む
  • 絞首台の黙示録
    期待して読んだが、心のあり方、人とは、自分とは、というテーマについては面白いのだが、ストーリーとしては消化不良の感が残る。何が本当で、いや、本当とか現実とは何か、という話もあるが、読み手にとっては一貫したストーリーとして捉えにくい。それが狙いかもしれないけど。
  • アンブロークンアロー 戦闘妖精・雪風
    状況が大して動かないにもかかわらず、登場人物の心理描写やひとりごとばかりが何10ページも続き、読み進めていて面白くなかった。あとドクターレクター?の操作描写とかは現実世界のパソコンとほとんど同じで、SFとしても物語としても読んでいて興ざめした。
    後半はちょっと良くなってきたけれど、それでもやはりあま...続きを読む
  • いま集合的無意識を、
    希代の言葉遣い師・神林長平が贈る、言語/認識にまつわるハードな語り/騙りに酔いしれる短編集。
    鴨如きの貧弱な認識力では、正直よくわからないところも結構あります。でも、わからないなりにも不思議と説得力のある、情感を一切排したかのようなドライな世界観はこの作家ならではのワン・アンド・オンリー。

    神林長...続きを読む
  • ぼくらは都市を愛していた
    デジタルデータだけを改変・消滅させる「情報震」と呼ばれる現象のために崩壊の淵に追い込まれた世界で、なお任務を遂行しようとする「情報軍」中尉。だが今や無人の都市となった東京で部下たちは姿を消し、手書きの戦闘日誌の記述や時間さえもが信頼性を失い始める。
    一方、他人の意識を読みとることができる神経網を腹部...続きを読む
  • 七胴落とし
    1983年版でした。
    やはり閉塞感が。大人になり切れない少年のもやもやが直球で。おじいさんも良い。
    SFでない普通の刑事さんは珍しい気がしてもえ。
  • あなたの魂に安らぎあれ
    昭和61年版でした。
    あ、やっぱりサイコパス的設定は以下同文。
    始めのうちは、津原泰水のデビュー作のような息苦しい雰囲気でしたが、そのうちアクション展開に。
    青年と少女とおじいさんの列車旅行は良いな。
  • ぼくらは都市を愛していた
    SFだけどミステリーの要素も強いです。
    次元が違うんじゃないかっていう2つのストーリーが交互に展開します。なかなか筋が見えてこなくて、正直かなり手こずりました。ものすごく「現実感」の揺らぐお話ですね。
  • 言壺
    ワーカムという叙述支援機能を持つ文書作成端末をめぐる短編集である。
    現実の虚構である言葉が現実を構成する様を描く。
    人間は外界を感じる諸器官と脳を根幹とする神経系で現実を感じ認識し構築するのである。言葉はそれを外界に戻すとともに他人と現実を共有するのである。
    小説を初めとする虚構の文章とはなにか。人...続きを読む