香月日輪のレビュー一覧

  • 僕とおじいちゃんと魔法の塔 3
    高校生活にエスペロスや一色さんがいたら、目の保養だし華やかだろうなぁ。

    母校も地元では進学校だったから、条西までとはいかないけどピリピリした雰囲気はあったな。
  • 僕とおじいちゃんと魔法の塔 6
    北海道修学旅行良いなぁ。高校では修学旅行そのものが無かったから。

    他人と1日中一緒にいることで普段見えないものが見えてくるのは共感。良い部分も悪い部分も。
  • 僕とおじいちゃんと魔法の塔 2
    エスペロス…漫画の方で見たけど超絶美少女…
    これからより見える世界が広がって色鮮やかになるから、挿絵がない分イメージが捗って楽しい。
  • 僕とおじいちゃんと魔法の塔 1
    小6の時、自分何考えてたかな…て考えてみたけど、思い出せなかった。自我がなかったのかな。


    何度読んでもワクワクする。
  • 僕とおじいちゃんと魔法の塔 4
    肉コートは挿絵なくて良かった…

    キャロリーナみたいなお姉さんいたらめちゃくちゃ世界広がるし楽しいだろうな
  • 妖怪アパートの幽雅な日常(10)

    縁が合う

    神谷生徒会長、更に男前度アップ。ここでは土下座も出て来ましたが、昨今見聞きする、クレーマーが相手に強要するような歪んだ行為ではありません。自発的に行う、戦略的行為ですよ。夕士君も大活躍。チアキ先生の危機を救えた事を「縁が合ったから」と。まわりからは、「身体も合ったから」なんてアヤシイ言われ方もされち...続きを読む
  • 妖怪アパートの幽雅な日常(9)

    地獄への道は、善意で舗装‥‥

    地獄への道は善意で舗装されている、って名言ですね。青木女子タイプも、いるいる。暖簾に腕押しって言うか、疲れるから関わりたくないタイプだけど、依存的な人や強いものにハマリたい人には熱狂的に支持される対象だったりするのよね。カルトだわ。私は嫌いだし、気持ち悪いって思っちゃうけど、恋愛と同様、蓼食う虫も好...続きを読む
  • 地獄堂霊界通信(1)

    懐かしい〜

    子どもの頃、原作の児童書を夢中で読んでました。当時は主人公のてっちゃんたちと同世代で、彼らを友達のように思っていましたが、今はてっちゃんたちの親世代になったこともあり、みもり先生の可愛らしい絵柄で描かれた彼らが可愛くて仕方ないです。笑
    原作が児童書といっても「難しすぎることは出てこない」という程度...続きを読む
  • 妖怪アパートの幽雅な日常10
    作者の思いが詰まった最終巻。
    濃い内容だったなあ。
    早く自立することを目指していた夕士が、たくさんのことを経験して、選んだその後が少しだけ描かれてます。
    落ち込んだ時に読むと、明日からまた頑張ろうと思える作品です。
    落ち込んだ時もどんな時も前向きに。
  • 大江戸妖怪かわら版(1)

    異世界大好き

    妖怪の世界と江戸の世界観が融合した和風異世界もの。
    これ凄く面白いの!
    主人公の雀くんが素直でとても好感持てるのも◎
    妖怪や江戸の雑学も身につくし、読むたびに心が洗われる気がします。
  • 妖怪アパートの幽雅な日常9
    「目一杯今を生きている人間は美しい」
    前を向いて生きている人はキラキラしてるんだよね。子供のうちはそう思える人は少ないかもしれないけど、キラキラしてるんですよ。
    高校3年生の文化祭や受験を、子供の視点からと、大人の視点からと、両方の視点で語られてる巻。
    大人のなってから読んでもすごく面白い。
  • 妖怪アパートの幽雅な日常(24)
    祝完結。

    発売時期に気が付かなかったわぁ。

    大人になった夕士が何とも言えないですね。
    番外編も楽しみ♪
  • 妖怪アパートの幽雅な日常(8)

    サブキャラの個性際立つ

    漫画だと背景のモブキャラ妖怪がいい味出してたりして、面白い。藤吉先生の酒好きエピソードもあったり。妖アパの住人は、年齢不詳・生死不詳・人か人外か判別不詳のごちゃ混ぜだけど、いい先輩の宝庫。差別もマウンティングも無い。心地良くて、だから好き。
  • 全裸男と柴犬男 警視庁生活安全部遊撃捜査班(1)

    さすがはあじあせんせい!!

    わたなべあじあせんせいのBLは大好きで、一時期は同人誌まで押さえるくらいハマってました。
    他の漫画で、わたなべせんせいのBL以外の作品を読み、BLじゃなくても、めっちゃテンポ良いコメディでおもしろい!!
  • 大江戸妖怪かわら版7 大江戸散歩
    続きが読みたくなる素晴らしい小説でした。
    香月先生がお亡くなりになったこと、本当に残念でなりません。
  • 妖怪アパートの幽雅な日常(3)

    進化中

    1巻両親が亡くなり親戚の家で肩身の狭い生活から脱出するために寮付きの高校に入学するも、なぜか寮が火事で住む場所を無くし、なんとか見つけた下宿は何やらただならぬ気配。ようやく寮が再建され、フツーの高校生を満喫したはずの2巻、迎えた3巻結局曰く付きの物件にもどり、どんどん自分自身が曰く付きになっていき、...続きを読む
  • 妖怪アパートの幽雅な日常(3)

    ユウシ君の修行のはじまり

    妖アパ3巻目。アニメも面白かったけど、原作漫画は更に細やかで笑えて、深い。宗教的なものとは違う、修行か。妖怪や幽霊満載のアパートだけど、人も人外さんも皆明るく前向き。ユウシ君の友人・長谷君も、あっという間に妖アパに馴染んじゃったし。クリも、子供らしい表情が出てきたみたい。それにしても、るり子さんの料...続きを読む
  • 妖怪アパートの幽雅な日常(2)

    やはりそうでないと

    アパートを出て、普通に寮暮らしになって、普通の高校生の青春ストーリーが始まった2巻。回想シーンの寮の住人が懐かしく、切なかった…。私のなかではお料理上手な手がジワジワとわたしを虜にしている。でも、このマンガ、続巻も出ている訳で、そのまま爽やか青春ストーリーで終わる訳がない。乞うご期待!
  • 妖怪アパートの幽雅な日常(24)
    何もかもが円満解決とはいかないのが、「あぁ人生はそういう物なのだな」とふと考えれる良い漫画でした!外伝が楽しみですね。
  • 妖怪アパートの幽雅な日常(1)

    妖怪だけど

    笑えて心温まるメルヘン。現実で心身が疲れ切ってきを紛らわすのに読むのに、あり得ないから変に現実を思い出してイライラしない。妖怪という本来恐ろしかったりオドロオドロシイものが可愛らしく描かれていたり、情に溢れて優しかったり。あり得ない可笑しさや優しさや正しさに、現実で疲れた心身も癒される感じがします。...続きを読む