稲盛和夫のレビュー一覧

  • 新版・実践経営問答 こうして会社を強くする
    本書は、稲盛和夫先生の経営問答集です。
    様々な会社の、様々な経営者が、様々な悩みを持ってきます。
    人間、組織、会計、様々な悩みがありますが、体験談などを交えつつ、わかりやすく、どの質問にも答えていきます。

    私は経営などしたことがありませんが、おそらく経営者の方にとっては本書は、片時もはなせない一冊...続きを読む
  • 新版・実践経営問答 こうして会社を強くする
    目から鱗の実践経営問答。また人としてどう生きるべきかという哲学も学べる人生問答。稲盛さんはもはや、宗教家です!
  • 稲盛和夫の哲学 人は何のために生きるのか
    仏教、ブッダの教えを根本に
    心のあり方、人間性を
    高めることが大切。

    布施、持戒、諸行無常、忍辱、精進

    10年近く前に出た書籍ですが
    内容はとても共感できます。
  • 稲盛和夫のガキの自叙伝
    京セラの稲盛和夫ということくらいしか前知識は無く、「私の履歴書」シリーズだからと思って手に取りました。
    前半の幼少期から起業する話、後半のM&Aの話、そして稲盛フィロソフィー とても感銘を受けました。
  • 人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
    器の大きな人間・西郷南洲の思想に学びたい
    かつて、とびきり美しく温かい心をもった、ひとりの上質な日本人がいた。魂を揺さぶる西郷の思想と行動を、混迷の時代に蘇らせた渾身の1冊。西郷の「遺訓」をもとに、経営者としての経験から、また一人の人間として、七五年間の人生から、著者が学んだことを伝える。

    西...続きを読む
  • 人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
    ■概要
    日航再建で最近話題の稲盛さんが、座右の書である、「南洲翁遺訓」を元にリーダーとしての生き方、在り方について書いた本。

    南洲翁とは西郷隆盛のことです。

    ■仕事に活かせる点
    冒頭からシビレマシタ。

    『かつて日本の社会のいたるところに、上質な日本人がいました。
    たとえ経済的に豊かではなくても...続きを読む
  • 人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
    京セラ創設者、現名誉顧問の稲森氏が書かれた本で
    西郷南洲翁の遺訓訳を軸として、人として王道を
    生きるための指南書である。
    京セラを一流企業に成長させた、経営のトップとしての
    心のありかたも誠に素晴らしく、人としての
    理想像だと思われる。
    鹿児島出身ということもあり、南洲翁には
    一方ならぬ尊敬の念もあ...続きを読む
  • [新装版]心を高める、経営を伸ばす 素晴らしい人生をおくるために
    2009.07.15
    【情熱をもって生きるということ】

    稲盛和夫さんの「心を高める、経営を伸ばす」

    松下幸之助さんと同じ、PHPから出ています。

    この本も素晴らしいと思います。松下幸之助さんの考え方を一言で要約すると「素直さ」であったと思いますが、

    稲盛和夫さんは「情熱」になるかと思います。...続きを読む
  • 稲盛和夫の哲学 人は何のために生きるのか
    ●人を助けるという「布施」、やってはならないことを示した「持戒」の二つを子供に教育すべし
    ●努力をするという「精進」、耐え忍ぶという「忍辱」の二つは自分で身につけるべし
    ●「運命」と「因果応報の法則」がまるでDNAの二重らせん構造のように縒り合って人生が作られている
    ●「因果応報の法則」は短い期間で...続きを読む
  • 人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
    西郷さんのことを知るにはとっても良い本です。
    稲盛さんの本は読みやすく、ためになることがいっぱい。
  • 人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
    とても真っすぐで曇りのない在り方があります。

    西郷隆盛の言葉から
    稲盛和夫さんがどう動いたのか?をつづる一冊。

    稲盛和夫さんのように
    真正面から立ち向かう姿勢と
    ”敬天愛人”の志を持ちたいと思います。

    一説に・・・

    京セラは、稲盛和夫の技術を世に問う場として、
    支援してくださる方々に作ってい...続きを読む
  • 人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
    無私とは究極のスタンスと思うが、現在の考え方を覆してくれた良本。仕事に対するスタンスについても(おそれ多いが)思い悩んでいたことに合致しており、方向性がみえてきた。しかし「征韓論」はこれまで誤解してたな。
  • 人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
    京セラ、KDDIを創った稲盛和夫が西郷南洲の考え方を参考に「人として」、そして「リーダーとして」必要な事を説いた本。
    「武士道」とか「日本人として・・・」「男として・・・」みたいなのが好きな人にはお勧め。
    (小谷)
  • 人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
    京セラ会長稲盛氏が同郷の偉人西郷隆盛の「南洲翁遺訓」を解説。
    大変身が引き締まり、何回も読み返したい本。
  • 人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
    西郷隆盛も稲盛和夫もやはり偉大だ。
    正道そして人生の王道を歩むべし!!!
    また読もうかな。
    2008 3/15
  • 稲盛和夫の経営塾 Q&A 高収益企業のつくり方
    文庫版ですので気軽に読めます。京セラの稲盛氏の主宰する盛和塾(高収益を目指す中小企業経営者の学びの場)でのQ&Aをまとめたものです。具体的なその会社の状況と経営者の質問があり、それに稲盛氏が回答する形式になっています。経営コンサルタント志望の方なら絶好の問題集になると思います。(同じ質問をされたらど...続きを読む
  • 人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
    かつて日本には、西郷隆盛という「美しさ」「上質さ」を備えた方がいました。

    そして現代、西郷の思想を学んだ、稲盛和夫という素晴らしい志をもった経営者がいます。

    日本人の質が劣化してきたと言われていますが、過去にも、現在にも学ぶべき上質な日本人がいます。

    私たちは、こういった方から学んでいかなけれ...続きを読む
  • 稲盛和夫のガキの自叙伝
    前半、特に会社を興して成長させる過程が特に心にくる。
    こんなに熱く仕事が出来たらと感じ、涙するところもある。
  • 稲盛和夫の哲学 人は何のために生きるのか
    ビッグバンから始まった宇宙には、生成発展する方向へと向かう力が備わっている。その力あるものがすべての根源にあるのだとすれば、私たち人間も生成発展に向かうことが道理となってくる。発展せずに退行する意志は、宇宙の向かう方向とはずれてしまうので、世間一般に言われている理想の成功に程遠くなってしまうのである...続きを読む
  • 経営12カ条 経営者として貫くべきこと
    稲森和夫さんの経営哲学がまとめられた一冊。端的でわかりやすく、2時間程度で読破。経営本にある自身の実績を自慢する利己的な本が多い中で、この本自体に、稲森さんが大切にされている利他の精神、素直な心、勇気を持つこと(卑怯な事はしない)が要所要所で伝わってくる。自分の仕事と人生に対する価値観や姿勢を再認識...続きを読む