夏原武のレビュー一覧

  • クロサギ 2

    大きく3編

    この巻では騙し合いの相手となった白石さんが黒崎君と好対照というか、違うタイプ、と見せていて、あぁこの人もまた出てくるんだろうな、と思わせる貫禄がありました。
    就職斡旋やベンチャー企業絡みはともかく、家賃詐欺はあまりいただけないというか、いわゆるオレオレ詐欺っぽい内容ではありました。
    作画は柔らかいタ...続きを読む
  • 正直不動産 16
    買取保障、サブリース解約、共有物件分割請求、ハイエナ店舗仲介、但し書き道路物件。不動産業界のブラックぶりが露わになる。
  • カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義 2

    マルチ

    色々な詐欺を行動経済学の知識を用いてやっつける話かと思っていたら、ここからさきはマルチ(ネットワークビジネス)との対決になるのだろうか?色々な話を読んでみたかったが。
  • 正直不動産 5

    大河部長が好き

    大河部長のセリフ「いい物件はほっといたって売れる。石ころみたいな物件にまぶしい光を纏わせ売りさばいてこそ営業だ!」
    が大好きです。昭和のパワハラ上司が言いそうなセリフですが、まさに営業の本質をついてて、社会人として毎回学ぶことが多いです。
    (いま実際にこんなセリフ言ったら問題になりそうですが)
  • 正直不動産 4

    交渉の駆け引きが面白い

    登坂社長と桐山のシーンはビジネスマンならではのカッコいいシーンでした。
    買値の20倍をふっかけられた登坂社長は、即座に10倍でなら買うと返すのは、交渉慣れしているなと感じます。桐山の「売りたい」という感情を上手く使い、間の10倍で着地させるのはあの強気な態度あってこそですね。
  • 正直不動産 3

    正直な営業マンなんてごく一部

    営業マンはお客様第一で考えてくれてるなんて思わない方がいい、というのが良くわかる漫画ですね。
    西岡は良い例で、ニコニコして感じの良い、かつ優秀な人ほど自分の営業成績しか考えない嘘つきだったりするので、社会というのは怖いです。笑
  • 正直不動産 2

    少し不動産業界で働きたくなる

    大変なのは分かりつつも、数字として分かりやすく評価され不動産の知識も身につく仕事なので少しばかりやってみたい気持ちになります。
    大河原部長の詰めてくる感じも可愛いらしくて好きです。笑
    (実際されるときついのは分かってますが)
  • 正直不動産 1

    久々にはまった漫画

    昔好きだったジャンプの王道系はもう読むことはほとんどなくなり、ビジネス系の漫画を読むようになりましたが、正直不動産はその中でも一番好きかもしれません。基礎的な不動産知識を楽しく学べる漫画です。
  • 正直不動産 6

    ペアローン

    共働きが増える昨今でペアローンを検討する人は多いかと思いますが、メリットがある反面デメリットもしっかり理解することが重要ですね。6巻ではそれがしっかり学べるので参考になります。
  • 正直不動産 7

    神木は恐怖

    自分が家を購入する時になったら、神木のような営業マンに当たらないことを願うばかりです。笑
    感じが良すぎてもサイコパスなんじゃないかと疑われるのは営業マンとしては辛いですね。
  • 正直不動産 1
    嘘がつけなくなった不動産営業マンの話。
    不動産業界あるあるを分かりやすく面白く解説している。
    漫画形式で永遠に読んでいられるので、すぐに残りも読破してしまいそう。
  • 正直不動産 17
    永瀬さんと親御さんのエピソードもあり、懐かしの(?)あの人の裏側のお話があったり、Z世代の彼には変化があったりと楽しい一冊。
    親御さんの取扱説明書のセリフが今回1番心に残りました。
  • 新クロサギ 16

    とまらない

    婚活詐欺の続きが読みたいです。これから詐欺師はどんなやらかしをするのか、そしてなぜ黒崎がここに潜入したのか、楽しみ、
  • 新クロサギ 12

    養子縁組

    ラストの話、養子縁組詐欺が気になり、早く次を読みたいです。我が子をお金に替える毒親って、あまりにも子供がかわいそうすぎます。
  • 正直不動産 2

    勉強になる

    以前ドラマ化されてから気になっていました。リアルな不動産業界の裏側を知ることが出来て、勉強になります。
  • カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義 3
    ヒトは誰かと繋がっていたい欲求には抗えないんでしょうね。なにはともあれ、教授のメガネ助手さんがほんとカワイイ。
  • カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義 1

    フィールドワーク

    カモった奴らをカモにして、それを経済学的に説明していて、とてもおもしろかった。正義のためじゃなく学問のためのフィールドワーク扱いなのがいいね。
  • 新クロサギ 6

    エコ

    エコは金になる、このシンプルな言葉か刺さりました。そういえば何げなく聞きますが、こういう背景あってのことかと感じました。
  • 新クロサギ 5

    少しマンネリ

    入札詐欺の話は、既視感がありました。白石の暗躍は面白いですが、もっとハラハラドキドキしたいなと思いました。
  • カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義 1
    騙すほうが悪いのか騙される方が悪いのか・・・このマンガは色々と勉強になる。カモノネギには毒があるか。肝に銘じておこう