夏原武のレビュー一覧

  • クロサギ 9
    黒崎さんの飄々とした、かつ、影のあるキャラクターは漫画ではなお、際立っています。
    『住む世界』が違う。
    それをシビアに痛感する雰囲気がある。
    何だろう、かっこいいいよなぁ。
  • クロサギ 1
    2005年4月16日に運命の出会い。本屋に平積みされたその表紙に一目惚れ。
    後にも先にも内容を知らないまま表紙だけで買ったのはこのマンガのみ。
  • クロサギ 8
    詐欺師をだます詐欺師。
    そこはかとなく漂うハードボイルドな雰囲気がすごい好きです。
    そろそろパターン化してきてしまったかな、という感も少し残りますが、それでもおもしろい!
  • クロサギ 1
    取り上げられた詐欺は、財団融資詐欺、美容品詐欺、古美術商手形パクリ詐欺、高級外車詐欺。神志名警部補初登場☆クロに惚れること間違い無し!
  • クロサギ 1
    ホントに良く出来てると思う。実践できるかは別として。ドラマは僕の中では無きものとして扱われているけど。マンガだけ読んだらいいと思う。秀逸。
  • クロサギ 2
    就職詐欺・ベンチャー企業詐欺・家賃詐欺の3本。
    多分将来ライバルになるような
    気になる男性が登場します。(ベンチャー企業詐欺)
  • クロサギ 7
    彼氏所蔵。詐欺師をだます詐欺師「クロサギ」。
    すごく詐欺を欺く主人公(でも詐欺師)にスカッとするし、勉強になる。続きが気になるマンガです。
  • カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義 4

    バッタ

    ちょっとだけ期待したけど、やっぱり大勢の洗脳を解くなんて上手い方法はないのだなぁ。
    漫画の解決方法としてはもちろん良いが、現実には無理か。
    次はバッタ屋の話。ちょっと正直不○産と似た空気を感じるかも。
  • カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義 5

    20年後の日本

    バッタ屋編終了。解決の仕方はやはり力業っぽいが、情熱を持って仕事をしていたヒトがキーになるというのは良かった。そして次は外国へ。20年後の日本!?
  • カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義 6

    地方創生の闇

    マルチや弱者ビジネスとは違って、今回は「地方」を描いているので、とても興味深い。積極的に関わらなくても巻き込まれてしまうテーマだからだ。次巻での解決が楽しみ。
  • カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義 2

    マルチ

    末端の被害者が泣き寝入りしていることで成り立っている絶対におかしな「ビジネス」、
    いろんな形になっているのがわかるが、やはり法が不備と思ってしまう。
  • カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義 3

    洗脳

    された人々を常識はずれなアピールと弁舌で正気に戻すのが痛快。
    学者なのに尋常でない資産を持っているというのが漫画っぽいけど
    カモ教授の強みだなあ。
  • カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義 1

    勉強になる

    気がする(笑)。
    原作も作画もどちらも別作品を読んだことがあるが、
    このタッグだとまた違って見えるものだなぁ。
  • 正直不動産 19

    毎回新刊を楽しみにしています

    桐山を見ていると、やり方によっては不動産業は社会に大きなインパクトを与えて夢のある仕事になるんだなと感じます。とはいえあそこまで大きな仕事をできるのはごく一部なんでしょうが。
  • 正直不動産 1
    なるほど、これはドラマも流行るわけだ。
    こちらにとっては勉強になる反面、業界の方からは内情を晒すなという声もありそう。
    不動産屋さんは正直言って怖いイメージだけど、借りたり買ったりするのにはお世話にならなきゃならない。
    いざという時のために色々知っておくのは良いね。
  • 正直不動産 1

    不動産もの

    クロサギも一定読んでいて、こちらも読んでみています。
    作画はもう少しこなれた方がいいかな、と思いますが、さすがに事例の出し方等は上手いです。メインお2人の言動が意外に好対照というか。例によって、純粋に勉強にもなりますし。
  • 正直不動産 2

    登場人物の入れ替わり

    主人公のライバル的なポジションかと思っていた他の社員があっさり馘首されたり、やはり色々と不動産業の暗部が見え隠れします。告知義務等、必要な業界って他にもあるのでしょう。契約、の重要性、も然りです。
  • 正直不動産 3

    使用貸借とか

    やはり泥臭い人間模様はついてまわります。企業風土も朝礼ありきのものですし。社員の入れ替わりも結構あります。勉強にもなり、人気もあってTVドラマ化されている理由は分かりました。
  • 新クロサギ 1

    新シリーズ

    前作「クロサギ」の続編新シリーズ。 各話に収められた詐欺の規模は前作と比べても小さいものから大きい物まで様々ですが、主人公を取り巻く環境(詐欺を実現する為の下地)と、組織的詐欺で集められた資金がどこへ向かっていくのかがより詳細に描かれています。
  • クロサギ 4

    いくつもの詐欺

    この巻は、霊感商法詐欺、共済組合詐欺、紹介屋詐欺です。霊感商法詐欺なんかは、警察のお偉いさんが関わっていた事件があったし、紹介屋詐欺は、日本テレビ系列放送の番組で“イマイ”がリダイヤル攻撃してるし..共済組合詐欺の事案はとっても面白かったです