浦賀和宏のレビュー一覧

  • 彼女の血が溶けてゆく
    ド派手なドラマではなく、強烈なキャラもいない。だからいっそう身近に起こりえる出来事のような気がする。

    結末が光のある方へ進む感じで終わる。
    浦賀さんが主人公のフリー記者と重なる。誠実な人柄が滲み出ている文章。

    急逝が悼まれる。
    また別の作品も読みたい。
  • Mの女
    著者初読み。
    この作品も、他の作品の後ろで紹介されていたので、あらすじが気になって読んでみた。
    作家の冴子は高校時代の友人・亜美に久しぶりに連絡をもらい、定期的に食事などを重ねる仲に。
    ある時、亜美から恋人である「タケル」と言う男性を紹介される。この「タケル」が冴子の周囲で様々な行動を起こす。
    ある...続きを読む
  • Mの女
    読みやすくて一気に読んだけどゾクゾクとして怖かった。オチに納得いったような…いってないような…
    他の本とリンクするって話は嫌いじゃないけど、なら発売させてからリンクさせて欲しい
  • 眠りの牢獄
    昏睡状態になった妹の真相を探る兄によって地下室に監禁される話と、代理殺人を持ちかけられる女の話という、一見すると関係のない話が同時進行で進んでゆく。倫理観を置き去りにしたパズラーな作風に加え、ややエログロが混在する描写は好みが分かれるものの、全体的に破綻もなく丁寧な仕上がりである。

    ただ作中の仕掛...続きを読む
  • カインの子どもたち
    面白くはあったが,なんとも救いようのない結末・・・。
    あらすじ(背表紙より)
    数奇な絆を持つ女たち―時を超える真実を暴け。立石アキは死刑確定から40年以上拘置され続けている男の孫だ。祖父との血縁関係が原因で、子供の頃から人生に行きづまりを感じていた。しかし、彼女の運命は急転する。アキと同じく死刑囚の...続きを読む
  • ifの悲劇
    ○ 総合評価  ★★★☆☆
    〇 サプライズ ★★★☆☆
    〇 熱中度   ★★★☆☆
    〇 インパクト ★★★☆☆
    〇 キャラクター★★☆☆☆
    〇 読後感   ★★★☆☆
    〇 希少価値  ★☆☆☆☆
     「犯行直後に目撃者を殺した場合」と「犯行直後に目撃者を殺さなかった場合」の二つの設定に分けて書かれたパ...続きを読む
  • ifの悲劇
    2018年最後に読んだ本。設定は面白いんだけど、半分くらい読んだところでトリックがわかってしまった。伏線の置き方も、「これ伏線だよ、後で回収するよ」とばかりに書かれていて、興がさめる。その辺からトリックの本質も透けて見える。もっとさりげなく騙してほしい。
  • ifの悲劇
    試みとしては面白いけれど、解決編が分かりにくい。もう一度読み直せば、なるほどここの記述かと腑に落ちるという楽しみ方ががあるのだろうけどそこまでする気は起きないな。
  • 頭蓋骨の中の楽園(下)
    三件の女子大生首なし死体事件に続く例外の首なし死体と過去の小説家たちの首なし自殺。地に足を着けた物語を独立したミステリ的に楽しんでいたらシリーズ的不可思議さに突入して、脳の記憶の入れ替え実験や人為的に転生する浅倉幸恵等SF化して、裕子等シリーズキャラクターの名前も頻出したけれど把握が追い付かなかった...続きを読む
  • 頭蓋骨の中の楽園(上)
    小説と同名同方法の女子大生の首なし死体。被害者に好意を寄せていた僕こと穂波が妹の留美やクールな安藤直樹らと共に小説家のもとを訪れる。被害者の婚約者な刑事や二人目の被害者の同性愛の噂等も入り組んで引き込まれる。メタ的に書かれた小説家サイドがしっかり組み込まれてほっとした。清々しい風が吹き抜けるみたい。
  • 究極の純愛小説を、君に
    AIに似たアルゴリズムに作中作を書かせるという発想はユニークであるものの、作中作中作まで登場して後半にならなければ全容が把握できない構成はややこしく、途中で読み進めるのがしんどくなった。
    最後まで読んでもスッキリ感には程遠く、疲れが残る作品でした。
  • ifの悲劇
    主人公すら正しい答えを導き出すことが出来ず、読者のみが真実を知ることになるのかと思いながら読んでいた。パラレルで頭の中が構成されてしまったので、リニアとわかった瞬間、パニックになってしまい自分が一番真実がわからなくなってしまった。
  • 彼女の血が溶けてゆく
     初めに言っておくと後味は悪い。
    序盤から中間辺りはフリーライターの男が愛した女の無罪を証明するために奔走するというありきたりな内容だが、終盤に近づくにつれてそんな単純な話ではないことを思い知らされる。そうだ、この著者の他の作品も読んだことがありその作品もこんな感じでした。
    展開としては個人的には思...続きを読む
  • ifの悲劇
    あまり感心しない出来栄えと言いますか…特に最終章を読んでも驚くようなことはありませんでした…。

    ヽ(・ω・)/ズコー

    なんかやたらと会話文が続いて、登場人物がしっちゃかめっちゃかに交錯するものですから、印象の薄い登場人物とか忘れちゃいますよ!? きちんと頭ん中で整理して読んでいかないと混乱しま...続きを読む
  • 眠りの牢獄
    5年前、地下へと続く階段から突き落とされた自分と、亜矢子。今、その事件の真相を暴くため、亜矢子の兄が自分と友人2人を地下シェルターに監禁する…。
    はい、サクッと騙されました。伏線の方は何となく読めたが、浦賀が〜!
    謎解きって面白いなぁと思わせてくれる一冊でした。
  • 彼女の血が溶けてゆく
    【あらすじ】
    ライター・銀次郎は、元妻・聡美が引き起こした医療ミス事件の真相を探ることに。患者の女性は、自然と血が溶ける溶血を発症、治療の甲斐なく原因不明のまま死亡する。死因を探るうちに次々と明かされる、驚きの真実と張り巡らされた罠。はたして銀次郎は人々の深層心理に隠された真相にたどり着けるのか。ノ...続きを読む
  • 彼女の倖せを祈れない
    【あらすじ】
    ライターの銀次郎の同業者、青葉が殺された。青葉が特ダネを追っていたことを知った銀次郎はそのネタを探り始める。手がかりはカメラに写っていたボンデージ姿の女性。辿り着いた衝撃の真実――それは政界をも揺るがす、暴いてはいけない秘密だった。中毒性200パーセント! 思わず息が止まる、驚愕の大ど...続きを読む
  • ifの悲劇
    初読の作家さんです。

    先入観という快速列車に乗せられて、違和感と混乱の残像を視界の端に感じつつ疾走。終着駅でご丁寧なアナウンスを受けている感じでした。各駅停車で始発駅まで戻る必要性を感じます。
  • ifの悲劇
    ストーリーよりもトリックを重視する類のミステリである。帯に「絶対に騙される!」とあるように、一部のトリックに感づいても、人物の関係や殺人の動機等、大半の内容は推測できなかった。そのような意味で、本格ミステリとして見れば良作といえるのだろう。ただ、ストーリーやキャラクタをそれぞれ見た場合はどうか。

    ...続きを読む
  • 彼女の血が溶けてゆく
    銀次郎は元妻・聡美が巻き込まれた医療ミス裁判の取材を引き受ける。
    いい加減なところもあり、意気地のないところもあるけれど、それでも無様な姿を晒したくないというほどにはプライドも持っている。
    行動力もあり、一見記者に向いているようにも見える。
    だが、思考回路は単純でご都合主義なところもあり、何よりも取...続きを読む