延原謙のレビュー一覧

  • バスカヴィル家の犬
    とにかく沼地の陰鬱とした感じと、村人から恐れられる魔犬の存在が恐ろしげな雰囲気を醸し出していて良い。
    ホームズの犯人を追い詰めるやり方は奇抜だし、凄いとは思うけど、結構運に助けられてる所もあるのでヒヤヒヤさせられる。
  • シャーロック・ホームズの冒険
    子供の頃に最初に読んだホームズ作品なので思い入れが強い。これだけ色んな短編が収録されているので大満足な内容だった。
  • バスカヴィル家の犬
    長編四作のなかで唯一の二部構成ではない作品。
    ホームズの登場の仕方がある程度読めてしまったけれど、いつワトスンは気づくのだろう?とソワソワしながら読む楽しさがありました。ワトスンが振り回されてて不憫な気もするけれど本人はムッとしながらも許してるのでいいことに。
    意外と魔の犬がちゃんと登場するのが終盤...続きを読む
  • シャーロック・ホームズの冒険
    短編集、初っ端ボヘミアの醜聞が面白すぎる。私もアイリーン・アドラーの虜になってしまいそう。長編とはまた違った疾走感があって、ホームズのスピーディな推理力が遺憾なく堪能できる。
    赤髪組合は一度話を聞いたことあったのに忘れてて展開にまたビックリ。
    唇の捩れた男ではいよいよホームズが動き出して目的地に着い...続きを読む
  • シャーロック・ホームズの思い出
    ワトスン先生の気持ちを思えば思うほどに切ない。シャーロックシリーズの見どころの部分でもある。ベネディクトカンバーバッチのドラマシリーズを観た後なのもよかった。時系列がとんでる?他のシリーズも読んで穴埋めしたい。後半分!
  • 四つの署名
    面白かった〜〜
    「暇を持て余してコカインを自分の体に打ちまくるホームズに、ワトソンがちょっとした推理ゲームを持ちかけ、ホームズが見事な推理力でそのゲームに勝利したところに、謎を携えた美女が訪れる」というワクワクが止まらない導入部分がとても好き!

    ホームズが謎を解いていく過程でワトソンのことを信頼し...続きを読む
  • シャーロック・ホームズの叡智
    のどかな片田舎を想像しながら。
    ワトソンの身軽さが羨ましい。再読でも結末を覚えていないことも多いが、次はもう覚えてしまっているかも知れない。でも頭に浮かぶ風景や、軽妙かつ回りくどい会話を含めた世界観に浸りたくてまた読むと思う。
    恐怖の谷などの長編を再読するよりは、こうした短編を再読してしまうと思う。
  • 緋色の研究
    かの有名なシャーロック・ホームズ作品を読みたいと思い購入。
    出会いから解決までどことなく今にはない雰囲気が感じられワクワクさせてもらいました!
    続編も後々読みたいです‥
  • シャーロック・ホームズの冒険
    111108のレビューを読んで購入した。三国志みたいに、読みすすめるうちに次の展開が気になる感じで凄くワクワクする。

    鋭さのあるホームズとのんびりしたワトスンとのコンビも最高だ。お笑いコンビの爆笑問題に例えると、ホームズは太田でワトスンは田中にタイプが似ている気がする。

    10編の短編集でどれも面...続きを読む
  • シャーロック・ホームズの冒険
    京アニの「氷菓」を学園ミステリーとして食い入るように見てしまった。ワイもえるたそに絡まれたい!などとデレデレして見ていたら、シャーロッキアンという単語が出てきて久しぶりに読む気になった。

    中学時代に同単行本は読んでいたけれど、随分前のことなので、初読同様であった。
    全十篇はどれを取っても面白く、ホ...続きを読む
  • シャーロック・ホームズの事件簿
    新潮文庫の編纂したシャーロックホームズシリーズの、最後から2冊目にあたる。
    これまではワトスン博士の視点で描かれていたが、本作はホームズや第三者視点で描かれて事件があり、風変わりで面白く感じた。
    また、過去の事件と似たトリックの事件が描かれているが、トリックの被りが面白くないという訳ではなく、むしろ...続きを読む
  • シャーロック・ホームズの事件簿
    危険を分かち合うのは初めてじゃないぜ。これが最後だなんてことにはならないように祈るがね。
    ソア橋 ホームズと依頼人の最初の掛け合いがおしゃれ
  • バスカヴィル家の犬
    途中、ワトソンさんの日記とホームズ宛の手紙で語られていて、ホームズがなかなか登場しない。
    そして登場の仕方がまたおもしろい。
    こういうミステリーは癖になる。
  • 恐怖の谷
    長編4作品の中で一番面白かった。

    ミステリーとしての謎はともかく、前編の事件と後編の動機の物語の構成とバランスが良い。
    どちらも面白くてまとまりが良かった。

    後半に動機の物語を濃く語る構成って、いいな。こういうスタイルのミステリー他にもあるかな?ちょっと探してみよう。
    犯人の語る動機の薄っぺらさ...続きを読む
  • シャーロック・ホームズの思い出
    シリーズ順によんでいるのですがこれまでで1番シャーロックホームズのキャラクターの魅力とワトソンとの仲良し具合が感じられた一冊でした。
    ホームズかわいい。

    19世紀なのでもちろんDNA鑑定などなく、それゆえ推理の自由度が高かったり、植民地など当時の歴史的背景が色濃く反映されているところが現代人にとっ...続きを読む
  • バスカヴィル家の犬
    猛犬に憑かれた名家の呪縛を推理で解き明かすホームズとワトスン。別行動で捜索する特殊な展開。動物を相手にトリックを解き明かすプロットに魅了された。風光明媚な英国の田園風景が丁寧に描かれ、作者の手腕が遺憾なく発揮された作品であった。
  • バスカヴィル家の犬
    ホームズを読むのはこの本で2作目。
    謎の魔犬の話から始まり、そこから複雑に絡む思考、そして最後の伏線回収。
    ホームズに使命を任され、あれよこれよと奮闘するワトスンがとても面白かった。ワトスンこんな一面もあったんだなあと。
    ワトスンすら出し抜くホームズはさすがで、中盤から終盤まで一気に読んでしまいまし...続きを読む
  • シャーロック・ホームズの帰還
    巻を追うごとに読みやすく、さらにおもしろくなっているように思う。ホームズとワトスンそれぞれのキャラクターがより出てきているし、事件自体もより作り上げられた感じがする。ホームズが暗闇でも目が見えるように訓練をしていたというのは、初めて知った情報だった笑
  • バスカヴィル家の犬
    コナンドイルの小説は初めて。ドキドキしながら読んだ。映像版もみてみたい。不気味な伝説と殺人計画が絡み合ってるのがザ・サスペンス!他のシリーズも読んでみよう。
  • シャーロック・ホームズの事件簿
    これまでのシリーズは「ワトソンが書いた」という体裁で書かれていましたが、この『事件簿』にはシャーロック・ホームズ自身が記録した事件が2つありました(「白面の騎士」「ライオンのたてがみ」)。推理を組みたてていくシャーロック・ホームズの考えそのものが読めるのでオススメです。
    また、『事件簿』では明確な殺...続きを読む