午堂登紀雄のレビュー一覧

  • 知的生産力を鍛える! 「読む・考える・書く」技術
    ビジネス書を執筆するためには、どこに目をつけたら良いか、ということが具体的に書かれている。
    ビジネス書に限らず、ブログでも使える考え方がある。

    本を読んだり、何かを感じたりしたら、すぐにアウトプットする、という姿勢は真似したい。

    (目次)
    プロローグ 知的生産力を鍛えよう!
    第1章 コンテンツを...続きを読む
  • 年収1億の勉強法 年収300万の勉強法
    できる人はどんな行動パターンなのか、凡人との比較で書いてあり、とっても分かりやすかったです。印象的なのは年収一億の人は飲み会は宴もたけなわなときに退出する、というもの。何か別の本にも同じことが書いてあった気が。やっぱりできる人はずるずる最後までいないんだなと。
  • 孤独をたのしむ力 人生の「質」を上げる
    自分自身の人生を歩み、自己研鑽をするには孤独な時間をつくり内省しなければならない。常に群れて孤独になることを怖れる人は成長の可能性を自ら縮めているに等しい。自分の価値観を持っていなければ疲れることが多いと思います。
  • 「いい人」をやめれば人生はうまくいく
    本書でいう「いい人」というのは、周りを気にして、
    自分の意思を押し殺して、行動してしまう人のこと。
    その周りを気にすることの無意味さを様々な切り口から説明している内容。

    かなりの割り切りが必要な内容ではあるが、書かれた内容の納得感は高く、いくつか実践してみたいと思える。
    また、常識を疑う、また立ち...続きを読む
  • 孤独をたのしむ力 人生の「質」を上げる
    「孤独力」という考え方には、新しい価値観を与えられたように感じる。
    SNSが大流行する現代では、他者との繋がりを常に感じれられる一方、他者のことが常に気になってしまうという悪い面がある。
    そういった悪い面を乗り越えるために、「孤独力」を鍛え、自分一人の強さを持つことが重要。

    そのブレない「孤独力」...続きを読む
  • 「いい人」をやめれば人生はうまくいく
    よく「いい人」なのに、と言われるので読んでみた。結局はいい人っていうのは個性を感じられなくて、良いように扱われがちなんだろう。ちょっと悪いぐらいが癖があって記憶に残りやすいんだろう。
  • 孤独をたのしむ力 人生の「質」を上げる
    1人で考えたり、内省したり。自分の思想、行動の結果が今の自分の状態なわけで、変えたいなら変えないとかわらないし、それだけのこと。具体的なとこまで考えましょう。
    あと読者で見識を拡げるのはそうだよね、と思った。やばい、で済まさないように。
  • 「いい人」をやめれば人生はうまくいく
    いい人でいると損したり疲れたり。思い切って自分の言いたいことややりたいことをやるといいですよという本です。少し極端な意見もあり賛否両論ですが、疲れた人は読むといいかもです。
  • 捨てるべき40の「悪い」習慣
    いい意味で、内容が性格が悪くて、きれいに書かれたこの手の本の中でも、実行できそうな、地に足のついた内容だった。赤裸々に書かれた著者に感謝。
  • 「いい人」をやめれば人生はうまくいく
    感想
    単にいい人をやめる方法が記載されているだけではなく、各ライフステージにおいて優位に物事を運ぶために考えるべきことがまとまっていて良い。


    ポイント
    物理的自由と精神的自由
    ・物理的自由(=複数の選択肢を選べるような状態になること)を手に入れるためにはお金が必要
    ・精神的自由を(=自分の感情が...続きを読む
  • 「あれ、もう30?」というアナタが結果を出せる本
    内容より抜粋

    ・とりあえず新しいことにチャレンジしてみる
    自分が「やりたいと思っている」仕事は、知らぬ間に「自分の能力内でこなせる、またはこなせそう」な仕事であることが多い。できませんは言わず、どうすれば出来るかという思考で、新しいものをどんどん受け入れていく。
    ・会社に所属は宝の山
    会社は給料を...続きを読む
  • 僕が30代で5億円の資産をつくれたのは、 誰でもできるシンプルなことを大切にしただけ。
    新しい習慣、氣づきを得たくて読書。

    サクサク読める。40代に突入したが、1つでも2つでも新しく取り入れたと思う。

    仕事のオンオフは不要は、独立してからは自然とそうなった。

    私のゴールデンタイムは早朝から午前中。だか、最近、無駄なことが多いと反省した。午前中は収入に直結することに集中する。プロッ...続きを読む
  • 世帯年収600万円でも諦めない! 夫婦で年収5000万円になる方法
    夫婦で稼ぐとなると、共働きや自営業をイメージするのが普通です。午堂さんは、夫婦協力型ビジネスを提唱しています。テーマを決めて、ニッチな分野で第一人者になること。コストをかけないビジネスを目指し、先生・講師になることで、展開が広がると指南。ホームページやブログを作り、集客やアピールすることで成長させる...続きを読む
  • 世帯年収600万円でも諦めない! 夫婦で年収5000万円になる方法
    現実的で堅実な方法だと感じた。BIGなビジネスというよりも、複数の収入もったり、講師を使って人を集めるセミナーの開催、設備投資にお金をかけないなど、リスクをたくさんとるような方法でもなく。(他にも不動産の話もあったが、それよりはまず初心者でも始められそうな内容が中心だった。)
    実際筆者が外コン出身で...続きを読む
  • 捨てるべき40の「悪い」習慣
    ミエや体裁に囚われている人にビシバシ響く内容でした(^o^;
    心の断捨離本といったところでしょうか。
  • 知っている人だけ得をする ローン0円住宅のつくりかた
    この方法は知っていたので新鮮さはなかったけれど、より詳細に知れてよかった。太陽光発電に関しては環境の時代にも関わらず先細りなのは意外。ただのブームなのかほんとに環境配慮なのか。それにしても国の取り組み一つで建築は変わるものだな。
  • 捨てるべき40の「悪い」習慣
    自分自身を変えるには、行動と習慣を変えていくことが大事なことではないか?と、最近、いろんな場面で感じているので、午堂さんの本はタイトルに惹かれました。

    悪い習慣・考え方を断捨離すれば、変われるのだ!と、納得。コンプレックス、依存心、情報、プライド、正論、言い訳、など、私も、まだまだ捨てないといけな...続きを読む
  • 捨てるべき40の「悪い」習慣
    1、否定語を捨てる。
    否定語を言わない。できないと思っても、脳をフル回転させれば解決法はかならず見つかる。達成を阻害する要因を見つけ出し、一つづつ懸命に解決法を考えぬくこと。

    2,自分は頑張っている、アピールを捨てる。
    プロセスは評価の対象ではない。プロセスの分析は結果への練磨のためにする。

    ...続きを読む
  • 知的生産力を鍛える! 「読む・考える・書く」技術
    ・情報をいかに価値あるものへと昇華させるかの技術を教えている。
    ・アウトプットで情報を吐き出す、整理する、新しく情報を取り入れる。
    ・発想は日々の鍛錬。
    ・「読む・書く・考える」ができないのを環境のせいにしない。忙しくても周りがうるさくてもやってみる。
    ・タイトル通りなので題に惹かれたら買って損はな...続きを読む
  • 僕が30代で5億円の資産をつくれたのは、 誰でもできるシンプルなことを大切にしただけ。
    午前中にやってはいけないことや、シングルタスクで集中して仕事をこなすといった、業務そのものの効率化はすぐに使えそう。人と違う視点を持ち、やりたいことはまず取り組んでみて徐々に方向修正すればよいという点も意識しながら行動しようと思う。