志水アキのレビュー一覧

  • 姑獲鳥の夏(1)
     原作既読。幾周回完読。
     コミカライズされていたのは知っていたけれど、食指を躊躇っていたというか何と言うか…
     丁寧に描かれているし、絵柄がピッタリだし、これは食わず嫌いの大損だったかと。
     原作同様、作画者様の絵に、関口さんには苛つかされたし、京極堂さんには圧倒させられたし、榎木津さんには呆気に...続きを読む
  • 魍魎の匣 1巻
     原作既読。幾周回完読。
     姑獲鳥の夏以上の滑り出し。原作を見事に表現している辺り、乗りに乗ってるっていう感じ〜 作画者様の貴シリーズへの読み込みと理解の深さに、感謝申し上げたく。
     手足を奪い自由を削ぎ囚われの少女を欲するその想いがどう作画されるのか、とても愉しみ〜
  • 姑獲鳥の夏(4)
     最後の最後まで見事にイライラさせてくれた関口さん笑。ところで京極堂さんや榎木津さんが関口さんと交流を保っている理由って何だったっけ? それが見えてくる、わかるのはどのお話だったかなー
     作画者様、とても素晴らしいです。シリーズ全てのコミカライズを希望します。
  • 姑獲鳥の夏(2)
     久遠寺醫院、こんなに大きい病院だったとは… 今ならセレブ御用達自費診療オンリーの病院にいかが? と不動産屋が動きそうな…
     関口さん、相変わらず直情型で。戦争を生き残れたのも木場さんのお陰だなとよくわかる。
     京極堂さん、果たして出張るか否か…
  • 魍魎の匣 3巻
     関口さんも現実逃避は健在。自責の念も自己満足。関口さんが一番、人間らしい。京極堂さんや榎木津さんのようなハイスペではなく、かと言って木場さんのような一途さもなく。けれども関口さんのような凡人だけれど超人らについて行ける狂言回しに、憧れもする。
  • 姑獲鳥の夏(3)
     背後注意。
     一気に畳み掛けて… グロいクライマックス…
     やはり関口さんの察しの悪さにイライラさせられた感あり。京極堂さんの優しさに敢えて眼を向けないのか、気付かないのか。
  • 魍魎の匣 2巻
     木場さん、浮かれている場合では無いのですが、貴方も人の子、致し方無い… というか、めちゃ可愛い…
     フツーなら加奈子さんは死んでる。でもね…
  • 中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。(2)
    謎解きもおもしろいし、登場人物のキャラクターが濃い。榎木津さんの登場シーンは笑ってしまう。絵が綺麗でヒロインの女の子の表情がとってもかわいくて好きです。
  • 中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。(1)
    おもしろい。京極夏彦だともっと怖いお話を想像しましたが、むしろほのぼのしてるし、短く解決するお話が続くので読みやすい。
  • 姑獲鳥の夏(1)

    よかった

    京極夏彦。小説を読んでみたいとずっと思っていましたがなかなか手が出せず。こちらで漫画を発見したので購入してみました。手が出しやすい、わかりやすくていいですね。
  • 中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。(6)
    百鬼夜行シリーズのスピンオフだけども、ドラマCDとか聞いてるとこの漫画のキャラクターが頭の中で想像されるようになってしまった。
    これを書き終わったら、塗仏やるのかな。
  • 中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。(2)

    真実は

    さまざまな怪奇現象。迷信や言い伝えによって翻弄させられてしまうも中尊寺先生によって不思議なものは何もない、と解決に導かれる。推理していく過程が面白い。合間に出てくるプリンアラモードやクッキーが美味しそうでした。リラックスには漫画の中でも甘味ですね。
  • 鉄鼠の檻(1)

    原作がそのまま絵になったよう

    原作を読んだときに頭の中でぼんやりイメージしていた光景がくっきりと目の前に浮かび上がってきたような感じがする。原作で読み落としていた部分がコミックを読むことによって再認識できたところもあった。
    たださすがに原作の古文を用いた幽玄な雰囲気の完全な再現は困難であった。
  • 犬神Re 3巻
    桐生の顔がどんどんよくなる、一方強敵感のあったゼロはどんどんコミカルかわいくなる……!?
    犬神の思惑、桐生の目的、吉川の正義感そしてフミキと23の友情、絡み合って泥沼になれ~♪
  • 中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。(1)
    スピンオフというより、公式二次創作っぽい色合いが強いかな。
    でも「これ普通に京極夏彦原作??」って思っちゃうくらい各キャラが「らしい」感じで、そこはさすが他作品のコミカライズも手掛けてる志水先生だからこそって感じ!
  • 絡新婦の理(1)

    画力

    画力がすごく高いので、安心して読めます。これは原作の小説では表現できない面ですね。特に女の子キャラが良いです。みんな可愛いのに、しっかりと描き分けもできていて凄い。ただ、その代わり男キャラの肩幅が狭くみんなヒョロヒョロなのか気になりました。
  • 中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。(1)

    好きですねー

    元々小説本編のファンで、イメージと違うかも…とあまり期待しないようにして読み始めたが、どっこい非常に面白い!
    おどろおどろしい小説の雰囲気とは異なる感じもするが、原作ファンで読むのを躊躇っている方にはぜひ手に取ってほしい。
  • 中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。(1)

    謎解きが面白い

    戦後の日本の怪談話が楽しめる。無愛想な中禅寺先生と巻き込まれ体質のかんなの取り合わせが良い。昭和レトロな謎解きも面白いなと思います。
  • 中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。(1)
    京極堂が若い!こんな国語教師は嫌だが、頼ってきたらちゃんと応えるのが頼もしい。不思議なことなど何もないっていうか、日常の謎を解いてるのが新鮮で良い!
  • 中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。(1)
    「赤い紙、青い紙」あったなあ……うちの小学校(香川県)では「かしまの手」と呼ばれてて、赤い手、青い手、黄色い手が4:44:44に便器から出てくるという伝説だった。。。
    手に質問されて、回答を間違えると便器に引き摺り込まれて死ぬ。トイレの様式が汲み取りから水洗に代わるに連れて消えていった怪異。