ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 697,802タイトル 1,431,561冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
学園×怪異×ミステリー 新制高校二年に進級した日下部栞奈は国語の新任講師・中禅寺秋彦と出会う。 中禅寺先生はいつも不機嫌な顔で本を読んでいた。 教師と生徒のコンビが、次々と起こる奇々怪々な事件たち ――図書室の幽霊、青い紙 赤い紙、青マント――に立ち向かっていく! 昭和初期を舞台におくる学園青春怪異奇譚! 単行本第1巻!!
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。
新刊情報をお知らせします。
志水アキ
京極夏彦
フォロー機能について
新刊オート購入について
面白い!
Na2 2021年05月25日
京極堂が古本屋店主になる前、教師をしていた頃のお話と訊いて正直「原作者がどのくらいお話に関わっているのか」「さほど関わっていないなら読まなくてもいいかも…」とその事が気になって読むかどうか迷っていたのですが、志水先生のキャラデザは気に入っていたので読んでみたら予想以上に面白い! 基本的に中禅寺...続きを読むの教え子の女生徒の身の回りで起きる不可思議な現象などを中禅寺先生に相談するという構図で、原作小説本編のように重く陰鬱なストーリーではなく全体的にもっと軽いノリで読めるので一気に3巻まで読んでしまいました。 本来ならここでは1巻の感想を書くべきなのでしょうが敢えて本編内容には触れず、『百鬼夜行シリーズ』は好きだけどこの『中禅寺先生物怪講義録』は読むべきかどうか悩んでいる方がいらっしゃったら是非1巻だけでも試しに読んで頂きたいです。 (※私は「中禅寺秋彦」というキャラが好きなので本編とはまた違った様子が窺えるこちらの漫画を楽しめるのですが、本編の別の要素が好きだという方にはもしかしたら私の感想は当てにならないかもしれません)
Posted by ブクログ 2020年10月03日
噂話に翻弄される女学生と、先生時代の京極堂のスピンオフ作品。 スピンオフと聞いて大丈夫なのかと一瞬心配したものの、全然問題ありませんでした。 むしろ個人的には予想以上の出来。 いままで志水アキ氏の作画に慣れていたせいもあるが、時代背景の描写やキャラなど、齟齬なく読める。 謎解き要素も少しありつつ...続きを読むも、平和に始まり平和に終わるのでライトに読みやすい。 続きが早く読みたい。
Posted by ブクログ 2020年08月15日
百鬼夜行シリーズファンは読んだほうがいい。 中禅寺秋彦が高校講師をしていた時代を描くオリジナルスピンオフ作品です。日下部栞奈という女子高校生を通して中禅寺が「謎」を解く様は本家と遜色がないぐらいです。 高校の日常を描いているため、お話はどれも「事件」と呼べるものではありませんが、京極ファンである自...続きを読む分は非常に楽しませてもらいました。 そして何より志水アキさんのイラストが本当に素敵。オールバックの中禅寺が新鮮でかっこよかったです。
推理好きは好きになる
あ〜ちん 2022年04月16日
時代背景が戦後の日本という事以外、起こる現象は今と同じ。だから読んでいて飽きない。謎の多い中禅寺と世話好きの栞奈、2人の空気感も面白くて新鮮。
学校の怪談
Alfasori 2020年08月03日
中善寺秋彦が「京極堂」になる前に教師をやっていた、という設定で一人の女子高生を介して事件を「解決」していくというもの。殺人だのなんだのという「犯罪」はなく学校でうわさされている「怪談」をベースに学校の日常の範囲内で「事件」が展開していきます。どんな事象にも意外な盲点があるといった類の話が多いので「...続きを読む陰惨な事件」ってのを期待すると物足りないかも。 中禅寺先生のほか「京極堂」シリーズのメンバーも参加していて、原作のイメージそのままに活動してます。
Posted by ブクログ 2022年03月26日
スピンオフというより、公式二次創作っぽい色合いが強いかな。 でも「これ普通に京極夏彦原作??」って思っちゃうくらい各キャラが「らしい」感じで、そこはさすが他作品のコミカライズも手掛けてる志水先生だからこそって感じ!
好きですねー
nekoni 2022年02月09日
元々小説本編のファンで、イメージと違うかも…とあまり期待しないようにして読み始めたが、どっこい非常に面白い! おどろおどろしい小説の雰囲気とは異なる感じもするが、原作ファンで読むのを躊躇っている方にはぜひ手に取ってほしい。
謎解きが面白い
けんけん 2022年02月06日
戦後の日本の怪談話が楽しめる。無愛想な中禅寺先生と巻き込まれ体質のかんなの取り合わせが良い。昭和レトロな謎解きも面白いなと思います。
Posted by ブクログ 2021年09月24日
京極堂が若い!こんな国語教師は嫌だが、頼ってきたらちゃんと応えるのが頼もしい。不思議なことなど何もないっていうか、日常の謎を解いてるのが新鮮で良い!
Posted by ブクログ 2021年07月23日
「赤い紙、青い紙」あったなあ……うちの小学校(香川県)では「かしまの手」と呼ばれてて、赤い手、青い手、黄色い手が4:44:44に便器から出てくるという伝説だった。。。 手に質問されて、回答を間違えると便器に引き摺り込まれて死ぬ。トイレの様式が汲み取りから水洗に代わるに連れて消えていった怪異。
レビューをもっと見る
※予約作品はカートに入りません
1~5件目 / 5件
「少年マガジンエッジ」の最新刊一覧へ
「少年マンガ」無料一覧へ
「少年マンガ」ランキングの一覧へ
幻想水滸伝III~運命の継承者~1
百器徒然袋 鳴釜 薔薇十字探偵の憂鬱
鉄鼠の檻(1)
絡新婦の理(1)
狂骨の夢(1)【電子百鬼夜行】
絡新婦の理(1)【電子百鬼夜行】
続巷説百物語
後巷説百物語
作者のこれもおすすめ一覧へ
▲中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。(1) ページトップヘ