谷川浩司のレビュー一覧

  • 藤井聡太論 将棋の未来
    十七世名人 谷川浩司氏が、藤井聡太棋士の活躍など最近の将棋について語った本。プロ棋士は対局中、どんなことを考えているとか、普段どのようなことをしているのかなど、知らなかったことが多く、またデータもたくさん示されており、参考となった。将棋の奥深さを知った。

    「藤井さんと私には、いくつかの共通点がある...続きを読む
  • 藤井聡太論 将棋の未来
    題名のなっている「藤井聡太論」の、藤井聡太は2016年14歳の時にプロ棋士となり、いきなり29連勝をし大きな話題となった。その後も活躍は続き、現在は将棋界の8つのタイトルのうち、4つを保有し、トッププロと言っても良い活躍を続けている。2002年7月の生まれなので、まだ19歳。
    これまでの将棋の歴史の...続きを読む
  • 藤井聡太論 将棋の未来
    本書を読んでいる最中の9月13日に藤井聡太さん3冠となりました。
    デビューから今日まで8割5分近い勝率(5勝1敗ペース)を維持しているので、8冠となるのも必然の強さです。

    野球で言えば、野村克也さんや落合博満さんの解説で、素人にはわかり得ないプロの世界を感じることができますが、
    将棋では谷川浩司さ...続きを読む
  • 光速の終盤術
    とてもていねいな、解説。繰り返し、にたような道をいったり来たりしながら答えを求めているようにみえた。詰めろのがれの詰めろという特急券をえるためにすさまじい精神を集中しなければないかいのかと感じた。
  • 集中力
    21才で将棋の名人に上り詰めた著者が、40才を迎える前に記した、それまでの回顧と将棋観・人生観。
    21歳という若さで頂点に到達し、20代、30代を歳を重ねていく中で、羽生善治という超人的な若手が台頭してくる焦り、スランプ、復調といった浮き沈みを通じた人生観が語られている。まさしく人生に喩えて語られる...続きを読む
  • 中学生棋士
    2017年、三浦事案で谷川会長から佐藤康光会長への移行や佐藤天彦名人のポナンザ2連敗があったものの、全体としては藤井聡太四段の大活躍と羽生善治永世七冠の誕生で明け暮れた感があります。谷川浩司 著「中学生棋士」、2017.9発行です。加藤一二三、谷川浩司、羽生善治、渡辺明、藤井聡太の5人の中学生プロの...続きを読む
  • 中学生棋士
    藤井四段憧れの谷川九段が藤井四段を中心とした中学生棋士たちを書いた。自らも中学生棋士だった谷川九段が才能や進学などについてふれ、子育て世代にも向けた内容となっている。ライバルの羽生二冠への思いなども書かれており、ファンやこれから将棋を知ろうとする人にとってはてんこ盛りの一冊。しかも読みやすい。谷川九...続きを読む
  • 構想力
    棋士の谷川先生が書いた構想力についての本。
    なるほど、まさに先を見通し詰みまでの場面をデザインするという将棋のスタイルということで非常に参考になった。

    どんな世界でも知識や経験だけでなく、常識に捕らわれない柔軟な考えが必要なのだなと実感。
    羽生名人の大局観や決断力などもう一度読み直したくなった。
    ...続きを読む
  • 光速の終盤術
    これは・・・ すごい。

    はっきり言って私には難しすぎて、盤駒なしではもちろん、しっかり並べながらでも、中々理解に苦しみます。

    難易度は高いのですが、ただそれでも逃げずにしっかり取り組むことで何かしら”感覚”が変わること請け合いです。

    プロの将棋は我々アマチュアにとっては理解できるような代物では...続きを読む
  • 光速の寄せ 振り飛車編
    今丁度読んでいる棋書です。
    終盤はかなり苦手だったのですが、この本に取り掛かる前に数冊終盤の本を仕上げていたせいか初見ですが、意外と正着をだしていけてます。

    少しは実力がついたせいなのか、それとも本書の問題が易しいのか(笑)

    各問題の後に掲載されている解説が理路整然としていつつ、確実なものなのが...続きを読む
  • 集中力
    21才で将棋の名人に上り詰めた著者が、40才を迎える前に記した、それまでの回顧と将棋観・人生観。21歳という若さで頂点に到達し、20代、30代を歳を重ねていく中で、羽生善治という超人的な若手が台頭してくる焦り、スランプ、復調といった浮き沈みを通じた人生観が語られている。まさしく人生に喩えて語られるこ...続きを読む
  • 集中力
    谷川浩司の大切にしているひとつの「集中力」。
    本当にオーソドックスな捉え方であり、これをキチンと実行するから結果が生まれると感じる。

    羽生善治の自在さも面白いが、谷川の人間味のある地道な勝負哲学が面白い!
  • 集中力
    【スランプとの付き合い方】

    苦しい時こそ諦めない。

    ■スランプ時の状況打破に大変役立つ。
    ■一つ一つをやり遂げたという自信が、次の段階の集中力の下地になって積み重なっているからである。

    羽生さん(の本)との共通点、相違点、対比して読むと面白い。
  • 藤井聡太論 将棋の未来
    藤井聡太強いよねー。
    まだ2冠の時の、谷川浩司先生の著。
    決してAIだけで強くなったんでは無いんだよね。
    圧倒的な終盤力。詰将棋の作成で磨かれたんかなあ。
    谷川浩司、羽生善治、藤井聡太が同世代だったらどうなっていたんかなあ。
    早いこと今の小中学生くらいのとんでもない棋士が出ることを期待しています。
    ...続きを読む
  • 藤井聡太はどこまで強くなるのか 名人への道
    谷川浩司十七世名人による2冊目の藤井聡太論。現在行われている名人戦を制すれば、7冠と史上最年少名人になるというベストなタイミングでの刊行となった。執筆当初はまだ、名人戦の挑戦者になる可能性は高かったかもしれないが、まだはっきりしていない状況だったことを思えば、出版社の戦略眼だろう。藤井聡太を攻略する...続きを読む
  • 藤井聡太はどこまで強くなるのか 名人への道
    谷川浩司による藤井聡太論の2冊目。

    中学生棋士で一世を風靡した天才棋士による分析は、藤井評以外も含め面白かった。
  • 藤井聡太はどこまで強くなるのか 名人への道
    谷川浩司先生の藤井聡太先生本の第二弾。今回は藤井聡太先生の強さ分析以上に名人戦、順位戦における対局者の心理状態が細かに描かれていて興味深い。私が将棋を見始めた遥か昔の逸話などを知ることができて面白かった。月並みな感想だけど勝負においては実力が全てだけど、ある意味選ばれし勇者には運が味方したりするんだ...続きを読む
  • 藤井聡太はどこまで強くなるのか 名人への道
    藤井聡太五冠に関する記述がメインだが、谷川九段が名人になった頃の話や、亡くなった大棋士の思い出などが書かれている。興味深かったのは、藤井聡太五冠に、トップ棋士たちがどう挑んできたかについて書かれた部分。ある棋士は、藤井五冠に持ち時間を費やさせる方法を採り、別の棋士は、二番手、三番手の手筋を考えておき...続きを読む
  • 藤井聡太論 将棋の未来
     常人では想像もつかない努力を重ね、結果を残している人を安易に「天才」と呼ぶのは抵抗がある。
     しかし、藤井聡太五冠に関して「天才」という言葉を使わずにその強さを語るのは一流棋士であっても難しいようだ。謙虚な藤井さんが自分の強さについて語ってくれるはずもないので「天才が天才を語る」という狙いの本書は...続きを読む
  • 谷川浩司 精選詰将棋 「光速流」からの挑戦状
     谷川十七世名人は、プロ棋士としての実績が一流なのは言うまでもないが、詰将棋でも非常に有名である。本書は、『光速の詰将棋』、『月下推敲』に続く谷川九段の3冊目の詰将棋作品集である。
     どの作品も抜かりなく収束がキチッと決まっており、解いていて、そして自力で解けなくても手順を盤に並べているだけで、とて...続きを読む