数学的な思考とは何か ~数学嫌いと思っていた人に読んで欲しい本~

数学的な思考とは何か ~数学嫌いと思っていた人に読んで欲しい本~

1,738円 (税込)

8pt

5.0

長岡亮介先生がこれまで行ってきた数多くの講演の中から厳選した5つをまとめました。
高校数学でくじけてしまう人がいるのはなぜなのか。
「嫌い」を「好き」にする方法,秘訣はあるのか?
三角関数,サイン,コサインを勉強して何の役に立つのか, 二次方程式の解の公式を知る必要があるのか,
といったよくある疑問から,イプシロン・デルタ論法にまで話は及びます。
数学の歴史や背景を探りながら,数学を勉強することの本質を考えていきます。
「数学がわかる」「数学を理解する」とはどういうことなのか
長岡先生の熱いメッセージをお届けします。

詳しい情報を見る

閲覧環境

数学的な思考とは何か ~数学嫌いと思っていた人に読んで欲しい本~ のユーザーレビュー

5.0
Rated 5 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    数学の本質、精神をどこまでも掘り下げ、随所で示される具体例やエピソード、ウンチクに唸らされる。講演録なのだが、啓蒙そのもので、知性に火が何度も灯る。高齢者だからか、もしくは単に彼のキャラクターの問題なのか、語り口にやや薄っぺらさがあるのは目をつむろう。

    0
    2020年05月28日

数学的な思考とは何か ~数学嫌いと思っていた人に読んで欲しい本~ の詳細情報

閲覧環境

長岡亮介 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す