きらめく甲虫

きらめく甲虫

こんな色合い見たことない!
想像を超えた、生きる宝石200

ベストセラー『昆虫はすごい』著者による最新写真集

まるで銀細工のようなプラチナコガネ、日本の伝統紋様さながらに多様な柄をもつカタゾウムシ、虹色の輝きが美しいアトバゴミムシ……。
硬くて強そうな見かけの甲虫はそのかっこよさで人気があるが、本書では甲虫の中でもとくに金属光沢が美しいもの、珍しい模様を背負っているもの、色合いが芸術的なものを厳選して紹介してゆく。
ピントが合った部分を合成して1枚に仕上げる「深度合成写真撮影法」により、甲虫の持つ美しさをすみずみまで楽しめる!

詳しい情報を見る

閲覧環境

きらめく甲虫 のユーザーレビュー

4.2
Rated 4.2 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    この世に知られた生物 約160万種
    その内昆虫(昆虫綱) 約100万種
    その内甲虫(コウチュウ目) 約40万種

    本書ではそんな甲虫の中で、特に色彩や輝きの美しさが魅力のものが取り上げられている。その数約200種。

    全体的にキラキラとした宝石のような輝く虫が多い。
    またキラキラとしたもの以外

    0
    2022年04月09日

    Posted by ブクログ

    図鑑というよりはヴィジュアルブック。
    全ページカラーで大きな写真もあり、見やすい。
    創作品のモチーフとしての使用◎

    0
    2019年12月12日

    Posted by ブクログ

    甲虫たちの写真が美しい。いつまでも眺めてられる。

    標本写真は深度合成法によるもの。虫の金属光沢は太陽光の下で初めて自然な発色を見せるので、撮影は困難を極めたとのこと。どうりですごく美しい……!そしてこの写真はそんなに簡単に真似られないものだとしる。

    昆虫採取と標本作製、残酷だと責められるけど、そ

    0
    2019年10月27日

    Posted by ブクログ

    写真と甲虫そのものがとても美しい。コンピューター処理の写真処理技術ができて初めてこの本を作ることになったというが、それがよくわかる。
    プラチナコガネは実在のものとは思えない。

    0
    2015年09月26日

    Posted by ブクログ

     九州大学総合研究博物館助教(2015年)の丸山宗利さん。昆虫の研究者として様々なフィールドで研究を行う傍ら、昆虫の写真を熱心に撮影なさっている。
     この本は、丸山さんが研究で出会った昆虫のなかでも特に美しいものを集めた写真集である。もちろんそれぞれの種名や採集した場所のデータもありますが、学術的な

    0
    2016年10月30日

きらめく甲虫 の詳細情報

閲覧環境

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す