作品一覧

  • 40歳からの「認知症予防」入門 リスクを最小限に抑える考え方と実践法
    4.0
    画像診断で萎縮が確認できる段階では、病状はすでに、深刻なレベルに到達している。脳内の病変や異常タンパク質の蓄積は、40歳から始まる。働き盛り世代からの予防策だけが、認知症の発症リスクを低下させる。食事や運動、人との交流や読書習慣など、何をどれくらい、どのように取り組めばいいのか。豊富な診察経験をもつ著者が、科学的エビデンスに基づく予防法を、やさしく詳しく解説する。
  • 社会脳からみた認知症 徴候を見抜き、重症化をくい止める
    4.5
    1巻990円 (税込)
    「認知症+予備軍1000万人」時代に備える。暴力、無視、抵抗――。介護者泣かせの行動はなぜ起こるのか? 記憶障害や知的能力の低下だけではとらえきれない、患者の「心の変化」とは? 現役世代を襲う「若年性認知症」の背後にひそむ「脳の病変」とは? 早期発見を可能にする知識とは? 症状を理解し、介護の負担を軽くする新しい視点を、専門医がやさしく語る。(ブルーバックス・2014年11月刊)
  • 脳からみた認知症 不安を取り除き、介護の負担を軽くする
    4.4
    1巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日突然、ネクタイが結べなくなる。妻の顔がわからなくなる。そのとき脳で、何が起こっているのか? 5歳刻みで発症率が倍増する。予防のカギは、40代からの生活習慣が握っている――。専門医が語る「認知症のすべて」(ブルーバックス・2012年10月刊)
  • 脳からみた認知症 不安を取り除き、介護の負担を軽くする

    Posted by ブクログ

    有益な情報、考え方に溢れている。
    最後に書かれていた著者の生き方にも感銘する。


    メモ

    うつ病と認知症。
    性的逸脱への対応。薬物療法も。
    脳の機能は中枢からネットワークの考え方に変わってきている。
    帰宅願望など言葉による説得は無益。その時期を延ばし、落ち着くのを待つ。
    予防。毎日の適度な運動。社会的な交流。不飽和脂肪酸(イワシ、アジ、サバ)、ポリフェノールなど(トマト、コーヒー、カレー)、スポーツ、音楽観戦。介護者教育も有効。脳トレとしては、音読、計算に、効果あり。

    0
    2025年02月26日
  • 脳からみた認知症 不安を取り除き、介護の負担を軽くする

    購入済み

    早期発見なら治る病気

    現役の認知症サポート医として今学術的に分かってることと医療現場での症例の説明を丁寧に書いてくれて有難かった。
    治療可能な脳の病気の断言には勇気づけられた。

    0
    2019年11月27日
  • 脳からみた認知症 不安を取り除き、介護の負担を軽くする

    Posted by ブクログ

    認知症サポート医として認知症患者と日常的に接している医師が最新の脳科学の状況も踏まえて認知症を説明する。SPECTを使用して脳の血流量の低下による認知症診断を行うことは目で見て認知症を確認することができる画期的な診断方法だ。

    0
    2018年10月20日
  • 社会脳からみた認知症 徴候を見抜き、重症化をくい止める

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    社会的認知(Social Cognition)の観点から見た認知症へのアプローチ。今まで、単に記憶の障害と割り切ってきたが、DSM-Vでの診断基準では社会的認知の障害も加わってきている。今までは、脳に局在する中枢から捉えることが多かったが、これからはネットワークで存在する社会脳にもっと注目を当てるべきである。そして、この考え方は認知症ばかりではなく、高次脳機能障害や小児の分野でも関わってくる。リハビリを志すものにとっては、必須の知識となってくるのではないだろうか。認知症から語られてはいるが、症状・病態を選ばず社会脳の知識を得るには良い入門書である。

    0
    2014年12月09日
  • 脳からみた認知症 不安を取り除き、介護の負担を軽くする

    Posted by ブクログ

    脳外科の先生らしく?脳機能から認知症を論理的に説明された、ものすごくわかりやすい認知症の教科書と言ってもよい本。最新の医学的知見も入れて説得力がある。SPECTを強く推奨されるが、撮れない施設や撮れない病態の人もあり、そこをどのように考えたらよいか迷う。確かにMCIの人には紹介しても勧めるべきなのだろう。

    0
    2013年02月27日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!