ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
幕末海軍の教師団にポンペという軍医のいることを知った松本良順は、あらゆる圧力を断ち切って長崎に走る。やがて佐渡から語学の天才である弟子の伊之助を呼びよせた良順は、ポンペを師に迎え、まったく独力で医学伝習所を開講し、あわせて付属病院を建てる。ひろく庶民に門戸をひらいたこの病院は、身分で閉ざされた社会に、錐でもみ込むように西欧の平等思想を浸透させてゆく。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~4件目 / 4件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
幕末。西洋医学を極めようと奮闘する医師を描く。幕藩体制という官僚組織の中で苦闘する松本良順と蘭医ポンペ。
幕末海軍の教師団にポンペという軍医のいることを知った松本良順は、あらゆる圧力を断ち切って長崎に走る。やがて佐渡から語学の天才である弟子の伊之助を呼びよせた良順は、ポンペを師に迎え、まったく独力で医学伝習所を開講し、あわせて付属病院を建てる。ひろく庶民に門戸をひらいたこの病院は、身分で閉ざされた社会に...続きを読む、錐でもみ込むように西欧の平等思想を浸透させてゆく。
二巻は登場人物が豪華だ。勝麟太郎、島津斉彬、井伊直弼、徳川将軍、上野彦馬等が登場する。地元の長崎が舞台になり、長崎海軍伝習所、長崎医学伝習所、そして西洋式病院施設と展開が面白い。地元の長崎について知らないことがまだまだ沢山あると感じました。
一巻に続き、面白すぎてやめられません。 伊之助という今でいうコミュ障の若者を、身分制度の中の異物、いや、現代にあっても異物でしかない若者を、いろんな人の目線で描いてるのが面白い。 本題とは離れるけど、読書のいいところは、伊之助みたいに極端な人物だけでなく、いろんな個性のある人たちを自分が想像してなか...続きを読むった目線や角度で描かれるのを読めるところなんだろうなと。 伊之助の存在がこの小説のこれからの展開にどう影響してくるのか、三巻が楽しみですじゃ。
オランダの医師ボンベから見た日本が、当時の日本を多角的に見せてくれている。写生ずきな日本人の指摘を後に、カメラぶら下げて歩くところまで司馬さんらしい観察眼を加えているあたり、楽しい。ボンベが賭けた大仕事の階級性を取っ払った病院建設が、明治から進む開明の奔りになったり事は忘れがちだった。当時の世界情...続きを読む勢の中で、オランダは影を薄めていくが、江戸期においていかに大切な国であったかも改めて思う。良順そして語学の天才的な伊之助が、どうなっていくのか・・・ 当時流行していて伊之助がかぶった韮山笠を検索してしまうほど、読んでいてあれこれ知識が放り込まれてくる。
黒船来航で沸き立つ幕末。それまでの漢方医学一辺倒から、にわかに蘭学が求められるようになった時代を背景に、江戸幕府という巨大組織の中で浮上していった奥御医師の蘭学者、松本良順。悪魔のような記憶力とひきかえに、生まれついてのはみ出し者として短い一生を閉じるほかなかった彼の弟子、島倉伊之助。変革の時代に、...続きを読む蘭学という鋭いメスで身分社会の掟を覆していった男たち。
司馬遼太郎の小説は不思議な魅力がある。ときどき冗長な記述が延々と続くこともあれば、引き込まれるようにスイスイと読めることもある。この小説で、伊之助に関する記述は後者に属する。天才となんとかは紙一重というが、伊之助はまさにそんな人物だ。味噌汁の中に釣り針を入れられた件、ラシャで作った着物が腰までしかな...続きを読むかった件、佳代に私は寝ますと言った件などなど、どれも傑作だった。
1857年(安政4年)長崎海軍伝習所でポンペは松本良順、伊之助ら14名の学生に医学の講義を始めた。 安政5年咸臨丸で勝海舟を船長格として練習航海のため薩摩を訪れ島津斉彬と会う。 この年コレラが日本国中を震撼させた。良順も罹患するが一命を取り留める。 安政6年長崎海軍伝習所は突如廃止となり海軍教...続きを読む育も医学教育もやめる命令がでたが井伊直弼の機転のより医学教育は廃止を免れる。 コレラ騒動の年からポンペと良順は病院建設に奔走する。「オランダの市民社会から成立した病院は病人を病人として見る。原則として病人の身分の高下や貧富は病院の門を入ればいっさいその優性、劣性の効力を失う。」身分制を基本的に成り立つ江戸体制とは相入れないので病院建設には強い反対があったが紆余曲折をへ文久元年(1861年)養生所は完成した。 一方伊之助は「七新薬」という本を書く過程でポンペに破門され医学伝習所を出て行く。 伊之助が長崎から平戸へ向かう件は司馬さんの「街道を行く」を片手に西彼杵半島を旅する気分で楽しい。ただ伊之助は平戸で婿養子になってこれからどうするのだろう
松本良順が師であるポンペと医学校を開校するところから画期的病院の開院までの第二巻。その描写の多くはおそらく作者の空想であるが、玄関の門前で転倒したとか、最早かなりの創作です。ただ、根拠のない空想ではなく、良順や伊之助などに関する史実を丹念に集めて作者なりの像を作り上げて丁寧に描いるようであり、とても...続きを読む説得力がある。良順と伊之助は作者にとても好かれている様子ですね。 歴史物の宿命だが、読み物として作る上で仕方がないところだが事実と空想が分かるといいのにと考えてしまう。作品の後の少し長めのあと書きが読みたいと思う。
良順は軍医ポンペを師と仰ぎ医学伝習所を開講後、付属病院まで建てることに成功する。一方、語学の天才、伊之助はそのポンペから嫌われ放校される。伊之助は成り行きから医学伝習所で知り合った藩医の婿になるのだが・・・3巻以降の展開が読めず(笑
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
胡蝶の夢
新刊情報をお知らせします。
司馬遼太郎
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
合本 坂の上の雲【文春e-Books】
試し読み
竜馬がゆく 1
竜馬がゆく(一)
燃えよ剣
「明治」という国家
義経(上)
夏草の賦(上)
坂の上の雲(一)
「司馬遼太郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲胡蝶の夢(二) ページトップヘ