ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
【集英社オレンジ文庫創刊!】アンティーク着物をめぐるミステリー。京都、下鴨――。高校生の鹿乃は、旧華族である野々宮家の娘だ。両親を早くに亡くし、兄の良鷹と、准教授をしている下宿人の慧と三人で、古びた洋館に住んでいる。アンティーク着物を愛する鹿乃は、休日はたいてい、祖母のおさがりの着物で過ごす。そんなある日、「開けてはいけない」と言われていた蔵を開けてしまう! すると、次々に不思議なことが起こって…!?
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~8件目 / 8件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
読みやすくて、面白かった。特に難解の本を読んだ後だったので、余計にそう思ったのかも。恋愛が絡んできて、続編も気になります。
本の好みが似ているお友達に教えてもらって読みました。京都が舞台の、アンティーク着物にまつわる不思議を解くミステリです。着物が題材なだけあって、着物の着こなしが出て来るのはもちろん、詩や俳句も登場するので面白いです。茶道をかじっていたため少しは着物のことが分かりますが、分からない色や柄を調べて頭の中で...続きを読む思い描くのがとても楽しいです。主人公の鹿乃と下宿人の慧との関係も見どころです。歳が少し離れた男女の恋愛模様を見守るのが好きなので、続刊はそちらも楽しみに読みたいと思います。読み終わってカバーや挿絵(扉絵?)を見返すと、内容と繋がっていて面白いですね。
祖母から遺された蔵の中の着物の謎を、孫娘の鹿乃が解き明かす。 古美術商の兄、良鷹や、下宿人で日本の近世文学の若き准教授である慧のたすけを借りながら。 鹿乃がとにかくかわいい。 いまどきの女子高生とは思えない。 そして、外面イケメンとツンデレイケメンが彼女のわきをがっちり固める。 何か、少女漫画をそ...続きを読むのまま活字にしたかのよう。 モチーフがアンティークの着物なので、文学好きには楽しいだろう。 着物の柄に込められた意味、持ち主の思いを読み解いていくのだが、源氏やシェイクスピアが下敷きになっている。 よくできてるなあ、と感心してしまう。
いつもだったら手に取らないタイプの本ではあったのですが、アンティーク着物の単語に惹かれ。 短編がいくつか収録されている形なのが好きでした。 文章もきれいだし、ミステリも、短編なのにしっかりと練りこまれていて、出てくるゲストキャラたちもそれぞれに人間らしくて、決して毎回大円団にならないのも好きです。...続きを読む もともと雑誌コバルトで掲載されていたものだからなのか、すごく分かりやすい形で、主人公と准教授がくっつくんだろうなあという雰囲気が最初からぷんぷんしていて、それだけが苦手でした。 テンプレートのように色々と魅力的なものをぶら下げた准教授と、これまた少女漫画の主人公が行くべき王道を邁進する主人公…。こういうのがウケるんだろうなあと思いつつ、方向音痴な設定だとか、さも当然に荷物持ちに男性キャラを呼び出すところだとかが、若干苦手でした。 反対に、主人公の兄がものすごく好みのキャラだったので、たぶん、兄妹でバランスを取ってくれたのかもしれないです。 正直なところ、メイン二人の恋模様にはさして興味はないのですが、お話の作り自体はとても魅力的で、また謎解きパートも読んでて楽しいので、読み進めようと思います。
ツイッターなど至る所で目にかかり、私も購入。 装丁も可愛いくてとても好み。 着物が大好きな鹿乃がさまざまな着物に関する不思議事件を解決していくお話。 着物のことが詳しく書かれていて、合わせ方など真似して見たいと思った。 着物はたくさんは持ってないですが… シェイクスピアのソネット集のところはなん...続きを読むとなく素敵だなあと思った。 着物から古典や洋書など幅広い関連性があってなかなか読み応えある。 次巻も早速購入。
フォロワーさんに教えていただいた本。 とても可愛らしいお話。開けてはいけないと言われていた蔵、柄が変わった着物、泣く長襦袢、蔵の中の祖母の着物…不思議なことを解決していくのが面白くて気がついたら読み終わっていた。着物に惹かれる。 源氏物語を大まかには古典の授業やその他諸々で知ってはいたけれど、も...続きを読むっとしっかりと読んでいれば、このお話をもっともっと楽しめたかもしれない!源氏物語も履修したい。
初めての作家さん。言葉選びや文の運びが何だか好きだった。鹿乃ちゃんもかわいい。着てる着物を見てみたいな。着物に疎いので、イメージできなくて残念。また追いかけたいシリーズが増えてしまった
着物に隠された謎。着物に残った様々な思いを文学作品を手がかりに解いていく。京都言葉の穏やかな会話が心地いい。慧も鹿野を思っているようなのに、自分の気持ちをそれとは認識していないよう。春野と知り合ったことで変化していくのかな。
ワクワク
素敵なお話です。 着物の事は詳しくないけれど 目の前に着物が浮かびます。 まだまだ長編なので 楽しみです。
古い着物にまつわる不思議な出来事。 古典を絡めてちょっとだけオカルト要素(いや、ファンタジー?)あって、好みでした。 おばあちゃんのツンデレが可愛すぎて悶える! 主人公の恋愛の今後も気になるー。 けど、慧ちゃんとは年が離れすぎでは……。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
下鴨アンティーク
新刊情報をお知らせします。
白川紺子
井上のきあ
フォロー機能について
「集英社オレンジ文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
京都くれなゐ荘奇譚 呪われよと恋は言う
後宮の烏
三日月邸花図鑑 花の城のアリス
海神の娘(1)
海神の娘
海神の娘 分冊版(1)
龍女の嫁入り 張家楼怪異譚
九重家献立暦
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲下鴨アンティーク アリスと紫式部 ページトップヘ