だれでも書ける最高の読書感想文
  • 値引き

だれでも書ける最高の読書感想文

572円 (税込)
286円 (税込) 4月24日まで

1pt

中高生の定番課題、読書感想文。でも本が決められない、読めない、書けないと悩んでいませんか? 身近な話題の活用法から「もしも」ではじめる発想法、使っちゃいけないNGワードや本選びのコツまで指南。

詳しい情報を見る

閲覧環境

だれでも書ける最高の読書感想文 のユーザーレビュー

3.5
Rated 3.5 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    本を読むことは、基本的には、道の上を歩いていくようなものだと私は思っている。石につまずいたり、山や谷を越えたりする。そんな時にふと立ち止まって、ここを掘ってみようとするのが、自分にとって気になった場所であり、そこから深く掘り下げていく。
    ただ、掘りやすい箇所もあれば、手持ちの道具では掘り進められない

    0
    2019年07月13日

    Posted by ブクログ

    読書感想文が苦手な生徒に読ませたい1冊。書き出しが決まらない…と嘆く生徒には特に役立つといえる。感想文を書くことは、思考のトレーニング。大人なら、それがやる気に繋がるけれど、生徒にしたらますます辛いのかな。簡単に感想文を書くコツは、自分だったら同じ場面でどうするかを書けば良い。それを齋藤さん風に言う

    0
    2018年01月03日

    Posted by ブクログ

    中学生向け、読書感想文の書き方指南本。
    書くための心構えからはじまり、本の選び方、書く時のポイント、コンクールで評価されるポイントなど、中学生が読書感想文を書くために必要なことは全部書かれている。

    私も今では、アウトプットや書くことがすっかり習慣化しているので、本の感想だろうと何だろうと、苦も無く

    0
    2024年11月26日

    Posted by ブクログ

    小中と読書は好きでも読書感想文は苦手だった。どのように書いたらいいのかを教わった覚えはなく、思いつくままに書いて赤をたくさん入れられる。文章の書き方について学ぶなら、この齋藤先生のように教えてくれたらいいのに、と今更思う。

    0
    2024年06月16日

    Posted by ブクログ

    本を読むのは好きだけど感想を言うのは苦手だ。
    おもしろいと思って人に話しても、おもしろさをうまく伝えられなかったり、暗い話が好きなんだねなどと言われるとちょっと落ち込む。
    でも、この本を読んで人の評価を気にする前に、自分が感じたことをとにかく言葉にする練習をしていこうと思った。
    感想を書く際に心がけ

    0
    2023年07月02日

だれでも書ける最高の読書感想文 の詳細情報

閲覧環境

齋藤孝 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す