未来から選ばれる企業 オムロンの「感知力」経営

未来から選ばれる企業 オムロンの「感知力」経営

1,300円 (税込)

6pt

4.3

1987年から2003年にかけてオムロンの社長を務め、大企業病を克服した著者が、いま起こっている社会、企業、生活の変化を鋭く感知し、時代に先駆ける経営のあり方を語った書。オムロンの「経営の羅針盤」といわれるSINIC理論が描く未来シナリオとは?「工業社会」から「最適化社会」へパラダイム・シフトが始まったいま、企業は、事業は、人は、どう変わっていくのか?自分で考え、自分で行動し、自分で検証できる「自律」人間を育てるにはどうしたらよいのか?CSR(企業の社会的責任)が重要視される時代となり、旧態依然の経営理念や人事システムを守っている企業はいずれ淘汰される! 未来に生き残るためには、いまこそ「生活者中心」の企業に脱皮しなければいけないと著者は説く。オムロンの改革事例もふんだんに紹介されており、文明論・経営論・人材論として必読の一冊といえる。

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり

未来から選ばれる企業 オムロンの「感知力」経営 のユーザーレビュー

4.3
Rated 4.3 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    企業は社会の公器である。

    言うのは簡単だが,実践するとなるとかなり難しいことだ。
    普通,うわべだけで書くと本の中で矛盾が生まれるものだけど,本書の場合はまったく矛盾がなく,むしろ読んでいて「何が大事なのか」など共感されるところが多い。

    これから就活をする人にも,また既に就職している人にも,ぜひ「

    0
    2009年12月03日

    Posted by ブクログ

    【森】
    とても2005年の本だと思えない、恐ろしいぐらい今の社会の予測が当たってます。時代の流れを予測し、その波に乗ることは大切。

    0
    2021年03月08日

    Posted by ブクログ

    【オムロンのSINIC理論を学ぶ】
    ヘルスケアで有名なオムロン。しかし、会社のビジネスはヘルスケア以外にも多岐にわたる。そのビジネスの根幹を支えている経営の方針は、『SINIC理論』というものから来ている。

    本書によれば、原始社会に始まり、農業社会、工業社会と変化をしてきており、今は『最適化社会』

    0
    2015年04月11日

    Posted by ブクログ

    4章の内容が非常に良かった。
    創業者・立石一真の未来予測力にはとても驚く。
    2005年の本だけに、改めてすごさがわかる。

    内容が重複している個所多数。
    特に「工業社会」から「最適化社会」や、「SINIC理論」についてはしつこい程記載されている。

    0
    2012年06月15日

未来から選ばれる企業 オムロンの「感知力」経営 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり

立石義雄 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す