ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
8pt
5年以内に働き方は、ジョブから「スーパージョブ」へ、繰り返し型ジョブから「プロジェクト型ジョブ」へ変化する!トップコンサルタントが贈る新時代で成果を上げるための5つのトレンド
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
自らが望むような働き方をしながら、短期間で成果を2倍あげていくための方法として、紹介にもあるように5つのトレンドをあげ、章ごとに説明しています 表層思考 ー> 深層思考 業務効率化 ー> 業務最適化 他社理解 ー> 自己理解 チームワーク ー> パートナー 専門スキル ...続きを読む ー> 汎用スキル そして、それらを身に付けることは、やり抜く力、習慣化 が大切で、長期間にわたって取り組み続けることが必要であることを、「おわりに」で語られています。
わかりやすく、読みやすい本。 ビジネス書にありがちな、最初の方に言いたいことを述べて、あとは同じことの繰り返し、といった要素がなく、5つのトレンドが実践的でかつ論理的に構成されていた。 自分の価値や能力を高めるための具体的なアクションが書かれている点が大変参考になる。
成果を上げる働き方に関する思考法・スキルがあらゆる観点から詰まっている、教科書として持ちたい1冊。図解が非常にわかりやすい。 特に印象的だった章: トレンド3 「他者理解」から「自己理解」 ・仕事がうまく回らなかった理由として、自分の理想像をきちんと理解していなかったことだと気がついた。他者視点...続きを読むで無意識に動いていたが、まずは自己理解という点、かなりインパクトがあった。具体的なノウハウも記載 トレンド5 「専門スキル」から「汎用スキル」 ・専門性を上げろとよく言われる中で、これから必要なものは「汎用スキル」だという論理展開に深く納得。汎用スキルの具体的な高め方も記載 仕事で悩んだときや、生産性を高める必要性を感じたときに読み返したい。
これからの時代、ビジネスパーソンに求められる働き方とは。個人と会社の新しいWin-Win関係を生み出す、「未来の働き方」を説いた書籍。 未来の働き方における重要な流れは、次の2つ。 ①特定のスキルを使う「ジョブ」が、多様な分野のスキルの複合を必要とする「スーパージョブ」になる。 ②似たような業務を...続きを読む行う「繰り返し型ジョブ」が、個人の目標と役割が設定される「プロジェクト型ジョブ」になる。 「働き方改革」で労働時間を減らしても、社員の生活は豊かにならない。社員が会社に対して生み出す価値が増えないため、給料が増えることはあまり期待できない。 未来においては、業務量を減らすだけではなく、「成果を2倍にする働き方」を目指すべき。そうすれば、社員が生み出す価値も生産性も高まる。そして生み出された新たな付加価値を、会社の利益と社員への給与の両方に振り向けられる。 未来の働き方を実践する際の前提は、次のようなトレンド。 ・「表層思考」から「深層思考」へ: 表層的に考えて、やみくもに行動するのではなく、枠組みに沿って全体像を捉え、深く考えながら成果に辿り着く。 ・「業務効率化」から「業務最適化」へ: 自分にとって不要な業務はなくすか他の人に任せ、残った時間で短期間に質の高い成果を生み出すことに集中する。 ・「他者理解」から「自己理解」へ: 自分の資質に対する理解を深め、自分の強みを活かして成果につなげる。 ・「専門スキル」から「汎用スキル」へ: 適用できる領域が狭い専門スキルではなく、自ら意識できており、どの会社や職場でも活用できる、再現性のある汎用スキルを高める。
読後感は「得たもの」は少ない印象だったのですが、それは単純なテクニック本ではなく「考え方を伝えるので、あとは日々の中で考える必要がある」内容が多かったからかなと感じました。 個人的には、「目からうろこ」よりは「共感」と感じた部分が多かったです。 後々再読して「考え方が当たり前に身についているか?」...続きを読むというのを確認するのも良いかも、と思っています。
3〜5年後に起こるであろう働き方の変化に対して、①深層思考、②業務最適化、③自己理解、④パートナー、⑤汎用スキル、という5つのトレンドの実践の重要性が説かれている。これらを言い換えれば、物事を常に深く考えながら戦略的に仕事をし、自分をしっかり理解して自らの活かし方を考え、周りを味方につけながら汎用的...続きを読むなスキルを磨いていくことが大事だということ。自身の働き方の参考にしていきたいと思った。
・深層的に捉える。ゴールを明確にし全体像を掴み、それの道筋としてフレームワークで整理し順位づけして仕事する ・業務最適化。成果が見えづらい業務は一旦端に置く。pdcaを早く回す。すぐに軌道修正できるように。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
フューチャーワーク 新時代で成果を2倍にする思考とスキル
新刊情報をお知らせします。
高砂哲男
フォロー機能について
ミドルマネジメントの正解 不確...
ごきげん!に生きるアイデア こ...
なりたい自分になれる、ちょっと...
神様が教えてくれた 豊かさの波...
あなたはナンバーワンになれる
「本当の自分」に目覚める本 宇...
テストの花道 人は「考え方」を...
決めることに疲れない 最新科学...
会う力―シンプルにして最強の「...
行動する人に世界は優しい―自分...
Recruitment Branding Book ”Jo...
あなたとつながり、未来を紡ぐ。
JICA Magazine 2024年4月号 :...
劇的再建―「非合理」な決断が会...
「ビジネス・経済」無料一覧へ
1位
行動経済学が最強の学問である
2位
世界のエリートが学んでいる 教...
3位
FACTFULNESS(ファクトフルネス...
4位
STOIC 人生の教科書ストイシズム
5位
「良い質問」を40年磨き続けた対...
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
一覧 >>
▲フューチャーワーク 新時代で成果を2倍にする思考とスキル ページトップヘ