なぜ、この人と話をすると楽になるのか

なぜ、この人と話をすると楽になるのか

976円 (税込)

4pt

相手を楽にさせる会話力!

ニッポン放送の大人気アナは、些細な会話すらままならないコミュ障だった!
そんな彼が20年かけて編み出した実践的な会話の技術を惜しみなく披露。
話すことが苦手なすべての人を救済する、コミュニケーションの極意!!

詳しい情報を見る

閲覧環境

なぜ、この人と話をすると楽になるのか のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    コミュ障のみんなに向けたニコ生放送を本にした、ライブ感のある楽しい本。
    コミュニケーションの目的はコミュニケーション、がまず感動。他の本とは違う、地に足がついた感覚でわかりみが深い。
    コミュニケーションはゲーム、としてサッカーのパスやドリブルに例えたり、相手に気持ちよく話をさせることがコミュニケーシ

    0
    2025年03月18日

    Posted by ブクログ

    人と話すことについての本で、これまで読んだ中で一番読みやすくためになった。また読みたい。

    尊敬される、好かれることもちろんだけど、尊敬する、好く人がいるのも嬉しいことだなと再確認。「好きな人ができた、接触するだけで快がある、まずそんな感情が自分のなかに生まれたことは、いずれにせよラッキーじゃないで

    0
    2023年08月10日

    Posted by ブクログ

    相手に興味を持つ→まずは観察から、というのはとても腹落ちしました

    ◯会話をセルフモニタリング・自己評価→相手が〜といった心配をする前に行う
    ◯コミュニケーションはコミュニケーションのためにある
    ◯定石はある
    ◯相手の話に「えっ?」と言えたら強い

    0
    2023年05月15日

    Posted by ブクログ

    雑談力にも通じますね。コミュニケーションで何かをうまくやり遂げることが目的ではなく、コミュニケーションを取ろうとすることがまず大事。テクニックはその次。
    相手に以下に話してもらうかが大切で、相手の答えやすい具体的な質問をする事により、コミュケーションは勝手に転がってく。
    ラジオ聞いてると、確かにその

    0
    2021年07月25日

    Posted by ブクログ

    パスコースの広い会話をする。会話とは「気まずさ」に打ち勝つ協力ゲーム!コミュニケーションの目的はコミュニケーションそれ自体!

    ●本の概要・感想
     会話に望むマインドから、大原則が普遍的な言葉で言語化されていて、非常に勉強になった。個人的に大当たり本。というのも、自分が普段会話について意識していたこ

    0
    2020年02月25日

なぜ、この人と話をすると楽になるのか の詳細情報

閲覧環境

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    吉田尚記 のこれもおすすめ

    なぜ、この人と話をすると楽になるのか に関連する特集・キャンペーン

    同じジャンルの本を探す