LIGHT作品一覧

非表示の作品があります

  • 自動車誌MOOK British Lightweight Sports 2022
    -
    イギリスのライトウエェイトのスポーツカーを詳細解説 目次 EMIRA はEVORA の後継モデル Exige 誕生前夜の物語 蘇った“Elise Motor Sport” K seriesVVC eng. をMoTeC で動かす Sr.3 Exige S が“Cup430” を超える 強化ムービングパーツを組込み282ps をゲット Sr.2 Exige S-240R をECU Black で制御 なぜ僕はMOTEC で2ZZeng. を動かすことを選んだか? アウタープラスは性能重視 Weber vs MOTEC Racecar vs Touringcar type YBBeng. を MOTEC.M84 で制御 ビルシュタインで挑戦する 1ZZ エンジンを搭載したSr.2 エリーゼS で学ぶサーキット攻略法 Lotus “FANATIC” はサーキット派 Lotus Service Notes 君、 “パナールロッド” 160でサーキットを走るなかれ SEVEN620R SEVEN480S 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK Lotus/Caterham Enjoy File
    -
    サーキットはやっぱり愉しい‼ 目次 生き残るための結論 ─ライトウェイトスポーツの生産は10%に留める─ 1分フラットで筑波を狙えるクラブマンレーサーたち パドルシフトは速く走るための最終武器 ─Wingauto─ 第3戦で有終の美を飾ったシングルスロットル2ZZ ─BSK─ M62 → TVS R1320(Harrop)へSC換装 ─KM Techs─ ECU書き換え→フルコン化 ─HORINO Racing─ 高回転志向のK20Aeng.+HKS製GT Super Charger ─Wingauto─ 2.0Lに容量アップした2ZZeng.は回転上限まで使えないのが不満でK20Aeng.に ─KM Techs─ 最速“ELEVEN”をどう飼いならすか ─UK SPORTS CARS─ OS TCDのトラクション性能を鈴鹿サーキットでCheck レースは愉し─冷や汗も含めて─ ナイトロンの構成説明とオーバーホールの実際 エリーゼは軽さが命 街乗りとワインディングを快適に走る“足” ELISE あるある/ないない EliseのシャーシブラケットはAssyじゃなくても直せる Mr.アンサー・アリが拘った ロードゴーイングシングルパーパスカー物語  Caterham 160S パナールロッドでは封印されていたサーキット走行がAアームならOKだ  Caterham Superlight R500 オートポリスは鈴鹿に勝とも劣らないハイスピードコース、R500で走るのは快感  Caterham Superlight R500 Tuned R500なのにさらにスピードに取り憑かれ、“速く走る”という情念  Caterham CSR450 最強のケータハムはわずか5台生産されたCSR450Final Cosworth Seven  ZENOS E10 外観は“超スパルタン”だが、内容は意外とオールラウンダーだったりする  The era when Lotus returned to Le Man GT1のメインシャーシは基本的にエリーゼ/エキシージと同じ“アルミバスタブ”を使っていた Lotus Service Notes ロータス・ヨーロッパへの究極の拘りを放擲 ─街乗りでも快適な47GTに仕上げるためにパワーユニットを換装─ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK SUBARU STYLE(スバルスタイル) Vol.8
    -
    新型レヴォーグ カスタム目線で2021年のトレンドを先取り 目次 新型レヴォーグ 2020-2021日本カーオブザイヤー受賞!! 北米仕様NEW BRZ ワールドプレミア SUBARU新車年改情報 続々納車開始中!! 新型レヴォーグ カスタム大予測 SUBARUモータースポーツ ─2020シーズン総まとめ─ 聖地「富士スバル太田店」でも人気のSUBARU純正プレミアムオイル レ・プレイアード・ゼロ 0W30 NEWモデルや限定仕様が続々 スポーツホイール2021 2021モデルのホイールを最速で狙え!! ジムカーナーで活躍するBRZ BPEアウトバックで6発×6MT仕様を作る[前編] アクレ/ブレーキチューンを活かすカスタムメニュー YRアドバンス/オリジナルパーツ最新速報 エスクラフト/新作リップエアロはWRX顔で! ラ・アンスポーツ/22Bレプリカボディキット 人気のSTI補剛パーツ その実力をあらためて検証! SUBARU最速を決める!? 筑波スーパーバトル 富士スバル太田店/フォレスター「hangout vehicle light」 ヴァレンティ大感謝祭2020etc サウンドオフィススイング/最強イモビライザーセキュリティ スバルユーザーで盛り上がっているというPAにちょっと遊びに行ってみた! BP/BLだって全然現役!! メンテナンス&カスタマイズ SUBARU百科辞典 奥付 AGE SUBARU アロハなSUBARU(第6回) SUBARU de DRIFT どりすば!! US MANIA☆レガシィアウトバック ジュナック/駐車時と乗降時の安全を高める光 FUJI 86STYLE with BRZ Subie Fes Japan in Aichi 魂車無双 東京オートサロン2021 事前情報 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK ULTIMATE 660GT WORLD
    -
    オプション編集部が本気でKカーチューンに取り組む! AD 目次 Kスポーツ新・御三家のチューンドを試す!! TOP FUELL S660の軌跡 シャーク井入のKei-class IMPRESSION NAVIC発中古Kカー購入アドバイス K-Parts EXPRESS CIRCUIT 激速 ATTACKERs オートマ限定大歓迎!! 660AT WORLD HKS S660 TUNING CHRONICLE 愛車を守るクーリングチューンの掟!! LITTLE HIGH-END STYLE Liberty Walk PROVILE 現代版アヴァンツァートR プロジェクト K-CAR TUNING専科 AT改MT換装チューン Navic S660 IMPRESSION 660GT Special Shop Guide 激速スーパーK RIVATE Kei-Cars CHECK!! TUNING SHOP 探訪 TOY GARAGE pupa HONDA ACCESS S660 Modulo X GARAGE VARY S660 Type2 AERO PARTS MARUKA SERVICE RMP Racing R50 GARAGE noah Light Cover TRD DOPEN GR SPORT MUGEN S660 AERO BUMPER YOKOHAMA WHEEL ADVAN RACING TC-4 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK ライトキャンパースタイル
    -
    手軽に車中泊旅を楽しむための完全ガイド。しようぜ車中泊!! 目次/奥付 Prologue Gravure ライトキャンパーの魅力3カ条『 寝る・遊ぶ・普段使える』 Road to Ligh t Camper ─始める前に知っておきたいコト─ カテゴリーごとのポイントを解説 自分好みのベース車両はどれ? 道の駅や高速サービスエリアなど 公共駐車場でのマナーに注意しよう! キャンピングカーで泊まるならオートキャンプ場&RVパークがオススメ レンタルキャンパーで出掛けてみよう PICK UP LightCamperStyle ライトキャンパーにお薦めの1台 コンプリートカーの買い方ガイド 「普段使い」と「遊び」を1台でこなす 今買えるライトキャンパーカタログ ミニバンクラス 今すぐできる“後付け”で車中泊 注目のライトキャンパーGEAR Trip with DOG 愛犬と旅をしよう 「普段使い」と「遊び」を1台でこなす 今買えるライトキャンパーカタログ 1BOXクラス 車中泊旅をさらに楽しむための快適GOODS selection キャンパー性能の高さも魅力♪ 新型ジムニー“ソロキャンプ”のすすめ ライトキャンパーライフを楽しくさせる♪ キャンピングカー用語集 「普段使い」と「遊び」を1台でこなす 今買えるライトキャンパーカタログ Kカークラス Recommend ITEM 最新キャンパーが集うイベント 東京キャンピングカーショー2019 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 十六歳のモーツァルト 天才作曲家・加藤旭が遺したもの
    -
    作曲家・池辺晋一郎から才能を賞賛された少年は、 幼少時から500曲を作るも、脳腫瘍で世を去った―― 栄光学園同級生に影響を与え、病に向き合う人々を 勇気づけた〈永遠の十六年〉をたどる感動のノンフィクション! 「模倣がなく、すべてがオリジナルだ」 「目の前の風景を描くように音を紡いでいる」 幼少期から類いまれな作曲の才能に恵まれた加藤旭は、 音楽家から「モーツァルト以上の才能」と評され、将来を 嘱望される存在だった。しかし、栄光学園(神奈川県)進学後、 脳腫瘍を発症し、全身にがんが転移する悲劇に見舞われる。 宮沢賢治の童話に影響を受けた旭は、失明しながらも オリジナルCDを世に残そうと、周囲の支えの中で一度 遠ざかった音楽に再び向き合う――。 序章   小さな天才作曲家 第一章 クレヨンの五線譜 第二章 広がる音楽の世界 第三章 発病 第四章 余命宣告 第五章 A ray of light(一筋の希望) 終章   旅立ち
  • スイーツ写真の教科書
    -
    実は難しい「お菓子の撮影」を事例で解説 「上手に作れたはずなのに、写真を撮るとなぜかイマイチに」元料理人のカメラマンがそんな悩みを解決。マニュアル設定の基本からスタイリングのアイデアまで、スイーツ撮影が上手くなる最短ルートを提案します。 本書「はじめに」より 焼きたてのフィナンシェのエッジ、カヌレの光沢感。しっとりとしたジェノワーズ、クッキーシューのザクザク感。せっかく上手く作れたお菓子なのに、写真を撮るとなぜかイマイチに。 この本は、スイーツ狂いで元料理人のカメラマンが、スイーツ写真のお悩みを解決するために作りました。独学で写真をはじめた頃の私が知りたかったカメラの基礎から、今の私が実際の仕事で使っている光の扱い方、スタイリングのテクニックまで、幅広い知識をコンパクトに解説します。堅苦しい本ではなく、RPGの攻略本のように使えます。 さらに、楽しんで読んでいただけるよう、登場する作例は私が大好きなスイーツのブランドやシェフにご協力をいただきました。 お菓子作りが趣味の方も、お仕事でスイーツを作る方も、写真や映像で自分の作ったものを発信するのが当たり前になった時代です。スイーツ撮影を「やらなきゃ」ではなく「やりたい」に変え、一緒に楽しんでいきましょう。 《コンテンツの紹介》 【Chapter 01 brand 仕上がりを想像する】 シュークリーム/カヌレ/ボンボンショコラ/クッキー缶 【Chapter 02 camera カメラの基本を理解する】 カメラの基礎/レンズの基礎/スマホ撮影の長所と短所/明るさの3 大要素/シャッタースピード/F 値/ISO感度/色温度とホワイトバランス 【Chapter 03 light 光の決め方を知る】 自然光撮影の基礎/照明機材/自然光と人工光/明るい場所を探す/LEDとストロボ/光の向き/光の高さ/光の質/白レフと黒レフ/バウンス光 【Chapter 04 method こうするにはこう撮る】 スタイリングの基礎/スマホ撮影のポイント/窓辺の席で撮る/夜の店内で撮る/夜の雰囲気を活かして撮る/レンジフード照明で撮る/LEDライトと環境照明/LED バーライト/光の形を操る/ストロボ1灯ライティング/ストロボ2灯ライティング/一瞬を捉える/夏を表現するポイント/光量差を生かした撮影/アクリル板を使う/アクリルドームを使う/窓枠を使った撮影 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • Stuff Ultimate
    -
    男性雑誌編集長が自分の愛用品を惜しげもなく公開する『STUFF』シリーズ第3弾。 今回は『Lightning』と『CLUTCH Magazine』の編集長を務める松島睦と、イギリスのメンズファッション&ライフスタイル誌『men’s file』の編集長を務めるニック・クレメンツの2名で構成したインターナショナルな1冊。 雑誌の企画の元ネタ、買ってよかったと思える良品、便利グッズ、仕事の必須アイテム、男気で買った一生モノなど、ワードローブからインテリアまで全322ページにわたって大公開します。 あらゆる良質なプロダクツに毎日のように触れている編集長。 彼らのモノ選びの視点はやはり面白い! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Stuff DX 2019/12/09
    -
    1,600円 (税込)
    好奇心旺盛な男性雑誌の編集者たちが、日々の仕事のなかで満たしてきた物欲をそのときに手に入れた思い出、理由とともに徒然なるままに紹介する散財コラム図鑑。王道から最新作、それにヴィンテージにいたるまで、様々なジャンルに多少強引な言い訳を付けて手に入れていた私物には説得力がある。もう何十年も愛用しているモノから最近手に入れたモノまで、それぞれの編集者たちが「買い物こそ、雑誌のネタ元だ」と信じてやまない、あるいは自分にそう言い聞かせて財布のヒモをゆるめてきた歴史を見ながら楽しめる。Lightning、2nd、Clutch Magazineから総勢11名の編集者たちが集結し、それぞれの物欲を披露する。 表紙 目次 Editor’s Profile Keiju Sakamoto/Lightning Kazuki Ueda/2nd Tadayuki Miura/Lightning Takahiro Ogawa/Lightning Ado Shirasawa/Lightning Shuhei Takano/2nd Hiroki Anzai/2nd Takayuki Sugimura/2nd Megumi Matsumoto/Lightning Shogo Koike/Lightning Atsushi Matsushima/CLUCH Magazine

    試し読み

    フォロー
  • スニーカーファンブック 2023
    -
    SFBのニックネームでお馴染みの『スニーカーファンブック2023』の巻頭特集は、90年代後半から現在にかけて、ストリートカルチャーに大きな影響を与え続けるNIKEとSTUSSYによるコラボスニーカー。2000年前後のストリートシーンを知る世代には懐かしく、若いスニーカーファンには新鮮な58足を詳細な解説と共に紹介している。 また全国のスニーカーファンのコーディネートを紹介するストリートスナップ特集では、全国13都市で開催した撮影会に加え、前回も好評だった読者投稿枠も継続。360組のスタイルサンプルを収録している。その他にもアウトレットの話題やリセールショップからスニーカーシーンの動向をレポートするコラム企画も掲載したスニーカー好きのために作られた1冊だ。 巻頭特集掲載スニーカー例 AIR HUARACHE STUSSY DESERT OAK DUNK HIGH PLUS B STUSSY SNAKE DUNK LOW PRO SB STUSSY CHERRY SB ZOOM BLAZER MID STUSSY/LANCE MOUNTAIN AIR HUARACHE LIGHT STUSSY ACID GREEN DUNK HIGH STUSSY WORLD TOUR TOKYO TERMINATOR HIGH BONEYARDS ALL COURT MID STUSSY 30TH ANNIVERSARY SKY FORCE 88 STUSSY CAMO AIR MAX 95 STUSSY OLIVE ZOOM SPIRIDON CAGE 2 STUSSY FOSSIL AIR FORCE 1 LOW STUSSY FOSSIL AIR FORCE 1 MID STUSSY BLACK & LIGHT BONE AIR PENNYⅡ STUSSY VIVID GREEN ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • SPEED 1
    完結
    3.0
    ▼第1話/A DAY IN THE LIFE▼第2話/(I CAN'T GET NO)SATISFACTION▼第3話/LIGHT MY FIRE▼第4話/YOU'VE GOT A FRIEND▼第5話/MOVE ON UP▼第6話/ROSALITA(COME OUT TONIGHT)▼第7話/WALK ON THE WILD SIDE▼第8話/SATURDAY NIGHT'S ALRIGHT FOR FIGHTING▼第9話/WHAT'S GOING ON ●主な登場人物/岡本佳奈子(純真女学館に通う高校1年生の女の子)、南方・萱野・山下・朴舜臣[パクスンシン](トラブルに飛び込むのが大好きな仲良し4人組。全員停学中の高校3年生) ●あらすじ/平凡な日々を生きてきた佳奈子にとって、美人で優しい家庭教師の彩子は憧れの存在だった。だがある日、「体調が悪いので今日は休みたい」という佳奈子への電話を最後に、彩子は謎の自殺を遂げてしまう。彩子の自殺が信じられない佳奈子は、彩子の友人・中川に相談のため永正大学を訪れるが、帰宅途中に何者かに襲われて…(第1話)。 ●本巻の特徴/“ゾンビーズ”と出会い、彩子の死の真相を突きとめる決心をした佳奈子。やがて浮かんできた彩子と谷村教授の意外な関係、そして事件の本当の黒幕とは…? お嬢様女子高生・佳奈子の、生まれて初めての冒険がいま始まる!! ●その他の登場人物/上原彩子(永正大学4年。佳奈子が憧れていた家庭教師)、中川(永正大学4年。彩子の同級生)、谷村(TV出演も多い永正大学教授)、アギー(本名・佐藤健。日本とフィリピンのハーフのイケメン)、ヒロシ(南方たちの親友だったが、病気で死去) ●その他のデータ/巻末におまけ4コマ漫画「山下and萱野」を収録。
  • スーパードリンク・レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本でも人気のスーパーフードを取り入れた「スーパードリンク」が新しい! 手軽に飲んで体の中から美しく健康に! 栄養価が高く、美容・健康に役立つことで 日本でも人気のスーパーフード。 食材体質改善、老化防止、美肌、美白、 ダイエットへの効果が注目され、 ヘルスコンシャスなハリウッドスターや 欧米の工グゼクテイブの間で話題となり、 今では世界各国に専門の力フェや レストランがオープンしているほど。 本書はスーパーフードと新鮮な野菜や 果物に含まれる“酵素”を取り入れた スーパードリンクのレシピ集です。 おうちで手軽に作れるスーパードリンクは 吸収しやすい栄養素が豊富に含み、 消化がらくに行われ消化器官に負担を与えず、 レシピが簡単だから続けられる、と良いことずくめ!  飽食の時代といわれている現代では、 「健康のためにたくさん食べる」という考え方から、 「胃腸に負担をかけず効率的に栄養を摂る」 という考え方への転換が必要です。 手早く作れて老若男女が楽しめる スーパードリンクを食習慣に取り入れ、 うれしい体の変化を実感してください。 いとうゆき:日本リビングフード協会代表。ベジタリアン料理研究家。重症のアトピー性皮膚炎を発症し、食事による体質改善を決意。東京・マクロビオティック料理教室「リマ・クッキングスクール」、カリフォルニア・Living Food専門学校「Living Light Culinary Art School」、プエルトリコにある「Ann Wigmore Natural Health Institute」、ニューヨークのベジタリアン専門料理学校「Natural Gourmet Institute」を卒業し、現在、日本で「日本リビングフード協会料理研究所LIVEggie’s」を主宰。
  • 世界一やさしいビットコイン&仮想通貨
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本誌は、ビットコインをはじめとする仮想通貨の取引をはじめてみたい人に向けた入門書です。画面を見るだけで、「アカウント(口座)を開設する」→「ビットコインを買う」→「上手に運用する」→「売る」までがよくわかります。賢く運用するためのテクニックも詳しく解説しているほか、アカウント登録については動画でも説明しています。スマホだけで気軽に投資をはじめましょう! 主な内容は下記のとおりです。 巻頭 INTERVIEW 話題の仮想通貨女子に訊くビットコインのすすめ 準備1 ビットコインのここが知りたい! 一問一答 準備2 アカウント開設に必要なものをそろえよう COLUMN ウォレットって何? 第1章 アカウントを作ろう Step1 ビットフライヤーにアカウントを作ろう Step2 ビットフライヤーの画面を覚えよう Step3 セキュリティをしっかり設定しよう Step4 アカウントに入金しよう 第2章 ビットコインを買ってみよう Step1 ビットコインの価格を見てみよう Step2 賢い買い方を覚えよう Step3 ビットコインを買ってみよう Step4 資産の増減を確認しよう COLUMN ビットコイン以外の仮想通貨にはどんなものがあるの? 第3章 ビットコインを上手に運用しよう Step1 情報を集めよう Step2 板やチャートを使いこなそう Step3 bitFlyer Lightningを活用しよう Step4 信用取引 Step5 取引所間で取引してみよう 第4章 ビットコインを売ってみよう Step1 売りのチャンスを見極めよう Step2 ビットコインを売ってみよう Step3 出金しよう COLUMN ビットコインを使ってみよう 付録1 賢く運用するための上級注文テクニック 付録2 もっと快適に使うための便利ワザ&トラブル解決
  • 世界のリーダーが実践する 直観力の磨き方 未来を創造し革新的なビジネスを生む方法
    -
    なぜ、今、「直観力」なのでしょう。 それは、今こそ「直観力」が必要だからです。「直観力」とは、私たちの天賦の才能ともいえるものです。それは、今までに蓄積された潜在意識の情報や知恵をも生かします。「直観力」は、日々の生活で無意識に使っていますが、選択や決断、予測など様々な場面で私たちを支えてくれています。 それでは「直観力」を生かし効果的に使うためにはどうしたら良いのでしょうか。自分の感情を素直に感じ、感性に気づくよう心がけることです。自分に正直になり、自分のあるがままの姿を肯定すること。マインドフルネスや自然の中でリラックスすることにより、自分の静かな内面を見つめることです。そうすることにより、忘れていた「直観力」を思い出し、意識して感じることができるようになり、ビジネスにおいても家庭生活においても、より良い選択、決断ができるようになります。新しいアイディア、新しい発想など創造力も活性化されます。 この本では、「直観力」について様々な観点から具体的な事例も含め説明され、ユニークな40の「直観力アプリケーション」も紹介。自分で直観力を感じ、生かし、高める方法を実践できます。直観力を高め、自分に正直に生きつつ、幸福になるための選択や判断、創造的な新しいビジョンを産み出せるようになるでしょう。 本書は、ビジネスの忙しさで疲労困憊している人、人間関係で悩んでいる人、リーダーとして活躍したい人、新しい商品開発、アイディアなどの創造力が必要な人。また、家庭生活をより良いものにしたいと考えている方、子育てに悩んでいる方などすべての人の生活をより良い方向へ変化させるきっかけになるでしょう。 「直観力」を意識し、磨き、活性化し、実用し、充実した幸福な人生を送ってほしいと願っています。是非、あなたの直観力を磨き高めてください。 【著者プロフィール】 ジェームス・ワンレス 経験豊富で情熱あふれる多才な存在で、未来活動家、作家、カウンセラー、メンター、起業家など幅広く活動。企業コンサルタントとしても、様々な業界のリーダーを指導。1985年21世紀ボイジャータロットカードを作成し、「魂のGPS」と呼ばれており、全世界で25万人に愛用され、ワークショップも行う。著書は本書Intuition @ Workなど多数。 【訳者】Angelina M Suzuki(アンジェリーナ エム スズキ) 翻訳、通訳、若者の海外体験プロジェクト企画などを行う。国際ロータリーに所属し、日本や世界の仲間と活動を行う。著書に「The Light-福島から世界に贈る感謝と光のメッセージ」など。

    試し読み

    フォロー
  • 絶対おいしいデイリーワイン大全 2019/09/28
    -
    安いワインっておいしくないんでしょ。だから高いワインばかり選んでしまう。そんな固定観念をもった方々、多いのではないでしょうか。今、お手軽に1000円以下で楽しめるワインは実は沢山あるんです。そのなかでもプロがおすすめする本当においしいワインをたっぷりと紹介するのが本書です。ソムリエ、ワインに強いショップなど、ワイン通たちが今絶対に飲むべきワインを厳選紹介。チャートや国、ワイナリーなどの詳細なデータもあるので長く使える保存版です。ワインを頼むときに通と思われるテクニックや選び方の基礎知識も満載。ワインと合わせるチーズやレシピも紹介。自宅で最高のマリアージュも堪能できるバラエティに富んだ内容です。 表紙 目次 おいしいワインに出合うための基礎知識 3000円以下で楽しめるデイリーワイン大全 SPARKLING ROSE COLUMN ぶどうの品種を知っておこう WHITE [ LIGHT-MEDIUM BODIED ] WHITE [ FULL BODIED ] プロがデイリーワインを買いに行く!コストコワインの選び方&楽しみ方 COLUMN ワイングラスの選び方 RED [ LIGHT BODIED ] RED [ MEDIUM BODIED ] RED [ FULL BODIED ] WORLD OTHER COLUMN 味わいのチャートを覚えておこう おうちでたのしむマリアージュ COLUMN ワインの基礎用語 どれだけ知ってる?【 世界のワインを毎日楽しもう! 】

    試し読み

    フォロー
  • The Pacific War and Japan's Diplomacy in Asia
    -
    1巻2,310円 (税込)
    Focusing on the significance of the Greater East Asia policies promoted by Prime Minister SHIGEMITSU Mamoru during World War II-including the issues of approving independence for Burma and the Philippines as well as the liberation of French Indochina-Prof. HATANO Sumio sheds light on the formation and evolution of Japan's diplomacy in Asia. He then goes on to verify the meaning of what was held to be Japan's war aim-liberation of the people of Asia-and its impact on policies.

    試し読み

    フォロー
  • 旅と鉄道 2012年 1月号 俺たちの、青春18きっぷ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集 俺たちの、青春18きっぷ 「夢は見られるうちに見ておこう」 冬こそ、北海道。さいはての旅へ 【巻頭特集】 発売30周年記念特集 達人たちが語りつくす、乗りつくす 俺たちの、青春18きっぷ 北陸へ、各駅停車で駅前散歩。 高崎線・上越線・弥彦線・越後線・信越本線・ 北陸本線・氷見線・七尾線 九州、初めて訪れた母の故郷へ 山陽本線・鹿児島本線・三角線・肥薩線・ 吉都線・日豊本線 旅鉄編集部ベストセレクション この冬、「青春18きっぷ」で乗りたい列車 横見浩彦の「18きっぷ」回想録 「18きっぷ」がなかったら『鉄子の旅』は生まれなかった 達人たちに学ぶ青春18きっぷ術 「18きっぷ」を使って鉄道旅の原点に帰る/川島令三 鉄道アイドルが提案 お勧めの旅/木村裕子 列車を乗り降りして途中下車印を収集/木村 優 「18きっぷ」でやってくる奇妙な男たち/杉 行恭 船の旅で「18 きっぷ」はパワーアップする/谷崎 竜 季節のスケッチは「18きっぷ」とともに/吉永直子 「タビテツ」編集部厳選30テーマ旅コース 「18きっぷ」雑学大全 今さら誰にも聞けない!「18 きっぷ」10の掟 時刻表シュミレーション 2300 円でどこまで行ける!? きっぷとチラシでたどる「青春18 きっぷ」の歴史/木村 優 隣国の若者版「18きっぷ」事情/栗原 景 旅の思い出を自在に切り取る 旅のパートナー タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD インプレッション◎金盛正樹 【第2特集】 SLが輝きを増す冬。いつもの風景が違って見える! 冬こそ、蒸気列車旅行! 函館本線・釧網本線 磐越西線 上越線 大井川鐡道 真岡鐡道 山口線 肥薩線 わが心の蒸気機関車 竹島紀元 走れ! プレミアムトレイン 「旅行がもっと好きになる電車」 連載 私の国鉄青春日記① 文◎檀上完爾 踏切警手40年、人生のほろ苦さを知る 鉄道写真劇場 vol.2 遠藤 純 福井鉄道福武線 駅をとりまく空間すべてが、ある時間で止まっている 鉄道旅行をもっと深く、もっと楽しく 情報トレイン ・HOT INFORMATION T&T NEWS ・鉄旅相談室 ・A Room with a View 鉄道の見える部屋 ・スペシャリストが選ぶ JR木造駅舎ランキング ・駅前広場 ・Books & Entertainments /忙月忘日編集日誌 世界の“夢列車”に乗ろう!vol.2文・撮影◎新美康明 ノース・ヨークシャー・ムーアズ鉄道 ハリー・ポッターの世界をゆく 乗り鉄 道具学 vol.2 mont-bell EX Light Down Jacket 保温性と携行性を両立させたモンベルEX ライトダウンジャケットは、冬の“乗り鉄”のパートナー 鉄道ひとり、ほろ酔い紀行② 文◎芦原 伸 撮影◎酒井広司 黄金時代を求めて、夕張へYubari, Dreamland
  • タフ1 Troublemaker【イラスト入り】
    4.6
    1~7巻1,012~1,122円 (税込)
    グラフィックデザイナー・平間シンゴは、かつて親友でありながら自分を無理やり抱き、絶縁状態になった男・神蔵響と再会する。やつは渋谷中央署の刑事になっていた。ロシアの血が入っている超絶美人、無鉄砲に厄介ごとに首を突っ込んで、あっさりと窮地に陥る天然トラブルメイカー・シンゴ。凶暴かつ横暴、プラス傲慢。時々排他的で冷めたトーンを垣間見せるものの、8年間の絶縁と拒絶を無視して、強引に距離を詰めてくる響。シンゴが巻き込まれた事件を機に近づく、あやうい二人の距離の行方は!?
  • 短編回廊 アートから生まれた17の物語
    4.3
    その芸術はいま、語りはじめる――。 ゴッホ、ルノワール、葛飾北斎ら 美の巨匠に捧げる短編集。 名だたる作家17人による文豪ギャラリー第2弾! 作家ローレンス・ブロックは頭を悩ませていた――エドワード・ホッパーの絵から紡いだアンソロジー『短編画廊』の第2弾を計画しているのだが、いったい今度は誰の絵をモチーフにするべきか。思い悩んだ末、ブロックはある考えにたどり着く。何もひとりの画家でなくていい。今度は作家たちに、好きに名画を選んでもらおう。かくして、ジェフリー・ディーヴァーはラスコー洞窟壁画を。S・J・ローザンは葛飾北斎を。リー・チャイルドはルノワール、ジョイス・キャロル・オーツはバルテュス……といった具合に、今回も個性豊かなアートから物語が生まれ、新たなる〈芸術×文学〉の短編集が完成する。ここに文豪ギャラリー第2弾が幕を開けた――。 ○収録作品 「安全のためのルール」ジル・D・ブロック/田口俊樹 訳 「ピエール、ルシアン、そしてわたし」リー・チャイルド/小林宏明 訳 「扇を持つ娘」ニコラス・クリストファー/芹澤 恵 訳 「第三のパネル」マイクル・コナリー/古沢嘉通 訳 「意味深い発見」ジェフリー・ディーヴァー/池田真紀子 訳 「理髪師チャーリー」ジョー・R・ランズデール/鎌田三平 訳 「ジョージア・オキーフの花のあと」ゲイル・レヴィン/田口俊樹 訳 「アンプルダン」ウォーレン・ムーア/芹澤 恵 訳 「オレンジは苦悩、ブルーは狂気」デイヴィッド・マレル/浅倉久志 訳 「美しい日々」ジョイス・キャロル・オーツ/芹澤 恵 訳 「真実は井戸よりいでて人類を恥じ入らせる」トマス・プラック/田口俊樹 訳 「グレートウェーブ」S・J・ローザン/直良和美 訳 「考える人たち」クリスティン・K・ラッシュ/田口俊樹 訳 「ガス燈」ジョナサン・サントロファー/芹澤 恵 訳 「陽だまりの中の血」ジャスティン・スコット/田口俊樹 訳 「ビッグタウン」サラ・ワインマン/芹澤 恵 訳 「ダヴィデを探して」ローレンス・ブロック/田口俊樹 訳 ○収録アート一例 ※全18点をフルカラーで挿入 Cypresses―「糸杉」フィンセント・ファン・ゴッホ The Empire of Light―「光の帝国」ルネ・マグリット Greatwave―「神奈川沖浪裏」葛飾北斎 Bouquet of Chrysanthemums―「菊の花束」ピエール=オーギュスト・ルノワール The Thinker―「考える人」オーギュスト・ロダン David―「ダヴィデ像」ミケランジェロ・ブオナローティ
  • ちょっとエッチでちょっと泣ける話
    -
    大人気ケータイ小説サイト「おりおん☆」より、愛と哀しみがぎゅっと詰まった小説をお届け! 愛って何か、教えてよ。『★LIGHT OF LOVE★援助交際と運命の恋』『愛してる?愛って何?切ないセックス』を収録。
  • 九十九の空傘
    値引きあり
    3.2
    RIGHT×LIGHT著者の完全新作! 気が付くと、空色の傘を手に朽ち果てた家の中で立ち尽くしていた少女。  なぜ自分がここにいるのか。少女の記憶は曖昧だ。荒廃した街を彷徨い歩き、ようやく出会った青年・シグ。少女は自分が人間ではなく、モノに宿るカミ「九十九神」だと教えられる。九十九神とは、かつてのそのモノの持ち主だったヒトが残した強い思いが形になったのだという。その町でシグと共に生活を始める少女。雨の日になるたび、少女は理由もなく何かをしなければならないような衝動に駆られる。「きっと、あなたは傘の九十九神なんだろう」とシグ。少女はカサと名付けられる。  「雨の日にそわそわするのは、きっとあなたが九十九神となった核たる“強い思い”と関係しているんだ」とシグ。  「余計なことはしないほうがいい、その思いとは人間の未練。未練が晴れてしまったらきみは消えてしまうかもしれない」  そんなシグの警告も無視して、カサは雨の度に町のなかをさまよい歩く……。  人間がいなくなった町を舞台に、置き去りにされたモノのカミ=「九十九神」たちが人間の真似事をして暮らすノスタルジック・ファンタジー。  大人気シリーズ「RIGHT×LIGHT」の著者が送る完全新作! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 九十九の空傘(イラスト簡略版)
    値引きあり
    -
    RIGHT×LIGHT著者の完全新作! 気が付くと、空色の傘を手に朽ち果てた家の中で立ち尽くしていた少女。  なぜ自分がここにいるのか。少女の記憶は曖昧だ。荒廃した街を彷徨い歩き、ようやく出会った青年・シグ。少女は自分が人間ではなく、モノに宿るカミ「九十九神」だと教えられる。九十九神とは、かつてのそのモノの持ち主だったヒトが残した強い思いが形になったのだという。その町でシグと共に生活を始める少女。雨の日になるたび、少女は理由もなく何かをしなければならないような衝動に駆られる。「きっと、あなたは傘の九十九神なんだろう」とシグ。少女はカサと名付けられる。  「雨の日にそわそわするのは、きっとあなたが九十九神となった核とる“強い思い”と関係しているんだ」とシグ。  「余計なことはしないほうがいい、その思いとは人間の未練。未練が晴れてしまったらきみは消えてしまうかもしれない」  そんなシグの警告も無視して、カサは雨の度に町のなかをさまよい歩く……。  人間がいなくなった町を舞台に、置き去りにされたモノのカミ=「九十九神」たちが人間の真似事をして暮らすノスタルジック・ファンタジー。  大人気シリーズ「RIGHT×LIGHT」の著者が送る完全新作! ※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • 手のひらの宇宙 宇宙ガラス ビジュアル・ブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手のひらで包めるほどに小さく軽い硬質ガラスの中に、まるで宇宙そのものが入り込んでいるような深遠な世界が広がっているもの――それが『宇宙ガラス』です。 この『宇宙ガラス』はさまざまなガラスや金属、鉱石を幾重にも組み合わせながらバーナーで加熱していくことでつくられるハンドメイド作品です。その工程ゆえに同じものをつくることはできず、一点一点が異なった個体としてできあがります。 戸水賢志氏はその『宇宙ガラス』制作者の中でも抜きん出た個性でファンを魅了し、卓越した伎倆で質の高い作品を提供し続けている第一人者です。 彼のつくる『宇宙ガラス』はクォリティの高さから購入希望者が多く、販売会では抽選でないと手に入れないほど注目されています。 今回、その戸水氏の全面協力の下、未発表新作を含む貴重な作品群を収録した初の写真集をお届けいたします。 The universe itself seems to be contained within a small, light-weight hard glass sphere that you can hold in the palm of your hand - the Space Glass. Each Space Glass is made by hand, combining various glass, metals and crystals in multiple layers and applying heat with a blowtorch, and because of this process, each Space Glass is totally unique. Mr. Satoshi Tomizu is the foremost creator of Space Glass, who enthralls fans with his exceptional artistry and continues to provide them with high quality masterpieces with his outstanding craftsmanship. The Space Glass crafted by Mr. Tomizu attracts so many prospective buyers for their stellar quality that purchases must be made by drawing lots whenever sales events are held. This is the first-ever coffee table photobook, published with the full cooperation of Mr. Tomizu himself, that contains beautiful photographs of his valuable masterpieces, including his latest and never-before publicized works.
  • Dies irae ~Amantes amentes~ 1
    4.0
    諏訪原市の学園に通う藤井蓮は、自らが斬首刑にされるという奇妙な夢を見る。それをきっかけに、蓮の日常は大きく揺らいでいく……。TVアニメ化も決定している、人気学園伝奇バトルオペラ、待望のコミック化!
  • This is it.That's that.英語の「超短」決めゼリフ…意味わかる?
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 My bad. Duck! TGIF.マイケル・ジャクソンのThis is it.これら超短英語、意味わかる? 「何でもない」をThat's nothing.と言うのは間違い。目からウロコの英語本。 My bad. Duck! TGIF. マイケル・ジャクソンのThis is it. これら超短英語、意味わかる? 「何でもない」をThat's nothing.と言うのは間違い。目からウロコの英語本。 ※「This is it. That's that. ネイティブの超カンタン英語たち…意味わかる?」(発行日2013年8月31日) 「I’m light. No hard feelings. 英語の「超短」決めゼリフ…意味わかる?」(発行日2014年4月10日) 「It’s just 12 o’clock. ちょうど12時。この「正しい」英語、どこが間違い?」(発行日2014年4月10日) の3冊セットです。 藤田 英時:英語とIT(情報技術)を専門分野とする 著作家・コンテンツ作家。 米国ベイラー大学でオーラルコミュニケーションを専攻後、 西南学院大学文学部外国語学科英語専攻卒業。 PR専門会社、パソコンソフト会社勤務を経て独立。 英語の分野では、これまで海外企業のニュースリリースの翻訳・編集や 欧米IT事情視察コーディネーター(通訳・添乗員も含む)などを担当し、 個人での海外旅行経験も豊富。 英検1級、TOEIC950点をいずれも初受験で取得。 IT分野では、翻訳出版、書籍編集・執筆、マニュアル制作、 プログラム開発、技術サポートなどに携わった。 大学で情報処理教育の非常勤講師も務めた。
  • デザインのつかまえ方 ロゴデザイン40事例に学ぶアイデアとセオリー
    4.5
    【なぜ、どうやってそのデザインにたどり着いたのか。デザイナーの発想法、アイデア、ノウハウがわかる一冊!】 ロゴデザインのプロセスをテーマに、デザイナーの発想法、アイデア、ノウハウなどを豊富な事例をもとにビジュアルにまとめた解説&資料集。第一線で活躍するデザイナーのクリエイティビティはどこにあるのか――。デザインの技術を案件に合わせて臨機応変に適用し、見立て、連想し、オリジナルの表現に仕上げていく。その先に訪れるブレイクスルーの瞬間をひも解く、至極のデザインメイキング。 〈本書の主な内容〉 [デザインのつかまえ方]7つのステップでロゴデザインのプロセスを解説 1 キーワードを集めよう 2 モチーフを探してみよう 3 ロゴをつくってみよう 4 タイトルをつけてみよう 5 人の気持ちを想像してみよう 6 ブレイクスルーの引き寄せ方 7 「あぁ、これだ!」の瞬間は、いつ訪れるのか [デザインの瞬間]40案件にもおよぶロゴデザインの事例を紹介 HoiClue/enish/彩の国法律事務所/キタミン・ラボ舎/KNIME/REBRANDING/図案スケッチブック60周年記念商品/キョーイク/Studio Photo Story/Global WiFi/山の日記念全国大会/KUROFUNE DESIGN HOLDINGS/Lighthouse/ZA KAGURAZAKA/Linkage/青い鳥の会/PANOPLAZA/福笑いサイン/TAGUCHI PRODUCTS/川の上・百俵館/石巻・川の上プロジェクト/KUMON 60周年/TBSビジョン/PLAZA PLAZA/ねまるちゃテラス/POINTS/FEEL/BLOOM DESIGN/KURACI CAFE/杏林大学グローバル・キャリア・プログラム/SpaceFinder/東武鉄道 特急車両500 系 Revaty/maruman “Creative Support Company”/明治なるほどファクトリー/働きやすく生産性の高い職場表彰/ビッグルーフ滝沢/UNA TEA AOYAMA/RoboRobo/Build/LESTAS [デザインの試行錯誤]ブレイクスルーを引き寄せた工程をたどるロゴ制作メイキング デザインの試行錯誤(1)HoiClueの場合 デザインの試行錯誤(2)ライトハウスの場合 デザインの試行錯誤(3)図案スケッチブック60周年記念商品 デザインの試行錯誤(4)株式会社enishの場合

    試し読み

    フォロー
  • デジタルフォト実践ガイド Adobe Lightroom4とAdobe Photoshop CS6を使ったワークフロー
    -
    デジタルカメラがあたりまえになったいま、コンピュータを使ったデジタルフォトワークも一般的になりました。しかし、“作業可能である”ということと、“納得できるものを作れる”ということの間には、暗くて深い河が有ることに気づいた人が増えているようです。そのような方々のために、デジタルフォトを実践する上で必要な知識を過不足無く、かつ具体的に分かりやすくまとめたものが本書です。デジタルカメラを使用して撮影する際に留意すべき点、ライティングの基礎、撮影後のデータの整理、選択、画像補正、レタッチや変形、合成処理などのクリエイティブワーク、カラーマネージメント、プリント出力、インターネットを通したデータの受け渡し、WEBギャラリーの作成、印刷出力データの作成など、デジタルであるが故に必須であるコンピュータ処理作業の説明を主として、デジタルカメラの選択基準や照明機材とその使い方などにも注力していますので、これ一冊でデジタルフォト入門者が、デジタルフォトを駆使する上級者レベルに達する手助けになる本です。
  • デニムバイヤーズカタログ 2022/11/28
    -
    Lightning編集部が完全監修するデニムカタログ。デニム業界の売り上げを左右するといわれるほど影響力を持つLightningのデニムの別冊シリーズがLightning増刊として4年ぶりに登場。 約65ブランドの定番デニムを生地や縫製などデニムファンが知りたいスペックを網羅して解説します。 また、可能な限りパンツ・ジャケットの着用色落ちサンプルを掲載。穿き込むとどんな経年変化をするかの参考になります。 バーチャルのデニム専門店に来たような感覚でページを開いてみてください。 表紙 総扉 Japan Denim Culture contents 世界が注目するインディゴマスター WAREHOUSE & CO. FULLCOUNT Studio D’artisan SUGAR CANE JOE McCOY DENIME pure blue Japan JELADO The REAL McCOY’S BUZZ RICKSON’S OMNIGOD Pherrow’s EVISU STEVESON OVERALL CO. The Flat Head Trophy Clothing JAPAN BLUE JEANS WEARMASTERS CUSHMAN F.O.B. FACTORY IRON HEART LAWFORD CLOTHING RAGTIME CLOTHING BELAFONTE DRY BONES BLUE BLUE orSlow THREE KINGDOMS OVERALLS BONCOURA Gypsy & Sons Post O’alls KOJIMA GENES Orgueil GLAD HAND & CO. RESOLUTE 海外デザイナーと職人たちのコラボレーション。MISTER FREEDOM×SUGAR CANE ANATOMICA John Gluckow Nigel Cabourn DENHAM TELLASON 日本デニムの生みの親 BIG JOHN EDWIN BettySmith ジャパンデニムの聖地・岡山製 MOMOTARO JEANS BLUE SAKURA TCB jeans graphzero The Strike Gold 大人気ショップのオリジナルデニムブランド HEATH BURGUS PLUS ONE PIECE OF ROCK Eight-G GLEEM HOLLYWOOD RANCH MARKET 革ジャンに似合うジーパン Schott, Lewis Leathers, VANSON 世界屈指の加工デニム ANACHRONORM,FDMTL アメリカオリジンのデニム。Levi’s®,Lee,Wrangler

    試し読み

    フォロー
  • Deluxe Edition
    -
    進化した類人猿の処理を任された男、反米テロ組織リーダーの暗殺作戦に参加した少年たち、姐さんにスパイの拷問を依頼された極道の俺、福島の警戒区域にATMや空き巣を狙って侵入したチンピラ、夏休みの少年少女たちに襲われた多摩川の河川敷のホームレス、おやじ狩りを繰り返す少年、運命の人と出会うべく婚活パーティーに参加するサラリーマン、SNSで友達をつくるナイジェリア出身の少女…… 豪華な音楽に彩られた12本の短編が新たな世界の到来を予言する! 『ピストルズ』『クエーサーと13番目の柱』『□』と同時期に書かれた珠玉の12の短編を収録。 芥川賞作家・阿部和重の魅力を堪能できる短編集。 収録作品: 「Man in the Mirror」「Geronimo-E, KIA」「Bitch」「Just Like a Woman」「Search and Destroy」「In a Large Room with No Light」「Life on Mars?」「Sunday Bloody Sunday」「For Your Eyes Only」「The Nutcracker」「Family Affair」「Ride on Time」
  • The Tokyo Trial War Criminals and Japan’s Postwar International Relations
    -
    1巻2,464円 (税込)
    The Tokyo Trial, like the Nuremberg Trial, was unique as a judicial event. Presided over by eleven Allied judges, Japan’s wartime leaders were individually tried in an international court of justice for crimes against international law. After two years of hearings, a majority judgment found twenty-five of the accused guilty; seven were sentenced to death. However, factionalism amongst justices and competing political interests served to undermine the final judgment, widely criticized as “victors’ justice.” Some seventy years later, its legacy continues to inform international politics and polarize ideological debate. In this revised English edition of his 2008 book, Tokyo Saiban, winner in the History and Civilization category of the 30th Suntory Prize for Social Sciences and Humanities, eminent political scientist Dr. HIGURASHI Yoshinobu sets aside routine ideological approaches that have characterized study of the tribunal until now and focuses our attention on the engrossing political dynamics surrounding the Tokyo Trial and its current impacts. Drawing on exhaustive research into foreign policy documents and inter-ministerial correspondence, Higurashi traces the contours of diplomacy in the wake of World War II, revisiting the Tokyo Trial from the viewpoint of Japan’s postwar international relations to shed new light on an event unprecedented in world history.

    試し読み

    フォロー
  • Natural Ventilation Design Handbook for Architects and Building Engineers
    -
    This book is the English edition of the Japanese manuscript titled "Natural Ventilation Design Hand-book for Architects and Building Engineers " published in September of 2013. As a treatment of natural ventilation designs for non-residential buildings, the book took up the most current cases and systematically shined a light on design flowcharts and checklists, design methods, calculation methods, and other useful topics available nowhere else in the world.

    試し読み

    フォロー
  • 夏目義徳短編集1雨天笑遊記セット
    5.0
    1~5巻330~440円 (税込)
    少年誌から青年誌、アメコミやスポーツ、日常ほのぼの4コマまで幅広く描いてきた作家、夏目義徳のデビューから現在までの読切作品が新たに電子新装版として登場。 第一弾はデビュー作となった雨天笑遊記二作。 新人コミック大賞入選作でそのまま増刊号デビューした一作目と、少年サンデー本誌掲載となった二作目を収録。新人らしく技術的にもまだまだ粗削りながらその後の「トガリ」や「クロザクロ」などの連載につながる原点を当時のまま収録。各作品の執筆時の経緯などをあとがきに書き下ろし付。
  • 7時間目ラプソディー
    完結
    4.2
    全1巻528円 (税込)
    藤堂倫子は高2のマジメで頼れる委員長。そんな倫子が生まれて初めて意識した男性は担任の佐久誠。青春大好き☆おフザケ教師の佐久が開く「恋愛相談室」に協力することに!? 初期作品『Light Right ラビット』も併録。(このコミックスには「【プチララ】7時間目ラプソディー story01-03」の内容を収録しています。)
  • 縄張りと島
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年7月から9月にかけて東京オペラシティアートギャラリーにて開催され、大きな注目を集めた、加藤翼の美術館での初個展「縄張りと島」のカタログであり自身初の作品集。 人々が知恵を出し合い、ロープと人力だけで巨大な構造体を引き倒したり、引き起こしたりする作品の原点とは何か? 「引き倒し」から「引き興し」への展開点は何だったのか? 東日本大震災の年に福島県いわき市で行なった《The Lighthouses – 11.3 PROJECT》(地域のシンボルである灯台を模した構造体を被災者や住民とともに引き起こした)、トランプ大統領誕生の年にアメリカのシアトルで制作した《Woodstock 2017》(4人の白人男性が互いに縛られながらアメリカ国家を演奏)といった代表作をはじめ、他にもマレーシア、メキシコ、ベトナム、香港など、世界各地で制作してきたこの15年間ほどの作品の数々を最新作まで網羅。 作品画像だけでなく、制作時のスケッチ、制作現場の写真、アイデアメモや図面など、資料も多数収録。作品解説ともなる対談2本と論考2本がそれらの間を有機的に縫って展開することで、作品理解にさらなる奥行きが生まれるつくり。もちろん「縄張りと島」展の展示風景も現場の雰囲気そのままに紙面で再現。 自然災害、都市開発、環境破壊などで地域のコミュニティが解体の危機に瀕するなか、人々が自発的に参画し、一体となって何かを実践することの意義を照らし出す。そして、ロープにみなぎる緊張そのままに、「ともに引っ張る」ことの原初的衝動を探りながら、分断や対立を超えた「協働」の可能性を見据える。ブックデザインは吉岡秀典(セプテンバーカウボーイ)。 「縄張りや境界線のない大空を自由に飛翔するすぐれた洞察力と批評性こそ、加藤翼というアーティストのたぐい稀な作家性に違いない」……堀 元彰(本書より)
  • 日常のフォトグラフィ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段見慣れた景色を綺麗に撮る 日常の何気ない景色の中に、一瞬だけ心惹かれることがあります。カメラを手にすると、このような今まで見えなかった別の景色が現れてきます。本書は日常の様々なシーンの中で、心が動いた瞬間を自分だけの視点で捉え、さらに小説や映画のワンシーンのように撮影するヒントをたくさん詰め込みました。 ■Gallery ■1章 City ■2章 Travel ■3章 Sky ■4章 Life with Living ■5章 Light & Shadow
  • The Bonds of the Japan-US Alliance The Japan-US Security Treaty and the Search for Mutuality
    -
    1巻2,464円 (税込)
    The Japan-US Security Treaty was first signed in 1951, coinciding with the end of Allied occupation and Japan’s recovery of independence in the early postwar era, and subsequently revised in 1960 to correct various inadequacies and alleviate a sense of inequality felt on the Japanese side. Its basic structure, namely providing bases in exchange for the guarantee of US security of Japan, however, remains unchanged. This English edition of diplomatic historian SAKAMOTO Kazuya’s highly acclaimed Nichi-Bei domei no kizuna (The Bonds of the Japan-US Alliance; 2000, rev. ed. 2020), winner of the 22nd Suntory Prize for Social Sciences and Humanities, carefully depicts the sensitive negotiations and diplomatic finesse behind the establishment and revision of the Japan-US Security Treaty, highlighting the challenges experienced by the two countries to promote mutuality then and later. Drawing on previously undisclosed confidential documents and new research developments on the issue of secret agreements, which were brought to light during the Ministry of Foreign Affairs investigation in 2009-10, the author added a new chapter with updated notes for his revised 2020 edition. Examining the far-reaching implications of these new historical materials, he puts forward the pressing question: What should be the future of Japan-US security cooperation?

    試し読み

    フォロー
  • 日本の灯台~Lighthouse in Japan~
    3.0
    1巻440円 (税込)
    日本各地、岬の先端や港内に聳える灯台の写真集。灯台のイメージは白亜の灯台と思う方も多いかとおもいますが、北国では積雪のため雪景色に溶け込んでしまうため様々な灯台があるのをご存知でしょうか?訪れたことのある灯台。故郷の灯台。カメラマン岡氏の撮影秘話も写真と一緒に楽しんでいただける1冊。
  • NEW YORK CITY LIGHT
    完結
    -
    画家になる夢をあきらめてOLとして働く笑美子は、エリートの広行と1カ月後に結婚することになっている。 だが、ニューヨークに暮らす昔の恋人「功」から手紙がきてから、このまま結婚するのか、それとも功が住むニューヨークに行くのか心が揺れ始める。
  • 年商25億円のバンドマン ~人生を謳歌するためのとっておきの方法~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夢の叶え方、教えます。 私自身、ミュージシャンを志し、それで生計を立てることが目標でしたが、叶わなかった側の人間です。 しかし、紆余曲折を経て現在は会社を経営しつつ、結果的には音楽を続けており、経営者兼ミュージシャンとして活動しています。 夢を叶えるということは、自分の生計と別にして考えることで近づけるのです。 現在、私が取り組んでいる、本当に夢を叶えたいと思う人を支援する様々なプロジェクトを本書で紹介! 同じ想いの人たちと一緒に自己実現できる場所で、夢を叶えていけたら――。 今後、どのように時代が変化変容しようとも、人のこころを突き動かしていくのは「夢を叶える力」です。 【目次】 はじめに 第1章 湯浅晃平という男 第2章 独立した理由 第3章 天職と適職 第4章 FILL LIGHTが目指す未来 おわりに 著者プロフィール 湯浅晃平(ゆあさ こうへい) 兵庫県西宮市出身。 18歳からバンド活動を開始し、音楽での成功を志して24歳で上京。 音楽活動の為にと思い始めたコールセンターの仕事で営業実績が認められ、バンドマン兼会社役員という二足の草鞋で仕事と音楽にて躍動。 その後2018年に「夢を叶える会社-株式会社FILL LIGHT」を起業し、4年で売上25億円まで成長。 FiLL's運営、上京支援、独立支援など、アーティストが夢を追い続け、人生を謳歌できる環境づくりに心血を注ぐ。
  • Hatsujo Playroom
    完結
    -
    全1巻1,210円 (税込)
    ”I can't believe this is getting me excited.” Even after 10 years, Moriya can't get over his unrequited love for former high school classmate Tsujimura. In spite of that, he has a sexual relationship with his boss, Nanamiya, who knows about his feelings. Tsujimura joins their company, and he and Moriya meet again after so long. Nanamiya whispers to Moriya - who is confused by the feelings he should have given up – saying: ”If you'd like to confess your feelings to him, I'll lend you a hand.” Moriya dismisses it as a joke, but the same night the office suddenly goes out of power and he gets trapped alone with Tsujimura. On the monitor, the words: ”If you wish to leave, then you must follow the orders given.” What was a light touch at first, gradually becomes more and more sexually intense. “I can't do this…” Moriya's thoughts can't help him to resist the passion and the pleasure Tsujimura's giving him… ※本書は、現在配信している「発情プレイルーム【単行本版(電子限定描き下ろし付)】」の英語版になります。内容は同じですので、重複購入にご注意下さい。また、特典は収録されておりません。
  • 原宿天鵞絨館 愛蔵版
    -
    1巻506円 (税込)
    ここは憧れの原宿!さすがに、オシャレな人でいっぱいだ!だけど俺だって負けてないぜ!? おじいちゃんの洋館の一部屋を借りて、原宿で暮らすことになった新作。けれどもそこには可愛い女の子が既に住んでいて・・・ どうなる、憧れのシティライフ! 他「MILK」「BMW R27」「HEAD LIGHT」「大人熱」などが掲載された短編集。
  • 春の陽光のようにlight.1
    2.0
    1~5巻110円 (税込)
    学校への不登校が続いている近藤が唯一安らげる場所は、いつも貸切の寂れた植物園。そこで出会った相澤の、気さくで明るい人柄と美しさに心を奪われるが、相澤には全く別の顔があった…。男に抱かれて感じる相澤を見た近藤は…?
  • バッカーノ! 1705 The Ironic Light Orchestra
    3.9
    1705年、イタリア地方都市。15歳の誕生日を迎えたヒューイ・ラフォレットは人生に退屈し、同時に絶望もしていた。全てに無関心で世界の破壊のみを考える少年が住むこの街では、奇妙な連続殺人事件が起こっていた。噂されるのは白い仮面を纏った『仮面職人』という怪人の存在。目撃者は次の被害者になるという。 街が不穏な空気に包まれていく中、ヒューイの身辺に新たな異分子が入り込む。錬金術を教える学舎の同窓であり、ヒューイに恋心を抱くモニカ。『仮面職人』を目撃して殺されることを諦観しているニキ。そして、全ての人の幸せばかりを願うエルマー。彼らと連続殺人事件が絡み合う時、ヒューイの「世界」は変わるのか──。
  • BERTによる自然言語処理入門 ―Transformersを使った実践プログラミング―
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 自然言語処理の標準モデル、BERTを使いこなせるようになる!  BERTはGoogleが2018年末に発表した自然言語処理モデルです。「文脈」を考慮した処理が特徴的であり、言語理解を評価する11個のタスクについて最高精度を達成し、今や標準的なモデルとしての地位を確立しています。  本書は、自然言語処理の近年における発展に大きな役割を果たし、かつ応用上も有用であるBERTの入門書です。前半で自然言語処理や機械学習について概説したのち、BERTによって実際にさまざまなタスクを解いていきます。具体的には、文章分類・固有表現抽出・文章校正・類似文章検索・データの可視化を扱います。データセットの処理から、ファインチューニング(BERTを特定の言語タスクに特化させるための学習)、性能の評価までの一連の流れを体験することで、BERTを自分で使えるようになることを目標とします。 なお、BERTで処理を行うためのライブラリとして、深層学習の言語モデルを扱ううえでよく使用されるTransformersを、学習や性能評価を効率的に行うためのライブラリとしてPyTorch Lightningを用います。本書ではTransformersやPyTorch Lightningを用いたことがない読者を想定して、その使い方を一から体系的かつ丁寧に解説します。 ▼本書の環境 言語:Python 深層学習フレームワーク:PyTorch ライブラリ:Transformers, PyTorch Lightning 計算環境:Google Colaboratory ▼本書の特徴 ・BERTで実際にさまざまなタスクを解くことができます。 ・使用するデータセットを日本語で統一しています。 ・ライブラリの使い方を一から体系的に説明します。 第1章 はじめに 第2章 ニューラルネットワークを用いた自然言語処理 第3章 BERT 第4章 Huggingface Transformers 第5章 文章の穴埋め 第6章 文章分類 第7章 マルチラベル文章分類 第8章 固有表現抽出 第9章 文章校正 第10章 文章ベクトルを用いたデータの可視化と類似文章検索 付録A ニューラルネットワークの学習の基礎 付録B Colaboratoryの使い方
  • パチンコオリジナル実戦術SP
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■動画の視聴に関する注意事項 1)紙版のDVDはWEB上でご覧いただけます。 2)動画の視聴期間は2023年4月26日から2023年10月27日までとなります。 視聴期間経過後は動画を視聴することは出来ません。あらかじめご了承ください。 視聴期間経過後に電子書籍を購入された方の視聴期間も上記と同様になりますのでご注意ください。 3)新型コロナ対策のため今回の収録では映像シーンの大部分においてマスクを着用しております。 オリ術は“SP”に! 偶数月末発売は変わらずです!! DVDはオール新作! 大運動会と新規タッグ戦を堂々開催!! ●「女だらけのパチンコ大運動会」 4つの運動競技とパチンコで紅白合戦♪ (出演者:桜キュイン/大水プリン/原口つづく/ひととせなつみ/中段ちぇりこ/源ぴかる) ●「オリ術超人タッグ決定戦~第1戦~」 新たなタッグで戦うリーグ戦開幕!! (出演者:東條さとみ/ムロ・アズマ/ひととせなつみ/山田桃太郎) ●「オリ術超人タッグ決定戦~第2戦~」 新たなタッグで戦うリーグ戦開幕!! (出演者:銀田まい/矢部あきの/桜キュイン/大水プリン) ●「このパチンコが勝ちやすい!」 勝ちにこだわるパチプロミネッチが徹底解説!! (出演者:ミネッチ) ◇DVD実戦機種 Psin 七つの大罪 X-TREME P真・北斗無双 第4章 ぱちんこ アズールレーン THE ANIMATION Pゴジラ対エヴァンゲリオン~G細胞覚醒~ Pビッグドリーム3 新世紀エヴァンゲリオン~未来への咆哮~ P Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかりver.  P真・北斗無双 第3章 ジャギの逆襲 P大工の源さん 超韋駄天 LIGHT PA新海物語 他! ●誌面は「このパチンコが勝てる2023」開催! ライター&編集部員15名に聞いた「勝てる機種」のランキング発表&勝てる理由を解説します! ●中武一日二膳の「回想列車-銀玉青春編-」小説版が連載スタート! 漫画には描ききれないエピソード満載でお届けします♪ ●漫画は大充実の5本立て!! カワサキカオリ×桜キュイン「今日も万発!! でらっくす」 榊間おつぶ×銀田まい「まいとおつぶのやりたい放題」 塚本ケースケ×原口つづく 源ぴかる「つづくとぴかるのプレミアムスナイパー」 吉田小梅「うみんChu」 あぎじゅんこ「オリ術 千夜一夜物語」 ◇漫画実戦機種 P Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかりver. ぱちんこ 乃木坂46 トレジャースペック ぱちんこ 真・必殺仕置人S
  • パチンコオリジナル実戦術DX vol.3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■動画の視聴に関する注意事項 1)紙版のDVDはWEB上でご覧いただけます。 2)動画の視聴期間は2023年2月27日から2023年8月27日までとなります。 視聴期間経過後は動画を視聴することは出来ません。あらかじめご了承ください。 視聴期間経過後に電子書籍を購入された方の視聴期間も上記と同様になりますのでご注意ください。 3)新型コロナ対策のため今回の収録では映像シーンの大部分においてマスクを着用しております。 パワーアップした“オリ術DX”は偶数月末に発売♪ DVDはオール新作! あの名物企画もデラックス仕様で開催!! ●「帰れまデラックス!」 ミッションが10→20に倍増! (出演者:桜キュイン/ムロ・アズマ/大水プリン/おひるおかず/モレロウ/原口つづく/源ぴかる) ●「オリ術ペアリーグ」 原口&源ペアが優勝に王手! (出演者:チャーミー中元/ネッス/原口つづく/源ぴかる) ●「銀田まいの 教えて桃ちゃん先生」 ゴジエヴァを徹底解説♪ (出演者:銀田まい/山田桃太郎) ●「キュインとブッこんでいこうぜ☆」 指定の2機種で目指せ万発☆ (出演者:桜キュイン/ミネッチ /美咲) ●「最弱乙女5番勝負!!」 自他共に認めるヒキ弱2名のいろいろ対決! (出演者:工藤らぎ/政重ゆうき) ◇DVD実戦機種 P TIGETR & BUNNY~完全無欠WILDスペック~ Pゴジラ対エヴァンゲリオン~G細胞覚醒~ 新世紀エヴァンゲリオン~未来への咆哮~ P Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかりver.  P七つの大罪2 Pとある科学の超電磁砲 Pシティーハンター 俺の心を震わせた日 P大工の源さん 超韋駄天 LIGHT Pひぐらしのなく頃に~彩~ ぱちんこ 仮面ライダー 轟音 他! ●誌面は2022→2023の年越し「三重オールナイト」特集!! 2022年12月31日の朝から1月1日に及ぶ長時間実戦はもちろん、観光&グルメもドーンと紹介します。 ●漫画は大充実の5本立て!! カワサキカオリ×桜キュイン「今日も万発!! でらっくす」 榊間おつぶ×銀田まい「まいとおつぶのやりたい放題」 塚本ケースケ×原口つづく 源ぴかる「つづくとぴかるのプレミアムスナイパー」 吉田小梅「うみんChu❤」 あぎじゅんこ「オリ術 千夜一夜物語」 ◇漫画実戦機種 P牙狼GOLD IMPACT P真・花の慶次3 黄金一閃 P大海物語5
  • HimehajimeThe first sexual intercourse of the New Year
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    The Edo era. Sasuke of the ornamental hairpin craftsman who visited the red light district with a boss on the last day of the year. But is surprised that I meet the prostitute who appeared in their room.
  • 100%ムックシリーズ 家電批評 TEST the BEST
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 7年間のテスト特集の中から 好評だったものを1冊にまとめました! 欲しいものがあっても似た商品が多すぎて、本当に良いモノがどれなのかわからない! ネットで調べても広告やステマばかりで、何を買ったら良いのか途方に暮れてしまう……。 そんな悩みを解決するために、家電批評では本当に良いモノが見つかるように、人気のテストだけを集めたテスト特集のベスト版を作りました! 「良いモノを選んでほしい!」「買った製品に100%満足してほしい!」という思いから、妥協のないテスト結果をたくさん紹介しています! テストの内容もしっかり掲載しているので、「価格が高くても性能が良いモノ」や「高品質でありながら抜群にコスパの良いモノ」など、自分のほしいものがきっと見つかります! ぜひ、家電選びの参考にしてください! 【1】 本音の実力 辛口スマホランキング50 本音の格安SIM 辛口ランキング 4Kテレビランキング 本音の実力 タブレット辛口ランキング お値打ち 電動シェーバーランキング 電気ケトルBEST BUYランキング20 【2】 AV家電の新常識&裏ワザ 家電批評白モノSpecial ABC格付け 最強の神機 掃除機 Wi-Fiルータースピードテスト DCモーター扇風機 高い理由×安いワケ その常識ホント?暖房の節約術大正解 ノートパソコン完全ガイド ロボット掃除機ABC格付け Play Station VRを使ってわかった7のこと 【3】 [COLUMN]●はじめてのオールドレンズ [COLUMN]●アマゾンで買える白ロムタブレット [COLUMN]●激安の理由とは?100円Lightningケーブル [COLUMN]●プロに聞いてわかった!HDD修理の現状! ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • 100%ムックシリーズ 自宅で淹れるコーヒー最強ガイドブック 2024
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分で“美味しいコーヒーを淹れる”喜びを味わいたいあなたへ コーヒーがないと生きていけない! そんなあなたに贈りたい本ができました。 道具を揃えて淹れ方を覚えれば、コーヒー生活はグッと豊かに。 本書では最高の一杯に出会うための、美味しいコーヒーを淹れる基本やコツを解説した1冊です。 今、にわかに注目を浴びている「コーヒー豆のサブスク」を大検証! 気になる味、香りのほか、注文のしやすさなどもリサーチしました。 このほか、堀口珈琲の創業者である堀口俊英さんが教えるスペシャルティコーヒーの美味しい飲み方、 新進気鋭のコーヒーブランドLIGHT UP COFFEE代表の川野優馬さんおすすめのアイスコーヒーの淹れ方なども!
  • ピッと宇宙につながる 最強の叶え方 宇宙とつながるとハイスピードで願いが叶いだす!
    -
    【発売前から大反響2万部突破! 】 ★全国から予約殺到の人気カリスマ講師渾身の1冊! ★これまで明かされなかった宇宙のしくみが満載! ★魂のミッションワークで人生を動かそう! ーーーーーある日見た、宇宙の映像が人生を一変させましたーーーーー 全国から予約殺到の人気カリスマ講師、リリー・ウィステリアが 宇宙とつながって【あなたの本当の願い】を叶える秘密を大公開します。 「運命の人に出逢いたい。」 「一生、困らないほどのお金がほしい。」 「仕事で成功したい。」 誰もが、心の中にたくさんの願いをもっています。 でも、あなたにとって「一番叶えたい願い」はなんですか? あなたの人生の中で、一番叶えたい願い、それが【魂のミッション】です。 本書を読めば、あなたは自分のミッションを知り、遂行することができます。 豊富な説明イラストと実践ワークが盛りだくさん。 特別な霊能力や超能力は一切必要なし! 誰でも本書を読み終える頃には あなたの心は満たされ愛のエネルギーが溢れ出します。 宇宙とつながるためにも、宇宙のシンプルな秘密を 知っておきましょう! 【宇宙の秘密ポイント】 ☆地球は宇宙の一部だった! (でもみんな宇宙は地球の外にあると思っている) ☆宇宙はLightな愛のエネルギーであふれていた! (明るくて軽やか! ) ☆すべての魂がすでに輝いていた! (でも輝いているなんてほとんどの人が知らない) ☆魂は宇宙の青い光によって采配されている! (魂と宇宙がつながっていた) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【つ ま り…】 地球上のすべての人が、 宇宙の愛によって1ミリの狂いもなく、 完璧な状態に采配されている! ! ! +++++++++++++++++++++++++++++++++ 【右上ちらり、ピッ! 】で宇宙に願いをオーダーしよう! 本書ではあなたが魂のミッションを見つけ、 遂行するために必要なリリー・プログラムをご紹介しています。 超重要なステップを凝縮させ組み立ててあるので、 ただ読んで終わらせるだけではなく、ぜひ実践してみてください。 【ワークより一部抜粋】 ◎心が静かになる気づきの瞑想 ◎感情デトックスノート ◎過去の出来事の紐解き ◎大小ワクワクシート ◎宇宙から答えやアイデアを降ろす方法 ◎波動コミュニケーションをしよう ◎ハイヤーセルフの声を聴こう ◎身近な高次元の存在と会話しよう ◎宇宙との一体感を味わう瞑想

    試し読み

    フォロー
  • FLOWERS IN THE LIGHT  SOU KISARAGI LINE ART COLLECTION
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「愛」「希望」などの各テーマで、日本語、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、中国語、韓国語の順に、日々描いている花々から厳選した作品をあてはめて収載。色を想像してみても、実際に塗ってみても楽しい画集。「みなさんが少しでも幸せになるように」という思いで、日々一つ一つの花に向き合い描いています。一輪描き終えるたびに味わえる幸せを感じていただけたらうれしいです。(著者より)

    試し読み

    フォロー
  • フロントエンドの知識地図—— 一冊でHTML/CSS/JavaScriptの開発技術が学べる本
    4.5
    【一冊でHTML/CSS/JavaScriptの開発技術が学べる!】 フロントエンド開発の範囲は広く、習得すべき技術は多種多様です。HTML・CSS・JavaScriptはフロントエンドエンジニアにとって共通言語ではあるものの、Webサイトを制作するのか、Webアプリケーションを開発するのか、その違いによって採用すべき技術は全く異なります。それは、Webの多様性に対して技術的な正解がひとつではないことを示しています。 本書はフロントエンドの技術を俯瞰し、「エンジニアが共通して知っておくべき技術はなにか」、「(多種多様なエンジニアにとって)どの分野にフォーカスしてスキルアップを目指すべきか」を示すことを目的としています。開発現場でのワークフローを疑似体験したり、各種技術の概要とコードに触れることで理解の促進を目指します。 「フロントエンド技術は移り変わりが激しい」と言われてきました。しかし、その状況は変わりつつあります。2010年代はHTML5やECMAScript 2015の過渡期にあり、フロントエンドの技術は大きく変化しました。現在は、ツールやフレームワークの変化はあれど、開発における基本的な考え方はそれほど変化していません。成熟したフロントエンドの技術を、本書を通してこのタイミングでキャッチアップしてほしいと考えています。 また、「未経験のエンジニアにとって、フロントエンド業界に入ったときに学んでほしいこと」をこの一冊で網羅できることを筆者は裏テーマとして設定しました。初心者の方も、すでに業界で取り組んでいるエンジニアの方にとっても、知識のボトムアップに繋がる一冊を目指します。 ■こんな方におすすめ ・フロントエンド開発にこれから携わりたい方 ・フロントエンド開発に携わって1~2年の方 ・Webサイト制作に携わっていて、フロントエンド全般について知りたい方 ・Webサイト制作、Webアプリケーション開発それぞれの知識や違いを知りたい方 ■目次 第1章 フロントエンド開発の全体像   1.1 フロントエンドとは何か   1.2 制作・開発の進め方   1.3 HTMLとCSSとJavaScript 第2章 フロントエンド開発環境を用意しよう   2.1 Node.jsの使い方   2.2 Node.jsの役割   2.3 エディタ・IDE   2.4 開発環境の導入方法 第3章 現場の開発を体験してみよう   3.1 実践!フロントエンド開発 第4章 標準仕様の動向   4.1 Web標準の仕様   4.2 ブラウザの互換性 第5章 より良い開発のための次の一歩   5.1 JavaScriptフレームワーク   5.2 CSSの周辺技術   5.3 CSSフレームワーク   5.4 TypeScript.   5.5 Web API   5.6 オールインワンなフレームワーク   5.7 WebGL 第6章 品質を向上させるための取り組み   6.1 デザインツールと画像形式   6.2 アクセシビリティ   6.3 Webブラウザの開発者ツール   6.4 Lighthouse   6.5 コード品質の向上   6.6 テスト   6.7 CI/CD   6.8 セキュリティ ■著者プロフィール 池田 泰延(いけだ やすのぶ):株式会社ICS代表。筑波大学非常勤講師。ICS MEDIA編集長。テクニカルディレクターとして、ウェブのフロントエンドの開発を行う。得意分野はWebGLやデータビジュアライゼーション。X:https://twitter.com/clockmaker 西原 翼(にしはら つばさ):株式会社ICSのインタラクションデザイナー。建築関係からスクールを経てWeb業界に転身する。企業のコーポレートサイトからWebアプリまで幅広く携わる。CSSでの表現の可能性を探っている。記事:https://ics.media/entry/staff/nishihara/ 松本 ゆき(まつもと ゆき):株式会社ICS ICSフロントエンドエンジニア。SIerでのJava Webシステムの企画開発からUXコンサルタントを経て、フロントエンドエンジニアに転身。新しいアイデアを企画段階からプロトタイピングしていくことが得意。
  • ブロックチェーン 仕組みと理論 増補改訂版
    -
    本書は主にITエンジニアを対象とし、3部構成になっています。 ・基礎編(1~5章)では、ブロックチェーン技術を取り巻く世の中の動向を取り上げます。 ・理論編(6~10章)では、ブロックチェーンを構成する諸技術について解説します。 ・実践編(11~17章)では、代表的なプラットフォーム(ブロックチェーン基盤製品)をいくつか取り上げ、開発に必要な基本的な事柄について、サンプルを交えて説明します。 この「増補改訂版」では紙幅を140ページ増やし、次のような情報の更新と追加を行いました。 ・応用事例や業界動向を最新化しました。 ・Bitcoin Core、Ethereum、Hyperledger Fabricに関する情報を最新化し、新たにLightning Network、Quorum、Cordaを追加。ユースケースに即して、各製品の属性をより理解しやすく、選択しやすくなるように解説しました。 ・商用プラットフォームを構築する際に考慮すべき事柄を追加しました。 ■著者プロフィール 赤羽喜治(あかはねよしはる) 株式会社NTTデータ 金融事業推進部 デジタル戦略推進部 ブロックチェーンチーム・部長 愛敬真生(あいけいまなぶ) 株式会社NTTデータ 金融事業推進部 デジタル戦略推進部 ブロックチェーンチーム・課長代理

    試し読み

    フォロー
  • PRETTY GUYS【分冊版第01巻】
    完結
    5.0
    歪んだ欲望が渦巻く全寮制の男子校には、オカマくさい寮監がいる!背も高くてイケメンなのに、なんでわざわざオカマなんだ?みんなのアイドル的存在の淳之介は、どうしても弥生のカマくさい言動に納得がいかず、反発ばかりしてしまっていた…。そんな時、寮の周りに不審者が現れ、それが弥生ではないかという噂が流れ…!?
  • 別冊つり人シリーズ まるわかり!Super Light ジギング now!
    -
    CONTENTS 013 SLJ入門マニュアル2021 写真&文◎西村十吾 023 【特集1】 SLJ人気魚種をトコトン楽しむ! イサキ・マダイ・根魚・青物 BASIC 024 中村豪のイサキ 超基礎&レベルアップ 写真&文◎西村十吾 030 永井真人のマダイ 超基礎&レベルアップ 写真&文◎西村十吾 036 吉岡進の根魚 超基礎&レベルアップ 写真&文◎西村十吾 042 川端健吾のギガアジ&ギガサバ 超基礎&レベルアップ 写真&文◎可児宗元 049 【特集2】 各地でアツい最前線 これがロコ推し! SLJ楽園にようこそ 050 春の三陸サクラマスジギング [岩手県・越喜来] 写真&文◎宇野章則 054 ソリッドティップ&レバーブレーキで釣る 東北春メバル [宮城県・金華山沖] 写真&文◎西村十吾 058 ギガアジ・ドラタチ・サワラが急襲 横浜沖のSLJポテンシャル [神奈川県・横浜沖] 文◎橋詰大輔、写真◎編集部 063 バイトチャンスをムダにしない さぁや流スタイル [千葉県・勝浦] 写真&文◎西村十吾 068 本命は尺オーバー‼ 北陸の春を告げるデカメバルGAME [石川県・羽咋沖] 写真&文◎可児宗元 073 拝見! 名手の必釣BOX大図鑑 +テッパン勝負リグBEST3  写真&文◎猪俣博史 083 SLJ熱中人12人のタックル最新考察 まとめ◎西村十吾 093 そう、これがSLJ! 忘れえぬMYメモリアルゲーム まとめ◎猪俣博史 106 上達の秘訣を腕利きキャプテンが伝授! THE船長’sアドバイス まとめ◎西村十吾 115 南九州の大海原は多魚種攻略で楽しむ‼ [熊本県・牛深~鹿児島県・甑島] 写真&文◎加来智徳 118 五島灘キジハタの楽園 ジグローテで高級魚ラッシュ! [長崎県・平戸沖] 写真&文◎小田部修久 122 就餌ダナをとらえる響灘マダイゲーム [福岡県・北九州響灘] 写真&文◎小田部修久 126 PE4本&8本編み使い分けのコツは レンジ基準の思考回路にあり [広島県・廿日市沖] 写真&文◎小田部修久

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ This is Super Light Jigging
    -
    This is Super Light Jigging 特集 014 SuperLightJigging 列島快釣NOW! 018 「SLJって、ナンダ?」 ビギナーのためのSLJ入門講座 西村十吾=まとめ 024 中村豪が思う SLJの魅力とさらなる可能性 [2019.3.26~29/山口県汐巻] 西村十吾=写真・文 030 深場で高級魚爆釣⁉ 南伊勢なら何魚種いける? [2019.3.12/三重県南伊勢・礫浦] 可児宗元=写真・文 034 玄界灘イサキ攻略の真髄。 [2019.03.05/福岡県玄界灘・さくら丸] 小田部修久=写真・文 038 本州最南端でワンランク上を目指せ [2019.4.5/和歌山県串本・和深沖] 可児宗元=写真・文 042 口太グレ大集結! 「瀬戸ヶ瀬 春の変」 [2019.3.30/和歌山県田辺] 046 手軽にして魚がデカい! 秋の岩国ゲーム [2018.11.21/山口県岩国] 小田部修久=写真・文 050 高級魚パラダイスへようこそ! フォールにこだわるSLJ  [2019.4.5/和歌山県新宮] 可児宗元=写真・文 054 難局を切り抜けたボトムからの早巻き [2019.03.19/山口県下関・蓋井島] 小田部修久=写真・文 058 尺級がアベレージ、 センターバランスジグで 大型メバル乱舞! [2019.4.10/宮城県田代島・網地島沖] 宇野章則=写真・文 100 深場から浅場に動く マダイをねらい撃ち [2019.03.26/静岡県・御前崎沖角根] 伊藤巧=写真・文 104 4種のジグ&3種のタックル使い分けでねらう 伊豆の超多魚種GAME [2018.12.16/静岡県下田] 石井伸拓=文 西村十吾=写真 108 ノーマルライト、スーパーライト、ウルトラライト ジギング三段活用で東京湾を遊び尽くす! 石井伸拓=文 113 スーパーな魅力満載 楽しむためのタックルバランスとは? 増田直人=写真・文  116 シンプルかつテクニカル、だからSLJは楽しい! 蒼井さや東京湾でSLJ挑戦 [2019.3.15/千葉県館山] 西村十吾=写真・文 120 ヤマハマリンクラブ・シースタイルで 自由にSLJを楽しむ [2018.12.3/神奈川県横須賀] 西村十吾=写真・文 067 列島エキスパートが明かす SLJ最新極意 西村十吾=まとめ 062 レジェンドジギンガーが追求する SLJ究極のアシストフック論 石井伸拓=まとめ 西村十吾=写真 090 はじめてのSLJタックル 釣具屋さんでMYタックルを揃えよう 西村十吾=まとめ 096 SLJ実績船宿ガイド

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ Camp & Fishing Peeps!
    -
    CONTENTS 20 テントサウナと渓流フィッシング With Sauna Camp 28 キャンプとトラウトフィッシング 36 ワカサギ釣りとDAYキャンプ With 神野梓 44 人気作家 岩田リョウコの釣り&キャンプ飯やってみた! 50 釣りとグルメで遊び尽くせ! 沖縄本島~慶良間諸島・座間味島   釣りグルメ オリオン紀行 58 シーズニングカタログ ~肉に合う、最強の香辛料たち~ 62 人気ユーチューバー・じゅえりー 外遊びの魅力。 72 Fishing wear 2022 New Collection Presented by 大森みち 78 2022 NEW APPAREL PICK UP NEWS 84 スタイルを楽しむフライフィッシング 90 明日からできる釣りのススメ   RIZINファイター浅倉カンナ&バスアングラー・吉田撃 98 Urban Fishing Of Youth With SHIMANO 104 魚種別 オススメタックルカタログ 114 Light fishing style of ima 120 PICK UP PEEPS NEWS

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ MOBILE FISHING PEEPS
    -
    MOBILE FISHING PEEPS CONTENTS 008 CTIY LIGHTS FISHING PEEPS 020 SKEATEBOARD×BASS FISHING 026 SURFING×SALT FISHING 032 MOBILE FISHING PEEPS ITEM SELECTION 042 SOLO CAMP×TROUT FISHING 048 GLAMPING×BOAT FISHING 054 Breakin’×SEABASS FISHING 060 MUSIC×BASS FISHING 066 遊び道具がすべてそろうコルソ札幌店レポート 068 BRABD NEW FISHING GEAR 076 VANLIFE×BASS FISHING 082 Bicycle×SALT FISHING 088 Motorcycle×LIGHT FISHING 096 実際にお店に行ってみよう! 釣り具屋に行ってみた! 100 とりあえずこれだけは知っておこう 釣の超基本 106 MOBILE ROD CATALOG 118 EGG de Fishing! 120 DAIWA PIER39 122 Fishing Meeting

    試し読み

    フォロー
  • 別冊Lightning THE BOOTS LIFE
    3.7
    815円 (税込)
    本書は、ブーツの魅力に取り付かれてしまったブーツ愛好家たちの傑作ブーツや、レッド・ウィング、ウエスコ、ホワイツ、トリッカーズといった数々の名作ブランドから新進気鋭のブーツまで網羅したカタログなどなど、ブーツの全てが分かる徹底ガイドブックです。ブーツの楽しみ方を様々な角度から迫った永久保存版の内容をお楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊Lightningシリーズ Vol.235 ALL ABOUT RED WING
    -
    1905年、ドイツ移民としてアメリカへ移住して自らを「シューマン」と名乗った男、チャールズ・ベックマン。彼によってミネソタ州にある田舎町から産声を上げたレッド・ウィングは、いまや世界的なシューズブランドとして成長し、多くの人に愛されている。これは奇跡でも、偶然による産物なんてものでもなく、いつの時代も人々のニーズをキャッチして、靴作りに高い品質を求めてきたからこそ生まれた必然的な事象である。3人のコレクターへのインタビューや、アメリカ本社への取材、女性対談などレッド・ウィングラバーにその魅力を存分に語ってもらっている。現行ラインナップのカタログや、メンテナンス方法ももちろん紹介中。 表紙 THE GREATEST HISTORY キング・オブ・ワークブーツに辿り着くまでの道程 レッド・ウィング物語。 10 QUESTIONS FOR RED WING USA レッド・ウィング本社に聞いた10の質問。 目次 MY RED WING 1 タイムズ アー チェインジン 春原勉さん RED WING FASHION SHOOTS! 1 洒落者は、レッド・ウィングをこう履きこなしていた! MY RED WING 2 ベルベルジン 藤原裕さん RED WING STYLE SAMPLE 定番から新定番まで! 幅広い着こなしに寄り添うRW コーディネイト。 MADE WITH "PRIDE" IN U.S.A. 誇りと伝統を受け継いできたレッド・ウィングの心臓部。 MY RED WING 3 会社員 山本啓介さん RED WING ALL CATALOG 新作はもちろん、新作やウィメンズモデルも一挙紹介! MEN’S COLLECTION WOMEN’S COLLECTION RED WING GIRL’S TALK! ファッション業界で働く女子による座談会! 7 QUESTIONS FOR WOMEN’S FOOT WEAR レッド・ウィング・ジャパン代表に聞くウィメンズモデル7つの質問。 RED WING×BEAMS ビームスとレッド・ウィングの蜜月関係を振り返る。 RED WING FASHION SHOOTS! 2 まだまだいるぞ、レッド・ウィングラバーによるファッションスナップ! CUSTOMIZED RED WING 深遠なるレッド・ウィングのカスタムワールドへようこそ。 MAINTENANCE OF RED WING 革の種類別メインテナンス講座 MAINTENANCE GEAR CATALOG 手持ちのレッド・ウィングをアップデート! ACCESSORIES CATALOG ブーツライフが充実するメンテ&ケアグッズ! HOPESMORE オールドモデルが一堂に会するレッド・ウィング専門店 HOW TO FIND THE MODEL YEAR ヴィンテージ・レッドウィングの年代判別術 RED WING OFFICIAL STORE フルラインナップが揃う直営店を完全網羅! GARMENTS CATALOG レッド・ウィングファン垂涎のアパレルグッズに大注目! RED WING SHOP STAFFによるコーディネイトSNAP! レッド・ウィングが豊富に揃う ABC-MART へGO! レッド・ウィングに強いアパレルショップ4選

    試し読み

    フォロー
  • 別冊Lightningシリーズ Vol.142 レタリングマスター
    -
    713円 (税込)
    バイクやヘルメット、革小物や身の回りのアイテムなどに、アメリカンな雰囲気の文字を描いてみたい! そんな方のために、プロのぺインターが筆を使って描く技法、“レタリング”に焦点をあてて、その方法を詳しく解説します。使用する道具、筆の持ち方、基本となる線のひき方などなど、プロのペインターに基本を丁寧に解説していただきます。またレタリングに加えて、ピンストライプやゴールドリーフなど、一歩踏み込んだテクニックも解説。これさえマスターすれば、自分で描くことが楽しくなること間違いナシ! 巻末ページでは、プロに描いてもらったテンプレート作例集も掲載。 INTRODUCTION はじめに 目次 HOW TO LETTERING PAINT [ BASIC TECHNIQUE ]レタリング基礎編 TOOL CATALOG ツールカタログ BASIC TECHNIQUE HOW TO LETTERING PAINT [ ADVANCED TECHNIQUE ]レタリング応用編 LETTERING SAMPLE 真似したくなる文字、集めました。 THE PROFESSIONAL PAINTERS ペインターによって作風はガラリと変わる! エイ出版社からのお知らせ TEMPLATE BOOK for LETTERING テンプレート作例集 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊Lightningシリーズ Vol.141 ライトニングショップス
    -
    713円 (税込)
    日本全国、今行くべき名店ガイド。 ここ最近日本に上陸したばかりのアメリカ発セレクトショップを筆頭に、ライトニングが選び抜いたアパレル、シューズ、シルバーアクセサリーショップの名店を、約300店舗掲載したガイドブックの誕生。北は北海道、南は沖縄まで、日本全国のショップを隅から隅まで網羅。ショップ一つ一つの情報に、地図も付いているので、よく見ると自宅の近所に名店が! と気づかされることも。一方で、東京を中心に近年出店ラッシュがとどまることを知らない、サードウェーブ型のカフェもフィーチャー。注目の8店舗をディープに紹介。店舗から検索できる便利な索引も巻末についており、これ一冊でショップ巡りができる完全保存版のガイドブックの完成です!

    試し読み

    フォロー
  • 別冊Lightningシリーズ Vol.140 ライトニング・ハウジング
    -
    713円 (税込)
    スタイルのある家。 別冊ライトニングとしては初の“ハウジング(=家)”をテーマにしたムック本が完成しました。厳選した計30の住居と、そこで暮らす家族のライフスタイルを追った一冊。趣味性が高く遊び心が詰まった家屋から、夢の豪邸、マンションのリノベーションまで、幅広い住居がこれでもかと登場します。一方、ロサンジェルスのアンティーク住宅や、ハワイのビーチハウスなど、ライトニングファン羨望のアメリカンハウスも網羅。こらから家を建てようと目論んでいる人も、今の家を改装して心機一転を考えているアナタも、必ず参考になるはず。もちろん、家を建てる予定がない人も、インテリア、小物の配置の仕方など、細かいところが参考になりますよ。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊Lightningシリーズ Lightning特別編集 ザ・ブーツバイブル
    -
    611円 (税込)
    ブーツ選びの指南書 BOOTS MASTER SNAP【Part.1】 RED WINGの世界へようこそ。 タイプ別 ALL BOOTS CATALOG ~LACE-UP BOOTS 編 BOOTS MASTER SNAP【Part.2】 ~PULL-ON BOOTS 編 WESCO ~これぞ“一生モノ”。 新進気鋭のジャパンブランド。 BOOTS MASTER SNAP【Part.3 バイカー編】 ~OUTDOOR & MILITARY 編 BOOTS MASTER SNAP【Part.4】 ~SEMI DRESS 編 BOOTS MASTER SNAP【Part.5】 デニムのロールアップ学 ダサいと言われたくないアナタのためのブーツとパンツの相性度CHECK! ヴィンテージブーツの奥深き世界。 あのヒーローの、あのブーツ。 ブーツなんでもQ&A 頼りになる! ブーツリペアショップガイド エイ出版社からのお知らせ 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊Lightning Vol.201 DEAR MY WATCH ディア・マイ・ウォッチ
    -
    各界のトップランナーたちが偏愛してやまない愛用品を テーマごとに紹介する『Dear my…』シリーズは、これまでに3冊をリリース。 既刊の「Leather Jacket」「Boots」「Motorcycle」に続く4作目は、時計にフォーカスする。 時計は、人を映す鏡だ。どんなシーンで着けるのか。 どんな服装を好むのか。その人の生活や嗜好を反映する。 モノ選びに鋭い審美眼を光らす全87名は、どんな考えで愛機を選んだのか。 時計選びの基準や、入手時のエピソードなど、 それぞれが偏愛する時計への思いを語っていただいた。 AUDEMARS PIGUET, BELL&ROSS, BERTMAR, BLANCPAIN, BREITLING, BULOVA, CARTIER, CASIO, ETENOIR, FRANCK MULLER, GS/TP, HAMILTON, HERMES, HOWARD, HUBLOT, IWC, JACQUES MONNAT, JAEGER-LECOULTRE, LEFF AMSTERDAM, LONGINES, NIXON, OMEGA, ROLEX, SEIKO, SMITHS, SUUNTO, TIFFANY, TIMEX, UNIMATIC, WALTHAMほか掲載 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.205 BBQ
    -
    アメリカンカルチャーを提案する本誌ライトニングでは、たびたび屋外遊びや肉料理を提案してきたが、今回はBBQワンテーマでムックとして発刊するのは初の試み。GWをはじめ行楽シーズンを目前に控え、キャンプ熱も高まるこの時期に、料理本やアウトドア誌とは異なる切り口で、ライトニング流のBBQを提案する。本誌のテーマは「BBQを盛り上げる100のコト」。料理、道具、アクティビティと幅広くBBQを盛り上げるためのメソッドを紹介します。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.207 グリーンライフ
    -
    まるで宇宙からやって来たかのような歪なカタチの植物たち。珍妙なシルエットや、個性的な色を纏ったその姿は、見ているだけで異国情緒を掻き立てられてしまう。中には、どこかセクシーな佇まいを持つ植物やちょっとキモい……なんて思わせる個体も存在するが、どれも我々を惹きつけるものばかり。 そこで本書では、いま注目を集めている塊根植物やアガベ、ユーフォルビア、サボテンなどにフォーカスしている。ひとつ手に入れてしまうと、その魅惑の形状に憑りつかれ、次から次へと収集してしまう人も少なくない。植物と鉢とのバランスや、理想のプロポーションの個体を求めて、どんどんと深みへと誘い続けるパワフルな植物たちを紹介する。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は『Lightning』2018年6月号Vol.290、2019年5月号Vol.301に掲載された情報を再収録・再編集したものが一部含まれます。
  • 別冊Lightning Vol.202 レタリング・テキスト・ブック
    -
    レタリングとは、本来「文字を書く」という意味だが、 最近ではより踏み込んで「デザインされた文字を描く」という意味で使われている注目のワード。 元来、プロの技術だったレタリングだが、趣味として楽しむ人が増えてきている。 表札やサインボード、メニューやグリーティングカードに文字をお洒落にカッコよく描けたら、楽しいと思わない? 本書は、そんなレタリングを始めたいと思っている初心者に向けた「レタリングの教科書」である。 揃えるべき道具から覚えるべき基本技術などわかりやすく解説していく。 また、第一線で活躍しているレタリングアーティストの作品やワークスタイルも紹介しているので、自分で文字を描く際の参考にしてほしい。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本誌の一部は、「レタリングマスター」「レタリングバイブル」の内容に加筆・修正を行ったものを含みます。
  • 別冊Lightning Vol.208 DIYの教科書
    -
    「Do It Yourself=ないものは自分で作ってしまえ」。欧米の日常において、自作やカスタムは当たり前。売っていないものは自分で作るし、買ってきたものは自分が使いやすくカスタムやアレンジをする文化が昔から根付いている。昨今、日本でも「DIY」という言葉は公用語になり、ここ数年で空前のDIYブームが到来。“お父さんの日曜大工”ではなく、自分らしいライフスタイルを送っている感度の高い人たちがDIYを楽しんでいる。本書では月刊ライトニングの人気連載「Lightning×DIYer(s)の日曜大工」で制作したアイテムのハウツーを中心に、DIYを楽しんでいる人たちから、おしゃれで役立つDIYを紹介。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は2017年~2019年に発行されている月刊ライトニングの特集および連載「Lightning×DIYer(s)の日曜大工」からの転載記事が一部含まれています。
  • 別冊Lightning Vol.204 VINTAGE AUTO Z special
    -
    旧車ファンから圧倒的な指示を得ているフェアレディZ。本書は“S30型”のフェアレディZのなかから、カスタム&チューニングされた個体を中心に構成した“Zオンリー本”です。RB、1UZ、ロータリー、V8にエンジンを換装したエンジンスワップカスタム、カリカリにエンジンをチューニングしたL型チューンド、ワイドボディを装着し、エクステリアを一変させたボディカスタム、そして他社フレームにZのボディを搭載したド級のカスタム車…。現在の日本のカスタムZシーンで、頂点に君臨するZを厳選してセレクトし、本書のためにすべて撮り下ろしを敢行!徹底的にこだわった美しいビジュアルでカスタム&チューンドZの今に迫ります! ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.200 ライトニング・ホーム
    -
    こだわりのある暮らしを追求するライフスタイルマガジンのライトニング。 その別冊だからこそ出来る、理想的な家造りの実例集。 住まう人のライフスタイルによって、自由自在に変わる家。 だからこそ趣味性が高く、遊び心が溢れるモノになるのが面白い。 例えばヴィンテージマンションを建築当時のスタイルに蘇らせた人、 大好きなアメリカンハウスを建てて趣味を家造りに反映させた人、 家族同士が居心地よく暮らせるアットホーム空間を作った人…etc。 そんな格好よく暮らす人々の厳選した居住空間の事例を集めてみた。 そのスタイルは十人十色、彩り豊かなライフスタイルを送る人々の暮らしに、 「理想の住まい」のヒントを見つけられることだろう。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.206 ファイヤーキングの本
    -
    ファイヤーキングが誕生したのは1940年代のこと。当時は一般家庭向けのキッチンウエアとして、またレストランやダイナーなどの業務用食器として大量に生産され、安価で販売されてきた。ぼってりとしたミルクガラス製のファイヤーキングは肉厚で頑丈。かわいい見た目とは裏腹に、ちょっとぶつけたり落としたりしたくらいでは、割れることもない。ファイヤーキングの魅力は色やフォルム、デザインなどそのバリエーションは何千と存在するため、見つければ見つけるほど、揃えたい欲が出てくる。本誌ではそんな物欲を刺激するためにファイヤーキングや他ブランドのミルクガラス製品を、なんと1500点オーバーで紹介する。きっとアナタが欲しいファイヤーキングが見つかるはず! ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.191 The REAL McCOY'S 2019
    -
    旧きよきアメリカの服飾を、徹底した再現力と熱き情熱をもって今の時代に蘇らせるブランド「ザ・リアルマッコイズ」。 今年もミリタリー、ワーク&スポーツ、モーターサイクルのカテゴリーごとに、魅力的な新作がラインナップ。 昨年版よりもさらにボリュームアップしたプロダクツの広がりを楽しむことができる。 鉄や木の古材、ヴィンテージの什器などを使ってプロダクツをディスプレイするリアルマッコイズの直営店の世界観は、今年もしっかりと踏襲。 貴重な資料写真はもちろん、著名カメラマンによるフォトシュートや撮り下ろししたイメージ写真など、独自の世界を余すことなく堪能できる。 ファンはもちろん、服飾好きなら絶対必見の最新版の完成だ。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.195 Dear My Leather Jacket ディア・マイ・レザージャケット
    -
    メンズファッションのアイテムの中でも、 レザージャケットは一目置かれる存在である。 単に高額商品というわけでなく、 着込まれたジャケットのシワや艶感、質感など、 あらゆる要素が男ゴコロがくすぐられる。 そんなレザージャケットを愛してやまないファッショニスタたちに、 愛用ジャケットへの思い入れや、手に入れた経緯などを語ってもらう、 ディア・マイ・シリーズの第一弾。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.199 アメリカン・ターコイズ
    -
    遙かなる古代より人々を魅了してきた青き石塊。 それらは先住民族たちの装飾品からアートピースへと姿を変えていった。 その魅力は世界へと広まり、今もなお人々を惹きつけている。 本書ではビズビー、ナンバーエイト、キングマンといった誰もが知るアメリカの有名な鉱山で採掘されたターコイズをはじめ、知られざる世界のターコイズまでを鉱山ごとに掲載。 またニューメキシコ州にあるターコイズ鉱山訪問や原石から宝石となるまでのファクトリー見学、イミテーションの世界など、ターコイズの知りたかったことが全部わかる教科書になっている。 いざ、深淵なるターコイズの世界へ。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.197 Vintage Guitars 丸ごと一冊ギブソン
    -
    1952年のレスポール・モデルからスタートし、1958~1960年の“バースト”、 レスポール・カスタムやスペシャル、そしてジュニアやSGといった、 人気の高いヴィンテージ・モデルを中心に紹介。 エリック・クラプトンが実際に使用した58年エクスプローラーといった貴重なモデルも登場。 各パーツの変遷もしっかりと追っていきます。 インタビューは、ラウドネスの高崎 晃さん、ザ・バースディのフジイケンジさん、 そして野村義男さんに、ギブソンの魅力についてインタビュー。 その他、ギターの基本メンテナンス術やショップガイドなど、 これからヴィンテージ・ギターの世界に足を踏み入れたい人に向けた企画も満載です。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.198 Dear my Motorcycle ディア・マイ・モーターサイクル
    -
    男にとってモーターサイクルはいつだって憧れの存在であり、 自分のスタイルを引き立ててくれる相棒として様々な楽しみ方が存在する。 近年では”バイクに乗る人が少なくなった”と言われているが、 そんな時代だからこそ、逆にバイクを楽しんでいる人が輝いて見えるもの。 本書ではそんな充実したバイクライフを送る ファッション感度の高い面々の愛車を紹介しつつ、 彼らにバイクの魅力を伝えてもらうという内容に仕上がっている。 掲載している車両もハーレーを筆頭に輸入車や国産車両、ミニバイクなど、 幅広いジャンルを集め、読み応えたっぷりの一冊となっている。 人気絶頂のディア・マイ・シリーズの最新作! ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.190 ブーツの教科書
    5.0
    ブーツにまつわるすべての魅力が詰まった一冊。 ブーツの歴史を遡るとワーカーたちのギアとして誕生しているものが多く存在している。 現在はファッションやスタイルとして履く人が多く、 その立ち位置は昔と大きく変わってきているが、 我々が魅了されるブーツは現在でも昔と変わらず木型を作成し、 一針ずつ丁寧に縫われて生み出される、クラフトマンシップが詰まったものばかり。 本書は、それらのブーツに関するあらゆる情報を収集し、教科書的な役割を持たせた本である。 基礎知識からはじまり、履きこなし方、メインテナンス方法などを、 章ごとにわかりやすくまとめ、誰しもがブーツの魅力を感じながら、 深遠なる世界の入口へと誘う一冊となっている。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.194 東京ハンバーガー
    -
    素材にこだわり手間暇を掛けて作るグルメバーガーが、2007年頃から日本中を席巻し始めた。 それまで100円で食べていたハンバーガーが1000円超えという、ファストフードであるハンバーガーの概念を覆したのだ。 そして、2015年から再びハンバーガーブームが到来。 そのブームの中心であり、いま最もハンバーガーが熱いのが東京だ。 そう、東京には世界も注目する絶品バーガーが集まっている。 ご存じのとおり、2020年には東京オリンピックが開催され、東京観光をする機会も多くなるだろう。 そんな人たちも含めて、東京ハンバーガーマップガイドも作ってみた。 本誌片手に、ハンバーガー店巡りをして欲しい。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.196 DEAR MY BOOTS ディア・マイ・ブーツ
    5.0
    男にとってブーツとは単なる靴ではない。 自分の生き様を表した履歴書のようなものである。 いつもピカピカに手入れされたものや、味わい深く経年変化したものなど、 まさに十人十色の雰囲気が見て取れる。 そんな男の履歴書とも言うべき、愛用ブーツをオーナーの思い入れや、 手に入れた経緯などを含め語ってもらう、 別冊ライトニング「ディア・マイ・シリーズ」の第二弾。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.151 傑作シューズオールインプレッション
    -
    一度は履いてみたい世界の名作靴。 レッド・ウィングにウエスコ、ホワイツ、オールデン、トリッカーズ、パラブーツ……。 しかしいざ買うとなると、それらは決して安い買い物ではない。 ”もし事前に、その実際の履き心地や特徴を知ることができたらなあ……。 “そんな声に応えるべく、ワークブーツからドレスシューズまで、それぞれのモデルのリアルユーザーのインプレッションばかりを集めたムックが完成。 いままでにない新しいコンセプトの靴ムックです。 履いた感想や購入にまつわるストーリーなど、愛用者だからこそ語れるコメントがいっぱい。 これであなたの靴選びはもっと有意義なものになる! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.159 ヴィンテージモーターサイクルスタイル
    -
    モーターサイクルはいつの時代もストリートとリンクし、 時代と共に様々なカルチャーを生み出してきた。 世界規模でヴィンテージの価値が見直されつつあるいまでも、 旧車に乗るためにかかる手間や労力は現行モデルに比べ、 はるかに大きいのは間違いない。 しかし、旧いメカニズムから生まれる 独自のフィーリングは乗り手にしかわからない特別なモノ。 ガレージや旅先で自分のバイクにめいっぱい愛情をかける時間は旧車乗りにとって、 苦労ではなく喜び、それはライフスタイルの一環でしかない。 スピードや利便性は二の次、理屈では語りえない 旧車でしか味わえないアナログな感覚、それこそが旧車の魅力。 この本では、時代を駆け抜けてきた世界の絶版車、 また、自分なりのスタイルを持って愛車と付き合う旧車乗りの姿を中心に、 旧車を専門的に扱うショップや世界のモーターサイクルにまつわる風俗史など、 様々な切り口で旧車のシーン切り取った。 どれだけ時代が移り変わろうと廃れることのない、 ヴィンテージモーターサイクルの世界観が感じられるはずだ。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.155 憧れの銘品ギター図鑑
    -
    むかし憧れた、あのアーティスト、あのギター。 本書は、いま再びギターを弾きたいという人のためのギター本です。 ギターがほしいけれど、何を買えばいいのかよくわからない…… という人にこそ読んでいただきたい内容になっています。 ギターの定番といえるアメリカンブランドの“名作”と呼ばれるギターはもちろん、 最新ギミックを搭載したギターまで、 一本一本図鑑のようにじっくりと紹介していきます。 また、ギターを購入する前に知っておきたい基本や、 聴いておきたい名作アルバム、さらにカッコいい弾き方や、 あのアーティストが身につけていたアイテムなどなど、幅広い内容を収録。 ギターを購入する前に読んでおきたい一冊です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.153 Rules of Men’s Casual
    -
    本書はメンズカジュアル── 特にアメリカンカジュアルの着こなし術について解説した本である。 アメリカンカジュアルというと、シンプルで無造作で、 一見するとルールや決まりなんて存在しないかのように見えるが、それは大きな間違い。 シンプルだからこそ、実は高度なテクニックが要求されるのだ。 T シャツのサイズ感やシャツの着丈、デニムの裾の処理、ショーツの丈感など、 ルールを度外視して勝手気儘に着てしまうと、 目も当てられない“ダサい”恰好になってしまう。 逆に、ルールをきちんと守ってさえいれば、 誰が見ても“クール”な着こなしを実現できるのだ。 本書を読んで“着こなしの極意”をマスターし、 ファッションを思いっきり楽しんでほしい。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.150 ナイキクロニクルデラックス
    -
    ヴィンテージナイキのトップコレクター達の全面協力のもと、 ブランド黎明期のシューズから’80年代のウエアまでを1冊にまとめ、 大きな話題を呼んだ『NIKE CHRONICLE』の改訂版。 新たに分かった情報や新しいプロダクツを追加しつつ、 1985年にリリースされたAIR JORDAN、NIKE DUNK、 TERMINATOR、TEAM CONVENTIONなどの バスケットボールシューズのコンテンツを追加し、豪華装丁でお届けします。 また、1971年から’81年までの主要なシューズの年表と、 厳選した36点のシューズをまとめた特製カタログの両面プリントポスターが付属。 前回よりも内容の充実した1冊になりました。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.152 ガレージファイル 2016
    -
    ガレージを手に入れたら、大切な愛車を保管して、常にピカピカ状態を維持したい。 時にはお酒を飲みながら、周囲の目を気にすることなく心行くまで眺めたり、イジッたり、磨いたり……。 大切なクルマやバイクを雨に濡らさないための置き場ではなく、お気に入りの雑貨や趣味のコレクションを飾って、自分だけの空間を演出したい……。 本書では、実際にそんな空間で“ガレージのある生活”を満喫しているオーナーを紹介する。 また、実際にガレージを作りたいと思った時に役立つ工務店や、ガレージに飾りたくなるような雰囲気あるアンティーク雑貨を扱っているショップを紹介。 いつの日か夢のガレージを実現したいというアナタの活力になる一冊だ。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.158 レタリングバイブル
    -
    レタリングとは「デザインされた文字を描く」ということ。 表札やサインボード、メニュー表など、文字をお洒落にカッコよく描くという、元来プロの技術だった「レタリング」を、趣味として楽しむ人が増えてきている。 本書は、そんなレタリングを始めたいと思っている初心者に向けた、「レタリングの教科書」である。 揃えるべき道具から、覚えるべき基本的な技術、プロが教える応用テクニックなど、ステップアップ方式でわかりやすく解説していく。 もちろん、第一線で活躍するプロの作例も紹介。 レタリングで壁や家具を飾ったり、バイクのタンクに描いたり、食器をデコレイトしたりと、レタリングの楽しみ方はそれこそ自由だ。 本書を読んで、自分なりのレタリングをマスターしてほしい。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.154 GREEN INTERIOR グリーン・インテリア
    -
    植物のあるライフスタイル。 アパレルショップや雑貨店に置かれていたり、感度の高い人たちがインテリアに取り込んでいたりと、近年“ボタニカルライフ”が注目を集めている。 そこで「これからボタニカルライフを始めたい」というビギナーたちに向け、本書は植物をインテリアに取り入れるための実例集となっている。 程よくインテリアに取り入れている人はもちろん、植物をセンス良くレイアウトしている人まで、十人十色のボタニカルライフを送る人々の、参考になる好サンプルを多数掲載。 また、サボテンなどの多肉植物はもちろん、土を使わずに育てるエアプランツ、植物界のヴィンテージと呼ばれる塊根植物といった、旬なカテゴリーも完全網羅する。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.156 RED WING BIBLE
    -
    世界に名だたるワークーブーツ銘柄である「RED WING」。 その質実剛健な造りから生まれる機能美は、 創業から100年以上経過した現代でも、 色褪せることなく我々を魅了してくれる。 また世界の靴メーカーの中でも珍しく独自の鞣し工場を所有しており、 ブーツの品質を落とさないベストな革素材を 自ら作るというこだわりを持っている。 その伝統と職人技を守り続けて作られた製品群は、 それぞれの足に履きこむほど馴染んでくれるのだ。 そんな「RED WING」の世界に共感し愛用し続ける、 レッド・ウィング・ラバーのライフスタイル取材を中心に、 日本から世界へと発信されたカルチャー史や、 希少なモデルなどを紹介するアーカイブ図鑑、 今秋発売される新作アイテムのカタログなど、 永久保存版な1冊となっている。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.134 ザ・ガレージ・ファイル#6
    -
    815円 (税込)
    ガレージ。それはクルマやバイクを愛する者ならば、どうしても欲しくなってしまうもの。でもそう簡単には手に入らない……だからこそ、男の夢であり続けるのです。手に入れたなら、こんな工具箱を置いて、こんな風に車を配置して、こんなディスプレイを施して、ついでに建物は……と膨らむばかりの夢を実現させた男たちの、ガレージ=究極の「遊び場」を取材した一冊。まさにオーナーの数だけガレージがある。個性あふれるこだわりの趣味空間が、日本全国はもとより、海外からも揃いました。そしてそんな空間を作り出すためのグッズも、気になるところ。アメリカンな雑貨から工具、什器、建築用の部材まで、空間演出に欠かせないグッズを集めて紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊Lightning Vol.114 ザ・デニムライフ
    -
    815円 (税込)
    着用する人の穿き方や洗い方、サイズ感など、細かな条件でさまざまな経年変化が起こるデニム。それはまさに、人の歴史を刻む“履歴書”と言えます。本誌は、デニムをカッコよく着こなしているユーザーたちをクローズアップ。それぞれのデニムの穿き方やライフスタイルに迫り、芸術的とも言える色落ちデニムの数々を紹介します。また、全国のデニム好きが集まった「稲妻フェスティバル2011」、さらには日本を飛び出しカリフォルニアでデニムスナップを敢行。それぞれのデニムの育て方や着こなしのポイントを伺いました。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊Lightning Vol.171 エイジング オブ ブーツ
    -
    ブーツは、履き込むほどに輝きを増す。 本書は、ブーツのエイジングに着目した本である。 ブーツ、特にワークブーツは、下ろしたその日の姿がいちばん“カッコ悪い”。いわば無表情でのっぺらぼうの状態だ。その期間を我慢できず、途中でブーツを脱いでしまう人がなんと多いことか。本書では、そんな“ブーツの未成熟期間”をものともせずに履き込み、美しい経年変化を遂げたブーツを全国から集め、紹介している。 まずはページを捲り、あらゆるブーツの多種多様なエイジングを味わってほしい。そして、新しいブーツを購入して一から履き込んでみようとか、ずっと履かないでいたブーツをもう一度引っ張り出し、いまいちど履いてみようと思うきっかけになったとしたら、望外の喜びである。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.179 VINTAGE MOTORCYCLES
    -
    旧きよきモーターサイクルの魅力は色褪せない。 事実、ヴィンテージ・モーターサイクル愛好家は世界中で減ることはない。 自慢のマシンでレースに出場する人、ガレージで愛車をイジる人、旧車を通勤から休日まで使い倒す人などなど。 ヴィンテージ・モーターサイクルといっても、付き合い方は所有する人それぞれ。 現代のモデルに比べたら、いろいろな部分に手間暇をかけなければいけないが、それこそがヴィンテージ・モーターサイクルの楽しさだと愛好家たちは語る。 この本では、月刊誌LightningとClutch Magazineに掲載されたヴィンテージ・モーターサイクルに関する記事をダイジェストでまとめ、その魅力を凝縮した内容になっている。 ※本書は月刊誌LightningとCLUTCH Magazineに掲載された記事を再編集し、ダイジェストでまとめています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.175 傑作品大図鑑
    -
    私たちの日常の中には、デザインや機能性に優れ、 何十年も愛され続けているものがたくさんある。 そしてそれらは間違いなく、この先何十年も“定番”として 世代を超えて愛用されていくことになるはずだ。 本書ではファッション、インテリア、ホビー、キッチン、 デスクトップ、ステーショナリー、ポータブル、アウトドア、トラベルの 11カテゴリーに当てはまる傑作品を簡単なブランド解説とともに紹介。 中には、これからの新定番になるであろう新作アイテムも掲載している。 また日本で展開しているニューヨーク近代美術館(MoMA)の ミュージアムショップや名作インテリアを扱っている店なども紹介しているので、 買い物の参考にして欲しい。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.177 New York本
    -
    ニューヨークの魅力を、オールジャンルでダイジェストでまとめた1冊。 見て知ることによって、魅力がさらに増すようなニューヨークのネタが満載。 世界でも屈指の巨大都市ならではのスタイル、 そこに住むローカルたちに愛されているスポットなど、 ただの旅行ガイドではないリアルなニューヨークを掲載しているのが特徴。 あらゆる角度から多くの魅力を持っている都市は世界でも少ない。 魅力あふれる街、ニューヨークというスタイルを たくさん詰め込んだ内容は、まさに保存版である。 ※本書は月刊誌LightningとCLUTCH Magazineに掲載された記事を再編集し、ダイジェストでまとめています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.172 ライトニングハウス
    -
    カリフォルニアの潮風を感じるような西海岸風の家、ニューヨークの都会の息吹を感じるようなインダストリアルな空間、アメリカン黄金期を感じるヴィンテージモダン、多様化するアメリカンハウススタイルの豊富な実例集。 今回は「居心地のいい家」をテーマに、5つのジャンルから、自分らしい家づくりに役立つ情報をお届けします。 ※本誌は月刊「ライトニング」Vol.270(2016年10月号)~Vol.282 (2017年10月号)に掲載した記事内容を含みます。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.178 UK本
    -
    英国には、伝統を重んじる優雅で洗練された国というイメージが強いかもしれない。 もちろんそれは英国の素晴らしい点なのだが、本書を通じて読者諸兄に紹介したいのは、英国が大人の男の好奇心をビシバシ刺激してくれるエキサイティングな国でもある、ということ。 例えば、ノーザンプトンの貴重な靴工場探訪記や、15万人もの観客が集まるヴィンテージカー&バイクの祭典「GOOWWOOD REVIVAL」レポート、英国的デニム&ヴィンテージスタイルスナップ、古着店ガイドなど、男性誌『CLUTCH Magazine』と『Lightning』ならではの視点で取り上げた英国のネタをダイジェストでお届けする。 ※本書は月刊誌LightningとCLUTCH Magazineに掲載された記事を再編集し、ダイジェストでまとめています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.174 ジャパニーズクラフツマン JAPANESE CRAFTSMAN
    -
    本書では代表的なプロダクツである「シルバージュエリー」と、ファッションシーンで注目を集めている「ハット」、 そして使う程に経年変化が楽しめ愛着を持って育てることのできる 「レザープロダクツ」の3カテゴリーから、 機械化によって大量生産されるプロダクツにはない味わいを ハンドメイドによって生み出す、 世界に誇る日本のクラフトマンたちに焦点を当てた1冊。 彼らのブランドを通して、クラフトマンの世界を紹介しよう。 ※本誌は隔月誌「クラッチマガジン」のスピンオフ版ムック「CLUTCH BOOKS」シリーズの中から販売された、「レザープロダクツ」、「ハットクラフトマン」、「シルバージュエリー」に掲載した記事内容を含みます。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.176 LA本
    -
    ヨーロッパの影響を受け、その“伝統的”な面影の残るニューヨークとは対照的に、 すべてにおいて“革新的”で日々進化し続けているのがロサンジェルス。 アメリカ西海岸でも代表的な都市であるロサンジェルスの魅力を、 街からショップ、人物やライフスタイル、それにインテリアやイベントまで、 まさにオールジャンルで編集した本誌は、ファッションタウンガイド的な要素だけでなく、 いま話題のエリアやショップも網羅した保存版の1冊になっている。 ※本書は月刊誌LightningとCLUTCH Magazineに掲載された記事を再編集し、ダイジェストでまとめています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.181 ヴィンテージマーケット
    -
    ヴィンテージという世界はその価値基準が様々な要素で変動する。 流行や希少性、それに新たなる価値が認められるなど、急激にプライスが上がるアイテムもあれば、ゆるやかに推移するモノ、ここ数年落ち着いているモノも。 そんなヴィンテージアイテムを各ジャンルで紹介しながら、それぞれの専門家に聞いた価格動向も加えたヴィンテージアイテムの銘品図鑑が完成。 すでに持っているアイテムから憧れのアイテムまで、現在は愛好家たちにどのような価値が認められているのかまでわかる内容。 いつの時代も愛されるスタンダードなアイテムカタログという側面を持ちながら、愛好家たちの認める価値基準や相場までわかるというありそうでなかった図鑑が完成した。 ※本誌では過去に発行した月刊Lightning、別冊Lightningから抜粋した写真を使って構成しています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。

最近チェックした本