3訂版作品一覧

  • 01 地球の歩き方JAPAN 五島列島 3訂版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 丸ごと五島列島だけのガイドブック!本書は五島列島で活躍する人々が教えてくれたとっておきの情報が満載です。定番情報はもちろん、世界遺産登録集落の見どころや民泊体験、歴史文化まで、五島列島の情報をとことん網羅しました。
  • 頻度順 入試漢字の総練習 三訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 入試最頻出の2000語、四字熟語など各ジャンルの書き取り問題、入試問題の三段構えで入試漢字は完璧!詳細な備考解説で語彙力を確かなものに。収録語を一問一答で繰り返し学習できる準拠アプリつき。 ※書籍版に付属している暗記シートは本電子書籍には付属しておりません。また、市販の赤シート等を画面にかぶせても赤文字は消えません。あらかじめご了承ください。
  • 力学(三訂版)
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  初版刊行の1958年以来、多くの大学で教科書として採用されるなど、読者から圧倒的な支持を受け続けている、超ロングセラーの教科書・参考書である。  運動の法則の基礎については特に手厚く記述し、加えて解析力学についてはよりいっそうの注意を払いながら展開していく。著者一流の懇切、ていねいな記述は、はじめて力学を学ぶひとにとって大きな助けとなるだろう。 ※本書の新装版(紙書籍)が2022年に刊行され、新装版の電子書籍も配信されています。それに伴い、本書の価格を値下げいたしました。
  • 親と子の最新大学受験情報講座(文系編・3訂版)
    5.0
    1巻1,980円 (税込)
    最新大学受験事情、基礎力完成から 志望校別合格力養成までの勉強法とおすすめ参考書リスト、 学校別問題分析と対策、 代表的な併願モデルと学習戦略まで、 最新情報を余すところなく満載した大学受験の新定番、 2015年からの新課程入試対応版の登場です。 都会の一部の進学校や進学塾から難関大学への合格者が多いのは、 生徒の学力に差があるからではありません。 中学受験の段階で「学習の作法」を身につけているからです。 地方の公立進学校や塾と比べて圧倒的に「情報量」が違うからです。 つまり、「情報を制する者は受験を制す」なのです! すべての受験生とその親御さんに、 情報戦と化した大学受験を勝ち抜いていただくための本書、 新課程移行にともなう各種変更、入試情報のアップデート、 さらにおすすめ参考書の抜本的見直しを加え、 全面リニューアルしてお届けします。 [付録]1000冊の参考書の中から、「本当に使える」ものだけを厳選した おすすめ参考書リストつき!
  • 親と子の最新大学受験情報講座(理系編・3訂版)
    -
    1巻2,200円 (税込)
    最新大学受験事情、基礎力完成から 志望校別合格力養成までの勉強法とおすすめ参考書リスト、 学校別問題分析と対策、 代表的な併願モデルと学習戦略まで、 最新情報を余すところなく満載した大学受験の新定番、 2015年からの新課程入試対応版の登場です。 都会の一部の進学校や進学塾から難関大学への合格者が多いのは、 生徒の学力に差があるからではありません。 中学受験の段階で「学習の作法」を身につけているからです。 地方の公立進学校や塾と比べて圧倒的に「情報量」が違うからです。 つまり、「情報を制する者は受験を制す」なのです! すべての受験生とその親御さんに、 情報戦と化した大学受験を勝ち抜いていただくための本書、 新課程移行にともなう各種変更、入試情報のアップデート、 さらにおすすめ参考書の抜本的見直しを加え、 全面リニューアルしてお届けします。 [付録]1000冊の参考書の中から、「本当に使える」ものだけを厳選した おすすめ参考書リストつき!
  • 加害者・被害者のための 〈三訂版〉図解[交通事故]完全対応マニュアル(大和出版) 事故直後にやるべきことから示談交渉の進め方まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【トラブルになってからでは遅すぎる!】事故直後にしなくてはならないことは? 警察へ通報しなければどうなる? 自賠責保険の保険金を請求する方法は? 交渉開始前に用意しておきたい書類は? 相手が交渉に応じない場合にはどうする? 死亡事故・傷害事故で請求できる損害賠償の範囲と額は? どうしても示談での解決が困難なときは? それぞれのケースでの過失割合は? ……などなど、当事者の気になることを完全網羅。絶大な支持を得た好著がさらに充実! 本書はあなたの頼れる弁護士になる!!
  • 語りかける中学数学 [3訂版]
    -
    1巻2,970円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「『数学を勉強していて“涙”が出てきたことがありますか?』私は何度もあります。本当ですよ。」(本文より)。数学のできないつらさを誰よりもわかっている著者が、読者に寄り添い、語りかけ、励まし、ともに苦しみながらもともに成長していく一冊です。2005年に出版され、累計20万部を超えるこの本に注ぎ込まれた魂は褪せることがありません。この度、2021年の指導要領改訂により中学数学に加わった「データの活用」を新しい章として設けました。統計学特有の、内容をイメージしづらい用語も、何をしているかわからないような作業の意味も、しっかりと説明していきます。
  • 家庭学習の知恵 [3訂版]
    -
    1巻550円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 勉強法、学習習慣、学習態度等を点検・改善して、子どもの成績を向上させるAAI方式。学習法の指導用手引として。

    試し読み

    フォロー
  • 監査役実務入門 3訂版
    -
    現役監査役が書いた新任監査役のための本。2021年3月施行の会社法改正もコンパクトに解説。コーポレートガバナンス・コードの実施や改正、有価証券報告書の内容を規定する内閣府令の改正、監査基準の見直しに伴う「KAM」の導入、また「収益認識に関する会計基準」の新設にも対応。監査役になったら日々何をすればいいのか?何に気を付けるべきか?新任監査役のそんな疑問にベテラン監査役の著者がわかりやすく説明。実務で活かせる豊富な資料を掲載。そのテンプレートをダウンロードすることも可能。ある日、突然監査役となり、「監査役監査の仕事ってなんだろう?」と戸惑っている監査役、本書はそんな方達のために、著者達が新任監査役だった際に困ったことや意識したことを想い返し、コンパクトにまとめました。監査役向け書籍は大企業をベースにしたものが多く、ベスト・プラクティスを目標に書かれています。本書はそんな監査役監査の環境が整っていない企業の監査役にむけ、ミニマム・プラクティスをテーマにまとめたものです。
  • 基礎英作文問題精講 3訂版(音声DL付)
    -
    1巻1,518円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自由英作文問題の解答には次の3つの要素が欠かせません。 1. 英文を1文ずつ正確に書くための構文 2. 日本語とは異なる文章構成や論理のルール 3. 入試頻出テーマに特有の知識や表現 本書では、この3つを整理して順番に学べるように構成しています。 1. 基礎構文編…基礎かつ重要な100の構文を精選(練習問題100問付き) 2. 鉄則・論理表現編…文章構成・論理の組み立て方・解答の見直しポイントなど英文を書くための鉄則を学びます。さらに、書き出しや結末、理由、具体例の示し方など覚えておけば文章の構成がスムーズにできる定型表現を精選しました。 3. 自由英作文編…入試自由英作文問題の分析から、「意見論述」「図表資料問題」「個人の体験・感想」「描写・説明」「手紙・メール文」の分野で頻出かつ重要な問題を精選しました。テーマに応じた「主張のサポート例文」を挙げ、特有の語いや表現を含めて「どんな内容を書くか」を集中的に学べるようになっています。 ※本書の音声は、公式アプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。詳しくは公式サイトをご覧ください。
  • きっぷのルール ハンドブック 三訂版
    -
    きっぷのルールはゲームのように楽しくユニーク。 駅員さんより詳しくなって、鉄道旅を楽しもう! 「営業キロ+換算キロ」は乗車券だけ? 特急券は? 三セクや私鉄を通過する列車の運賃はどう計算する? 旅行途中で列車がトラブル、運転打ち切りになったら? エッ、「乗継割引」はなくなったの!? 特急料金の「事前料金」「社内料金」? 自分で旅のプランを立てようとして、運賃・料金をどう計算したらいいのか迷ったことはありませんか? きっぷのルールは複雑怪奇、でもそこに妙味があります。時刻表の机上旅行が楽しいのも、きっぷにルールがあるからです。 また、近年、有人窓口の縮小に伴い、インターネット予約やチケットレスでの乗車にインセンティブをつけてそちらへの誘導がなされています。であれば、それらを有効活用したいもの。慣れれば便利ですし、旅程に組み込むと安くもなります。 本書は「きっぷとは何か」から、列車に乗るときに必要なきっぷ、お得なるきっぷの買い方、「おや?」と思う例外規則などなど、きっぷの基本から活用術までを楽しく解説しています。今回の「三訂版」では、2024年3月ダイヤ改正時で変更された制度の解説も盛り込んでいます。 ■第1章 「きっぷ」についての基礎知識 ■第2章 きっぷのルール「乗車券編」 ■第3章 きっぷのルール「指定券編」 ■第4章 お得に、賢く列車に乗る方法 ■第5章 トラブル、アクシデントに遭ってしまったら? ■第6章 旅先の楽しみと旅のヒント 【きっぷのルール活用ルポ・オピニオン】 ・「きっぷのルール」と旅の楽しみ、フル活用の旅・2024! ・これからはスマートフォンなしで旅はできない? 活用したいスマホアプリ ・146円でどこまで乗れる? 東京近郊区間大回り最長ルートは? ・運賃+料金という制度は今後も維持される? JRの運賃・料金も「包括運賃」へ進む? ・予期せぬアクシデントへの対応 「あけぼの」乗車始末記 ・トラブルに遭ったときの心構え ・一日乗車券をとことん使う!~めざせ、東京の地下鉄“完乗”
  • 経営者と銀行員が読む  日本一やさしい事業承継の本<増補三訂版>
    -
    事業承継といえば、「複雑で難しい」というのが通り相場。 本書は、そんな常識をくつがえす圧倒的な分かりやすさで好評を得てきたロングセラーの増補三訂版です。 2015年の初版発行以来、2018年の改訂新版の発行を経て、本書は刷りを重ねながら、多くの経営者の皆さんや金融機関の皆さんにご愛読いただいてきました。 今回の増補三訂版では、内容のアップデートはもちろん、 新たに「特例事業承継税制」に関する章を設け、よりタイムリーで充実した内容に進化しています。 あえて難解な税法の条文や税法上の解釈を避けることで、税法になじみのない経営者や、金融機関の一般行員にもラクラク読める本になっているのが本書の大きな特長。 読みやすい2色刷り。会話を使った解説、豊富なイラストや図解により、気軽に読み進められる一冊となっています。 ただし、本書は単に分かりやすいだけではありません。 中小企業の事業承継対策の切り札といわれる「持株会社の活用」や種類株の活用など、「使える手法」をガッチリを解説しており、この一冊で、十分な対策立案が可能。 経営者の皆さんにも、そのアドバイザーとなるべき金融機関の皆さんにも、おすすめ&必読の一冊です。
  • 高校 とってもやさしい英文法 3訂版(音声DL付)
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【2022年4月からの新学習指導要領対応商品(2022年4月以降に入学した高校生が対象です)】 この本の特長は以下のとおりです。 ●本当に大切なところだけをまとめた1冊!  基礎の基礎まで内容を絞り込んであるので、短期間でやり切ることができます。 ●解説がやさしいからよくわかる!  ゼロからていねいに解説してあるので、英文法がニガテな人も無理なく理解できます。 ●「ここだけ!」で要点が押さえられる!  各単元で学ぶべき最低限の内容を例文つきでまとめてあるので、  解説をすべて読み切るのが負担な人は「ここだけ」読んでも学習を進められます。 ●問題が解けるからさらにわかる!  確認問題(確認しよう)は解説の内容をおさらいするようにやさしく作られているので、  学習したことをていねいに確認することができます。 ※本書の音声は、旺文社リスニングアプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。  詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。
  • 高校入試でる順 古典問題の征服 三訂版
    -
    1巻891円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年の高校入試古典問題を徹底分析し、中学校では習わない作品にも着目。よく出る古文・和歌・俳句・漢詩文などを、古典学習の原点に立ち戻り、“時代順”に収録しました。初めて目にする作品が出題されても、確実に得点できるようになります。 ■古典を“時代順”に配列! 近年特によく出題された作品を“時代順”配列しました。各作品のでる度は★でチェック。 ■全文にわかりやすい現代語訳! 原文の語順にそってわかりやすい訳つき。古文特有の省略部分も( )で示し、和歌には歌意、俳句には句意をつけてあります。 ■征服のカギで徹底解説! 設問ごとに何をねらった問題かを示し、そのねらいに答えるには文章をどう読み取るかを具体的に解説してあります。 ■1単元ごとの完結学習! 1単元は〔本文〕〔現代語訳〕〔設問〕〔征服のカギ〕〔ドリル〕で構成されています。じっくり読み、解き、解説を読んでドリルに取り組むことで、より作品への理解と学習効果が高まります。
  • 高校の勉強のトリセツ 三訂版
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「高校での勉強は中学の10倍大変」「教科書で勉強せず,補助輪参考書を使え」など,先輩たちが早めに知りたかったテーマが満載。偏差値が10変わる,必読の勉強ガイド。マンガとイラスト図解で読みやすい。新テストの情報を加えた改訂版で別冊ワークつき。
  • 五十音順 取得費・譲渡費用の実務解説(三訂版)
    完結
    -
    譲渡所得には、ゴルフ会員権などを譲渡した場合の総合課税の譲渡所得と、土地建物等及び株式等を譲渡した場合の分離課税の譲渡所得とがあります。いずれの場合も、譲渡所得の金額は、収入金額から「取得費」と「譲渡費用」を控除して計算することになります。しかしながら、申告に当たり、実際の取引における具体的な支出項目が取得費又は譲渡費用に該当するか否かを判断する際に、参考とすべき取扱いや先例等の資料は各所に散在し、限られた期間内にそれらをあまねく検索して実務に役立てることが極めて困難です。 本書は、譲渡所得の取得費・譲渡費用について、税理士や一般納税者にも理解しやすいように、間違いやすい項目、難解な項目を五十音順に整理し、各々の項目について、法令、通達及び裁判例等に基づき詳細に内容を解説。難解な取得費、譲渡費用について、実務に即して辞書的に活用できる1冊です。前版(平成30年12月刊)以降の税制改正等を織り込み、新規用語「配偶者居住権」等を追加して改訂。
  • 最新工業簿記 三訂版
    -
    日商簿記検定2級試験に充分対応できる内容です。出題範囲外の用語の扱いを全面的に見直し、最新の試験範囲に対応した平易で学びやすいテキストです。2009年発行。
  • 裁判例からみる消費税法(三訂版)
    完結
    -
    消費税法の基本的な仕組みや考え方を正しく理解して頂けるよう税務実務上の適用の指針となる重要な裁判例等を数多く収録し、実際の裁判等において示された当事者の主張や裁判所等の判断を通じて消費税法を論理的・体系的にわかりやすく解説。前回版(令和元年8月刊)からインボイス制度を含む令和5年度までの税制改正事項及び裁判例等を織り込み大幅改訂。
  • 三訂版 アサーション・トレーニング
    4.2
    日本にアサーション・トレーニングを広めた著者による、原点にして決定版の一冊が、11年ぶり2度目の改訂です。心理学の新しい理論を取り入れ、大幅な加筆修正を行いました。はじめて、アサーション・トレーニングに触れる方から、旧版の書籍を読んだことのある人まで、ぜひ手に取ってほしい必携の書。
  • 〔三訂版〕遺産分割の理論と審理
    -
    1巻7,480円 (税込)
    ◆具体的事例の検討を通じて、遺産分割事件の諸問題を類型化した上で、判例・学説・実務の取扱いを踏まえ、適切な解決指針を提示しています。 ◆効率的な争点整理等のためのモデル書式を掲載し、適正かつ迅速な審理の要請に応える内容となっています。 三訂版の特色 相続法の分野に関する重要な最高裁判例や令和元年7月に施行された「民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律」の大改正等を踏まえた解説を加えました。 なお、大幅に改正された遺留分制度については、改正前の内容も別の編として併存させています。
  • 〈三訂版〉金融マンのための 担保不動産の見方・調べ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は「担保不動産」という切り口から、不動産についての基本的な知識・考え方、必要資料の種類や調査方法、不動産を取り巻く公法規制、不動産評価の基本的な考え方、物件別の評価についての考え方、という5つのテーマについて、図や写真を多用して分かりやすく解説しています。
  • 三訂版 建設業の法務と労務 実践マニュアル
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 働き方改革、令和2年の建設業法改正など、建設業に関連する最新の法改正に対応。監理技術者の専任緩和、主任技術者の配置義務見直し、工期適正化などの建設業法改正の重要事項がわかる。安全衛生管理体制や現場監督が講ずべき措置についても解説。安全衛生に関する基本書式も掲載。 建設業をめぐる法務・労務・安全衛生の重要事項が本書1冊でわかる。
  • 三訂版 心理学論文の書き方 卒業論文や修士論文を書くために
    -
    インターネット調査の記述の仕方などを加えて全体を見直した待望の三訂版。論文の構成や文献の書き方などの基本ルールからデータに基づき論証するための統計処理技術まで、用例と共に解説。
  • 三訂版 スマート介護士資格 公式テキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター 本田幸夫氏 推薦 「21世紀にはDX(デジタルトランスフォーメーション)時代と言われ、デジタル技術を利活用した科学的な介護の推進ができる人材が求められています。本書は、科学的な介護の全体像が理解できる最適なテキストです。介護士の方のみならず、これから介護士を目指す人にぜひ学んでいただきたいテキストとして推薦いたします。」 ■スマート介護士とは 介護ロボット・センサー機器を効果的に活用して、介護の質の向上と介護業務の効率化ができる、これからの時代をリードしていく介護士です。 高齢化の急激な進展に伴い、社会保障や介護サービス提供の持続可能性に危機が迫っています。そんな中、ケアテックと呼ばれるデジタル技術に注目が集まっています。増え続ける要介護(要支援)者、不足する介護職員、さらに増大する財政負担といういくつもの課題が突き付けられるなか、将来にわたり、質の高く、効率的な介護を提供し続けていくことも、また求められています。 介護業務の改革には、ケアテックを組み込んだサービス提供体制を創造、設計、導入し、さらに継続的に改善するための能力や、データを利活用した科学的な介護に関する知見が、今後必須といえます。このようなデジタル技術に関する専門性と、介護の質の向上と効率化を成し遂げる実現力を兼ね備える介護職員が「スマート介護士」です。 【もくじ】 CHAPTER1 スマート介護士概論 CHAPTER2 ケアテック基礎論 CHAPTER3 科学的介護基礎論 CHAPTER4 ケアテック導入の実践理論 CHAPTER5 科学的介護の実践理論
  • 〔三訂版〕根抵当権の法律と登記
    -
    三訂版の特色/会社法人等番号提供制度の創設等を定めた不動産登記令等の改正に対応した最新版です。 《ポイント確認が容易!!》 業務で直面する事例を取り上げることで、さまざまな疑問点の回答を素早く得ることができ、さらに実務上のポイントも容易に確認できます。 《さまざまな工夫!!》 図表を豊富に用いるとともに、注釈や法律条文を織り交ぜたり、法令・先判例・文献等の根拠を明示するなど、理解の助けとなる工夫がされています。
  • [三訂版]わかる!使える!労働基準法
    3.0
    15万部突破の「労働基準法」シリーズ最新版。「サービス残業が多い」「有休を取得できない」「上司のパワハラでへとへとに」「労災給付は受けられるか?」「契約社員、パートも正社員に?」「突然、解雇された」「何歳まで働けるのか?」「過労死として認められる基準は?」――。労働法と実務を知り尽くした著者が、身近な事例を用いて、やさしく解説。

    試し読み

    フォロー
  • 市街地近郊土地の評価(三訂版)
    完結
    -
    市街地の土地の評価の仕方について書かれた書籍は数多く見受けられるが市街地近郊の土地の評価の仕方についてスポットを当てた書籍はあまり多くない。本書は、土地評価の中でも特に判断に迷うとされる市街地農地や宅地化困難な市街地山林、地積規模の大きな宅地や雑種地等の評価について、図表や判例を織り交ぜながら市街地近郊土地の評価をQ&A形式で分かりやすく解説。土地評価に携わる実務家必携の解説書。
  • 出向・転籍における税務実務(三訂版)
    完結
    -
    出向・転籍に係る税務上の取扱いは通達で定められていますが、企業間における出向・転籍の態様は国際間の人的交流の拡大、また、ここ数年にわたる新型コロナの拡大など今日の時代を反映し多様化していることからその取扱いも複雑になっています。本書は、出向者における出向元法人と出向先法人の関係、転籍者における転籍前法人と転籍後法人の関係、それに伴う使用人給与、役員給与、退職給与に係る法人税法上、所得税法上の取扱いを現実的な適用場面を想定した事例に基づき解説した税務実務必携書です。今版は、「短期滞在者免税の取扱い」、「各種助成金での出向者の取扱い」、「その他出向・転籍に関連して発生する税務実務」を新たに収録し更に内容充実させています。
  • 詳解 逐条解説 港湾法 三訂版
    -
    1巻3,234円 (税込)
    逐条解説だけでなく、港湾法と港湾施設管理条例等との関係に言及して港湾管理実務の法的側面が分析された、港湾に関係する国土交通省・地方自治体の職員、港湾管理者の必携の書である。

    試し読み

    フォロー
  • 小学生のためのよくわかる英検3級合格ドリル 3訂版(音声DL付)
    -
    1巻1,309円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●英検に必要な知識をやさしく解説 英検に必要な知識を小学生にもわかりやすいようにやさしい言葉で解説しています。また、漢字はすべてふりがなつきです。 ●豊富なイラストと音声 英検対策がはじめてのお子さんも、英検でよく問われる内容を、イメージや音と結びつけながら覚えられます。 ●動画で単語を楽しく復習 紙面で学習した単語などを付属の動画を使って復習できます。 ●予想問題で試験を体験 予想問題とマークシートで、受験前に試験を体験できるので安心。オンラインマークシートでも解答でき、自動採点で正誤がわかります。 ●二次試験面接対策もできる 面接試験に役立つ情報や問題などを収録した「面接まるわかりBOOK」がついています。面接試験の予想問題は、パソコンやスマートフォンを使用してウェブ上で体験することも可能です。 ※本書の音声は、公式アプリ「英語の友」でお聞きいただけます。詳しくは、公式サイトをご覧ください。 ※本書は、2017年8月に刊行された『小学生のためのよくわかる英検3級合格ドリル[新試験対応版]』を改訂したものです。 ※印刷版書籍に付属の「マークシート」は、電子書籍版では割愛しています。予めご了承ください。
  • 消費税調査における是否認の接点(三訂版)
    完結
    -
    全1巻2,037円 (税込)
    消費税の税務調査は、通常、個人事業者の場合には所得税の調査と、法人の場合には法人税の調査と併せて行われ、所得税・法人税の誤りにより連動して生ずる消費税の否認事例は、これらの税と併せて是正されます。本書では、消費税固有の誤りに関する是否認事項について、一見、形式的には同様の事実関係であっても、微妙な差異によって生じる取扱いの違いを解説します。近年特に誤りの多い事例を加え、計42事例を収録。
  • 真空ハンドブック(3訂版)
    -
    1巻13,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 真空装置の最新技術と関連データを網羅したハンドブック、待望の3訂版登場!  「真空ハンドブック」は、1992年11月に初版が、2002年に新装版が発行され、真空装置の最新技術と関連データを掲載した数少ない書籍として、長らく読者諸氏より好評を博してきました  この度の3訂版では、初版発行から現在までの技術的進展や、経済・産業上の環境変化を鑑み、内容や収録データの見直し・更新を行い、より現状の実務に即した書籍として発刊するものです。 第1章 真空の基礎 第2章 真空用部品 第3章 真空用構成材料 第4章 熱 第5章 低 温 第6章 プラズマ・イオンビーム 第7章 表面分析 第8章 薄膜・表面加工 第9章 応用
  • 10 地球の歩き方JAPAN 島旅 佐渡 3訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本唯一の佐渡だけのガイドブック!本書は島で活躍する人々が教えてくれたとっておきの情報が満載です。「体験する・遊ぶ・観る・食べる・買う・泊まる」の定番情報はもちろん、注目の天然杉ツアーや地元の人と触れ合える固有の伝統芸能体験なども紹介。
  • すぐに役立つ 入門図解 三訂版 仮差押・仮処分の法律と手続き
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不動産、預金、売掛金、給与、動産などの悪質な財産処分行為や財産隠しへの対抗手段である仮差押・仮処分のことがわかる。しくみ、手続き、書式作成のポイントをケース別に解説。保全異議申立てや抗告、担保の取消し、供託、訴訟や強制執行などの関連知識も解説。
  • 図解で早わかり 三訂版 消費者契約法・特定商取引法・割賦販売法のしくみ
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 消費者、事業者が共に知っておきたい基本事項や実務上のポイントをもれなく解説。通常の契約に関する原則からネットや電話、通信販売をめぐる問題まで幅広くフォロー。民法、消費者契約法、消費者裁判手続特例法、特定商取引法、割賦販売法、個人情報保護法など、令和の法改正に対応 目次 第1章 契約の一般ルールと消費者保護の法律 第2章 消費者契約法 第3章 特定商取引法 第4章 割賦販売法 第5章 消費者を保護するその他の法律
  • 09 地球の歩き方 島旅 隠岐 3訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地球の記憶を今に伝える悠久の島、隠岐。1冊丸ごと隠岐だけのガイドブック!島の人のとっておきの情報が満載です。「観る・遊ぶ・食べる・買う・泊まる」の情報はもちろん、ジオパークの詳しい解説や、4つの島の巡り方のプランなどをお届けします。
  • 07 地球の歩き方 島旅 種子島 3訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 種子島のみにフォーカスしたガイドブック!島の人のとっておきの情報が満載です。「体験する・遊ぶ・観る・食べる・買う・泊まる」の定番情報はもちろん、大人気の宇宙センターや地元の人と触れ合える体験、さらに歴史や文化までを網羅した1冊!
  • 08 地球の歩き方 島旅 小笠原 父島 母島 3訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 島で活躍する人々が教えてくれたとっておきの情報が満載。「体験する・遊ぶ・観る・食べる・買う・泊まる」の定番情報はもちろん、絶景スポットや地元の人と触れ合える固有の伝統芸能体験なども紹介。さらに歴史や文化までを網羅した1冊です。さあ島旅へ。
  • 捜索理論 三訂版
    4.0
    1巻2,750円 (税込)
    本書は捜索理論の目標分布推定、捜索センサー能力の定式化、捜索の確率特性の評価モデル、及び捜索の最適化理論について、基本的な理論モデルを体系的に論述したものである。
  • 租税徴収実務と民法(三訂版)
    完結
    5.0
    租税の徴収は、最終的には納税者の所有する財産を滞納処分により差し押さえ換価し租税に充当することにより実現されます。しかし、租税徴収の実際では差押財産に租税債権と私債権とが関わりあっていることが通例のため、差し押さえに当たっては租税債権と私債権との調整が必須となることから、租税徴収の基本法である国税徴収法と合わせて私的財産権を規定する民法の理解が不可欠です。 本書は、租税徴収の実務上欠かすことのできない民法の担保物件、動産、不動産、債権と国税徴収法との関わりを分かりやすく解説するとともに、今般の改訂においては、平成27年3月に提出された租税徴収実務に大きく影響する抜本改正ともいえる民法改正法案の成立・施行に備えて、改正民法の内容と滞納処分等の実務との関係を十分に理解していただけるよう解説しています。
  • 大学受験 小論文・面接の時事ネタ本 看護・医療・介護系編 三訂版
    -
    1巻1,119円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 面接・小論文でよく問われる時事ネタの「基本知識」、「問題となっている点とその解決策」をやさしくかみくだき!全23テーマに、そのまま使える「段落の構成」案つき。小論文の書き方、面接のコツがわかる別冊で初めて学ぶ人も忙しい人も万全サポート!
  • 大学受験Doシリーズ 大森徹の生物 計算・グラフ問題の解法 三訂版
    -
    1巻1,309円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わかりやすさで評判の超人気講師による『大森徹の生物 計算・グラフ問題の解法』の三訂版。 今回の改訂では、新たに「非競争的阻害のグラフ」「DNA複製の少し詳しいしくみ」「PCR法」「制限酵素の計算」を加えた他、大幅に加筆修正し、よりわかりやすくなりました。 Step by stepで計算力が身につき、どんな種類のグラフ問題もらくらく解けるようになります。
  • 大学受験Doシリーズ 鎌田の理論化学の講義 三訂版
    NEW
    -
    1巻1,419円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気講師の鎌田先生が、大学入試突破に必要な化学の考え方のノウハウを詰め込んだ『化学のバイブル』です。ぜひ化学を得点源にしてください! ●解けない原因を根本から解決! 著者が長年、受験生と向き合ってきたなかで発見した、多くの人の解けない原因になっている見落としがちで大事な事柄を、入試に直結する方法で、わかりやすくスッキリ説明しました。 これまで多くの受験生を合格へと導いてきた本シリーズを、新課程の内容に合わせて改訂するとともに、内容を全体的に見直し、さらにわかりやすく、より頭に入りやすくなっています。 ●効率よく応用力が身につく! 「理論化学のとらえかた」がわかるので、知識が定着し、効率よく応用力が身につきます。 単なる暗記にとどまらない、理由がわかる説明が載っているので、目新しい問題でも、解決への適切なアプローチ方法を自分で見つけ出すことができるようになります。 ●入試直前に確認できる、便利な「入試で使える最重要Point総整理」付き! 入試でよく問われる事項を、いろいろな角度から整理しなおしました。 日常のすきま時間から、入試本番の試験会場まで、活用してください。 ●もっと問題を解きたい人は『鎌田の化学問題集 理論・無機・有機 改訂版』でさらに演習!
  • 地球の歩き方御朱印1御朱印でめぐる鎌倉のお寺 三十三観音完全掲載 三訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。鎌倉といえば季節の花とお寺めぐり。そのお寺に“御朱印”というものがあるのを知っていますか? それはたった5分、お坊さんに書いてもらい説明を聞くだけで、そのお寺のすべてがわかってしまうものなのです。読み解き方や歴史、意味の解説、お寺の名物やグッズにも触れながら、あなたも真の鎌倉ツウになれる一冊です! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 中学入試でる順ポケでる 国語 四字熟語、反対語・類義語 三訂版
    -
    1巻759円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 でる順にスピードチェック! 近年の中学入試を徹底的に分析し、頻出度の高い問題を「でる順」に掲載しました。
  • DAILY2週間 英検5級 集中ゼミ 3訂版(音声DL付)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日30分×2週間で、英検5級の試験突破を目指そう! ●2週間完成 1日に取り組む範囲がきっちり決まっているので、試験日までの学習計画が立てやすい! ●1日30分 最終日の模擬テストをのぞき、1日の学習に必要な時間は30分程度。忙しくても学習時間を確保しやすい構成です。 ●ムダなく対策 問題形式ごとに解答のポイントをおさえ、英検と同じ形式の練習問題を解くから、得点に直結します。 ●自動採点アプリ対応 「実力完成模擬テスト」は、自動採点アプリ「学びの友」対応。 ※詳しくは「学びの友」公式サイトをご覧ください。 ※本書の音声は、公式アプリ「英語の友」でお聞きいただけます。詳しくは、公式サイトをご覧ください。 ※本書は、2015年7月刊行『DAILY2週間 英検5級 集中ゼミ[改訂版]』を改訂したものです。
  • できる ゼロからはじめるパソコン音楽制作超入門【三訂版】
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。 いつものパソコンが本格的な音楽スタジオに大変身! 無料ソフトで経験ゼロからでも始められる音楽制作 累計7,500万部の人気を誇る「できるシリーズ」に、パソコンによる音楽制作(DTM)の入門書が登場しました。無料の音楽制作ソフトをダウンロードすることで、あなたのパソコンが本格的な音楽スタジオに早変わり! 楽器の経験がない人でもパソコンを使えばいろいろな楽器の音を鳴らすことができ、自分の音楽を作っていくことができるのです。初心者がつまずきやすいセットアップやユーザー登録なども、大きな画面写真で丁寧に紹介しているので、誰でも簡単に音楽制作を始められます。解説に従って、ドラムやベース、ピアノを打ち込み、サンプル曲を仕上げていくことで、パソコン音楽制作の基礎知識がしっかりと身につきます。本書とともに、音楽制作の楽しさをぜひ味わってみてください。『できる ゼロからはじめるパソコン音楽制作超入門 改訂版』をもとに、使用ソフトウェアStudio One Prime 5.3へのアップデートに対応した2021年版です。 ※本書の内容の実践にはインターネット接続環境が必要です。 ※「できる」「できるシリーズ」は、株式会社インプレスの登録商標です。 ■第1章 パソコン音楽制作のことを知ろう ■第2章 ソフトを組み込んでみよう ■第3章 楽器の音を出してみよう ■第4章 バンドのサウンドを再現してみよう ■第5章 オーディオ素材を重ねて曲を仕上げよう
  • とってもやさしい中1数学 これさえあれば授業がわかる 三訂版
    -
    1巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中学校での数学の授業がしっかり理解できるようになるための参考書です。 中学1年生で習う数学をポイントごとにわかりやすく解説しています。 解説を読みながら練習問題が解ける構成になっていますので、無理なく学習を進めることができます。 各章の最後に収録している「おさらい問題」に取り組めば、単元の内容がしっかり身についたかを確認できます。 数学が苦手にならないようにこのやさしい参考書が皆さんをサポートします。
  • とってもやさしい中3数学 これさえあれば授業がわかる 三訂版
    -
    1巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中学校での数学の授業がしっかり理解できるようになるための参考書です。 中学3年生で習う数学をポイントごとにわかりやすく解説しています。 解説を読みながら練習問題が解ける構成になっていますので、無理なく学習を進めることができます。 各章の最後に収録している「おさらい問題」に取り組めば、単元の内容がしっかり身についたかを確認できます。 数学が苦手にならないようにこのやさしい参考書が皆さんをサポートします。
  • とってもやさしい中2数学 これさえあれば授業がわかる 三訂版
    -
    1巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中学校での数学の授業がしっかり理解できるようになるための参考書です。 中学2年生で習う数学をポイントごとにわかりやすく解説しています。 解説を読みながら練習問題が解ける構成になっていますので、無理なく学習を進めることができます。 各章の最後に収録している「おさらい問題」に取り組めば、単元の内容がしっかり身についたかを確認できます。 数学が苦手にならないようにこのやさしい参考書が皆さんをサポートします。
  • TOEFL iBTテスト本番模試 3訂版(音声DL付)
    -
    1巻2,827円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOEFL iBTテストの模擬試験が体験できます! ●新形式に対応! 2023年7月からの新形式試験の対策ができます。 ●短め模試で気軽に始められる! まずは気軽に感覚をつかめるよう、1回目は短めの“ウォームアップ模試”としました。2・3回目は本番どおりの“フル模試”です。 ●ETS公認トレーナーがアドバイス! 試験の主催・運営団体ETSの公認トレーナー五十峰聖先生にすべての問題を監修いただき、また学習アドバイスもご執筆いただきました。セクションごとの攻略法や日々のスキルアップにつながる勉強法で、スコアアップを目指しましょう。 ● 本番が体験できるWeb模試つき! Webで模試体験ができます。2時間にわたりPCを使うTOEFLでは、PCでの受験を体験しておくことが必須です! リーディング・リスニング → 正答率と各問題の正誤が確認できます。 スピーキング・ライティング → 自分の解答を保存できます。(採点機能はありません) ※Web模試に関して、不具合やご不明点がありましたら、Web模試サイト内にてお問い合わせください。 ※本書の音声は、旺文社リスニングアプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。
  • TOEFLテストスピーキング問題3訂版(音声DL付)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基礎学習から練習問題、そして仕上げの模試まで。 この1冊で、TOEFLスピーキングで高得点を狙うための実力を身につけましょう! ●4つのCHAPTERでTOEFLスピーキングを攻略! CHAPTER 1 → TOEFLスピーキングの全体像を把握しましょう。 CHAPTER 2 → TOEFLスピーキングの基礎をじっくり学んでいきましょう。 CHAPTER 3 → 実戦形式の練習問題を解いて、TOEFLスピーキングの問題に慣れましょう。 CHAPTER 4 → 2回分の模試を解いて総仕上げをしましょう。 ●本番のような体験ができるWeb模試つき! Webで模試体験ができます。PCを使い、3時間にわたって受験するTOEFLで実力を発揮するためには、 PCでの受験を体験しておくことが欠かせません! スピーキングでは、自分の録音した解答を保存して、確認・復習することができます。(採点機能はありません) ※Web模試に関して、不具合やご不明点がありましたら、Web模試サイト内にてお問い合わせください。 ※本書の音声は、旺文社リスニングアプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。
  • 日本語検定 公式 練習問題集 3訂版 1級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省後援事業として注目を浴びる日本語検定。分野別問題に総合問題を加えて基礎から実践まで、類似問題を徹底反復できる問題集。敬語、文法、語彙、言葉の意味、表記、漢字、総合問題の出題領域をカバーします。各領域の勉強法付き。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 公式 練習問題集 3訂版 5級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省後援事業として注目を浴びる日本語検定。分野別問題に総合問題を加えて基礎から実践まで、類似問題を徹底反復できる問題集。敬語、文法、語彙、言葉の意味、表記、漢字、総合問題の出題領域をカバーします。各領域の勉強法付き。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 公式 練習問題集 3訂版 3級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省後援事業として注目を浴びる日本語検定。分野別問題に総合問題を加えて基礎から実践まで、類似問題を徹底反復できる問題集。敬語、文法、語彙、言葉の意味、表記、漢字、総合問題の出題領域をカバーします。各領域の勉強法付き。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 公式 練習問題集 3訂版 2級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省後援事業として注目を浴びる日本語検定。分野別問題に総合問題を加えて基礎から実践まで、類似問題を徹底反復できる問題集。敬語、文法、語彙、言葉の意味、表記、漢字、総合問題の出題領域をカバーします。各領域の勉強法付き。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 公式 練習問題集 3訂版 4級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省後援事業として注目を浴びる日本語検定。分野別問題に総合問題を加えて基礎から実践まで、類似問題を徹底反復できる問題集。敬語、文法、語彙、言葉の意味、表記、漢字、総合問題の出題領域をカバーします。各領域の勉強法付き。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 公式 練習問題集 3訂版 6・7級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省後援事業として注目を浴びる日本語検定。分野別問題に総合問題を加えて基礎から実践まで、類似問題を徹底反復できる問題集。敬語、文法、語彙、言葉の意味、表記、漢字、総合問題の出題領域をカバーします。各領域の勉強法付き。

    試し読み

    フォロー
  • ネットワーク社会における 情報の活用と技術 三訂版
    -
    情報活用能力の3つの観点である「情報活用の実践力の育成」、「情報の科学的理解の育成」、「情報社会へ参画する態度の育成」を中心に3章立てで構成。高専、短大、大学における情報の一般テキストとして、さらに、一般社会人の教養書として広く利用できます。
  • はじめてのTOEIC LISTENING AND READINGテスト全パート教本 三訂版(音声DL付)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOEICテスト新形式問題に対応した総合対策書! TOEICテスト全7パートについて「何が問われるか」「どう解くか」を丁寧に解説した、はじめて受験する人にもわかりやすい総合対策本。新形式問題に対応しています! ●「はじめてのTOEICテストガイド」を巻頭に収録。「TOEICって何?」からスタートする人も安心! ●巻末には本番の1/4の長さの「はじめてのミニ模試」つき。30分で試験を疑似体験しよう! ●『ヒルキ&ワーデンの鉄板メソッド10』では、“TOEICのプロ”たちが速効テクニックを伝授! ※本書は、2014年6月刊行『はじめての新TOEICテスト全パート教本[改訂版]』を改訂したものです。 ※本書の音声は、旺文社リスニングアプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。
  • 秘書学入門 [三訂版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、これから短期大学や専修学校に入学し、秘書のことを学ぼうとする学生諸君や、秘書についての知識や技能をもたないまま秘書課や秘書室で勤務することになった方々を対象とした秘書学の入門書である。

    試し読み

    フォロー
  • PA入門 三訂版 基礎が身に付くPAの教科書
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コンサートやイベントの音響を支える「PA」の仕事がすべてわかる本! 2005年に刊行された初代の『PA入門』、そして2012年に改訂された『PA入門改訂版』は、いずれもPA業界を目指す方々の指南書として長年親しまれてきました。専門学校の教科書としても数多くご採用いただいているので、この本を片手にPA業界に足を踏み出したという方も少なくないようです。 そんなロングセラーが2019年、ついに3回目の改訂を行い、装いも新たになりました。 「基礎知識編」では、「そもそもPAとは何か?」「どんな仕事なのか」といったことから、エンジニアになるために必ず必要となる音響、電気、機材の基礎知識まで解説。また「応用実践編」では、会場の規模に合わせたシステム例を最新の情報とともに紹介していきます。さらに回線表や香番表、仕込み図、セッティング図などの例も掲載。入門書といいつつも、非常に実践的な内容となっています。 PAエンジニア志望の方はもちろん、イベント運営を手掛けるミュージシャンの方にも役に立つノウハウが満載です。ぜひ本書でPAの楽しさ、奥深さを実感してください。
  • 物理化学 三訂版(SI単位)
    -
    1巻2,750円 (税込)
    既刊「物理化学改訂版」を、構成・内容等はそのままに、計量法に基づくSI単位系へとほぼ完全に移行。大学初年級・短大・高専用教科書。単位の換算表も記載。●目次●物理とエネルギー/気体の性質/熱力学第一法則/熱力学第二法則/純物質の相平衡/化学平衡/溶液と多相平衡/化学反応速度ほか 1999年発行。
  • 物理学(三訂版)
    5.0
    1巻1,210円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  理解可能なことだけ筋を通して述べ、盛り込む内容を思い切って精選し、本質が簡単には分からない雑多で表面的な知識の羅列を避け、図等にも工夫をこらした定評の理・工系向け基礎教科書の三訂版である。 ※本書の新装版(紙書籍)が2023年に刊行され、新装版の電子書籍も配信されています。それに伴い、本書の価格を値下げいたしました。
  • 役員の税務と法務(令和2年三訂版)
    完結
    -
    令和2年4月に「新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための国税関係法律の臨時特例に関する法律」が施行され、また、令和2年度の税制改正では、役員給与の改正が行われるとともに、連結納税制度を見直し、グループ通算制度へ移行する改正が行われました。これらの税制改正事項を踏まえて、「役員と新型コロナの税務」、「役員給与」、「役員退職給与」、「グループ通算制度」、「交際費等」、「保険料」など21章に分類整理した役員をめぐる重要実務事例540問により、法人税法等の取扱いを事例回答形式により詳細に解説するとともに、会社法等における法務についても解説をした、法人企業の実務担当者や税理士等職業会計人の日常の税務実務のための必携書です。
  • 和英:日本の文化・観光・歴史辞典[三訂版]
    -
    1巻2,970円 (税込)
    「英語で日本通になる」辞典 令和時代の新情報を増補した三訂版 日本の文化や歴史、観光名所などを英語で紹介するための和英辞典。 見出し語約5500語。「日本の祭り」紹介、歴史年表の付録つき。 改訂にあたり、記述内容を全面的に見直し、表現の調整を行うとともに、日本におけるユネスコ世界遺産や無形文化遺産の最新情報を盛り込むなどの更新をしました。さらに、令和時代への改元に伴う情報の刷新と増補を行いました。 外国の人に「日本の文化と歴史」や「日本の観光名所」を正しく紹介したい人、海外に留学・勤務する人、外国に旅する人、「英語通訳案内士(通訳ガイド)試験」や「観光英語検定試験」の合格を目指す人のために。
  • 資産税の盲点と判断基準(三訂版)
    完結
    -
    本書は、財産の相続・贈与・譲渡の各場面において、通常の課税関係とは異なる、誤りやすい注意すべきケースをQ&A形式で具体的な事例を用いて解説。税法はもちろん、その他関連法との関係や論点を横断的に解説し、各所に散在する類似する論点を比較できるように課税上の取扱いが異なる境界線とその判断基準を整理して体系的に分かりやすく記述。
  • 非上場株式等の評価Q&A(三訂版)
    完結
    -
    株式を評価する機会は相続や贈与にとどまらず、個人や法人が非上場株式を譲渡する場合や合併、増資、新株引受権の付与など益々増えていくものと考えられる。本書では、特に難解とされる非上場株式の評価に着目し、課税の前提となる非上場株式の評価の仕方を最新の事例・判例等を含め基礎から応用までをQ&A形式で分かりやすく解説。

最近チェックした本