第一印象 見た目作品一覧

非表示の作品があります

  • 無愛想な覇王は突然愛の枷に囚われる
    4.4
    1巻880円 (税込)
    第一印象は最悪、なのにどんどん欲しくなる お前と……心ゆくまでキスをしたい 会社を経営するクールな御曹司×見た目は小動物なのに腕が立つ介護士 【あらすじ】 「俺はお前に欲情している。痛いくらいだ」。 高級老人ホームで働く胡桃は、担当する泰三老人によって、泰三の孫の慧と頑丈な腕輪で繋がれてしまう。 腕輪を外す暗号が解けるまで、胡桃と慧は24時間行動を共にすることに。 一緒にさまざまなピンチに立ち向かううちに二人は惹かれ合うようになるが…。 陰謀あり、アクションあり!? 熱血介護士と冷徹な会社社長、格差のある二人の運命の恋。
  • 残酷すぎる人間法則
    3.8
    15万部のベストセラー『残酷すぎる成功法則』 大注目の続編が登場! 知らないと詰みます! 人間関係の「意外な真実」と 「確かな戦略」を 集めに集めた決定版! ☑人の心は見た目が2割! 見抜くのは不可能 ☑人は1日200回ウソをつかれる ☑犯罪プロファイリングは占いレベルの精度 ☑口論は「最初の3分の態度」がすべてを決める ☑『人を動かす』のカーネギーが「勘違いしていること」とは? ☑傾聴は家族には効かない ☑記憶力がいい人ほど、人とトラブる ☑友だちと遊ぶ幸福度は年収1300万円アップに匹敵 橘玲が監訳! 「不都合で過酷な 評判社会を生き抜くために。 本書が教える明確な戦略は、 あなたの強い味方となるだろう」 ◎もくじ 第1章 人の心は 見た目が2割 1 犯罪プロファイリングは占いレベルの精度? 2 人の心は実際どれだけ読み取れている? 3 第一印象は本当にすべてを決める? 4 限りなく正確な嘘の見抜き方 5 人の心は読みとってはいけない 第2章 「頼れる友達」は実在するのか 1 「友だちの定義」を科学する 2 利己主義と利他主義は結局どちらが正しい? 3 友だちをつくりたければ、この「二つのシグナル」を出しなさい 4 ナルシストに人生を破壊されない(あわよくば利用する)ために知っておくべきこと 5 友情とは、何かしてあげること?それとも、そばにいること? 第3章 愛こそすべて? 1 バイアグラは2時間続く。では、結婚の幸福はどのくらい続くのか? 2「恋は病」は文字通り正しい。そして、それには理由がある 3 大切なのは情熱?それとも論理的なアプローチ? 4 愛は工夫しなければ続かない。ならば工夫するしかない 5( ロマン主義ではなく科学的に見て)充実した人生を送るには、愛が必要 第4章 人はひとりでは生きていけない? 1 森の中で幸せに生きた男と、社会に生きていても孤独な人たち 2 オンラインのつながりはリアルのつながりより人を幸せにする? 3 人間は、他人に必要とされないと生きていけない生き物 4 超個人主義に殺されないために
  • 相手にいいねと思わせる見た目アップ術 ~ライバルに差をつける45のコツ~
    -
    できるビジネスマンは、第一印象を良くすることもビジネススキルとして取り組まれることをお薦めします。ココを外しては、人間関係もビジネスもうまく進みません。この本では、視覚の重要性と第一印象を決める要素でもある顔・表情・笑顔・立振舞・話し方・ファッション等のポイントを、わかりやすく具体的に解説しています。自分の第一印象に自信が持てる1冊です。※この書籍は、「できる男は第一印象でつかめ!!( ごきげんビジネス出版)」の内容を、改編した内容になります。 【著者プロフィール】 著者:服部 彩香 10年間のモデル経験を生かし、メイク、カラー、ウォーキングなど、センスアップ講師として官公庁、企業、団体のセミナー講師として活動。ストローを使った顔のエクササイズ「ストロビクス」の考案者。ノンノ、アンアン、FETTY、女性自身、ミヤネ屋等、雑誌テレビ取材多数有。著書には『好印象な人に変わる本』(中経出版)、『顔の見せ方、つくり方』(あさ出版)、『10歳若返る7つの方法』(中経出版)、『一瞬で見た目のいい人に変わる本』(中経出版)『ストロー1本で顔が10歳若返る!ストロビクス』講談社がある。

    試し読み

    フォロー
  • 会って3秒で「ステキ」と思わせるデート・お見合いの服装&身だしなみ
    -
    婚活や恋活にすぐ役立つサプリのような電子書籍。本書は男性のために書き下ろした本です。デートやお見合いに臨む男性にとって、身だしなみはいつも悩むところだと思います。第一印象が大事だとはわかっていても、具体的にどうすればいいのかを、教えてくれるところはあまりありません。本書は、人気セミナー講師が、実践的な魅力アップのテクニックを収録しています。男性が思うよりもずっと、女性は、男性の「見た目」でさまざまな情報を得ています。会話をする以前で勝負が決まっているのです。本書で取り上げた項目は基本的なことではありますが、これだけでも実践すれば、あなたの印象は必ずアップします。《もくじより》●会話下手、人見知りの人にこそ「身だしなみ」が超重要! ●恋愛対象になるための第一関門は、「生理的ボーダー」 ●あなたの「外見」だけでわかってしまう3つの情報 ●「会話内容」よりも「見た目」がイメージを大きく左右する ●「身だしなみ」の中で、最も重要なところはどこか? ●お見合い・初デートで避けるべきファッションアイテム ●「襟元」がだらしない人は、中身もだらしないと思われる ●大きめのジャケット・シャツは、老けて見えてしまう ●シャツの着丈によってボトムに「入れる・出す」を判断する ●初対面なら、半袖シャツ・ハーフパンツを避けるのがベター ●靴は、ファッションの最終的な調整役 ●バッグは、「場所・時間帯」によってセレクトする ●これさえあれば! 好印象ファッションアイテム ●女性の前で「腕組み・足組み」をするとサイアクな印象に! ●美容室で眉を整えるとキリッとした印象になる ●洗顔料・化粧水を使えば、見た目年齢が大きく変わる!
  • 一流の人はなぜそこまで、見た目にこだわるのか?
    3.0
    人は第一印象で相手を判断することが多いです。 そのため、一流と呼ばれている人たちは、人に自分がどのように見られているか、また自分をどう見せるか、に敏感です。 ファッションや容姿を改善することで、外見が磨かれ、相手の印象が良くなれば、ビジネスが良好に進むことは多くあります。 外見への投資は、勉強やスキルアップなどの内面を磨く投資と同じくらい効果的で、内面以上に外見を磨くことは、即効性がある合理的な投資と言えるでしょう。 本書では、「体型」「姿勢」「服装」「身だしなみ」「表情」「言葉遣い」といった部分を改善し、「仕事のパフォーマンスを上げる」ことを実現させます。
  • 一流ビジネスマンはなぜ、くさくないのか?
    -
    なぜ、「香り」で夢を叶えられるのか。理由は「脳」です。「香り」を感じる「嗅覚」は、五感の中で唯一、脳の大脳辺縁系に直結しています。大脳辺縁系の役割は記憶や感情で、相手の脳に直接「香り」の持つ力を届けることができるうえ、長期間にわたってその「香り」のイメージを植え付けることができるのです。つまり、自分も含めた人に対していいイメージを印象付けたければ、「香り」が一番効果的なのです。第一印象は「見た目」より「香り」で決まります。そういった「香り」の利点を意識して実際に多くの企業がビジネスシーンで戦略的に「香り」を取り入れています。日本人は「加齢臭」や「ワキガ」といった体臭には敏感に反応しますが、どちらかと言うと無臭を好み、積極的に香りを使って自分の匂いを味方につける意識がありません。そこで本書では、「香り」のエピソードをふんだんに紹介しながら、夢を叶えるための「戦略的な香り」の身にまとい方まで紹介していきます。
  • 一生分の好感と幸せを手に入れる NY流「見た目」のルール
    3.3
    「人は見た目じゃない、中身が大切」、本当にその通りです。 だからこそ、第一印象から誤解を与えず、自分のベストな中身をきちんと伝える「見た目」が必要なのです。 本書は仕事も恋愛も人生も自分の望むように生きていけるために、「本来のあなたの良さを120%引き出す外見作りマニュアル」のバイブルです。 NYに30年在住の人気ブロガーであり、ファッション業界に長年携わるプロとして、リアルなグローバル目線で、「見た目」の大切さをあらゆる角度から指南します。 見た目は中身を磨くことと同じくらい大切。しかもその方式を知ってしまえば、人生をより軽やかに素敵に生きていけるようになりますよ。 【目次】 プロローグ 外見を変えると扱われ方がこんなにも違う         褒め上手な人を身近において「自信」をまとう 第1章 「素」の底上げが20年後の幸せも約束してくれる 第2章 似合わないファッションを知ることは成功への道 第3章 伝えたい自分の魅力を表現する「制服」を持つ 第4章 格段にレベルアップさせるハイリターンの美しさへのレッスン 第5章 人生リセット期の見た目更新はワクワクが基準 第6章 パートナーシップに効く「ファッション」という特効薬
  • 「受かる」就活女子レッスン
    -
    人は見た目が九割と言いますが、就職活動ではなおさらのこと。本書は、第一印象で面接を勝ち抜く方法など、就活活動で役立つ方法を三章に分けて紹介します。第一章の一般教養編では、意外に間違っているマナーと常識、身だしなみ、CA式表情のつくり方、CA式発声練習など印象力アップの方法を。第二章の実践編では、面接会場での過ごし方や自分をプレゼンする力、面接官を味方にする方法など、実行力アップの方法を。第三章の精神向上編では、前向きな自分をつくる方法や高倍率を恐れない自己暗示法など、精神力アップの方法を伝授します。サービスのプロである元CAの新人教育担当者が好印象なあなたを作りあげます。今日からすぐ実行できる、受かる就活面接テクニックを身につけるために読んでおきたい一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 男の美容武装
    3.0
    男の美容のゴールは、ただカッコよくなることじゃない! 郷ひろみ、EXILEなど有名アーティストや俳優を担当するトップヘアメイクアーティストが教える 「第一印象で損しない男になるための入門書」 ―いつの間にか男を下げている!?― □ 学生時代から同じスタイリング剤を使っている □ 同じヘアサロンに5年以上通っている □ 「オーガニックって何?」と思っている □ 薄毛は遺伝だから…と諦めている □ 化粧水や乳液を持っていない □ 髪形を3年以上変えていない ひとつでも当てはまっていたら要注意です。 この本を読めば、年齢や肩書は関係なく、見た目を味方につけることができ、 プライベートも仕事も好転していきます。 郷ひろみさんとのスペシャル対談も掲載。 KUBOKI / ヘアメイクアップアーティスト 1977年。茨城県出身。(Three PEACE所属) 東京美容専門学校卒業、都内のサロン勤務後、資生堂SABFAメーキャップスクールを卒業。3 年間のアシスタントを経て独立。 女性誌だけでなく、メンズ、Show、映画など様々なジャンルに活動の場を置き、数々のアーティスト、俳優、タレントのヘアメイクも手がける。
  • オトコのモテしぐさ99
    3.0
    うまく自慢話をしたい時、初デートを成功させたい時、彼女のすっぴんをはじめて見た時……。そんな時、モテる男はどんな行動をしているのか? 女子から見た、「こんな行動をしてほしい」を99まとめました! (Lesson1) 第一印象 (Lesson2)デート (Lesson3)見た目 (Lesson4)効果的なセリフ (Lesson5)距離をぐっと縮める口説き (Lesson6)ワンランク上の男になる。
  • オトナ女子のためのモテしぐさ図鑑
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好印象を操作する、美人の必殺技とは――。 芸能人の卵を5000人以上磨き上げてきた“ポージングディレクター”による「しぐさ図鑑」。 第一印象から「美人」に思わせる ⇒Iライン立ち 「脱ぎしぐさ」で心をつかむ ⇒パリコレ脱ぎ 視線だけで恋に落とす ⇒瞳バイブレーション 知的に見せてひと目ぼれを誘う ⇒骨タッチ 話を聞くなら癒し&包容力 ⇒女医トーク 彼と自然に腕を組みたいならこれ! ⇒スライドアームロック イラストレーターは、「あるある!」と思わず頷いてしまう女性の描写が好評な、つぼゆりさんが担当。男性の心理さえも透けて見えてくる1冊です。 【著者情報】 中井信之(なかい・のぶゆき) ポージングディレクター・俳優・モデル・イメージコンサルタント。 明治大学政治経済学部・中退。学生時代に劇団『夢の遊眠社』に所属。退団後、モデルを経験。姿勢で雰囲気をつくる「HKKメソッド」を開発。ワタナベエンターテイメントカレッジ等、専門学校で5000人以上のタレント候補者に指導。国際イメージコンサルタントの資格をアメリカで取得後、独立。現在は、タレントからエグゼクティブビジネスマンまで「表情・話しかた・動作」で個性のブランディングを指導している。著書に『一流の人はなぜそこまで、見た目にこだわるのか?』(俣野成敏 共著、クロスメディア・パブリッシング)、『美人な「しぐさ」』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。
  • 面白いほどよくわかる! 見ため・口ぐせの心理学
    3.3
    表情、しぐさ、体型、ファッション、口ぐせ、話し方・・・・人の心理はすべて見た目に表れるのです。ちょっとした相手のしぐさや表情、本当に嬉しいの? 本当は嫌がっているの? 自分の心の中の「?」や、自分のいつもの口ぐせの中に秘められた心理・・・すべてこの一冊でひもとけること間違いなし! 【目次】 PROLOGUE 第一印象が相手の心を左右する PART1 顔・表情から人を見抜ける PART2 性格はファッションにも表れる PART3 ホンネはしぐさ・態度に隠されている PART4 口ぐせの裏に潜む心理とは PART5 ウソをつく心理、ウソからわかる心理 PART6 男と女の見ためから恋愛心理がわかる
  • クセモノ主人は誘惑上手(単話版)
    -
    「誰でもいいわけじゃない、おまえがいい」佐倉千紘の趣味は一人旅。次の旅行は素敵なペンションで優しいオーナーとアルバイトしながら、休暇を楽しもうと盛り上がっていたのに、当日オーナーとして出てきたのは、不愛想で口の悪い男・小野塚だった。ペンションの見た目とは大違いの、彼の印象の悪さに最初はどうなることかと思ったが、いいたいことをいい合える小野塚とは一緒に働くうちに意外と気が合い、気づけば体を重ねていた……。しかし、朝起きたらなぜか彼はよそよそしくなっていて――…。第一印象は史上サイアク!! そんな彼とワンナイトラブ!? 旅先で始まる運命の恋! ※この作品は「偏愛先生の官能アトリエ」「無敵恋愛Sgirl 2017年8月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 好感度を上げる見た目の法則
    -
    心理学にもとづく「人に好かれる外見」とは?  見た目のちょっとした変化で人の印象はガラリと変わる。自分のしぐさや表情、態度、話し方、服装などが相手にどんな印象を与えているのか。初対面で相手の心をがっちりつかむにはどうすればよいか。  上手な自己アピールの仕方、好感度の上げ方、第一印象の法則などビジネスを有利に運び、より良い人間関係を築くための心理テクニックを紹介する。 第1章 第一印象の心理効果  1 人間関係は第一印象で決まる  2 相手の心を読む  3 相手の心をつかむ 第2章 相手の心に強く訴える  1 表情で引きつける  2 目や視線で訴える  3 ボディー・ランゲージという表現  4 しぐさやクセにご用心 第3章 相手の見る目を変える  1 服装で印象はこれだけ変わる  2 色、柄の心理効果  3 容姿を補う工夫と考え方  4 メガネ、ネクタイ、靴などの小物使い  5 男のセンスの磨き方 第4章 相手との距離感を縮める  1 心理的な距離の取り方  2 立つ位置、座る位置の戦略  3 本音を引き出す、気持ちを伝える 第5章 好印象を与えて次につなげる  1 印象をよくする話し方  2 「仕事ができる人」と思わせる  3 「また会いたい」と思わせる ●渋谷昌三(しぶや・しょうぞう) 1946年、神奈川県生まれ。学習院大学卒業、東京都立大学大学院博士課程修了。心理学専攻。文学博士。山梨医科大学教授を経て、目白大学人間社会学部教授。非言語コミュニケーションを基礎とした「空間行動学」という新しい研究領域を開拓。
  • 斎藤一人 成功している人の「見た目」の法則
    4.5
    斎藤一人さんから教わった、人生を変えるオシャレの仕方をすべて伝えます。見た目は他人からの第一印象を決めるだけではなく、人生すべてを決める! ハデな人生を送りたければハデになれ! 成功するオシャレ術。
  • さまよえる少年に純愛を(1)
    -
    高校2年生の御芝灼(みしばあらた)が、転校先で出会ったのは、性格も見た目も正反対の久須美(くすみ)兄弟、 哲視(てつし)と優(ゆたか)。同級生の弟・優は、面倒見がよくて優しいけど、兄の哲視は、態度は王様で第一印象もサイアク。なのに、会えばなぜか哲視の方が気になって…。そんなある日、灼は優から告白されてしまい!? スペシャルキュートなトライアングル・ラブv
  • 仕事は見た目(あさ出版電子書籍)
    -
    「外見は内面の一番外側である」 あなたは他人から 自分の内面と外見どちらが他人からの評価が低いと傷つきますか? あなたは他人から自分の内面と外見どちらが他人からの評価が高いと嬉しいですか? どちらも同じくらい傷ついたり喜んだりするのではないでしょうか。 それは、どちらも自分自身であると認識している証拠なのです。 最近はビジネススキルを向上させるために、 知識やコミュニケーション術などを学ぶ人が増えています。 実際、優秀なビジネスマンが多いように感じます。 しかしながら外見に及んでは、ほったらかしになっている人が多いように思うのです。 外見はそう見えないけど、実はこの人は非常に優秀な人です――と、 あなたを宣伝してくれる人が常にいればそれでもいいでしょうが、 ほとんどの人はそのような広報や宣伝をしてくれる人を持ちません。 相手が察知してくれるのを待つのではなく、自分自身でアピールするしかないのです。 本書は初めてパーソナルプロデュースに挑戦する方にもすぐにできる方法をまとめています。 外見のブラッシュアップがどれほどビジネスで高い効果を 生み出すことを体感していただけることでしょう。 せっかく仕事を頑張るのであれば、 デキそうな人と思われたほうが、断然おトクです! ■目次 ●第1章 ファーストイメージは7秒で決まる ・第一印象が勝負を決める ・コンプレックスから自分を解放する手法 ・女性の視線を意識することが成功への近道 ・自己演出を成功させる2つのポイント ●第2章 自己分析をして「なりたい自分像」を決める ・パーソナルプロデュースの第一歩はキャラクターづくりから ・セルフパーソナルプロデュース7つのSTEP ・どんなタイプを目指すのか分析する ●第3章 男の身だしなみ~パーソナルプロデュース実践編1~      デキる男は身だしなみをおろそかにしない ●第4章 男の服選び~パーソナルプロデュース実践編2~      全体をイメージしながらコーディネートする      最高の1着に出会うコツ ●第5章 センスが光る小物選び~パーソナルプロデュース実践編3~      男のこだわりは小物選びにあらわれる ●第6章 スマートな立ち振る舞い パーソナルプロデュース実践編4      洗練された立ち振る舞いが男度を上げる ●第7章 ビジネスシーンで信頼される男になる演出力 パーソナルプロデュース実践編5      舞台設定を見極める ■著者 谷澤史子
  • 人生をワンランクアップさせる!男塾入門 オトコの曲がり角を【V6】メソッドで脱出する
    -
    ・『何となく「イマイチ」から抜け出せない』 ・『今のポジションや収入から、ワンランクアップのステージに上がりたい』 ・『より自分の魅力を引き出し、自分らしさの表現と、相手に対しての第一印象を良くしたい』 と思ったことはありませんか? 本書は、「変わりたい」と思っているあなたに『なりたい自分を作る』ための【V6】メゾッドをお伝えします。 今、これを手にしたあなたは、ワンランクアップした自分に変わるチャンスです。 ぜひ、これらを通して、ご自身を振り返り何か一つでも気づきがあれば、すぐ実践していただけたら幸いです。 【こんな人にもオススメ】 ・電子書籍を手に取るビジネスマン ・ファッションやコーチングに対して、興味がある方 ・自営業者や士業など、「自分が商品」としての魅力を必要とされる方 【著者プロフィール】 良岡 侑宙 岩手県盛岡市出身。 地元でのOL経験後、「自分の生き方に後悔したくない!」という想いから、安定した生活を捨て、2009年上京。 その後、「週末起業家賞」を受賞し起業をスタート。 コーチとパーソナルコーディネーターという立場から、自分らしいブランディングのサポートを行う。 現在は、男性を中心に 「選ばれる自分」になるための「見た目(ファッション・カラー)」 等を提案する。 また、“好感度アップ”・“ファッション”・“コミュニケーション“などのセミナー講師や、イベントの企画・運営などにも携わる。

    試し読み

    フォロー
  • 図解 できる人・好かれる人になる「見た目」「話し方」のコツ34
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は、コンビニ限定書籍「図解 できる人・好かれる人になる「見た目」「話し方」のコツ34」を電子化したものです。 ◎もう第一印象でソンしない! 第一印象はなかなか変わりません。 どんなに「いい人」「できる人」でも、最初にまちがった印象を与えてしまうと、それを変えるのはたいへんです。 「人は中身が大事!」なのはもちろんですが、 「できる大人」は、自分のよさを第一印象できちんと伝える必要があるのです。 ◎ノンバーバルの第一人者の著作累計315万部のエッセンス 第一印象をよくするには「話の中身」より「ノンバーバル=非言語表現」が大切です。 本書の著者は、非言語表現(ノンバーバル)研究の第一人者。 180冊を超える著作があり、テレビや新聞では、有名人の表情分析でおなじみです。 本書は、これまでの著作のエッセンスを34項目にまとめた著者の「ベスト版」。 ノンバーバル(非言語表現)で大切なことが、これ1冊でわかります。 「見た目」「話し方」「伝え方」について多くの本が出版されていますが、 本書は科学的研究によって裏付けられた確かな方法だけが書かれています。 「今日すぐ使える“自己表現のコツ34”」教えます! 非言語表現のちょっとした違いで第一印象は劇的に変わります。 誰にでも、すぐに取り入れられる具体的な方法・考え方を紹介します。 <本書で紹介する方法・考え方> 15m先から、心は読まれている/「背骨」で元気をアピール/気持ちが近づく「距離のとり方」/どこに座るか?/1分あたり34秒の笑顔/心をつかむアイコンタクト/適応動作のナゾ/「3つのスマイル」を使いこなす/嘘は表情のズレで見抜く/「できる人」の顔/表情筋トレーニング/笑顔のトレーニング/受け継ぎの法則/会話が転がる「うなずき・あいづち」/声のトーンと話す速度/しぐさを真似して共感関係をつくる/謝罪の姿勢・目の使い方……etc. ◎豊富な図解で分かりやすい!
  • 成功する女 しない女の習慣
    3.7
    「成功する」って本当は簡単!特別な才能も学歴もいらない、ただ、「もっと豊かで素敵な自分になりたい」という気持ちがあればつかめるものなんです。「辛いことや苦しいこと」を我慢してもうまくいくことはなく、好きなことをして楽しんでこそ、サクセスはかなえられるのです。本書では、誰もがハイレベルな恋や仕事を手に入れられるちょっとした方法をアドバイス。目下の人にこそ、笑顔とあいさつは自分からする。他人の力を借りるのがうまい。見た目と第一印象がいい。何事も感謝して受けとる。相手をやりこめないで交渉する。自分のエネルギーベクトルを上に向けている。目に見えない力を信じることができる……成功する人は、日常的に成功する習慣をもって、いつもそのように考えたり行動したりしているから成功するのです。ワンランク上の生活、ハッピーな恋愛、ビッグチャンスのほうからあなたに近づいてくる法則!

    試し読み

    フォロー
  • 第一印象で素敵な人になるおしゃれの法則
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気スタイリストが提案する、大人の女性のための実践しやすいおしゃれのルール集。同じ年齢でも、着こなし次第で見違えます! 今まで似合っていたものが「何かしっくりこない」と感じたら、それはおしゃれの変えどきです。 これまでのおしゃれルールを今の年齢、時代に合わせて更新しましょう。 第一印象はたった6秒で決まり、その55%は見た目だといいます。だから「第一印象で素敵な人」と思われるおしゃれの工夫は、「また会いたい」と人間関係を広げ、これからの人生を豊かにしてくれるはず。ベストセラー「大人の着こなしバイブル」の著者であるスタイリスト・石田純子が、「何を着るか」ではなく「どう着るか」、大人の女性のための着こなしをアドバイス。同じ年齢でも、着こなし次第で見違えます。 今まで似合わないと思っていた色が似合うようになる着こなし、はくだけでおしゃれに見えるパンツや靴の選び方など、いますぐ取り入れたいヒントが満載。 石田 純子(イシダジュンコ):スタイリスト。ファッション誌編集者を経て独立。女性誌のファッションページを始め、女優やアナウンサーのスタイリングも多く手がける。30~80代にわたる幅広い世代の女性を対象にしたパーソナルなスタイリングアドバイザーとしても評価が高い。
  • 誰でも賢くなれる魔法の日本語 すぐに使える150語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見た目と同じように、「言葉」は第一印象において最も重要な要素です。どんなに精神的に成長していようと、使う言葉が幼稚であれば、一人前の大人としては見てもらえないでしょう。しかしながら、逆を言えば、使う言葉次第で実際よりも自分自身をよく見せることは可能なのです。本書では自分自身を賢く見せることが出来る「魔法の日本語」を紹介しています。
  • 男性の身だしなみマナー
    -
    最低限これは知っておきたい! 身だしなみのキホン  仕事をする上で、相手に与える見た目の第一印象はとても大切です。自己主張をしたい、自分の好みの服装で仕事をしたいと思う気持ちはわかりますが、ビジネスファッションマナーで大切なことは、自己主張よりも仕事に対する姿勢。周りに不快感や違和感を与えないよう、清潔を心がけ、仕事内容・会社の方針に合った身だしなみを心がけましょう。 ・身だしなみにもマナーがある ・身だしなみの基本 ・スーツ ・ワイシャツ ・ネクタイ ・コート、靴など ・ヘアスタイル ・洋服のお手入れ ●西出ひろ子(にしで・ひろこ) マナーコンサルタント。美道家。ウイズ株式会社およびHIROKO STYLE株式会社代表取締役。一般社団法人マナー教育推進協会代表理事。大妻女子大学文学部日本文学科卒業。国会議員などの秘書を経て、マナー講師として独立。1998年に英国オックスフォードに語学留学。現地にてビジネスパートナーと企業し、独自のマナーコミュニケーション論を確立させる。帰国後、企業や学校において心重視のマナー研修を展開し、結果を出すマナー講師として定評。中国などの海外においても出版・講演などを行う。NHKドラマ『白洲次郎』、NHK大河ドラマ『龍馬伝』、映画『岡倉天心』などのマナー指導も務めた。また、マナーに則したファッション・メイク・ライフスタイルもオリジナルグッズとともにデザイン、プロデュースしている。著書は国内外で50冊以上。
  • 使える!信頼される!見た目としぐさ マナーの便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第一印象をよくする、好感度を上げるなど、ケーススタディを中心に、マナー初心者でもよくわかる具体的な解説。また、体型にあった服装の基礎知識、TPOに合わせた服選びの基準など、資料性の高い情報が満載です。これ1冊で、すべてがうまくいく決定版!
  • できる大人の「見た目」と「話し方」
    4.0
    ◎もう第一印象でソンしない! 第一印象はなかなか変わりません。 どんなに「いい人」「できる人」でも、最初にまちがった印象を与えてしまうと、それを変えるのはたいへんです。 「人は中身が大事!」なのはもちろんですが、 「できる大人」は、自分のよさを第一印象できちんと伝える必要があるのです。 ◎ノンバーバルの第一人者の著作累計315万部のエッセンス 第一印象をよくするには「話の中身」より「ノンバーバル=非言語表現」が大切です。 本書の著者は、非言語表現(ノンバーバル)研究の第一人者。 180冊を超える著作があり、テレビや新聞では、有名人の表情分析でおなじみです。 本書は、これまでの著作のエッセンスを34項目にまとめた著者の「ベスト版」。 ノンバーバル(非言語表現)で大切なことが、これ1冊でわかります。 「見た目」「話し方」「伝え方」について多くの本が出版されていますが、 本書は科学的研究によって裏付けられた確かな方法だけが書かれています。 「今日すぐ使える“自己表現のコツ34”」教えます! 非言語表現のちょっとした違いで第一印象は劇的に変わります。 誰にでも、すぐに取り入れられる具体的な方法・考え方を紹介します。 <本書で紹介する方法・考え方> 15m先から、心は読まれている/「背骨」で元気をアピール/気持ちが近づく「距離のとり方」/どこに座るか?/1分あたり34秒の笑顔/心をつかむアイコンタクト/適応動作のナゾ/「3つのスマイル」を使いこなす/嘘は表情のズレで見抜く/「できる人」の顔/表情筋トレーニング/笑顔のトレーニング/受け継ぎの法則/会話が転がる「うなずき・あいづち」/声のトーンと話す速度/しぐさを真似して共感関係をつくる/謝罪の姿勢・目の使い方……etc. ◎豊富な図解で分かりやすい! 本書はコンビニエンスストア限定発売のムック『図解 できる人・好かれる人になる「見た目」と「話し方」のコツ34』を元に加筆・再編集したものです。 豊富な図解とマンガで、非言語表現の考え方・テクニックが、わかりやすく構成されています。 書籍化にあたっては、新たに書籍版限定のオリジナルコンテンツを追加しました。 1)佐藤綾子の表情分析:有名人の「見た目」と「話し方」  著者がテレビや新聞で解説した有名人の非言語表現から、代表的な例をまとめました。  中居正広さん、浅田真央さん、舛添元東京都知事、トランプ氏など、多くの人が注目した「見た目」と「話し方」の秘密を解説します。   2)非言語表現チェックシート 12の質問で、あなたの非言語表現力を診断します。 「見た目でソンをしていないか」「どこを直せばよくなるか」をチェックしてみてください。
  • デザイン家電は、なぜ「四角くて、モノトーン」なのか?
    4.0
    【フォルムの歴史とルールがわかれば、デザインはこんなに面白い。】  よいデザインをしたり、よいデザインの物を選ぶことは、理屈ではなく「感覚=センス」だと一般的には思われています。また、「デザインを理解する」ことも、一般の人にとってはハードルが高いと思われがちですが、「デザイン」を理解したい、そしてビジネスなどに活かしたいと考えている一般の人は少なくないはずです。  本書は、そんなデザインを理解したいと思っている一般の人や、なんとなくデザインがいつも気になっている人を対象に、身のまわりにある「家電」や「家具」「カメラ」などの具体例を挙げながら、デザインの基本的なルールと、プロダクトデザインの歴史的な変遷を追い、表題の「四角くて、モノトーン」が製品デザインの基本ルールである理由、そしてデザインがどこに向かっていくかを解き明かしていきます。  一般に馴染みのある家電やデジカメ、椅子などの製品を掲載するだけでなく、ブラウン、ソニー、アップル製品といったエポックメイキングなデザイン製品を取り上げながら、現在そして未来のデザインの方向性を探ります。使う側の立場だけでなく、デザインをする側の立場からの「ルール」も解説することで、実践的な解説書としても読むことができる、今までにないデザイン読本です。 【おもな内容】 ■第1章 面白い家電デザイン ■第2章 フォルム 見た目の第一印象 ■口絵 [フォルムと解放感] ■第3章 フォルムのルール ■第4章 家電デザインの楽しみ方 ■第5章 アップルデザインはどこがすごいのか?
  • 眠れない狼 【単話売】
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    借金返済のために働きだした場所は、夜の世界の狼さんの家 「世間知らずの赤ずきん」とか言われて第一印象は最悪! だけど…この狼さん、見た目ほど怖い人じゃないのかも…?
  • ハンサムは嫌い。-榎田尤利作品集-
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ハンサムな男ほど大嫌いなトップスタイリストの由比若葉は、新しい仕事場を訪ねた朝、見た目のよさが最大の取り柄の男・真壁英生と出会った。互いに相手に不快感を抱き、第一印象は最悪なふたりだったが、知り合ううちに好意を抱くようになり……!?『ハンサムは嫌い。』『無作法な紳士』に書き下ろし『秘書と苺』を収録。
  • 判断のデザイン (TEDブックス)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 明瞭(クリア)か不可解(ミステリアス)か、それが問題だ。 何事も第一印象がすべて。その見た目をどう判断し、どうデザインすれば良いだろう? 村上春樹作品(アメリカ版)の装幀でも知られる「世界一有名なブックデザイナー」が導入するのは「!/?」という基準だ。 第一印象に必要なのは、明瞭さ(!)か、不可解さ(?)か、その両方か。ダブルクリップに地下鉄のポスター、 ATMにタバコのパッケージ……身の回りにある様々な実例から、自らのブックデザインへの応用例まで。 明瞭/不可解の尺度で世界の見方を再定義する、デザイン=認識の技術。 「デザインという枠におさまる本でもない。たぶんこの本は『視点』に関わることを伝えるための本だ」 ……寄藤文平(解説冊子より) Small books, big ideas. 未来のビジョンを語る。 人気のTEDトークをもとにした「TEDブックス」シリーズ日本版、第6弾。 「第一印象にもとづいて、私たちは物事を判断します。そういうものなんです。ひどい、と思いますか? 子供の頃、誰しもこう聞かされましたよね。『見た目で判断しちゃダメよ』。でも私たちはそうします。 なぜなら、私たちは視覚重視の文化の中で生活していて、私たちの心はまず目に映るものに反応してしまうからです。 本当の問題は、私たちが判断することそれ自体ではなく、どうやって判断しているかです。〔…〕 デザインを例にとってみると、見た目で判断しちゃダメという決まりはまるで意味をなしません。 そもそもの性質上、デザインは一目見た瞬間から判断を要求するものです。デザインというのは、なんらかの 問題を解決するためにあるからです。もし判断されなかったら……それこそ問題です」(本書より)
  • ビジネスマン流 デキる男の 第一印象力講座
    -
    ビジネス、就活、恋愛……、第一印象のせいで損をしていると感じたことはありませんか? 最初の出会い方、つまり「第一印象」はその後の関係を決定づける重要なものだと言われています。 ポイントを押さえた戦略的な自分の見せ方を身につけましょう! ★自分の見せ方に気を使っていますか? ★「人間、外見よりも中身で勝負だよ」。そんな風に思っていませんか? その後の人間関係を左右するほど重要である第一印象。 本書では第一印象を決める要素、【顔、髪型、身だしなみ、視線、表情、視線、動作、声】について、歯に衣着せぬ直球アドバイスが好評、イメージコンサルティングの草分けとしても知られる著者が、丁寧にアドバイス! ・身だしなみを超えた戦略的な「自分の見せ方」がわかります。 ・ヘアスタイル、服装、話し方などの自己表現を指南、その変貌ぶりに定評がある著者が12年に渡るノウハウをビジネスマン向けに大公開! ≪目次≫ ●1日目 仕事も見た目が9割 01 人は中身より見た目で決まる! 02 見た目と性格は合っている方がいい (中略) ●2日目 見た目は顔と髪形で決まる! 09 髪形を変えるのが最もカンタンで効果的! 10 眉毛の手入れで大きく印象は変えられる 11 タイプ別・似合う髪形はコレだ! 12 薄毛は隠すな! (中略) ●3日目 ビジネスパーソン必須のスーツ選び 18 スーツの基礎知識・歴史 19 オシャレはやりすぎないことが大事 20 色の効果を知れば商談もまとまる!? (中略) ●4日目 知っておきたいアクセサリーの使い方 30 アクセサリー選びで気をつけたいこと 31 覚えておきたい靴の基本 (中略) ●5日目 印象を左右する表情と視線 37 印象は表情と視線で決まる! 38 表情は心を映す鏡 (中略) ●6日目 人の印象は姿勢と振る舞いで変わる! 45 デキる男に見える姿勢 46 TPOに合わせた立ち居振る舞い (中略) ●7日目 好印象を与える話しかた、発声 53 見られる自分を意識せよ! 54 声のいい男性に女性は惹かれる (中略) 著者:唐澤理恵 ビジネスパーソンのためのパーソナルプロデューサー。 お茶の水女子大学・早稲田大学大学院博士後期課程修了 「自分らしさをデザインする。」をコンセプトに、独自のパーソナルアイデンティティ分析を基に業界・業種・役職に合った「自分らしさ」をスタイリスト、ヘアデザイナー、ボイストレーナー、演出家ほか各種スペシャリストとともに演出をサポート。
  • 美人のつくり方
    3.6
    「見た目」が変われば人生が劇的に変わる? 本当に似合う色、服、髪型、メイク、アクセサリーなどを提案し、第一印象を変えていくイメージコンサルタント・御手洗繭子。彼女がアドバイスを与えた相手は、外見だけでなくやがて内面まで変わっていく。そして繭子がイメージコンサルタントになった秘密と事情とは? 「きれいになりたい」「自分らしくありたい」と思う女性たちの心理を、鋭くかつ細やかに描く連作小説集。『見た目レシピいかがですか?』を改題。
  • 無愛想彼氏は夜に誘惑される~甘いヴォーカルで囁いて~
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    『Yesと言わせて!』第一印象はむしろ悪かった。 佳音がつとめるコーヒーショップの見た目怖そうな常連のお客。それが後藤さんだった。街で不良に絡まれた時、助けてくれたのは後藤さんだったけど、着ている服について説教されて微妙にムカつく。お礼も言わなきゃだし貸してくれた上着も返したい。そう思って探しに行った先で佳音は後藤さんの思いがけない姿を知ってしまい…。 他にも『勝手に☆内緒』『言えないLove heart』『ドキドキはじめてのお留守番』『告白はno answer』『希有な彼女』といった学園ラブストーリーを収録。キュートでたくましい少女たちのみずみずしい恋とえっち。
  • 見た目レシピいかがですか?
    3.7
    1巻1,400円 (税込)
    「イメージコンサルタント」に関わる4人の女たち、それぞれの事情とは? ●純代の場合――娘から「参観日にお母さんが一番ダサかった」と言われ…… ●あかねの場合――不倫相手の「私服がかっこ悪い」のが許せない…… ●美波の場合――自分がこんなかわいらしい服を着てもいいのだろうか…… ●繭子の事情――的確なアドバイスを下す彼女の抱える問題とは…… あなたの第一印象、そのままでいいですか? 本当に似合う色、服、髪型などを提案し、「見た目」を変えるイメージコンサルタント・御手洗繭子。ほんのちょっとの気づきと心構えで、人生は変わっていくもの。彼女のアドバイスを受けた人々の外見と内面の変化とは? そして繭子自身が抱える秘密と事情が……。「きれいになりたい」「自分らしくありたい」と思う女性たちの心理を、鋭くかつ細やかに描く、連作小説集。

    試し読み

    フォロー
  • もてなし上手のオードブル・レシピ ―予約が取れないビストロ「モルソー」の特製メニュー
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 準備しやすくて、一皿でほめられる華があり、気負わずいただける…。そんな前菜スタイルのお料理を、東京・目黒の人気ビストロ「モルソー」のオーナーシェフが披露。実際にお店で愛され続けているメニューや普段使いに嬉しい新作を、家庭でお使いいただきやすいレシピにしてご紹介します。 好評のソースやパン、デザートなども含め、計100品以上を収録し、同店ならではの、やさしい味つけや彩り豊かな取り合わせ、繊細で愛らしい盛りつけを再現しやすいよう、とっておきのレシピを厳選。手に入りやすい材料を使ってシンプルに作れるものが多いので、おもてなしのテーブルはもちろん、普段の食卓にも活躍する1冊です。 ●本書冒頭より オードブル。それは、別名アントレ、つまり入口と呼ばれ、食事の始まりを飾る大切な一皿です。 テーブルについた方が最初に目にし、口にするお料理。まさに第一印象を形作る入口といえます。 この一皿めが心地よいものであればあるほど、きっとその食卓には、素晴らしい笑顔があふれるでしょう。 そんなお料理を考えるうえで、シェフである私が大切にしていること。それは… 美しく華やかな見た目で、心が躍ること。意外な組み合わせで、驚きと楽しさがあること。親しみやすく刺激的な味で、嬉しさが続くこと。 この本では、当店で多くの方に愛されてきたお料理をベースに、新作の前菜や初披露のまかないメニュー、好評のデザートなども加えてご紹介しています。レシピは、ご家庭でも作りやすいようにアレンジしました。 「美味しい!」の笑顔がひとつでも多く生まれますように。
  • ヤクザは自分を20倍高く売る
    -
    ビジネスを制する無敵のスキル!! 「話し方」「見た目」「対面力」「リアクション」──相手に一目置かせることさえできれば、交渉や人間関係で劣勢に立たされることはない。ヤクザから、ホスト、ホステス、政治家、ジャーナリスト、トップ営業マンなど、“自己演出術の達人”たちを取材してきた著者が書き下ろした「自分の価値を高める人間関係術」。 「第一印象で評判を手に入れる」「逆張りの自己演出術」「別れ際の一言で人をひきつける」「安価なプレゼントで男を上げる」「〈肩書き〉と〈“さん”づけ〉、呼び方を使い分ける」「オウム返しで信頼を勝ち取る」「やり終えた仕事に“値打ち”をつける」……、こうすれば、周りはあなたを無視できない!
  • 48歳からの「いい男」の条件(きずな出版) 第一印象を決める自分プロデュース術
    4.0
    男にとっての「48歳」とは、もう若手ではないけれど、老人でもない……むしろ、人生100年時代においては本当の人生のスタートを切る時期。男性は48歳から「大人の男」としてデビューするのです。そこで大切になるのは、じつは「見た目」。どれだけ実績を上げている人でも、部下や女性たちから「不潔な人だ」「一緒に行動したくない」と思われてしまったら、そこまでです。48歳になって自分の体のメンテナンスを怠ってしまえば、肌や髪の毛、姿勢などで衰えが出てしまうのは明らか。だからこそ、48歳を迎えるころから、自分を客観的に観察して、自分で自分の見た目をプロデュースする心構えが大事になります。日本のメイクアップアーティストの先駆けであり、エグゼクティブたちの印象分析を行ってきた印象づくりのプロが、男性のための「美容」「スキンケア」「身だしなみ」「匂いケア」「生き様」をすべて解説!
  • レンアイマンガ 新装版
    完結
    4.5
    憧れの漫画家、黒井律先生の新担当に抜擢された、ハルカ。オシャレにも気合いを入れて挨拶にむかうものの、出て来たのは冴えない見た目でネクラそうな喪女だった…。自分を変えてくれた作品と作者のギャップに萎えてしまったハルカ。第一印象は最悪だったが、漫画に命を賭けて取り組む不器用な黒井先生を目にし、一番近くでサポートしたい、といつの間にか願うようになって…。作品を通して会話し、絆を深めるふたりの物語、新たな描き下ろしも収録して再登場!!
  • 6秒の筋トレで、お腹と二の腕がスッキリやせる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日「6秒×5回」、2~3日に1回でOK! たった2カ月でウエスト-5cm、バスト2カップUPを可能にする効果抜群のダイエット法を紹介します! あなたは、他人の印象を身体のどの部分を見て、判断していますか? 実は、第一印象は、上半身で決まります。きれいに引き締めてやせるという点において、上半身の筋トレほど効果的なものは他にありません。「背中」「二の腕」「ウエスト」「首」「あご」など、薄着になるとどうしても隠すことができない気になる部分をスッキリさせれば、あなたの印象・見た目は劇的に変わります。本書の中に出てくる全ての動きを必ず行う必要はありません。まずは、「試してみようかな」「これならやれそうだな」というものから、さらに「○○しながら」でも構いませんので、簡単にできるものから試してみてください。本書を読んで、無理なく、時間をかけずに、ダイエットを始めて、理想の体型を手に入れましょう! 【目次】●PART1 6秒の筋トレで、上半身がやせる ●PART2 正しい姿勢と、6秒呼吸の基本 ●PART3 即効シェイプ! 理想的なメリハリボディをつくる! ●PART4 即効シェイプ! 印象・見た目を劇的に変える! ●PART5 上半身美人になる、賢い生活習慣

最近チェックした本