ふり作品一覧

非表示の作品があります

  • 不良少年の文学
    -
    1巻305円 (税込)
    ヘンリー・ミラーとランボー、セリーヌ、ディラン・トーマス、ジョルジュ・バタイユ、ドストエフスキーなど、自身の好きな作家について綴ったエッセイ集。すべての不良少年に捧げる文学の世界の地図。
  • GOLF TODAYレッスンブック たった10分でアイアン・FWが狙い打ちできる本
    3.0
    ツマ先上がり、ツマ先下がり……。やっかいな傾斜克服レッスン。スライス、ダフリなど、突然のミス対処法も。 目次 Part1 アイアンのミスをSTOP。 スライスの直し方 ダフリの直し方 トップの直し方 ヒッカケの直し方 Part2 苦手な状況を完全攻略。 1 ツマ先上がり 2 ツマ先下がり 3 左足上がり 4 左足下がり 5 深いラフ 6 フェアウェイバンカー 8 ガケ下 8 林 Part3 速攻でFWを武器にする。 速攻ポイント1 基本の構え 速攻ポイント2 傾斜の打ち方 速攻ポイント3 FWで打てるライ Part4 連続写真で即効レッスン! 終わりに 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 新訳 ドリトル先生アフリカへ行く
    値引きあり
    4.0
    ドリトル先生は動物のことばが話せる、世界でただひとりのお医者さん。でも、患者(かんじゃ)はお金のはらえない動物ばかりで、人間はよりつかず、いつもびんぼう。先生をせわしていた妹のサラは、そんな生活にいやけがさしておよめに行ってしまい、なんと動物たちが先生のおうちの家事をすることに!? ある日、ジャングルのサルのあいだでひろがる、おそろしい伝染病(でんせんびょう)の話を聞き、先生は、友だちのオウム、子ブタ、アヒル、犬、ワニたちと、船でアフリカへとむかいます。海ぞくとの対決、世にもめずらしい生き物との出会い…。世界中の子どもと動物に愛される、お医者さんの冒険シリーズ第1巻を、42点の楽しい絵と、読みやすい新訳(完訳)でどうぞ!
  • 夜半の春 照降町自身番書役日誌
    値引きあり
    4.0
    盗みで二人の女との生活を立てていた男が捕まり打ち首に。残された家族は……江戸の片隅でひっそりと生きる男と女、父と子たち……庶民の心の哀歓をやわらかな筆で描く、大人気時代小説シリーズ、第四巻!
  • 虎落笛 照降町自身番書役日誌
    値引きあり
    4.0
    市井の暮らしになじみながらも、武士の矜持を捨てきれず、心の距離に戸惑うこともある喜三次。悩みや問題を抱えながら、必死に毎日を生きようとする市井の人々の姿を描く胸うつ人情時代小説シリーズ第三弾!
  • ナイショの息吹くん~身代わり男子寮生活の受難1巻〈二人部屋の緊急事態!!〉
    完結
    -
    サクラ咲く春のうらら。日本で唯一、紳士を育成する名門大学・英国王立紳士アカデミーに合格した「僕」は順風満帆な生活を送っていた……って違う違ぁぁああう!!病床に伏した双子の弟・望の身代わりで、女人禁制の大学に潜り込むことになった姉の曜。全寮制で、しかも二人部屋なんて聞いてないし、ずっと引きこもりだったのに、いきなり男子寮生活なんてハードルが高すぎるよっ!だってそれって、それって、オオカミしかいないってことでしょ!!?怖い、怖すぎる……。でも、ずっと迷惑かけてきた弟のために、お姉ちゃんがんばるよ!男子の園で一人、弟の未来のために奮闘する、ドキ☆ドキの身代わり学園ラブコメディー、今ここにスタート!!
  • 私のムコになりなさい~ヘタレな彼との極嬢性活 1巻〈偽りの関係から恋がはじまる!?〉
    完結
    -
    越智組組長の愛娘・はるかは、お盆休みを利用して帰省していた。でも、実家へ帰ったら跡継ぎとなる花婿候補が待っていると思うと、憂鬱でしかたない……。そんな時、暴力事件を起こして退学になったまま、音信不通になっていた高校時代の後輩・望と10年ぶりに再会する。「私の婚約者のふりをして!」強引な縁談話から逃れるため、望をその場限りの婚約者として父に紹介したはるか。ところが、結婚を認める条件として、2人はある人物を探し、盗まれた物を取り返してくることに……。罪悪感で引き受けたと思っていたのに、酒に酔った望が突然……!? 本当の黒幕はいったい誰!?強筋なのにヘタレわんこな後輩と、素直になれないアラサー女子の偽りからはじまる極上ラブ性活スタート!!絵はフルカラー。
  • FCルルルnovels オレ嫁。~オレの嫁になれよ~ オヨメマニア!(イラスト簡略版)
    値引きあり
    -
    Sho-Comiで大人気連載の『オレ嫁。~オレの嫁になれよ~』をオリジナルエピソードでノベライズ!   「なりゆきでひなたの弟のふりをすることになった前。甘えんぼうの弟をよそおいスキンシップをせまってくる前に、ひなたは・・・!?(第1話)」  「ひなたが記憶喪失に!? あらゆる手をつくして、ひなたの記憶を呼び戻そうとする前だが・・・!?(第2話)」  「ひなたが温泉旅館の若女将に!? ひなたの着物姿に前はドキドキ!さらにそこに突然『彼』までやってきて・・・!?(第3話)」 オレ嫁ファン必見!ひなたと前の未公開イチャラブを大放出します! ※この作品はフィーチャーフォンサイズの小さいイラストが収録されています。

    試し読み

    フォロー
  • 身代わり花嫁の懺悔日記(イラスト簡略版)
    値引きあり
    4.8
    毒妻のフリをした純情令嬢、夫に溺愛され! 姉の身代わりで、王太子に嫁ぐことになった令嬢サラー。多くの男性を翻弄して毒花と呼ばれる姉のふりをするために、せいいっぱい魔性の女を演じてみるけれど、もともと生真面目で純情なサラーは演技に四苦八苦。夫になったウィロウ王子をだましているのが申し訳なさすぎて、ついつい、ウィロウが寝ている横で、こっそり懺悔してしまう日々がつづく。  一方、噂の悪女がなぜか初心で善良な姫君にしか見えず、不思議に思っていた夫のウィロウ。とある事情で「悪女」に求婚するしかなかったウィロウだが、ツンツンした態度をとりながらも、陰でこっそり夫を気遣うサラーに興味がわき、その必死さが愛おしく思えるように。  悪女になりきれないばかりか、ウィロウから向けられるやさしい眼差しと甘い言動にドキドキしてしまうサラー。そんなある日、王子暗殺を企む一派の計画を知ってしまい…!? ※この作品はフィーチャーフォンサイズの小さいイラストが収録されています。

    試し読み

    フォロー
  • The Third Wave of Japanese Games
    -
    ビデオゲーム業界の成長は、モバイルゲーム業界の躍進に依るところが大きい。最近では、トップランクの「フリーミアム」のモバイルゲームが1タイトルで1,000億円を超え、その50%以上が利益という事例も出てきており、過去30年の歴史で積みあげられたアーケード、コンソール、PCなどのメガヒット・タイトルが打ち建てた金字塔を凌駕するようになってきている。一体こうした業界がなぜ、どこから、どのようにして生み出されたのか?実は「パックマン」や「スーパーマリオ」「ポケモン」といった伝説的なタイトルと同様、このモバイルゲーム市場自体も日本から生み出されたものなのである。本書が日米文化比較にまで及んだユニークで魅力的な内容になっていると思われるのは、著者がDeNAやコンサルティング会社、そして何より現在バンクーバーにおいてバンダイナムコスタジオのゲーム開発責任者として、自身の生の体験をもとに書かれていることも一因だろう。

    試し読み

    フォロー
  • 薬に頼らず高血圧・糖尿病・脳卒中・心臓病を撃退! 血管の詰まり解消法
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 血管内の血液が固まると血栓ができ、心筋梗塞や脳梗塞を招く。そこで、血液をサラサラにして血管の詰まりをなくす方法を伝授。 ●血管内の血液が固まると血栓ができ、血管を詰まらせて心筋梗塞や脳梗塞など、 命に関わる危険な病気を招くことがある。 ●そこで、ドロドロ血液をサラサラにして血管の詰まりをなくし、 糖尿病や高血圧、腎臓病なども改善する食事や動作などさまざまな方法を伝授する。 ■血管の詰まりを招く3大要因と血栓症 ■血流をよくして血管の詰まりを防ぐ毒出し赤ワイン ■血管の詰まりを防いで強くしなやかに若返らせる驚異のたまねぎパワー/ 皮ごとたまねぎスープ/酢たまねぎ/スライスたまねぎ ■血管の詰まりを防ぐきな粉ヨーグルト ■高血圧対策にとっておきの減塩テクニック ■よい油が血液をサラサラにする/亜麻仁油/えごま油/オリーブ油/ごま油/ココナッツオイル ■血圧がぐんぐん下がるあへあほ体操 ■サラサラ血液になる1分腕ふり ■血糖値が下がるすい臓マッサージ ■血流を改善して詰まりを解消する静脈しぼりと完全呼吸 ■血液の巡りを改善するふくらはぎもみ
  • 初めてでも確実に稼げる!フリマアプリ教本 メルカリ【分冊版】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 利用者数ダントツ1位の大人気フリマアプリ「メルカリ」で不用品を売って稼ぐ! フリマアプリ初心者でも、スマートフォンを使って楽に取引する方法を、基礎から応用までまとめました。 [目次] フリマアプリでお金をガッポリ稼いじゃおう! フリマアプリの中で最も利用者数が多い! 他のフリマアプリより高い価格でも売れやすい メルカリは女性もののアイテムが売れ筋!> 販売手数料はフリマアプリの中で特に高い10% 商品の売上金は買い物に使えるポイントに交換可能 メルカリで買い物をしてdポイントをゲット! 商品写真を撮影しよう 商品情報を入力しよう 配送方法を設定しよう 販売価格を設定しよう 商品を発送しよう 取引を完了させる 売上金を受け取ろう 売れ筋商品編 商品写真のテクニック 賢い出品の方法 梱包と発送のマル得ワザ スマホで商品を撮影して出品し、売れたらコンビニや郵便局から発送するだけという 手軽さが人気のフリマアプリ。 本書では、フリマアプリの中でもユーザー数が最も多い「メルカリ」ならではの特徴や その利用方法について、丁寧に紹介した1冊です。 メルカリの実際の画面や商品のイメージ写真を用いて、1ステップずつ解説しているので 初めて利用する人も頭を悩ましたり、思わぬミスをしたりすることなく 安全&快適に取引できます。 便利なフリマアプリで不用品を売って、ガッツリ利益を出しましょう! 全ページカラー。 ※本書は「初めてでも確実に稼げる!フリマアプリ教本」(2021年7月)を分冊したものです。
  • 社会人の運動習慣の作り方 根性はいらない!サウナとフリードリンクを楽しむだけで習慣化できる!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 運動が苦手でもジムで疲れにくい身体に 私は最近の週末に、ある運動系の集まりに参加しましたが、自分の体力やスキルに応じて楽しく活動できたので、参加してよかったと思いました。 平日とは違ったこういう体験ができるのも、ジム通いをして自分の体力があるからです。 昔は疲れやすいため、週末はできるだけ休もうとしていました。 またより効率よい休息の仕方を探して、いろいろと試してみました。 でも結局、疲れにくい身体にするには健康的な生活を送る必要がある、というのが現在の私の結論です。 日常生活にうまく運動を取り入れられていれば、うごくことが相当楽になると思います。 正直どんな方法でも体力がつけば疲れにくくなると思いますが、私のようにそもそも運動が苦手だったり、仕事が忙しく気持ちに余裕がないとなかなか身体をうごかせないのではと思います。 ここでは、私のような運動嫌いが、たとえばジム通いをうまく活用して身体をうごかし、基礎体力をつけ疲れにくくなった経過をお伝えします。 実際に私がやってみた具体的な方法をご紹介しますので、たとえ年齢を重ねて身体をうごかすことがおっくうになっている方でも、ご参考になるのではと思います。 【著者紹介】 中田あえみ(ナカタアエミ) 東京都出身の千葉県生まれ。 海外在住期間21年以上、今まで訪れた国や地域は50か所以上で趣味は海外旅行とジム通い。 高じてジムインストラクター資格を取得する。 シンガポール留学時代のエッセイ本『ひとりじゃなかった』上梓後、香港を拠点として経済とスポーツを中心に記事を執筆。 最近はKindleで語学とビジネス系の電子書籍を出版しつつ、自分のジャンルを広げようと活動中。
  • 打たれ強くないとWebでライターはキツイかも!フリーランサーのためのメンタル強化法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 わたしは精神に障害を持っています。 そのために、なかば仕方なくライターの道を歩み始めましたが、今でこそそこそこ仕事がもらえるようになって、 それでもなお、フリーランスではなく会社勤務を続けていればよかったかなと思うことがあります。 フリーランスの語源って、ご存知でしょうか。 ランスは槍のことです。 槍兵のことをランサーといいますが、フリーランサーとは、お金のために働く傭兵のことです。 かっこいいって思いますけれど、現実はかっこよくありません。 ライターはフリーランサーとしてはお金には縁遠い存在なのです。 はっきり言って稼げない現実と、稼ぐためにわたしがやっている勉強などを紹介できればいいなと思っています。 【目次】 ライターになったきっかけ 詰め込む情報は、文章の書き方だけでいいのだろうか? メンタルを鍛えるってどうすればいいのか? 作業環境はストレスに大きく影響すると思いますから気をつけて 田舎暮らしはライターにとって不利な環境かもしれない 打たれ弱いと思っている人のために打たれ強くなる方法 Webライティングはマーケティングの詰めと書きましたが 【著者紹介】 酎ハイ呑兵衛(チュウハイノンベエ) 雪深い田舎のライターです。 わたしの体験談と経験を発表していますので、参考になれば嬉しいです。
  • 業務速度を1.5倍にするフリーランス時間術!24時間仕事に追われる生活にさようなら!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 【書籍説明】 ITの進歩やグローバル化により、仕事をしている中でずっと何かに急かされている気分にはなりませんか? 企業では労働時間が深刻な問題となっている中で、フリーランサーにとっての時間コントロールは自己管理のみ。 時間を長くかけても、それがそのまま収入に繋がるわけでもありません。気がつけばプライベートなことを後回しにして、仕事に専念しているのではないでしょうか。 私は海外(ドイツ)在住ですが、まわりには実に上手に時間を使い、その中で質の高い仕事をこなしている人を多く見かけます。 その根源にあるのは「メリハリのある時間の使い方」。 そこでそれらの人々をお手本に、私たちにもできることを考えていこうと思います。 ポイントは、いかに仕事に集中するか。 今までの倍速で仕事をするのは難しいかもしれませんが、1.5倍に濃縮された時間で集中して仕事に向かうことができれば、あなたの睡眠や趣味の時間を削らずに時間をもっと増やすコツがみつかるはず。 ここではフリーランス業についてのお話が中心となりますが、企業や組織で仕事をしている方にも何らかのヒントになるかもしれません。 時間は自分で作り出すものなのです! 【目次】 1.24時間仕事に追われていませんか? 2.仕事に集中できる時間には限りがある 3.動画サイトでチェックしてみよう 4.時間の使い方再点検 5.同時進行作業の驚くべき効果 6.あなたの時間の使い方の問題点 7.1日単位ではなく、1週間単位で考える 8.思い切って休む時間を取る方が得 9.決めたルールを見直す勇気 10.70%の仕上がりでもいいのでは? 11.まとめ 【著者紹介】 利耶美すず(リヤミスズ) 1966年、三重県生まれ。 工科大学修了後、メーカーの研究職として勤務。男女雇用機会均等法が施行されたばかりの頃に仕事を始め、その後の外資系企業へ転職。 現在は、それらの経験を活かして日本企業の欧州進出支援や現地サポートに携わる毎日。ドイツ在住通訳・フリーライター。
  • フリーランサーこそ知っておきたい、プライベートな時間・空間を守る方法!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 フリーランサーにとって、とても難しいのがプランや納期の自己管理。 全てがスムーズに進んでいる時は余裕があるものの、幾つもの案件を同時進行させているときには気持ちに焦りが出てきてしまいます。 欧米では仕事は仕事、休暇は休暇とはっきり分けて考えることが普通です。仕事から帰って自宅に入れば、家族と共にまたは一人で過ごす大切な時間だけ。 休暇中には仕事の電話・メールは一切受け付けない人も多いのは、こういった意識が一般的に理解されている証拠といえるでしょう。 仕事とプライベートがきっちり区別できれば、仕事をする時には完全に集中!そしてそれ以外の時間は完全オフ!このけじめこそが、仕事の効率アップと質の高さに繋がるのです。 フリーランサーとしては、ぜひそのスタイルを目指したいものですね。ただ、何も配慮せずに「プライベート優先だ」と言ってもまわりの人は理解してくれません。 そこで本書では、小さなことからできる自分の時間と空間を守る方法をお伝えいたします。 時間や空間の自己管理、それが頼りのフリーランス業。 しっかり働くためにも、プライベートな部分を大切にする方法を一緒に考えてみましょう! 【目次】 フリーランサーの仕事は孤独ではない ストレスを溜めすぎていませんか? 自分だけの時間を確保しよう 自分だけの空間も確保しよう 仕事のクオリティーをあげるために 「片付かない」のではなく、「片付けたくない」自分 他人の領域に踏み込まないことも大切 ネット社会で気をつけるべきこと できない仕事は、受けない勇気を 信頼こそが次の仕事に繋がる 私生活を犠牲にしてまで仕事をしていませんか? あなたを見ている人が、次のフリーランサーに まとめ  【著者紹介】 利耶美すず(リヤミスズ) 1966年、三重県生まれ。 工科大学修了後、メーカーの研究職として勤務。男女雇用機会均等法が施行されたばかりの頃に仕事を始め、その後の外資系企業へ転職。 現在は、それらの経験を活かして日本企業の欧州進出支援や現地サポートに携わる毎日。ドイツ在住通訳・フリーライター。
  • 統合失調症でもフリーランスWEBライターになれた!就労継続支援A型でライターにその後フリーランスに。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 統合失調症は100人に1人が発病する病気で、決して珍しくはありません。 ただ、一度病気になってしまうと、長期の療養を余儀なくされるため、仕事を辞めたり、休職したりする必要があります。 私の場合、それまでやっていた仕事を辞め、治療に専念することになりました。 問題になるのは、社会復帰の仕方についてです。 障害を持ったかたに対する就職は、厳しい道のりであり、すぐには就職できないかもしれません。 私自身、厳しい就職活動を続けてきたので、就職に悩む当事者の気持ちが良く分かります。 しかし、挫けてはいけません。厳しい道のりであっても、就職の道は残されています。 私自身、現在ではフリーランスのWEBライターとして働いています。障害を持っても、クリエイティブな就職をするのは可能なのです。 諦めずに活動しましょう。本書では、私が実際に経験してきたことを元に、統合失調症の就職のあり方を考えます。 本書を読めば、新しい就職の形が見えてくるはずです。ぜひ、参考にしてみてください。 【目次】 統合失調症の方の就職の仕方 私が経験した就職について 就労継続支援A型とは? 統合失調症の当事者が、WEBライターになるには? どんな風に書く訓練をすれば良いのか? 実際に記事を書いてみよう 就業時間と病気の関係 まとめ 統合失調症でもWEBライターになれる! 【著者紹介】 内山健太(ウチヤマケンタ) 1985年生まれ。新潟県出身。26歳の時に統合失調症を発症し、療養期間に入る。 2年間の療養を終え、28歳の時に就労移行支援A型の事業所でWEBライターになる。 現在はフリーランスのWEBライターとして、「モバイル端末機器」、「美容・健康」、「男性向け情報サイト」の記事を執筆。 書くことを通し社会復帰を果たし、WEBライターとして働くかたわら小説を執筆している。
  • ニート・フリーターを乗り越え男性保育士になるも人間関係で悩み失業。そんな私が見つけた人生攻略法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度) 【書籍説明】 世の中成功する人ばかりではありません。 私は失業もニートもフリーターも経験しました。正に失敗している人です。 そんな私ですが、手に入れたものもあります。それは生き抜く術。人生の攻略法です。 この本では人生失敗して苦しんでいる方に、私の攻略法をご紹介します。 内容的には当たり前のことと思われるかも知れません。しかし当たり前のことを振り返ることこそが第一歩なのです。 その第一歩を踏み出してみませんか? 【目次】 やっぱり学歴は必要?専門卒保育士が語る 人見知りは不利?すぐにその場に溶け込めない人 何をもって「友人」と呼ぶのか? 容赦ない契約切り 所変われば品変わる 職場の人間関係に悩む 思い入れは足を引っ張るだけ?前職場を引きずり続けた私 ツッコまれる履歴書 好事魔多し?私の新たな問題点 私の人生最大の失敗 攻略法まとめ 懲りない男 【著者紹介】 ふくだけいご(フクダケイゴ) 保育士歴9年、ライター歴約1年。 Mr.ChildrenとTHE YELLOW MONKEYとaikoと矢井田瞳が好き。 一児の父。
  • フリーランサーは専門外の業種に挑戦しよう!収入と仕事力をアップ&若々しさもキープ!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 「フリーランサー」とは誰にも管理されることなく自分で仕事を調節し、好きなことを好きな時にする…そんなイメージでしょうか。 しかし、実際には自分で企画・営業を行いサービス・製品を提供し、結果を出して報酬をいただき会計処理まで行いながらまた次の企画を考え始める。 たとえ上手く進んでいる時でさえも、先のことが不安になる厳しい仕事スタイルなのです。 それならば「フリー」の良さをもっと活かし、ひとつの職種・分野にこだわらないで別のことにも挑戦してみてはいかがでしょう。 「そんなの無理」と決めつけてしまっては何も始まりません。 新しい業種・分野について少しでも興味があれば、挑戦してみることで意外と想像もしなかったような大きな成果が得られるかもしれません。 私も通訳業を初めとして数種の仕事をしています。 それぞれのバランスを上手く取りながら納期を守り質の高い結果を目指すというのは簡単ではありませんが、素晴らしい手応えがあり、何よりもここに「フリーランス」の楽しさを感じています。 フリーランサーのあなた、そしてこれからフリーランサーを目指す方にとっても、ひとつのヒントになれば嬉しく思います。 【目次】 あなたの「ブランディング」 フリーランサーとしての仕事の魅力を再確認 ひとつの仕事にこだわり過ぎない 自分の軸となる得意分野だけは大切にする 幾つもの分野の仕事を受けることへの発想転換 まずは挑戦をしてみる、合わないと思えば休めばよい 「苦手」と決めつけない ビギナーから始める 専門家との出会い、コミュニケーションを大切に 複数の分野の仕事をすることで生まれる相乗効果 時間管理は自分次第 話題を増やして営業に活かす 多芸多才な人材は生き残れる 新しい分野へのチャレンジ精神、それは最高のアンチエイジング まとめ
  • フリーランサー通訳が教える会話術! 電話・会話のビジネスマナーと伝わる話し方。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 この頃はメールやSNSによるコミュニケーションが主流となっているため、それほど長く人と話すことはないかもしれません。 また、お互いの時間を無駄にしないためにも、電話よりもメール連絡の方が確実で効率的だともいえるでしょう。 しかし、それでもやはり電話や対面での会話は大切なもの。 いえ、もしかするとそのチャンスが少ないからこそ、重要なコミュニケーション手段になっているのかもしれません。 しかし、慣れていない人が相手だったり、上手く話が進められなかったりした時には気持ちも落ち込みがちですよね。 「もう少し上手く話を進められたら…」と思い返すこともあるでしょう。 私は通訳という仕事柄、日本人と外国人との間に入ってのコミュニケーション・サポートをすることが多いのですが、 実は言語は異なっていてもお互いに気をつけるべきことは万国共通なのです。 そこでその経験も踏まえて、電話や対面での会話時にどのようなことに注意をすると上手く話が進み、 よい印象を与え、またビジネスに有利になるのかをお話ししたいと思います。 ぜひ会話術アップであなたをもっと魅力的にみせましょう! 【目次】 会話がはずむ人とは 好印象を与える会話 ビジネスで使う電話のマナー 電話でのビジネス会話の中で気をつけたいこと 会話で損をしていませんか? あなたらしさを早めに出そう 初めて会う人との会話もナチュラルに 相手の話を「聴く」 話題の引き出し用意する 口から出た言葉は消すことができない 相手との距離を間違えなければ、大丈夫 会話で良い印象を残そう まとめ  【著者紹介】 利耶美すず(リヤミスズ) 1966年、三重県生まれ。 工科大学修了後、メーカーの研究職として勤務。 男女雇用機会均等法が施行されたばかりの頃に仕事を始め、その後の外資系企業へ転職。 現在は、それらの経験を活かして日本企業の欧州進出支援や現地サポートに携わる毎日。 ドイツ在住通訳・フリーライター。
  • フリーランサー必読 気くばりメール術!誰にも教えてもらえないビジネスマナー あなたのメールは大丈夫?20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度) 【書籍説明】 今やフリーランサーにとっては、電子メールやSNSツールの利用は必須となりました。 顧客とのコミュニケーションや自分の宣伝のために、1日に何通ものメールのやりとりがあったり情報発信をしたりすることも多いでしょう。 しかしその中には、とても気持ちが落ち着く文章もあれば、意味もなくイライラとさせられる文章もあったりしませんか?その違いは何なのでしょう。 私は企業に就職をした時に新人教育として、また毎日の仕事の中で社内・社外宛文書の書き方などを一通り学ぶことができました。 その当時は教育のプログラムとして普通のことだと思っていたのですが、それが今のフリーランサー(通訳など)の立場としてとても役に立っているのです。 しかしこういった研修などの経験がないフリーランサーの場合、誰に教えてもらうこともできないまま仕事をしていることも多いですよね。 そこで、仕事上のメールの書き方の注意すべき点から、相手にあなたのことを上手くアピールする方法をお伝えしたいと思います。 たかがメールといえども、その1通であなたの人柄が伝わるのです。 スマートなメールで、スマートなあなたを上手に表現してみましょう! 【目次】 誰にも教えてもらえないビジネスマナー あなたのメールは大丈夫? 基本のメール文書構成 小気味良いテンポのメールを書いてみよう 自分だけが分かる内容ではないですか? 無駄が多い文書ではないですか? SNSとの違いを意識する 相手の顔を思い出しながら メールを送るタイミング 最後にさっと読み返すくせを メールの分類は時間管理術のひとつ メールで良い印象を残そう まとめ 【著者紹介】 利耶美すず(リヤミスズ) 1966年、三重県生まれ。 工科大学修了後、メーカーの研究職として勤務。男女雇用機会均等法が施行されたばかりの頃に仕事を始め、その後の外資系企業へ転職。 現在は、それらの経験を活かして日本企業の欧州進出支援や現地サポートに携わる毎日。ドイツ在住通訳・フリーライター。
  • お客様からのリピートオーダーはあなた次第。 フリーランサーにできる費用ゼロの営業方法!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 フリーランサーのあなたは、営業活動としてどんな方法を取られているのでしょう。ホームページを使った宣伝、専門サイトへの名前の登録、かつての職場との関係…。 色々な手法があるなかで、経費を掛けずに独自のやり方で自分をPRできる方法があるのをご存じですか? 私も通訳やビジネスサポートをしながらも、ひとつひとつの案件でお客様に満足いただけたのかが気になりますし、 後になって「あの時はああすればよかった」などと思い悩むことも少なくありません。 しかし、時にはお客様との関係がとてもスムーズに進み、最後には「また一緒にお仕事をしましょう」と握手で挨拶をされることもあります。 その時は、大きな満足感とともに「あぁ、よかった!」と素直に思えるとても気持ちの良い瞬間です。 このように自分だけでなくお客様に満足していただけるコツを、みなさんにご紹介したいと思います。 何かひとつでも「なるほど」と思われることがあれば、ぜひ実践してみてくださいね。 そうしていると不思議なもので、あなたの方も「このお客様とまた仕事を一緒にしたいな」と思えることが多くなりますよ。 みんなでハッピーに仕事ができることを願って…。 【目次】 フリーランサーとして仕事をするということ 自分を売り込むのは、自分でしかない 好評価を得るのは厳しく、悪評価が広がるのは簡単 自分のポリシーを大切に 評価が高い人は、リピートオーダーが多い 素敵な同業者を観察してみる 中長期的な目標を忘れない 一期一会と感謝の気持ちを まとめ 【著者紹介】 利耶美すず(リヤミスズ) 1966年、三重県生まれ。 工科大学修了後、メーカーの研究職として勤務。男女雇用機会均等法が施行されたばかりの頃に仕事を始め、 その後の外資系企業へ転職。現在は、それらの経験を活かして日本企業の欧州進出支援や現地サポートに携わる毎日。 ドイツ在住通訳・フリーライター。
  • 「文章を書くだけ」で楽しくフリーランスに稼ぐメソッド。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 本書では、文章で稼ぐ方法を紹介する。 最終目標は「楽しくフリーランスで稼げるようになること」である。 「文章を書くだけで本当に稼げるのか?」そう思う方も多いかもしれない。 私も稼げるようになるまではそう思っていた。 だからこそ、この本はそう思った人にこそ読んでいただきたい。 なぜなら、そう思った人は「文章」を書くことに然程抵抗がないはずだからだ。 「文章を書くなんて誰でもできることで、稼げるわけがない」と 感じている人は、既に稼げる可能性が大いにある。 文章は誰でも使える身近なツールだ。 文章力がある人も、ない人も、あなたがパソコンやスマホを持っているのであれば、それだけで準備万端。 「文章を書く」だけで稼げるチャンスを持っている。 しかし上手く稼ぐためにはコツがある。この本ではそのメソッドを惜しみなく紹介する。 10分読めば、あなたも「文章で稼ぐ人」になれるはずだ。 【目次】 第一章「文章で稼ぐ場所」 第二章「稼げる文章とは」 第三章「実践!文章で稼いでみよう」 第四章「フリーランスの魅力(時間活用メソッド)」 第五章「まとめ」 【著者紹介】 有賀ていや(アリガテイヤ) Webライター、文筆家
  • 魅惑のフリーランス業~時間の管理が重要ポイント!~10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 社会の構造や仕事に対する考え方が大きく変わってきている今、従来のようなスタイルに縛られずに、自由な方法で仕事をすることが注目されている。その中でもよく耳にするのが「フリーランス業」。 一旦就職をしたら、定年やそれに近い年齢になるまでは安泰だった時代は終わった。今は、個人が自分のライフスタイルを重視し、かつ特技や能力を活かした仕事を自由にやってみることができる時代。 しかし、企業や組織に所属していないということは、自由であると同時に全てのことを自分で進めなければならないということ。そう、フリーランス業をする上で重要視されているのが『時間の管理術』。 フリーであることの最大のメリットを活かして時間を有効的に活用し、より効率よく、より質の高いアウトプットをめざすために。フリーランサー向けの「時間の管理術」についてポイントをご紹介。 【目次】 これからのフリーランサーとは フリーランサーの時間的なメリット・デメリット 4週間、2週間、1週間、1日単位で計画を立てる 自分自身のオン/オフの切り替えが大切 家族や周りの人の理解を得るためにできること 無理をしない勇気 自分だけのご褒美、ボーナスを用意する まとめ 【著者紹介】 利耶美すず(リヤミスズ) 1966年、三重県生まれ。 工科大学修了後、メーカーの研究職として勤務。男女雇用機会均等法が施行されたばかりの頃に仕事を始め、その後の外資系企業へ転職。現在は、それらの経験を活かして日本企業の欧州進出支援や現地サポートに携わる毎日。ドイツ在住通訳・フリーライター。
  • フリーライター初心者の教科書。文章の書き方、裏の取り方、ネタの探し方、報酬相場やトラブルについて。10分で読めるシリーズ
    3.0
    10分で読めるミニ書籍です(文章量12,000文字程度=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 十五年ほど前まで文章を書いて報酬を手にできるのは、作家か新聞、雑誌の記者ぐらいしかいなかった。 一般の人は新聞や雑誌に投書するぐらいで、ライターの仕事をする機会などほとんどなかった。 しかし、インターネットの普及がそんな状況を一変させる。 ネット上にはウェブメディアがあふれ、個人がブログで情報発信するようになった。 ツイッターやフェイスブックなどSNSも含めたら、一億総ライターの時代だといえよう。 情報時代の主役に躍り出ようとしているウェブは、さまざまな記事を必要としている。 一般人もウェブの世界なら、誰でもライターとして活躍できるチャンスが広がっている。 しかし、そのためには面白いネタを見つける企画力と、正確な情報を集める取材力、読者に満足してもらえる記事を書く文章力が必要だ。 特にフリーライターとしてステップアップしたいなら、力をつけなければ話にならない。 この世界は弱肉強食の実力勝負なのだ。 フリーライターを目指す人に、面白い記事を書くためのアドバイスをしよう。 著者紹介 高田泰(タカダタイ) 一九五九年、徳島県生まれ。 関西学院大学卒業。地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。 二〇一五年から独立し、フリージャーナリストして活動している。 徳島県在住。
  • フリーランスで失敗する人の残念な8つの特徴。あなたの人生を変えるかもしれない知っておくべきこと。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 本書は、これからフリーランスになろうとしている人に向けた本です。 フリーランスになりたいとは思っても、心配事や、うまくいくのか不安になる事、わからない事だらけの人は多いはず。 始めるからには失敗したくないですよね。 そこで、そんな不安を解消し、独立へ一歩前進するために、こんな人は失敗する!という残念な特徴を、私の経験に基づいて紹介します。 失敗する人の特徴を知っておけば、それを改善するのみ。 もちろんその改善方法にも触れていきます。 本書を読んで、この特徴、当てはまるなと思った方は、その特徴を直してください。 逆に言えば、失敗する考え方や行動をしなければ、自ずと成功に近づくのです。 フリーランスへの準備の心構えのバイブルとして本書をお役立てください。 著者紹介 江戸しおり(エドシオリ) 専門学校卒業後、フランスに留学経験あり。 全く別分野で仕事をしていたものの、子供の頃から好きだった、ものを書くという分野への興味があり、フリーランスという生き方を選択。 2015年9月に独立し、現在はグルメ、美容、レジャーなど、幅広いジャンルのコラムや美容系商品の宣伝等を執筆している。 2015年10月より、福井県鯖江市地方創生プロジェクト「ゆるい移住」公式ブログ執筆を担当。
  • フリーランスのためのモチベーションアップ術9選。やる気の低下を逆手に取って成長するきっかけにする。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 本書は、モチベーションが上がらない、やる気がないといったことに焦りを感じているフリーランスの方に、 上手にモチベーションアップができる方法を、筆者の経験に基づいて紹介していきます。 最初は周りを見る余裕もなく突っ走っていたのに、余裕が出てきて立ち止まってみたら、 モチベーションが下がっている自分に気づいた、ちょっとくらい手を抜いても問題はないんじゃないかと必死さがなくなった、 そんな症状に悩んでいる人はあなただけではありません。 フリーランスになりたての頃は、本当に自分一人の力で生きていけるのだろうか、仕事はあるのかなど、 不安なことばかりで立ち止まる余裕なんてありません。 モチベーションが下がったということは、あなたが確実に成長していることの証でもあります。 一見マイナスに見えるモチベーションの低下、実は自分を見つめ直すいいチャンスかもしれません。 本書を読めば、モチベーションの低下を逆手に取りつつ、 さらにモチベーションを上げて成長するきっかけを作る方法がわかります。 著者紹介 江戸しおり(エドシオリ) 専門学校卒業後、フランスに留学経験あり。 全く別分野で仕事をしていたものの、子供の頃から好きだった、ものを書くという分野への興味があり、フリーランスという生き方を選択。 2015年9月に独立し、現在はグルメ、美容、レジャーなど、幅広いジャンルのコラムや美容系商品の宣伝等を執筆している。 2015年10月より、福井県鯖江市地方創生プロジェクト「ゆるい移住」公式ブログ執筆を担当。
  • フリーランスへの最後の一歩を踏み出すための9つのヒント。脱サラを本当に実行する勇気がありますか?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量10,000文字程度=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 この本は、フリーランスになりたいと思いつつ、様々な理由によってあと一歩を踏み出せない方の背中を押す本です。 まず、この本を手に取ったということは、すでにあなたの心は決まっているはずです。 しかし、最後の一歩を踏み出すためには決定的な根拠が必要でしょう。 未知の世界の扉を開けることは恐怖ではありますが、私は、目の前に新たな可能性に通じているかもしれない扉があるのに、 その扉を開けないことのほうがよっぽど恐ろしいと思うのです。 やった後悔は諦めもつきますが、やらなかった後悔に終わりはありません。 踏み出さずに安全で無難な道に戻ってしまったあなたが、いつか出口のない後悔の暗闇に迷い込んでしまわないよう、 フリーランスとして活動している筆者の経験を踏まえ、様々な角度からあなたの背中を押していきます。 本書では、章ごとに読者の皆さんが立ち止まってじっくりと考えられるような質問を投げかけ、決意が確固となるような考え方、行動を促します。 自分の気持ちと向き合い、さらに私が背中を押すことで、読み進めるほどに独立への決意がはっきりとしてくるはずです。 読み終わった時に決心がついている方が一人でも多くいますように。 著者紹介 江戸しおり(エドシオリ) 専門学校卒業後、フランスに留学経験あり。 全く別分野で仕事をしていたものの、子供の頃から好きだった、ものを書くという分野への興味があり、フリーランスという生き方を選択。 2015年9月に独立し、現在はグルメ、美容、レジャーなど、幅広いジャンルのコラムや美容系商品の宣伝等を執筆している。 2015年10月より、福井県鯖江市地方創生プロジェクト「ゆるい移住」公式ブログ執筆を担当。
  • 新聞記者が教える取材のテクニック。ブロガー、フリーライターでも参考になるネタを引き出す方法。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量12,000文字程度=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 新聞記者の仕事で大事なことは何だろう。 上手に記事をまとめること、手早く記事を書き上げることもその一つだが、もっと大切なのは新鮮で面白いネタを見つけることだ。 そのために欠かせないのが取材力。 しかし、とくダネの多くは政治家、官僚の不祥事など難しい取材が多い。 関係者を直撃しても、大半が取材拒否か、うそでごまかそうとしてくる。 そんな相手から話を聞き出すには、ちょっとしたテクニックが必要だ。 それを身につけている記者だけがとくダネをものにすることができる。 このテクニックを活かせば、取材に応じてくれる人、ニュースを提供してきた人から面白い話を引き出すことも可能だ。 最近はブログの中に評論だけでなく、取材をして一次情報を流すところが増えてきた。 これから取材を始めようという人のため、新聞記者の取材テクニックを教えよう。 著者紹介 高田泰(タカダタイ) 一九五九年、徳島県生まれ。 関西学院大学卒業。地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、 編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。 徳島県在住。
  • 私は、こんな方法でフリーランスライターとして食っていこうとしています。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 年功序列や終身雇用神話は崩壊し、大学を卒業しても簡単には就職できず、非正規雇用者があふれる現代にあなたは何を考えますか? 一流と言われる大企業ですら、一生安泰とは言えなくなった今日、昔常識だったことはもはや非常識となりつつあります。 しかし、そこで悲観する必要はありません。 むしろ、働き方が多様化し、自分の仕事、賃金、労働時間は自分で決められるチャンスです。 この本を手に取ったあなたは、少なからず、現状に満足していないはずです。 本書は、自分の人生はこんなはずではない、自分が感じている違和感から抜け出したい、 と漠然と感じてはいるが、どうしたらいいのかがわからないという人に、独立、フリーランスという働き方を提案します。 専門学校を卒業し、特殊な技術を必要とする職業に就いたものの、現状に違和感を感じ、 文章を書くことが好きという理由だけでフリーランスのライターとなった筆者が、スタートアップの方法、 成功に向かう考え方、行動を紹介します。 著者紹介 江戸しおり(エドシオリ ) 1992年生まれ。23歳。 専門学校卒業後、フランスに留学。 2年半、接客業、飲食業に従事するも、昔から好きだった文章を書くことを仕事にするためフリーランスのライターとなる。 現在はウェブコラム、商品宣伝等の執筆を中心に活動している。 2015年10月より、福井県鯖江市の地方創生プロジェクト、「ゆるい移住」のブログ執筆を担当。
  • 人間関係でムリしないための心理学。カウンセリングの基本テクニックでストレスフリーの関係をつくる。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 人間関係で苦労を重ねた私は、半年間ものあいだ我慢し続けました。 その結果、めまいがして真っ直ぐ立っていられなくなりました。 人間関係がつらい。苦しい。面倒くさい。と思っている方。 部下の扱いがわからない、てこずっている方。ついついムリ、我慢してしまい、ストレスを抱えたり、体を壊してしまう方。 その悩みを解決するのは本書です。 ムリを続けた私は、最終的に「適応障害」と診断され、約半年間の休職と療養生活を余儀なくされます。 だから、あなたの気持ちはよくわかります。 そこで本書で紹介するテクニックを活用しました。 すると、すっかりとストレスフリーの人間関係を構築できるようになりました。 本書では筆者が経験と学習から辿り着いたストレスフリーの人間関係構築法を紹介いたします。 「傾聴」「援助」などの基本的なカウンセリングテクニックをうまく活用し、ムリのない生活の実現を目指します。 クヨクヨ、イライラ、ウジウジするような毎日を、あと何年続けますか? 本書はたった10分で読むことができます。 たった10分が、あなたの日常をまったく違ったものに変えるかもしれません。 是非、本書を繰り返し読み、筆者のようなムリのない人間関係を手に入れてください。 目次 ・まえがき ・カウンセリングの基本テクニックを活用してみよう ・【1】傾聴 ・【2】援助 ・【3】物理的なテクニック ・身体の声に耳を傾けよう ・自分の身体に正直に ・あとがき 著者紹介 園田十子(ソノダトオコ) 1971年、福島県生まれ。 管理職、人事担当などを経験。適応障害闘病中に退職し、カウンセリングの勉強をして資格を取得する。 主婦の傍ら本書が在宅ライターとして初執筆。
  • フリルの奥までアイしてね!-女装男子は乱される-
    2.7
    密かに女装癖を持つ「豊島 誠司」(トヨシマ セイジ)は、成長とともに女装には似つかわしくないガッシリとした体格になってしまった自分に悩みながらも、女装をしながらの自慰行為をやめられずにいた。ある日の放課後、学園祭の『女装喫茶』の打ち合わせで、試着をすることになってしまった誠司。クラスメートがおもしろがるなか、華奢でかわいらしいクラスメート「秋津 凛太」(アキツ リンタ)は、「かわいい」と褒めてくれる。女装癖がバレることを恐れた誠司はトイレに逃げ込んだものの、鏡に映る女装姿の自分に興奮を抑えきれず……。
  • 凡庸経営者の悪癖とビジネス規範との大格差10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 「我が国においては、ビジネスを運営していく経営者は、「人材難」と言われる中、特に、就業人口の7割を抱える中小企業においては、一部の、パーソナリティの高い経営者や老舗の伝統の中で鍛えられてきた優秀な経営者がいる一方、自己の保身と守銭しか考えず、自社と多くの社員を不幸にする暗黒大陸と化している経営者が、足らぬ数を満たす惨状があると言われている。この様な経営者は、根が悪いという訳ではないが、自己の力量以上の権限を得て、その使い方を、不幸にして、我流に任せることで自尊心を保つという、周囲にとっては最悪の形態を取る場合が散見される。 そして、実際に、ある中小企業で起こり、そして現在も継続している内容に関して、国内の、同様の会社の大株主になっている人、社員家族、あるいは、会社の部長、役員という指導的な立場にある人、ゼネコンや役所のキーパーソン等、社会的なステークホルダーや同様の会社の関係者等に、経営の真実と規範の間にどれだけの格差があるか、問題意識をもってもらいたい。その様な意図で、執筆した。
  • コロナが生んだ大逆転!!! おっさんが勝てる出会い系★不倫相手に切られた女たちが同じ川に戻ってきた★これだけ流行ってる「あつ森」を利用しない手はない★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コロナが生んだ大逆転!!! おっさんが勝てる出会い系 ★ヒマ主婦増加の通話アプリ ★あのキーワード検索で孤独女子を ★安全アピールのアポ文句 ★使えるサイト名もわかる 裏モノJAPAN ・警戒心の低い浮かれ女にはライバル男たちも尻ごむ ・安心で興奮度もバツグンの野外プチエンコー ・外出を避けた自宅エンコーが増加中 ・女の地元駅でアポれば自宅行きコースも見えてくる ・出会い系でデビューをアピールしてデビュー女の親近感を ・まったく家の外にでてないので感染してません ・1軍アプリで食えないパパ活女が 2軍で「大人」を ・自粛で我慢したぶんご褒美をあげませんか? ・これだけ流行ってる「あつ森」を利用しない手はない ・出会い系デビューの自信なしオバチャンは、デブハゲオヤジに安堵する ・アビガンを持ってる男ならかなり安心かも・・・ ・抗体検査が陰性だったと写真で証明しておく ・パパ活メシ女から買い取るこの世に一つしかないパンツ ・不倫相手に切られた女たちが同じ川に戻ってきた ・業者のオンライン飲み会で、うまくいかなかった女が〇〇に流れている ・外人男が減ったので、ワシらでも叩けるようになりました 他 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • 生身の女といちゃつける ドエロイベント30★めちゃくちゃ可愛い子が半ケツ丸見えのパンツで!★不倫狙いの熟女がわんさか集まる大規模合コン!★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生身の女といちゃつける ドエロイベント30 ★めちゃくちゃ可愛い子が半ケツ丸見えのパンツで! ★不倫狙いの熟女がわんさか集まる大規模合コン! ★裏モノJAPAN ・パンティ姿の素人ギャルが顔の上でスクワットを! 東京 ・ナイトプールはただでさえヤラシイのに泡まみれで密着できるなんて! 東京、長崎、沖縄 ・お手伝いの女の子がチンポコをさわさわ~ 不定(前回は歌舞伎町) ・コスプレのエロ女と「一緒にトイレ行かない?」 東京 ・エロいショーパブのレベルが高すぎて困る! 東京 ・素人参加モノのビーチスポーツでお宝を発掘する 全国の海水浴場 ・女子大生のお腹のプルプルお肉を堂々と見られます! 〇〇大学 ・フーゾク嬢と合コンしてその後に指名する興奮よ! 東京、横浜 ・VRとダッチワイフが融合すると凄いことになる 東京、大阪 ・舐め自慢がワザを競いAV女優の股間をクンニしまくる 東京 ・憧れのAV女優のおっぱいが千円で揉めるなんて! 東京 ・女より可愛いニューハーフちゃんがおっぱいまで揉ませてくれる 全国の〇〇 ・いまどきのSMバーは客の女性を縛ってるようで 東京 ・爆音の中で踊るビキニの女に密着!【サイバージャパンビキニナイト】東京 ・単独男でも若い女性と混浴やお酒を楽しめます【混浴一泊旅行】 全国の温泉宿 他 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。
  • 中毒者続出!!過激エロサイト★ヒマな人妻たちは男性のお友達を求めております★婚外活動という不倫のための集まり★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中毒者続出!!過激エロサイト 裏モノJAPAN特集 ・ヌイた動画の女と一発ヤレることも! ・援交30代男が逮捕された学生交流の場 ・男装した女とセックスする倒錯 ・地方在住者のおっさんおばさんが不倫しまくってます ・痴漢プレイをしたい女はここに集まっている ・こんなに普通っぽい子がレイプものでオナってるなんて ・アエギ声の聞こえるラブホは生オカズに困らない ・他人の妻の首を絞めながらチンコを突きまくる! ・素人女子のピチャピチャ音声で新たなるオナニー感覚を ・AV女優やライブチャット嬢のシミ付きパンティが手に入る ・セックス依存症の女はインスタで探し出せる ・水泳の池江璃花子ちゃんのようなニューハーフと一戦を交える ・白い美しいヌードがなんと150万枚! ・SM未経験の女はそれっぽいプレイだけで満足する ・広告ナシ!900ジャンルの膨大なオカズ動画が! ・「アブ兄」のトイレ盗撮が充実した個人エロ動画販売サイト ・日本人オンナを遠隔操作でバイブ攻めに ・触られたい女の間でネカフェ痴漢プレイが流行している ・素人女の水着姿はなぜこうも興奮するのか ・カネがかかるはずのエロ動画がなぜこんなに大量にタダで? 他 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。
  • アダルトチルドレンの人生術。人の期待に振り回されずに自分の人生を生きるためのマニュアル。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 あなたは小さい頃、どんな環境で育っていましたか。 幸せで愛情満ちた温かい家庭で育っていたら、おそらくこのようなテーマとはあまり縁がないかもしれません。 私は、これまでに母親から受けた精神的な抑圧による心の傷があり、成長してからの私を苦しめました。 そのことで、自分の言動が大きくコントロールされてしまっていることがありました。 そうした人を、アダルトチルドレンと呼ぶのだと知ったのは大人になってからでしたが、自分にとてもよく当てはまることに驚いたものです。 そして今でも少し幼い頃の記憶に囚われて悲しくなることもありますが、長い時間をかけて、自分らしく生きられる道を探り、物事が好転していきました。 本書は、何らかの家庭内のトラウマを抱えて自分の人生を大いに楽しめているような気がしない人、つい常に誰かの期待に応えてしまうような傾向にある人を対象にしています。 アダルトチルドレンから脱却するには、心のクセのようなものから意識して離れるようにし、またそれなりに思い切った行動をする必要があります。 この本を手に取る皆さんが、少しでも辛い記憶から解き放たれ、本来の自分を取り戻せるようになることを願っています。 【目次】 第1章 幼少期の記憶にあるもの 第2章 アダルトチルドレンとは 第3章 アダルトチルドレンからの脱却 第4章 期待できる変化 第5章 さいごに 【著者紹介】 相澤すみれ(アイザワスミレ) 1973年、東京都生まれ。子どもの教育に関心があり、IT企業の教育サービス運営や家庭教師・塾講師を歴任。 3人の子どもの育児の傍ら、契約社員やパートを経て、2017年より在宅ライターとして活動中。 恋愛・ライフスタイル・子育て・ダイエットなどの記事を自らの経験より執筆している。好きなものは、ホットヨガ・犬・チョコレート・納豆・スピッツ(バンド)
  • 人に振り回されない方法。個人主義的な生き方で敵は増えるが味方はもっと増える。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 「個人主義者」というと、一見冷血で他人に興味がない人のように思われます。しかし、本来「個人」とは自分自身のことを意味するのではなく、ひとりひとりの人間のことを意味します。 本書で語られる「個人主義」は、他者も含めた個人の自由を尊重するものです。そして、ひとは自分を尊重してくれる人を尊重するものだと考えるならば、本書の個人主義は他人にも社会にも優しい個人主義と言えるでしょう。 【目次】 第一章 個人主義に対する様々な誤解に対する反証と、それらに対するアンチテーゼ 第二章 「個人主義」と「自己中心主義」 第三章 個人の技能レベルと組織の生産性 第四章 個人主義的行動のメリット 第五章 個人主義の実践 【著者紹介】 仁藤欣太郎(ニトウキンタロウ) トレーナーとしてフィットネス業界で働く傍ら、ライターとして健康、運動、ダイエット関連の記事を多数執筆する。株式会社まんがびとから暗記法や人間関係に関する著作を出版しているほか、趣味でWeb小説の執筆なども精力的に行っており、その射程範囲は広い。
  • オレたち腐良ですが?-鬼畜に抱かれてタイマン勝負-
    4.0
    ある日のショッピングモール。 ヤンキー仲間の誘いを断り、変装をして意気揚々と本屋へと足を向ける「大神」(オオガミ)。 今日は待ちに待ったBL新刊の発売日。そう、大神はヤンキーで腐男子だったのだ! しかし、本屋を出た瞬間、犬猿の仲であるK大学のヤンキー「蘭堂」(ランドウ)に呼び止められ、あっさりと変装を見破られてしまう。 大神が買った本を取り上げ、少女漫画かよと突っ込みつつ真剣そのものの表情で読みふける蘭堂。 (なにコイツ…かわいくね?) 抱いてはいけない感情を抱きかけた大神に対し、蘭堂は「続きはねぇのか!」と食ってかかってきて……? ヤンキーが腐男子沼にドボン! 不良たちのBL的タイマン勝負の行方は!?
  • 好きにしてくれ-剥かれた不良は無抵抗に-
    4.5
    「荒井 優輝」(アライ ユウキ)は曲がったことが大嫌いなヤンキー。その日も不良に絡まれていた女の子をクールに助けるが、女の子から治療費を渡され内心は大はしゃぎ。すぐに真面目な学生クンに変装して飛び込んだ先は、ゆるふわなキャラクター「ゆるくまさん」のグッズショップだった。優輝はキャラクターが好きなことはもちろん、癒し系店員の「熊野 秀兵」(クマノ シュウヘイ)に恋していた。そんな優輝に熊野から突然のデートのお誘いが! ドキドキが止まらないまま浮き足立って帰宅した優輝だが、ヤンキーな本性を隠して接している自分に悶々とした夜を過ごす。結論の出ないままいつもどおり変装してデートしていたものの、熊野のいる前で喧嘩相手と鉢合わせてしまい……? 「喧嘩ばっかしてる荒っぽい男なんて…きっと嫌われる」恋に悩む不器用なヤンキーが大ピンチ!?
  • 魔性の女の心理学。彼女は好きな人を振り回す方法を知っている。男女ともに使える心を揺さぶる恋愛術を臨床心理士が解説。10分で読めるシリーズ
    1.0
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 10分で読めるシリーズ まえがき よくテレビなどで「魔性の女」という言葉を耳にします。皆さんは魔性の女と言ったらどのような女性を思い浮かべるでしょうか。スタイルが良くて美人で男を手玉に取ってしまう女性をおそらく想像するのではないでしょうか。臨床心理士という職業柄、魔性の女(男)と呼ばれるような人とお話しする機会は多いですが、その本当の魅力はスタイルや顔といった容姿の問題ではなく、好きになる相手との距離感の取り方が上手いのだということに気がつかされました。 相手が夢中になる距離感というものを非常に心得ており、その距離感で獲物を追い詰めるハンターのように追い詰めていくのです。 そしてまた、彼らは好きになるということよりも、好きになってもらうことのほうに命を賭けているといっても過言ではありません。自分が好きになるかどうかということよりも、目の前にいるこの人が自分を好きになるかどうかということに意識を向けているのです。 本書では、自分が好きになって幸せな恋愛を送りたいというよりも、相手に好きになってもらって常に有利な恋愛関係を結びたいという人に向けて、筆者が独自の研究で培ったノウハウをお伝えする本です。 単純に誰かと付き合いたいというわけではなく、「自分にとって有利に誰かと付き合いたい」という人には必見です。 なお、本書に出てくる事例は筆者が作り上げたフィクションの事例です。
  • 恋愛依存症の心理学。浮気、不倫、二股、恋人が途切れない、そんなあなたは恋愛中毒かもしれませんよ。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) 10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 依存症とつくものには、色々な種類が存在します。俗に「アル中」として取り上げられる、アルコール依存症であったり、覚せい剤や麻薬などに依存してしまう「薬物依存症」、パチンコや公営ギャンブルに依存してしまう「ギャンブル依存症」などです。日常生活を送っていれば、なにか一つは出会ったり聞いたりしたことがあるのではないでしょうか。そんな依存症の一つに恋愛依存症があります。コレは、人と恋愛することに依存してしまう病です。恋愛をしていると満たされている感じがして、恋人がいないと強い不安に駆られてしまうのが恋愛依存症と言えます。 恋愛依存症になると、特定のパートナーがいたとしても満足できずに不倫や浮気などをくり返してしまいます。彼らにとってパートナーがいることと恋愛していることはあくまでも別の話なのです。 本書では、この恋愛をしていなければ満たされている感じがしない恋愛依存症について解説した本です。パートナーが浮気をくり返していたり、自分自身がすぐ人を好きになってしまったり、浮気をくり返してしまうようならば是非読んでほしいと思っています。 また、本書では、セックス自体に依存してしまう「セックス依存症」と「恋愛依存症」は分けて取り扱っています。あくまでも恋愛自体に依存してしまう恋愛依存症について取り扱っています。 なお、本書に出てくる事例は、専門書をもとに筆者が作り上げたフィクションの事例です。
  • 五百縁!日常の何気ない出会いを大切にできるようになる「プッ」と噴き出す物語。袖振り合うも多生の縁?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき    手元に五百円玉一枚しかない場合、どうすれば有意義に過ごせるだろうか。  参考書を買う? いや、参考書はよほどのことがない限り五百円じゃ買えない。  じゃあ学校で使う文房具を買う? いや、特に入り用のものはない。  それなら漫画でも買うか? いや、それより優先すべきものがあるだろう。 「喉が、渇いた……」  人間、何事も第一優先は生命維持だ。それすなわち、飲食物の確保。  和田蓮太郎(わだれんたろう)は手元の五百円玉を握りしめ、駅の駐輪場の横の自動販売機の前に立った。お金を入れて、飲み物を買う。簡単な話だ。  いや……簡単な話の、はずだった。
  • er-六股彼氏、ヤリすぎ妻、妄想女…… 浮気・不倫調査まとめ[探偵レポート]
    -
    「探偵」といえば、ドラマや映画のなかで活躍して事件を解決するようなイメージがあるが、実際に探偵が依頼される仕事の9割は浮気や不倫調査が占める。  その仕事はけっこう泥臭くて地味。ひたすら対象者を尾行したり、浮気の現場を押さえて依頼者に報告したり……。  しかも、探偵事務所を訪れる人たちが抱える嫉妬、恨み、欲望、恐怖……などの感情と対峙するのが探偵の毎日。  お互いに浮気調査をしていた夫婦、彼の浮気調査でボーナスを使いはたした女、バレンタインデーに発覚した六股男の生態、子どものDNA鑑定を依頼して妻の不倫を突きとめた夫、浮気調査をしたら相手が3人もいた“ヤリすぎ”妻……など、ベテラン探偵が見てきた世の中の「暗部」を紹介します。
  • ドS王子と不良ネコ 初Hはオシオキの味
    -
    ちょっとおバカな喧嘩番長「佐倉 大介」(サクラ ダイスケ)は「絵のモデルを引き受けなければ勉強を教えない」という幼なじみで成績優秀&容姿端麗なドS王子「倉本 伊織」(クラモト イオリ)からの交換条件をのんでしぶしぶ美術室を訪れる。大介が椅子に座るなり、伊織は彼を美術用の布で動けないようにぐるぐる巻きにし始めた! 彼が動けないのをいいことに「期待してたくせに」と伊織は大介のアソコを咥え舐めまわす。必死に堪える大介だったが、キスに乳首にと執拗に責めてくる伊織の愛撫に童貞の大介は抵抗しきれず喘ぎ声が漏れてしまい……!? 「そんな目で見られると興奮しちゃう」「おまえ変態かよっ!?」ドSな幼なじみの不器用な片想いは初めてのアソコを鬼畜責め♪
  • 戦国武将と日本刀。歴史小説家が記した日本刀の入門書。真田信繁と妖刀村正伝説など。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 今日からあなたも日本刀通! 最近、日本刀がブームなので基礎知識をつけたい。 日本刀と戦国武将が好きで、誰がどんな刀を使っていたか知りたい。 オンラインゲームで知ったんだけど、これってどんな刀? この本は、そんなあなたに日本刀の基礎知識と戦国武将の関わりをお教えする雑学本です。 世間に出回っている日本刀に関する本って、「簡単」と書いてあっても難しくありませんか。 確かに、歴史を経て精緻に発展した日本刀を代表とする我が国の刃物には、長い歴史の分だけ専門用語が多く、 初心者には取っつきにくいこと、この上ありません。 この本は、歴史小説家である筆者が、難解な日本刀に関する用語を解説して、日本刀の簡単な見方をお教えする書物です。 そのため、日本刀に関する基本知識のみお伝えし、より深い専門知識はあえて割愛してあります。 より深い専門知識をお望みの方は、この本を入り口として、より専門的な本に進まれてください。 この本のもうひとつの特徴ですが、人気のある戦国武将のエピソードを併せてお伝えすることで、 日本刀への興味を沸き立たせてくれる内容となっております。 どの日本刀が、どう凄いのか。 メリハリのついた歴史エピソードを集めて解説していきたいと思います。 【目次】 第1章 日本刀の基礎知識 第2章 名刀正宗と豊臣秀吉、石田三成 第3章 妖刀村正と徳川家康、真田信繁 第4章 天下の名刀『一期一振(いちごひとふり)』 第5章 幻の名刀『五月雨江(さみだれごう)』 第6章 本当にいた!剣豪将軍の刀たち 第7章 永遠のライバル!上杉謙信と武田信玄の刀 第8章 遅れてきた天下の器、伊達政宗の刀
  • 貴族課長。課長ほどラクなものはない。残業ゼロ、仕事は午前中だけ。それでも部下に尊敬され、上司に評価される。ズルい上司力。10分で読めるシリーズ
    -
    部下に仕事を押し付け、直行直帰や商談外出で会社にいる時間を短縮。家で仕事をするふりをしながら、定時で帰宅。姑息な手段を、絶妙に操りながら上司に評価され部下に尊敬される貴族課長にあなたもなりませんか?本書では、そんなズルい課長になるためのアイデアを記載しています。中間管理職業務に疲れた方には、一つの選択肢になります。使うも使わないも、あなた次第です。 まえがき 課長は一番大変なポストと言われている。まず、部長やそれ以上のポストと比べると、決定的な違いがある。部長の部下は、課長なのだ。課長というのは、平社員のなかでも優秀な社員がなるものだから、基本的に部長に迷惑をかけない。役員の部下は部長だし、社長の部下は役員だ。それぞれ優秀でトレーニングもされている人材だ。 しかし課長の部下は平社員だ。これはなかなか大変だ。優秀な人が選抜された課長以上の役職者と違って平社員には、いろいろな人材がいる。 遅刻をする人、挨拶ができない人、同僚と喧嘩をする人、 「おいおい、こんな人雇わないでくれよ」と言いたくなるような、困った社員がたくさんいる。 この人たちとうまく渡り合っていくのが課長なのだ。 本書は、様々なズルいアイデアによって、課長を一番ラクな仕事にしてしまおうというものだ。 もう本書のアイデアは、本当にズルくて姑息で、ロクでもない。使うか使わないかは、課長の皆様に一任する。 ただ、部長と平社員に挟まれてストレスやプレッシャーにさいなまされてる方は、本書のアイデアを一つでも二つでも実行してもいいかもしれない。やはり息を抜くところが必要なのだ。
  • 歴史の転換。明治維新。成し遂げた「小さな人たち」木戸孝允、大久保利通、西郷隆盛。維新三傑の共通点とは?10分で読めるシリーズ
    1.0
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 歴史を転換させるのは、いつでも権力者というわけではない。 白人至上主義が地上のどこよりも進んでいた南アフリカにおいて、アパルトヘイト撤廃につながったのは学生たちのデモ運動だった。 13歳の少年を含む幾人かが警官隊との衝突により犠牲となったが、その日を境に南アフリカの状況は一変、その日は今でも国の重要な転換日として祝日に指定、「アフリカの青年の日」と呼ばれている。 独裁政権が横行していたアラブの国々で一気に進行した政治転換運動、通称「アラブの春」は、政治と自分の人生に絶望した男性による政府施設前での焼身自殺から始まったと言われている。 アメリカでも、イギリスでも、アジア全般でも、いつでも歴史が変わるときには大きなうねりが起こっている。 ただそのうねりの真っ最中は、それがどれだけの大きなものにつながるかは分からないものだ。 さて、日本の歴史が大きく転換したのはいつなのか。 この論題での議論は昔からなされている。 鎌倉幕府の成立。 関ヶ原の戦い。 明治維新。 日清、日露戦争。 太平洋戦争etc etc... 本書ではそのうちの一つ、明治維新を取り上げたい。 日本の近代史の礎を築いたこの軍事革命とその後の新しい権力機構への移行は、世界でもまれに見るほどの成功を見た。 維新の三傑に数えられる木戸孝允(桂小五郎、この作品では木戸性で表記します)、大久保利通、西郷隆盛だが、誰も公家や大名家の出身ではなく、むしろ本来は歴史にかかわることが出来るほどの上級藩士でもなかった。 西郷は下級藩士の家の出、大久保は藩内政争によって罷免された家の出、そして桂の出身家はそもそも武家ですらなかった(長州藩の藩医)。 そんな「小さな人たち」が成し遂げたクーデターは、いくつもの偶然と必然が重なった、ドラマあふれる歴史上の転換点となって今に知られている。 いかにして彼らは成功をつかみ取ったのか。 性格的には正反対の塊だった三人だが、彼らに共通するものは何か。 今の私たちは、当然ほぼ全てが「小さな人たち」だ。 だからこそ、彼らは私たちの大きな模範となる。 彼らから学べること。 大事なのは、人間力だ。
  • 赤字覚悟の新幹線はこれ以上必要なのか?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 北陸新幹線が二〇一五年春、石川県金沢市まで延伸して予想以上の利用客を集めたのは記憶に新しい。 金沢市の観光地は記録的な観光客を集め、開業効果が地域を潤した。 しかし、一般に観光ブームは長くても二、三年で鎮静化している。 ブームはいつまでも続くものではない。 一年後に開業した北海道新幹線は地元の期待にもかかわらず、低調な滑り出しとなった。 運行するJR北海道は年間五十億円近い赤字を予想している。 地方は今、急激な人口減少に直面している。 このまま地方路線の新幹線建設を続ければ、乗客が先細りして赤字を増す一方になりそうだが、北陸新幹線の関西延伸、 九州新幹線長崎ルートの建設へ着々と準備が進み、四国や奥羽地方でも新たな新幹線誘致を目指す動きが出てきた。 公共交通機関を採算性だけで論じることはできないが、このままだとJRの経営だけでなく、沿線自治体の財政にも深刻な影響を及ぼしかねない。 赤字覚悟の新幹線はこれ以上、必要なのだろうか。 【目次】 開業早々から空席が目立ち、観光客も低調 道南以外は新幹線開業に冷ややかな反応 北海道新幹線の前に立ちはだかる「四時間の壁」 JR北海道や国土交通省は赤字覚悟で開業 JR北海道が全路線を抜本的に見直す考えを表明 かつてない人出にわく金沢市内の観光地 予想より早く乗客一千万人を達成 人手不足で有効求人倍率が全国最高水準に 開業効果の後に待ち構える反動減 血税を投じて建設されている整備新幹線 建設中の区間は採算性に疑問の声も 北陸新幹線関西ルートはリニアと競合か 四国でも新幹線建設の動きが急浮上 東北では奥羽、羽越両新幹線推進の動き 山陰新幹線建設に向け、国会議員グループが誕生 うごめき始めた政官業のトライアングル 【著者紹介】 高田泰(タカダタイ) 一九五九年、徳島県生まれ。関西学院大学卒業。 地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。 二〇一五年から独立し、ウェブニュースサイトなどでフリージャーナリストして活動している。 徳島県在住。
  • 迫る大学の二〇一八年問題10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 「大学の二〇一八年問題」という言葉をご存知だろうか。 現在、ほぼ横ばいで推移している日本の十八歳人口が二〇一八年から、再び急激な減少に転じることを意味する。 十八歳人口は戦後のベビーブームで生まれた団塊の世代が十八歳に達した一九六六年にピークを迎えたあと、減少に転じたが、 大学進学率が伸び続けたため、逆に大学数は増えてきた。 しかし二〇一八年以降、大幅に十八歳人口が減れば、多くの大学が経営危機を迎えかねない。 二〇〇〇年代に入り、地方を中心に私立大学の廃校、募集停止が相次いでいる。 定員割れから経営ピンチに陥る大学も後を絶たない。 経営危機の地方大学の中には、地方自治体に救いを求め、公立化を目指すところが目立ってきた。 文部科学省も私立大の統廃合を視野に入れ、私立大のあり方を考える有識者会議を設立、対応検討に入っている。 人口減少と少子高齢化という社会構造の変化から、大学淘汰の時代が始まろうとしているわけだ。 岐路に立たされた日本の大学はどうなるのだろうか。 【目次】 手放しで喜べない私立大の公立化 山口東京理科大もギブアップして公立化 既に七校が公立化、救済を求めるところも続々と 公立化が無理なら待っているのは閉校 相次ぐ私立大の閉校、吸収合併 私立大の四割、短大の六割が定員割れ 経営規模の縮小はやむを得ない措置 十八歳人口のピークは高度成長期の一九六六年 一部のブランド私立大が志願者を独占 追い込まれた地方にとり、大学が頼みの綱 文科省が私立大のあり方を見直す有識者会議設立 補助金不交付基準の厳格化もスタート 地方創生関係学部、学科の新設がブームに 文科省が大学を魅力ある存在に変える事業に着手 【著者紹介】 高田泰(タカダタイ) 一九五九年、徳島県生まれ。関西学院大学卒業。 地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。 二〇一五年から独立し、ウェブニュースサイトなどでフリージャーナリストして活動している。 徳島県在住。
  • 毒親攻略法~毒親に苦しむ人のための9つのアドバイス。まずは親の知らない銀行口座を作る。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 「自分の親は毒親かもしれない」―。 あなたが抱えている「生きづらさ」は親から背負わされた負債だった!どうすれば毒親の支配から逃れられるのか、 毒親が背負わせた「負債」を下ろすにはどうしたらいいのか。 著者が9つのアドバイスでその方法を示します。 毒親に悩まされている人はもちろん、自分自身が親である人、周囲に毒親に悩まされている人がいる人にもおすすめの一冊。 【目次】 1章:問題を明確にする 1.自分の親のタイプを知る 2.自分のタイプを知る 3.自分が親にされて辛かったことを挙げる 2章:問題から自分を解放する 1.決して自分のせいにはしない 2.苦しかった経験を他の人と共有する 3章:親との距離を見直す 1.親の知らない銀行口座を作る 2.離れて暮らす 3.連絡を最低限にする 4.医療行為を受ける 【著者紹介】 烏丸遼(カラスマリョウ) 1992年、長野県に生まれる。千葉大学で社会学を学び、就職したもののうつ病を発症し1ヶ月足らずで退職。 このとき自分の親が毒親であり、自身もアダルトチルドレンであると自覚する。 この経験を受けて、インターネット上でアダルトチルドレンの自助グループ「ハートゲイザー」を主宰。 現在は闘病しながらフリーライターとして活動中。 Blog:http://heartgazer-survivor.hatenablog.com/ Twitter:https://twitter.com/milk832omelette
  • 業界の秘密!買ってはいけないマンション。将来の販売価格は十分の一?新築マンションにも気をつけろ!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 日本は人口減少時代に入った。高度経済成長期やバブル期のように不動産の価値が右肩上がりで上昇していく時代ではない。 ごく一部の地域だけが高値を維持しても、大半は緩やかな資産価値の低下に陥りそうだ。 中でも、分譲マンションは少しでも問題があれば、資産価値が大きく下落するだろう。 ローンで苦労しながら都心のマンションを買ったのに、気づいたときには残ったローン以下の資産価値しかないことも十分に考えられる。 それが無理して買ったマンションだったとしたら、財産をすべてなくして“下流老人”への道をひた走ることになりかねない。 さらに建物が老朽化したにもかかわらず、大規模修繕工事や建て替えが難しいとなれば、廃墟寸前の部屋に暮らし続けることになる。 そんなマンションを買ってくれる人がいるはずもない。無理してマイホームを買う時代ではなくなった。 失敗しないマンション選びのために、業界の秘密を紹介しよう。 【目次】 販売価格は購入時の十分の一以下 リゾート地以外の分譲マンションに潜む同じ危険性 危険をはらむ新築マンション 業界人の多くが資産運用に使うのは中古 収入ぎりぎりでの新築購入は家計破綻の可能性 資産価値を急落させる欠陥工事 欠陥工事対策には排水溝やクラックをチェック 年度末に合わせて竣工したマンションは要注意 先着順販売は売れ残り物件 管理組合の活動状況もチェックが必要 民泊利用の有無も要チェック項目 ババ抜きや既存不適格マンションも危険 古いマンションは建て替えも視野に 高齢者が多いマンションは建て替えが困難 建て替えの実現は極めてレアケース 立地適性化計画の居住誘導区域に注意 確実に変わるこれからの都市構造 【著者紹介】 高田泰(タカダタイ) 一九五九年、徳島県生まれ。 関西学院大学卒業。 地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。 徳島県在住。現在はフリージャーナリスト、マンション管理士としても活動している。
  • 禁煙を迷うあなたに最後の一押。タバコをやめれば未来が変わる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 最近ニュースで報道された「受動喫煙で年1万5,000人が死亡」。 喫煙者が喫煙した有害な煙を非喫煙者が否応なく吸わされ、被害を被った数字です。 社会悪だということもわかるし、家族の健康に悪いこともわかっている。 1箱ワンコインもするタバコを買って家族に責められ、喫煙場所も狭められ、もはや禁煙すべきだということは十分身に染みている。 それでも禁煙に踏み切れないあなた。 禁煙に何度も失敗しているそこのあなた! 禁煙すべき理由、禁煙すると得すること、そして禁煙の向こうに見えてくる未来を再認識し、最後の一歩を踏み出しましょう。 【目次】 ●この20年間タバコを吸わなかったら何ができていたか? ●タバコにお金を使わなかったら、この20年間で何ができたか? ●喫煙するとはどういうことか ●「外なら誰にも迷惑かけない」の“超ド級”勘違い ●分煙で安心!? ●給料泥棒とささやかれる恐れあり ●臭いのは煙だけじゃない ●赤ちゃんが臭い!? 【著者紹介】 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、 多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。 近著は「会議が変わる発言術」「オトナも公文式で英語を学べば、“底力”のある英語が身につく。」「やめたい口癖ベストテン」他。
  • ブスの生きる道 自分がブスで、世の中の不幸のすべてを請け負う、と信じているあなたに捧げる―20分で読めるシリーズ
    5.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 25,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 ブスに生まれなかったら、ここまで堕ちなかったはず。35年という人生の中で何度そう思っただろう。 どんなに根性が悪くたって、美人ならこんな扱いはされなかったはず。 いや、そもそもブスに生まれていなければ、性格もこんなに曲がっていなかったはず・・・。 この本は、ブスに生まれた私が、性格もブスになって、嫌われまくっていった「実話」だ。 真実を書くのはなんと勇気がいることなのだろう。 しかし、この本を読んだ人が脱ブスに切り替えるきっかけとなれば、私も少しは人の役に立てるのではないかと思った次第だ。 どうか私を反面教師にして、幸せな人生を歩んでほしい。 「顔」ではなく、他に勝負できることはある。 そう考え、スキルを磨けばどんなによかっただろう。 けれども、私はそれができなかった。 いや、そんな選択肢があろうとは夢にも思っていなかった。 そうはいっても、私は一時期優等生になったこともあるのだ。 偏差値は70を超え、高校はトップ公立校に進学し、大学も超一流といわれるところに合格したのだ。 一心不乱に努力をし、手に入れたこの「自信」さえ、ブスのコンプレックスがとことん邪魔をしていく。 ブスに最後、救いはあるのだろうか? 【著者紹介】 本間 ひとみ(ホンマ ヒトミ) 神奈川県横浜市出身。 高校在学中に交換留学生として米国ユタ州ブライトンハイスクールに一年間留学。 帰国後、国際基督教大学に入学。 出版社、翻訳会社勤務を経て、現在はフリーランスの通訳翻訳者・ライターとして多方面で活躍。
  • たった1週間で世界が広がった、中国・内陸都市への放浪記 巻一:準備編。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 2016年5月9日~14日。 著者は急遽中国へ行くこととなりました。 海外旅行など全くの素人である私が紆余曲折を経て中国本土の文化を楽しむようになるまでの経緯を、 中国放浪記・三部作と題して経験譚と誰にでも参考となる教訓をご紹介したいと思います。 巻一では、実際に中国に出発するまでの事前の準備や知っておくととても助かる生活事情に関する話がメインです。 【目次】 ●中国、歴史に憧れた国に足を運ぶこととなったきっかけ ●まず何よりも入金までのスピードが命・・・航空券は足で取れ、数社の代理店を行脚 ●Ctrip・百度(Baido)、ネット検索と中国語をフル活用・・・中国の物価の安さに驚いた、ホテル・列車予約 ●自分の為のパンフレット作成・・・google、yahooが使えない、simフリー端末の1Gという縛りプレイを制する命綱 ●備え過ぎれば憂い増し?最後の手荷物確認・・・何を恐れる、攻めの姿勢を思い出せ! 【著者紹介】 いちたか風郎(イチタカフウロウ) 1991年1月8日生。2013年愛媛大学法文学部人文学科卒業。 新卒で地元のスーパーマーケットに就職するが、一身上の都合で退職。 それ以後どうしようか迷っている時にWEB上で執筆の仕事があることを知り、ライフワークとすることを決めて執筆活動を開始する。 得意分野は中国古代史。 現在は留学に向けて中国語の勉強をしていると同時に、執筆活動や中国史の勉強にもより一層力を入れている。
  • 最短英語独学法。3ヶ月後、あなたの英語力は劇的に向上している!中学英語「評価1」から英検1級に。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 この本は、「最短期間で英語力を伸ばしたい」と真剣に思っている人に向けて書いた本である。超初級者から上級者の勉強法まで網羅している。 まず断言する。この本に書かれていることを実行すれば、3ヶ月後に必ず英語力は伸びる。 しかも、驚くほど伸びる。ほとんど費用をかけずに、独学でできる。頭の良し悪しは全く関係ない。 この本に書かれていることを忠実にやれば、誰でも必ず3ヶ月後には飛躍的に英語力が向上する。 ここまで言い切ることができるのは、筆者が生き証人であるからだ。 筆者は、国際基督教大学(ICU)在学中に英検1級を取得している。 だが、中学1年の頃の英語評価は10段階にわけて「1」だった。 貧乏で英語教室に通うどころか、たくさんの参考書を買うことすらできなかった。 それでも3ヶ月で英語評価は「10」になり、その後も急速に英語を上達させた。 英語の偏差値は70を超え、ICUに現役合格した。 金も能力も才能もいらない勉強法だが、根気だけはいる。 本気で英語力を上げたいと願う人なら、必ずできる。 成せば成る、成さねば成らぬ、なにごとも。 【目次】 一章 この英語独学法の有効性について 〇英語独学法の有効性 二章 現在の英語レベルを把握する 〇回答と解説 三章 英語独学法【1】 初級編:正しい英文をひたすらインプットする 〇英語独学のために最低限必要なもの 【1】毎日、基礎英語1~3を聞く 【2】中学の教科書を書き写す、暗唱する 【3】アウトプット法 四章 英語独学法【2】 中級編:正しい英文をインプットする。 〇3か月間の独学英語勉強法(中級編)の実行のために必要なもの 【1】毎日、ラジオ英語講座を聞く 【2】英語の長文読解問題を1日1長文は必ずやる。 【3】アウトプット法 五章 英語独学法【3】上級編:これぞ至福の勉強法 【1】毎日、英字新聞を読む 【2】ラジオ英語講座の実践ビジネス英語を毎日聴く 【3】ライティング力をつけるトレーニング 六章 最後に 【著者紹介】 本間ひとみ(ホンマヒトミ) 神奈川県横浜市出身。 高校在学中に交換留学生として米国ユタ州ブライトンハイスクールに一年間留学。 帰国後、国際基督教大学に入学。 出版社、翻訳会社の勤務を経て、現在はフリーランスの通訳翻訳者・ライターとして多方面で活躍。
  • あいつだけが俺が魔法少女だと知っている
    3.0
    とある理由から、お目付け役の小動物「カプラ」とともに悪の存在と戦うことになった「来栖 未森」(クルス ミモリ)。 変身中のフリフリなコスチュームとは裏腹に、攻撃は物理的な殴打という男前な戦い方で悪を退治した未森は、変身中の姿が一般人には見えないはずにも関わらず、クラスメートの「狭間 匡音」(ハザマ マサネ)に声をかけられてしまう。 恥ずかしい姿を見られたことで思わず逃げ帰り、途方に暮れる未森だったが、狭間の記憶を消すためには直接的な魔法で記憶を吸い取るしかないとカプラに告げられ……。 「このまますれば明日には全部…」 いざという場面で揺れ動く魔法少女(?)の心中は!?
  • 相手の感情を害さずに反論する方法。人に反論するのが苦手なあなたが意見をしっかりと主張できる。10分で読めるシリーズ
    4.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 「この人の言ってること、おかしいんじゃないの」と思う体験は、日常でもビジネスでもよくあることです。 ビジネス上では、たとえ「おかしい」と思っても、それに反論するにはタイミングを計る必要があり、また、相手と自分の立場にも注意が必要です。 日本では議論をするスキルを身につける機会のないまま社会に出て、現場に立たされて初めてそのスキルの必要性に気づく人が多いものです。 反論の技術を習得して、大人の議論を交わせるようになりましょう。 【目次】 ●反論とは何か ●反論のステップ ●ステップ1:反論を切り出すきっかけを上手につくる ●ステップ2-(1):自分の論点を相手から引き出す ●ステップ2-(2):反論の際、1つではなく複数の意見を提示する ●ステップ3:反対のコツと意見のまとめ方 ●ステップ4:両者あるいは第三者がどちらの論点・意見が正しいかを判断する(自分の反論が通るとは限らない) 【著者紹介】 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、 多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。近著は「会議が変わる発言術」「男女雇用機会均等法ができて日本の子供は貧乏になった?」。
  • 「あなたの教える従業員が、高校生でも主婦でも辞めない!」アルバイト従業員戦力化マニュアル。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 「この本を読みたい」と思われたあなたは、きっとアルバイト従業員の定着率に悩みを抱えていたり、教え方に悩んでいたりされている方であろうと思います。 筆者である私、ソメヤケンタは、大学在学中に某ファミレスチェーンのアルバイト従業員として飲食の世界に。 「大切なこと」に気づくまで、教えたアルバイトが全員半年はおろか3カ月も持たなかったのです。 しかし、その「大切なこと」に気づいたのち、年齢も性別も異なる23人は半年以内の退社率ゼロ! 最長で6年以上働いてくれました。 誰もができる、それでもその「大切なこと」に気づかなければなかなか上手くいかないその方法論とは。 決して、難しいテクニックや技術ではありません。 ぜひ、中を見てください。 そして、その簡単な「大切なこと」をすぐに実践してください。 あなたのお店のアルバイトさんはきっとあなたについてきてくれます。 長期雇用もでき、立派な戦力になってくれます。 いいお店を作るため、試すのは今です! 【著者紹介】 ソメヤケンタ(ソメヤケンタ) 生まれも育ちも神奈川県横浜市のフリーライター。 早稲田大学第二文学部在学中よりアルバイトとして全国にチェーン展開している飲食店のナンバー1店舗で勤務。 一度は別業界に就職するも、飲食店の魅力に負けてもう一度同じ店で学ぶ。 ここでの人材教育の経験が後にアルバイト・コーチングの道に導くことになる。 その当時からコピーライティング、セールスライティングを行って業績アップに導いた。 その後、正社員として勤務後、今度は某コンビニで新店店長を経験し、わずか2カ月でお店を安定軌道に導く。 この教育体験、特にアルバイト対象のコーチング技術を多くの人に伝えるためにフリーライターとしての独立を決意、今に至る。
  • いつ来ても不思議でない連鎖する地震、古文書に見る恐るべき民話の真実。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 二〇一一年三月の東日本大震災からわずか五年、熊本県で二〇一六年四月、阪神大震災クラスの内陸型地震が発生した。 前震、余震も含めた地震の回数はかつてない数を記録している。 九州を東西に横切るように余震が続き、まるで地震が連動しているようにも感じられた。 過去の事例を紐解けば、江戸時代に同じ順序で大地震が発生するなど、地震の連続発生は何回も起きている。 内陸型地震だけが続くこともあれば、海溝型地震が混じることもあった。 津波や液状化現象による地滑りが原因とみられる島や集落の消失は、各地で民話となって伝わり、 その前後には連動したと考えられる地震が国内で記録されてきた。 日本列島に暮らす限り、地震を避けて通ることはできない。 地震予知が可能になるまでは、歴史を教訓にして地震に備えることが大切だ。 各地の民話や歴史書に潜む真実を探ってみよう。 【目次】 一夜で海に沈んだ島の伝説が徳島県に 古文書に残る地震による島消失の記録 島消失の“真犯人”は正平南海地震? 大分県にも残る海に沈んだ島の伝承 沈没伝説が庶民の間で事実のように定着 沈没とは別に沿岸部の地滑り説も 近江長浜の集落が地滑りで琵琶湖の湖底へ 琵琶湖に沈んだ村を湖底で学生らが発見 わずか五日で三つの大地震が西日本で発生 東日本大震災を思わせる慶長三陸沖地震 東北の次に九州で地震、過去と現代の奇妙な一致 大分へ延びる余震も江戸時代と同じ 正平南海地震にも連動があった可能性浮上 安土桃山時代は地震の多発期 終戦前後にも大地震が連続して発生 【著者紹介】 高田泰(タカダタイ) 一九五九年、徳島県生まれ。 関西学院大学卒業。 地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。 二〇一五年から独立し、ウェブニュースサイトなどでフリージャーナリストして活動している。 徳島県在住。
  • 人口減少が加速する今、限界集落で何が起きているのか?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 首都圏や京阪神に暮らす人の多くが地方の出身者だ。本人は都会育ちでも、両親や祖父母の代までさかのぼれば、 地方にルーツが見つかる。この半世紀、多くの若者を都会へ送り出してきた地方は今、 人口減少と高齢化社会の進行というダブルパンチで大変な状況に陥っている。 六十五歳以上の高齢者が過半数を占める限界集落は、全国に八千近くを数え、もはや当たり前の存在だ。 民間の有識者組織「日本創成会議」(座長・増田寛也元総務相)は二〇一四年、 全国の自治体のほぼ半数が消滅可能性都市に該当するという衝撃的なレポートを発表したが、 限界集落では都会の人が想像もできない悲惨な現実が広がりつつある。 医者にかかれずに孤独死する独り暮らしの高齢者は、どの限界集落でも見られる。 わずか五千円の買い物や三千円の散髪に一万円以上のタクシー代を使う人もいる。 お参りに来る人がない無縁墓があちこちに取り残され、墓を守る住職がいない寺が増えてきた。 限界集落に取り残された高齢者たちは、まるで故郷の終焉を見届けようとしているようにも見える。 【目次】 孤独死が当たり前、高齢社会の厳しい現実 家族が去った廃屋、今も残る生活の痕跡 暮らしを支える命綱は宅配サービス 増え続ける医療難民と買い物難民 孤独死してもやはり最期は故郷で 過疎地の悲哀、北関東や東北でも 故郷との縁を断ち切る無縁墓の増加 無縁墓の墓場、行きつく先は不法投棄 過疎地に迫る寺院消滅の危機 墓守の代行サービスまで登場 広がる墓じまい、故郷との縁を消失 震災を機に人口が一気に減少 戻ってこない被災地の出身者 廃屋が目立つメーンストリート 活力をなくした夕張キネマ街道 高負担と低サービスで失われつつある市民の希望 【著者紹介】 高田泰(タカダタイ) 一九五九年、徳島県生まれ。 関西学院大学卒業。 地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。 二〇一五年から独立し、ウェブニュースサイトなどでフリージャーナリストして活動している。 徳島県在住。
  • 20代~50代の働く女性へ。一生、働き続けよう。意識変革と夢の実現。お金はかかりません!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 結婚も仕事も大事ならば、まず一生、仕事を続けると決めてしまえばいい。 常に外では「社会と自分」家では「家族と自分」というスタンスで一生働く事を基本に自己表現するのである。 外では貢献してお金を稼ぐ。 そうすることで社会の一員である自分のやりがいにもつながり、外見も整えなければいけないので、 見た目もきれいに保てるという副産物が手に入る。 社会性や人脈など利点も多い。いつまで働くのか?ということ自体はそれこそ自分の都合で決めていけばよいのだと思う。 私も若い頃は、小説や映画のヒロインの生き方に憧れていた。 今では様々な人生経験から自分で気持を奮い立たせ、日々進化している。 いうなれば、自分のやりがいや歴史は自分でつくるものだから。 しんどい思いをして試行錯誤を繰り返す、そんな自分の姿がありのままでいいと思っている。 自分の行きたい方向、自分が活きる仕事、女性ならではの生き方を選択し、実現してゆく醍醐味を味わうことこそが、本当にワクワクできること! 就活・結婚・育児・介護や更年期もすべて受け入れて駆け抜けてきたノウハウを紹介したい。 【著者紹介】 古暮由実(コグレヨシミ) (一九六二年東京生まれ)音楽大学を卒業後、ピアノ講師・演奏家として二〇年間メーカーで働く。 思うことがあって、現在の出版社で営業に携わる。 二〇代から女性の仕事観や働き方に興味があり、女性経営者のセミナーや講演を積極的に聴くことを趣味にしてる。 実際も自分でできる起業を三〇歳の時に実現した経験がある。 どうやったら、一生働いていくことが可能なのか? ということを、今でも模索し続けている。 現在は出版営業とフリーライターを兼業中。
  • イタい人の残念な10の話し方。プレゼンや会議で信頼を得られない人の発言と聞き手の対応方法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 本書では、ビジネスで信頼を得られない「イタい人の発言」をご紹介します。 自分が発言を終えた後、聞き手に陰で「あの人、何言ってるかわかんないよね」と言われないよう、 悪い癖を治してデキるプレゼンテーターになりましょう。 【著者紹介】 衣笠奈美(キヌガサナミ) 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、 外国人の日本語学習支援に従事し、多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。
  • 紙の新聞、雑誌が消えたら、日本のジャーナリズムが死ぬ?ウェブメディアにジャーナリズムはない?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 若い世代の新聞離れが加速して新聞業界が悲鳴を上げている。 販売部数、広告収入とも減少の一途をたどり、十代、二十代は国民の二%しか新聞を読んでいない。 雑誌も廃刊、休刊が相次ぐなど急激な右肩下がりの状況だ。 紙媒体はいずれ抜本的な規模縮小を余儀なくされ、紙からウェブへの流れが加速するだろう。 だが、新聞、雑誌が消えたとき、ウェブメディアがジャーナリズムを十分に担うことができるだろうか。 ウェブジャーナリズムは産声を上げたばかりで、今の時点で断言するのは難しいが、ポータルサイトのニュースを支えているのは、いまだに新聞発の一次情報だ。 ウェブサイトは紙のメディアに比べ、極端に小さなビジネスモデルのため、手間と費用がかかる取材活動を最小限にとどめ、ライターの育成に手が回らない。 発信する情報はウェブ情報をまとめただけの記事がほとんど。 ポータルサイトやニュースキュレーションアプリの編集者も記事の良し悪しよりも閲覧数ばかりに気を使い、ときには政治、 経済のビッグニュースを押しのけて取材もせずにまとめた、取るに足らない記事がトップを飾る。 ジャーナリズムは健全な民主主義と自由を維持するために欠かせない。 今のままでは新聞と雑誌が消えたとき、日本のジャーナリズムは死んでしまう。 【目次】 ジャーナリズムのない世界は権力者の暴走を生む スマホの普及で取るに足りないことがニュースに 記事の中身を吟味しない編集者が登場 PV至上主義がニュースの劣化を推進 小さすぎるウェブニュースサイトのビジネスモデル 安く記事を生産することだけが目的 育てない外部のフリーライター 大量生産される食えないライター …など13項目 【著者紹介】 高田泰(タカダタイ) 一九五九年、徳島県生まれ。 関西学院大学卒業。地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。 二〇一五年から独立し、ウェブニュースサイトなどでフリージャーナリストして活動している。 徳島県在住。
  • 言ってみたい!“大人な言葉”「正常化の偏見」――この言葉の意味、ご存じですか?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 「正常化の偏見」――この言葉の意味、ご存じですか。 意味を聞くと、「なるほど」と思って自ら使ってみたくなること請け合いです。 そんな知る人ぞ知る言葉に加え、ふだんよく使う言葉を置き換え、もっと積極的に使っていただきたい言葉の数々をご紹介します。 あなたも周りの人をうならせてみませんか? 【目次】 ●本書の構成と楽しみ方 ●セイジョウカノヘンケン ●ルル ●ザッパク ●ホンカイ ●ヨテイチョウワ ●タザンノイシ ●シシュク ●ショサ ●ショウチュウノタマ 【著者紹介】 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、 多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。 近著は「男女雇用均等法ができて日本の子どもは貧乏になった?」」「超・効率的英語学習法!オトナも公文式で英語を学べば、 “底力のある”英語”が身につく」他。
  • 新聞記者が教えるリピーターを集めるブログの書き方。ブログの売り物はブロガー自身!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 ブログの時代といわれて久しい。ウェブページを開くと、いろいろな種類のブログが情報発信を続けている。 内容は日記から趣味のページ、ニュースの論評、暮らしに役立つハウツー記事などさまざま。 SNSの普及でピークが過ぎたといわれるものの、一般人だけでなく、政治家、芸能人、文化人、企業らもPRの手段として活用し、 ブログ花ざかりの様相は変わっていない。 ブロガーにとって最も気になることがPV数だ。 記事を書く以上、一人でも多くの人に読んでほしいと思うのは当然だろう。 ただ、小手先のアクセスアップ方法ばかりに目が行き、大事なところを見落としている人が多いように感じる。 確かにグーグルの検索順位を高めるSEOライティングは、それなりの効果があるのかもしれない。 しかし、検索でたどり着いた読者が記事に満足しなければ、たった一度だけの訪問で終わってしまう。 興味を引くうまい見出しで読者を来訪させたとしても、見出しと記事に落差があれば読者はがっかりする。 ブロガーがまず考えなければならないことは、読者を満足させる記事を書き、リピーターを増やすことだ。 どんな書き方をすれば読者の心をとらえ、リピーターになってもらえるのか、いっしょに考えてみたい。 【目次】 ブログの売り物はブロガー自身 記事は量より質を心がける ブロガー自身をブランド化しよう 読者の対象を想定しよう 自分の体験や感想を盛り込む ウェブニュースサイトと切り口を変える 自分の思いを率直に書く 怒るべきときは怒ることが大切 ときには炎上覚悟で大胆に 人物にはストーリーがある 登場人物に人は関心を持つ 自分で出向き、取材する 事実と伝聞情報を書き分ける ブロガーは共感の伝え手 【著者紹介】 高田泰(タカダタイ) 一九五九年、徳島県生まれ。 関西学院大学卒業。地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。 二〇一五年から独立し、ウェブニュースサイトなどでフリージャーナリストして活動している。 徳島県在住。
  • 新聞記者が教えるブロガーこそ新聞を読むべき理由。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度) 【書籍説明】 ブロガーのみなさんは今、新聞にどんなイメージをお持ちだろうか。 満員電車で新聞を広げる迷惑なおじさん、紋切り型で古くさいニュースの切り口、意図的に操作された情報、高齢者専用のメディア…。 若い人ならきっとこんな悪いイメージを持つだろうか。昭和の父親像は朝食時に新聞を広げる姿が定番だったが、 そんな姿を見たことがない人さえいるかもしれない。 かつて新聞はニュースを伝え、家庭や地域、職場で会話のネタ元になっていた。 だが、子供のころからインターネットと親しんできた世代に、 パリの同時多発テロや東芝の不正会計問題といった大ニュースを新聞で知った人は、まずいないだろう。 ニュースの背景を知りたいときでも、新聞をめくって関連記事を探すより、ネットで検索する方が手っ取り早い。 リンクをたどればウィキペディアや動画ニュースにすぐつながるほか、さまざまなサイトから多種多様な意見を目にすることができる。 ネタをストックするには、スクラップという面倒な手作業をしなくても、SNSで収集した情報をエバーノートに記録しておけばいい。 自分の意見を発信し、議論することもお手の物だ。それに比べ、新聞は大スクープが減り、弱体化してしまったように見える。 しかも、新聞代は毎月数千円。表面だけをとらえれば新聞に勝ち目がないように思えるが、それでもブロガーが読むべきものは新聞なのだ。 【著者紹介】 高田泰(タカダタイ) 一九五九年、徳島県生まれ。 関西学院大学卒業。地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。 二〇一五年から独立し、ウェブニュースサイトなどでフリージャーナリストして活動している。徳島県在住。
  • 超・効率的英語学習法!オトナも公文式で英語を学べば、“底力のある”英語が身につく。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 今、高いレベルの英語を身につけたいと思っている大人の皆さん!今からでも遅くはありません。自分の努力によって数カ月で最終教材まで学習することができる公文式英語学習では、ビジネスにも通用する高い英語力が得られます。 英語で仕事をしている私が公文での学習実体験からたどりついた結論に基づき、なかなか英語の力をアップできない方、これから英語力をアップさせたいと切実に思っている方に公文式英語学習の5つの利点をお教えします。 【目次】 はじめに ●1人の公文生の実例 ●オトナ公文の5つの利点 ●「底力のあるビジネス英語」とは ●公文の英語学習の進め方 ●1.努力次第でコスパがどんどん上がる ●2.自分のレベルから学習スタート ●3.幅広い分野から膨大なボキャブラリを習得 ●4.将来の気の利いた話題づくりにも生かせるたくさんの読み物 ●5.“独学”でも“孤独”ではない ●プリントでいいのか ●E-Pencilと音読の効果 【著者紹介】 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、 多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。近著は「やめたい口癖ベストテン」「会議が変わる発言術」「マルチタスク集中術」他。
  • 理香のビジネス心理学 あなたと上司・部下に影響する立つ位置・座る位置の不思議。20分で読めるシリーズ
    4.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 私は入江理香と申します。 私は大学で心理学を学びました。 心理学とひとくちに言っても、現在ではかなり細分化されていて、どの分野をとっても一生研究しても研究し尽くしたとは言えないほどに深化しています。 私が学んだのは臨床心理学と呼ばれる分野です。ただ、私は臨床心理学だけを究めるつもりはなく、専門は専門として持ちながら、心理学全般をできるだけ広く勉強してきたつもりです。 そんな私の持っている知識から、日常のビジネスシーンでのちょっとした工夫やヒントをご紹介しようと思います。 既に企業で働いている方、これから就職活動をされる方、それから上司として部下を持つ方に読んでいただけて、 交渉や頼みごと、人間関係の解決につながってくれたら、私にとってうれしいこと、この上ありません。 また、相手の方の細かい心遣いに気づけたり、優秀だと思っていた方が意外に鈍感だったり、なんてことまでわかる可能性があります。 ひとつだけお願いです。 本書で得た知識を悪用するのだけはやめてください。非常に効果があるものもありますから。 それだけは約束してくださいね。 【著者紹介】 結城数馬(ユウキカズマ) フリーライター。 ビジネス系著書に『もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら』シリーズ、 『IT・ベンチャー企業の組織作りは豊臣政権崩壊に学べ』『武田勝頼の滅亡は武田信玄の残したリソースを有効活用できなかったことに尽きる』、 歴史もの著書に『もし「孫子」が織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の戦いを見たら、 軍師として誰に仕えるか』『新約 真田幸村』(上下)、『新約 真田昌幸』(上下)、 『信長のおばさん』『長宗我部盛親と山内一豊 土佐国盗物語』他(すべてまんがびと発行)がある。
  • 理香のくよくよしない心理学 失敗しても、ミスしてもいいんです。いつまでもくよくよしていなければ!20分で読めるシリーズ
    4.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 【書籍説明】 入江理香です。 心理学を学んだ私は大学院で研究を続けるのではなく、実際の職場環境とは一体どんなものなのか、実際に自分の眼で見て、耳で聞いて、 体感して、私の知識がどれくらい役に立つものなのかを知るためにIT企業に就職しました。 そんな私がこうした機会をいただいて、主にビジネス・シーンの中で、周りの方との人間関係やコミュニケーションを円滑に進められるような、 ちょっとした工夫をお話ししています。 まだ社会人一年生の私がお話しするのは大変恥ずかしいのですが、少しでもお役に立てれば、と思っています。 今回はミスや失敗、ものごとがうまく進んでいない時に、どうしたら、くよくよしないで、前向きになれるかをお話ししてみたいと思います。 えっ、私はくよくよしないのかって? そんなことはありません。私だって失敗した時は落ち込みます。でも、ずっと落ち込んでいる訳にいきませんし、 そんな状態が長く続くのは精神の健康に悪い影響が出ることを私は学んできました。 だから、次に同じ失敗をしないように反省はしますが、引きずらないようにしています。 私のそんな工夫からお話ししますね。 【著者紹介】 結城数馬(ユウキカズマ) フリーライター。 ビジネス系著書に『もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら』シリーズ、 『理香のビジネス心理学』シリーズ、『IT・ベンチャー企業の組織作りは豊臣政権崩壊に学べ』 『武田勝頼の滅亡は武田信玄の残したリソースを有効活用できなかったことに尽きる』、 歴史もの著書に『もし「孫子」が織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の戦いを見たら、軍師として誰に仕えるか』 『新約 真田幸村』(上下)、『新約 真田昌幸』(上下)、『信長のおばさん』 『長宗我部盛親と山内一豊 土佐国盗物語』他(すべてまんがびと発行)がある。
  • 男女雇用均等法ができて日本の子どもは貧乏になった?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 1986年に施行された男女雇用機会均等法。バブル景気も追い風に、日本の会社員は男女ともに活気に満ちていた。 しかし今、日本は子どもや母子家庭の貧困、ワーキングプア、少子高齢化、介護問題など、問題が山積している。 本書では、この窮状を生み出した要因を男女雇用機会均等法を軸に検証し、今から社会や家族に何ができるのかを探ってゆく。 【目次】 ●本書の流れ ●均等法世代の一員として ●父親が大黒柱でいられた頃 ●息子はとりあえず大学へ 娘もできれば大学へ ●均等法導入とバブル景気 ●失職・職のランクダウンに直面する男達 ●寿退社や妊娠による退職に救われていた男性社会 ●出産の高齢化と産み控え ●家庭の収入の低下が家庭や子どもにもたらす影響 ●共稼ぎ家庭の特徴と家庭状況の悪化 ●離婚から始まる母子家庭や子どもの貧困 ●日本のこの先に見えてくるもの ●長期的展望を持たない短期的な政策 ●では、どうすればいいのか 【著者紹介】 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。 近著は「会議が変わる発言術」「マルチタスク集中術」「やめたい口癖ベストテン」他。
  • JAZZと演歌!音楽とビジネスの関係性とは?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 ジャズと演歌はアメリカと日本の音楽ということで、まるで関係のないように思われる。 しかし、それぞれが歴史的な背景を持ち、それぞれの国の人々の心の叫びを表現している点において、共通のものがあると思う。 ジャズは黒人がアフリカからアメリカに渡った過去の経緯を抜きに語ることは出来ないと思うし、 演歌は政治を風刺する手段として歌われたことや、民謡などの日本固有の歌が底流にあることを無視して考えるわけにはいかない。 それぞれが、どれほど洗練されてモダンなものになろうとも、歌の根底に脈々と流れている歴史的な臭いを消すことは出来ないのである。 また、ジャズと演歌が、時代を超えてビジネスパーソンのビジネスで疲れた心を癒し、 明日への活力を与え続けてきたことも重要な事であり、形式的でなくダイレクトに万人の魂を揺さぶってきたことも、称賛に値することである。 ジャズと演歌の生い立ちを振り返りながら、「うたの心」について考えてみたい。 【目次】 ジャズとは ジャズの流れ ジャズと映画、ビジネス 演歌とは 演歌の流れ 演歌の魅力 ジャズと演歌とビジネス 【著者紹介】 satos(サトス) 1948年、秋田県出身。父親の仕事の関係により東京の小学校に転校。学生時代を西東京市、杉並区で過ごす。大学卒業後、石油会社の他10社ほどメーカーを中心に転職を経験。 日本企業・外資企業、上場企業・ベンチャー企業などで、人事・総務、営業、人材紹介などの職務を担当し、管理職・役員・代表を務める。 趣味嗜好は、読書、ゴルフ、JAZZ、ドライブ、お酒など幅広い。 2014年の暮れからライターの活動を開始。 ビジネス関連の電子書籍の他、多種の記事を作成中。
  • 「孫子の兵法」は知識ではない! 知恵として使いまくれ! もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら 8。30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量25,000文字以上 30,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 「もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら」シリーズは、社会人になったばかりの若い主人公が上司から『孫子』の講義を受けながら、 「孫子の兵法」をビジネスシーンや社会生活で活用していくストーリーです。 会社、社会におけるビジネスシーンはもちろん、主人公が上司や同僚、 先輩社員との関わり合いの中で出会う様々なできごとと成長していく過程を、ユーモアを交えながら綴っています。 シリーズ八作目となる本書は、配属された新規事業準備室で、主人公たちが調査分析した結果を懸命に考え、 社長はじめ幹部役員にプレゼンテーションを行うシーズン1のクライマックスとなる場面です。 主人公とその先輩たち、そして「孫子課長」のニックネームを持つ上司が、 どのように自分たちのアイデアを伝え、通していくのかを描きました。 本シリーズを「もし孫」として親しみ、ご愛読いただけたら幸いです。 【著者紹介】 結城数馬(ユウキカズマ) フリーライター。 ビジネス系著書に『IT・ベンチャー企業の組織作りは豊臣政権崩壊に学べ』 『武田勝頼の滅亡は武田信玄の残したリソースを有効活用できなかったことに尽きる』 『もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら』シリーズ、 歴史もの著書に『もし「孫子」が織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の戦いを見たら、 軍師として誰に仕えるか』『新約 真田幸村』(上下)、『新約 真田昌幸』(上下)、 『信長のおばさん』『長宗我部盛親と山内一豊 土佐国盗物語』他(すべてまんがびと発行)がある。
  • 道元とニーチェ!思想の近似性とビジネス!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 希玄道元は、日本の仏教界を代表する存在であり曹洞宗の開祖である。 道元は思想家としても偉大な足跡があり、不立文字・教外別伝・直指人心・見性成仏の正法の神髄を、95巻の大著「正法現蔵」に残している。 ただ、ひたすらに坐る坐禅による「只管打坐」が道元の思想の基本となっている。 フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェは、キリスト教的な価値観が圧倒的なヨーロッパ社会で、 キリスト教的なものの考え方やそれまでの西洋哲学が真理とするものが絶対ではないことを主張した、歴史的に偉大な哲学者である。 大著の「ツァラトゥストラ」は、ニーチェの思想を4部構成で見事にあらわしている。 一見、つながりはないように思えるが、両者の思想、考え方を研究していくと、東洋と西洋の枠を超えた近似性が感じられる。 今回は両者の生い立ちや考えを述べながら、両巨人についての近似性や両者の思想とビジネスについても書いてみたいと思う。 【目次】 道元 ニーチェ 道元の生きた時代的な状況 ニーチェが生きた社会的な背景 道元とニーチェの近似性 経営に活かす道元とニーチェの思想 道元とニーチェに学ぶ人間としての生き方 【著者紹介】 satos(サトス) satos(サトス) 1948年、秋田県出身。 父親の仕事の関係により東京の小学校に転校。 学生時代を西東京市、杉並区で過ごす。 大学卒業後、石油会社の他10社ほどメーカーを中心に転職を経験。 日本企業・外資企業、上場企業・ベンチャー企業などで、人事・総務、営業、人材紹介などの職務を担当し、管理職・役員・代表を務める。 趣味嗜好は、読書、ゴルフ、JAZZ、ドライブ、お酒など幅広い。 2014年の暮れからライターの活動を開始。ビジネス関連の電子書籍の他、多種の記事を作成中。
  • ティーンズのためのファッション講座。オシャレな着こなしルールと体型お悩み別アイテム着こなし術。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 こんにちは。 うり ゆうこ、と申します。 この本は、オシャレをしたいけどイマイチ、まだよくわからないことだらけ、というティーンズのみなさんにぜひ読んでもらいたいと思い、書きました。 私は10代の頃、はっきり言ってオシャレな方ではありませんでした。 私がオシャレをしたいと思ったのは中学生頃から。 でも、普段は学校の制服を着ているし、おこづかいの関係もあって、なかなか叶いませんでした。 いえ、洋服はたまに買っていましたが、どこに行っても流行の服ばかり売っていて、 結局何を買って、何を着たらよいのかわからず、オシャレができなかった。それが一番の原因です。 今は、とてもたくさんのファッション雑誌が出ていて、情報も昔より増えたと思いますが、 悩んでいるティーンズも多いのではないでしょうか? 「流行の服を着ているけれど、何か違う」 「流行にふりまわされたくないのに」 「ファッションって、なんだか自分には無理かも」 「本当のオシャレってなんだろう?」 そんな疑問があったら、ぜひこの本を読み進めてください。 きっとあなたのオシャレの疑問が解決するはず。 この本では、ティーンズ向けのいろいろなタイプのファッション、体型カバーの方法、基本的なオシャレのルールについて書きました。 これを読んで参考にすることで、オシャレの知識を身につけ、今までよりオシャレになれますように。 あなたのオシャレを応援していますよ。 【目次】 一章 あなたはどんなタイプ? 二章 ティーンズにおすすめのファッションいろいろ ○キュートボーイッシュタイプの着まわし ○プリティガーリッシュタイプの着まわし ○スポーティカジュアルタイプの着まわし ○クールセクシータイプの着まわし ○エレガントフォーマルタイプの着まわし ○ロマンティックスイートタイプの着まわし ○アバンギャルドタイプの着まわし 三章 体型お悩み別アイテム、着こなし術 四章 オシャレな着こなしのルール 【著者紹介】 うり ゆうこ(ウリ ユウコ) 1985年9月10日生まれ。A型。東京の下町で育つ。 文化学院中退。
  • 女は35歳からが楽しい。わたしが楽しんだ40歳までの5年間は、少しあなたのヒントになる。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量12,000文字程度=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 「女は25歳がピーク」なんて世間では言われることがあるけれど、それってコラーゲンの含有量か何か? 自分が40歳になるってことは、ただオバサンになっていくだけかと漠然と思っていたけれど…いやいや、そうでもないんじゃないか? もちろん客観的に見て、「40歳はオバサン」ということは事実です。ただ、それだけ生きてみたら、 オバサンという括りだけのものでもなく、思ってもみない楽しい経験をしたり、面白みの多い世界だった!ということも事実でした。 私は高校卒業後に、フリーター、会社員を経て、自分探しなんて言いながらフラフラして雑貨デザイナーを夢見て25歳で地方から上京…したものの、 すぐに夫と出会い27歳で結婚、31歳で男児を出産しました。 41歳の現在、妻、主婦、母親が主な役割です。 上京や結婚、出産など、自分にとって色々と転機はありましたが、特にこの5年間は、試行錯誤で自分自身が大きく変わっていったり、 数年前までは苦手で絶対に関わらないと思っていたような世界… ランニングや釣りを始めてみたり、ファッションや考え方などの変化もあったり、お付き合いする人も様々で楽しく過ごせました。 体は年をとって老いに向かっているけれど、案外ハッピーなことも多いこの年代。 年をとるのが怖い、憂鬱だという女性に、ぜひ読んでいただきたいのです。 41歳になって思う、リアルな「女」としての思いを記しました。 【目次】 夫との関係 子どもの成長 ママ友付き合い 試行錯誤のファッション 自分の趣味 健康 考え方の変化
  • やめたい口癖ベストテン ~STOP!聞き手を不快にする口癖~10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量6,000文字程度=紙の書籍の12ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 家族や友人ならまだしも、上司や同僚、カスタマーや公の場で、耳につく口癖を連発するのってどうでしょう? 巷で耳にする口癖ベストテンを頭に入れ、好感の持てる話し手になるための一冊です。 【まえがき】 テレビを見ていて、出演者の口癖が気になってしようがないなんてことありませんか。 あるいは誰かとの会話中、何も意図していないのに相手の表情が一瞬曇る……そんな経験はありませんか。 自分では気づいていないため、その場で言い直すこともできない厄介な口癖。 でも、治すのはいたって簡単。聞き手を不快にする言葉を頭に入れておき、その言葉を使わなければいいのです。 本書は、助詞だの何だの小難しい文法には触れません。あくまで不快感を与える口癖を事例と共に紹介し、 読者の皆さんに自分の口癖に気づいていただくお手伝いをします。 楽しく読んで、自信の持てるコミュニケーションにぜひ役立ててください。 【著者紹介】 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、 外国人の日本語学習支援に従事し、多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。近著は「イライラ超解消法」 「机の上にスペースがなくて困ってる」「マルチタスク集中術」他。
  • 新聞記者が教えるブログの書き方。ブログはニュース以上に切り口が命!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量11,000文字程度=紙の書籍の22ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 せっかく苦労して書いた記事なのに、ページビューが増えない。 面白いニュースなのに、読者に伝わらない。ブロガーなら一度はこんな苦労を経験したことがあるだろう。 いろいろな原因が考えられるが、テーマの切り口に問題が潜んでいることがほとんどだ。 新聞や雑誌の記者、ブロガー、ウェブライターなど記事を書く仕事をしているのなら、物事を一面からだけでなく、多面的に見なければならない。 見方を変えれば、記事の切り口も変わる。 どこにでもある平凡な話題が、切り口を変えるだけで、誰もが読みたい情報に生まれ変わることも珍しくない。 新聞や雑誌は大きなニュースが発生すると、切り口や焦点の当て方を変え、次々にニュースの続報を生み出している。 ブログやウェブニュースサイトでも、その手法は使えるはずだ。 切り口を変えてリサーチすれば、新しい情報に出くわすこともあるだろう。 そこを深く掘り進んでいくと、また違う切り口が浮上してくるかもしれない。記事の価値を一瞬で高め、 新しい命をそこに吹き込む切り口について、いっしょに考えてみたい。 【目次】 ニュースの切り口は一つでない 田舎町を走り回って試行錯誤 やっと生まれたトップ記事 記者の勘できな臭さ感じる ベタ記事が一面用のネタに 客観的に報道するのも一つの方法 書き方だけで読者のイメージも変わる 批判的な視点で記事を書くことも可能 関係国によって異なる見方 ブログの切り口は着眼点が命 ブロガーは想像力で勝負する 健康ブログは正確な記述を 読者層を常に意識する ビジョンを大胆に語ろう 【著者紹介】 高田泰(タカダタイ) 一九五九年、徳島県生まれ。 関西学院大学卒業。 地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。 二〇一五年から独立し、ウェブニュースサイトなどでフリージャーナリストして活動している。 徳島県在住。
  • 曖昧な回答を防ぐ質問術。ビシっと答えてもらう質問文の作り方!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量7,000文字程度=紙の書籍の14ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 相手が回答しやすい簡潔明瞭な質問を投げかけ、回答する側もそれに相応する答えを提供してこそ、 「質問してすっきりした」、「理解してもらえた」というやり取りが成立します。 うわべで頷いても何も始まりません。 ビジネスに欠かせない日々の対話を結果と実のあるものにしましょう。 著者紹介 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。近著は「会議が変わる発言術」「悩まずデキるメール術」「イライラ超解消法」「机の上にスペースがなくて困ってる」「マルチタスク集中術」。 衣笠奈美のにほんご日和:http://namikinu.blogspot.jp/ ツイッター:衣笠奈美(@NamiKinugasa)
  • 西楚の覇王項羽。20分くらいで読める!手っ取り早く簡単にわかる中国史。20分で読めるシリーズ
    -
    20分で読めるミニ書籍です(文章量13,000文字程度=紙の書籍の26ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 およそ500年続いたとされる春秋戦国時代は、秦の始皇帝の天下統一によって終わりを告げた。 しかし、その天下は統一後わずか11年で始皇帝がこの世を去るとあっという間に崩壊を迎えてしまう。 始皇帝の死から劉邦が天下を統一するまでの戦乱は、『項羽と劉邦』であまりにも有名な物語である。 主人公である項羽・劉邦は後世まで伝わる英雄として知られている。 一般的に劉邦は農民ゆえに寛大な心で人心を掴んで勝利、項羽は貴族ゆえにプライドが高く独断専行したために敗北、という意見が多い。 項羽は決して弱くも愚かでもない男だった。しかし、そんな彼がどうして敗れ去ったのか。 今回は項羽を英雄としてではなく「敗者」として迫っていきたい。 本シリーズは、中国史に興味はあるが「複雑で覚えられない!!」という方に向けたものである。 専門用語や難読漢字が多い中国史は、確かに理解できるようになるまでに時間がかかる。 そこで本書はそうした難しい要素をできるだけ避け、人物の内面・心情に迫りながら中国史について理解を深めてもらうことを目的としている。 本書を手に取られた方は、エンターテイメントのような楽な気持ちで読んでいただければ幸いである。 著者紹介 いちたか風郎(イチタカフウロウ) 1991年1月8日生まれ。 2013年愛媛大学法文学部人文学科卒業。卒業後はスーパーマーケットに就職するが、一身上の都合で退職。 在職中にウェブ上でフリーライターの仕事を知り、学生時代に勉強した中国史や自分の失敗談を活かしたいと考えて執筆活動を開始。 現在は再起を賭けてこれからの人生の方向性を模索中。
  • 義侠の傑物董卓仲穎。20分くらいで読める!手っ取り早く簡単にわかる中国史。20分で読めるシリーズ
    4.0
    20分で読めるミニ書籍です(文章量13,000文字程度=紙の書籍の26ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 前書き 長い歴史の中でずっと悪人扱いされてきたが、近代に入って再評価された曹操。 正史では清廉で名望豊かな政治家、演義では神算鬼謀の策士である諸葛亮。 『三国志』の登場人物達は、現在に至るまで様々な解釈や評価を与えられている。 その中に、常に悪評を与え続けられている男がいる。 それが董卓だ。 彼が暴虐な悪役というキャラクターは既に日本の奈良時代には完成されていたようであり、 現在もおおむね正義の曹操や劉備に立ちはだかる最初の大ボスという立ち位置で相場は決まっている。 では、悪役董卓はどのようにして生まれたのだろうか。 そして、董卓は『三国志』の英雄達にどのような影響を与えたのだろうか。 本シリーズは、中国史に興味はあるが「複雑で覚えられない!!」という方に向けたものである。 専門用語や難読漢字が多い中国史は、確かに理解できるようになるまでに時間がかかる。 そこで本書はそうした難しい要素をできるだけ避け、人物の内面・心情に迫りながら中国史について理解を深めてもらうことを目的としている。 本書を手に取られた方は、エンターテイメントのような楽な気持ちで読んでいただければ幸いである。 著者紹介 いちたか風郎(イチタカフウロウ) 1991年1月8日生まれ。 2013年愛媛大学法文学部人文学科卒業。 卒業後はスーパーマーケットに就職するが、一身上の都合で退職。 在職中にウェブ上でフリーライターの仕事を知り、学生時代に勉強した中国史や自分の失敗談を活かしたいと考えて執筆活動を開始。 現在は就職活動の真っ最中。 改めて社会人としてやり直そうとしている。
  • 20代女子のための片付け術10選。ちょっと極端な整理整頓方法だけど片付きます。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量10,000文字程度=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 片付けられない女子。 エスカレートすればゴミ屋敷に発展する可能性もある恐ろしい症状ですが、テレビでも頻繁に取り上げられ、 片付けられない女性がたくさんいる事が浮き彫りになっています。 しかし、女性たるもの、清潔感のある綺麗な部屋で生活したいものです。 本書では、片付けたいけどどこから手をつけたらいいかわからない、 きれいにする方法がわからないという女性のために、あるときは「監獄ですか?」「生活感がなさすぎる!」と言われ、またあるときは「落ちつくから」と、 ひたすら友人に入り浸られる部屋に住む筆者の極端とも言える片付け術を紹介します。 本書の方法を順番に試して、清潔感のあるきれいなお部屋を目指しましょう。 著者紹介 江戸しおり(エドシオリ) 専門学校卒業後、フランスに留学経験あり。 全く別分野で仕事をしていたものの、子供の頃から好きだった、ものを書くという分野への興味があり、 フリーランスという生き方を選択。 2015年9月に独立し、現在はグルメ、美容、レジャーなど、幅広いジャンルのコラムや美容系商品の宣伝等を執筆している。 2015年10月より、福井県鯖江市地方創生プロジェクト「ゆるい移住」公式ブログ執筆を担当。 学生時代、友人に「ここは監獄なの?」と部屋のあまりの生活感のなさに、指摘された経験を持つ。後日、友人には誕生日プレゼントとして写真たてをもらいました。
  • 20代女性のための時間を作る8つの方法。だらだらしないで、美容も仕事も充実させたい!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量10,000文字程度=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 時間、それは人生において大きな価値があり、誰にでも平等に与えられているただ一つのものです。 しかし、それを最大限活用できている人はかなり少ないのではないのでしょうか。 仕事もプライベートも充実させるには、うまく時間を作らなくてはいけません。ところが、忙しくて時間があっという間に過ぎていってしまう、 やらなければならないことがあるのに、ついだらだらしてしまって後回しということもあるでしょう。 本書では、時間を作りたいのに、なかなかうまくいかずに悩んでいる人に向けて、上手な時間作りの方法を、 筆者の経験に基づいて紹介していきます。 最終章には、女性必見の、美容と時間管理が同時にできる、とっても魅力的な方法まで詳しく紹介しています。 本書の方法を実践して、一人でも多くの女性が充実した毎日を送れることを願っています。 著者紹介 江戸しおり(エドシオリ) 専門学校卒業後、フランスに留学経験あり。 全く別分野で仕事をしていたものの、子供の頃から好きだった、ものを書くという分野への興味があり、 フリーランスという生き方を選択。 2015年9月に独立し、現在はグルメ、美容、レジャーなど、幅広いジャンルのコラムや美容系商品の宣伝等を執筆している。 2015年10月より、福井県鯖江市地方創生プロジェクト「ゆるい移住」公式ブログ執筆を担当。
  • ぶっ飛んだ10個の自分ルールで、わたしは夢を実現します。絶対に夢をかなえます!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 あなたには夢はありますか? ある!と答えられた人、あなたの夢は必ずかないます。 そんな簡単に?と思いますよね?簡単にではないにしろ、かないます。 本書は夢をかなえるために筆者が実践したり考えている自分ルールを網羅し、あなたの夢を応援します。 また、大人になってまで夢なんて持てない、と半ばバカにしつつ本書を手に取ったあなたも、 本書を読み終わった後にはきっと気持ちが変わっているはずです。 本書では、筆者は普段よりだいぶ自分の世界に浸った、ぶっ飛んだ自分ルールを紹介している項が多く見受けられます。 しかし、そんな自分の世界を確立している筆者は、君は必ず夢をかなえると常に言われます。 ここまで純粋になることが、夢をかなえる絶対条件であるということを身をもって読者の皆様にお伝えしていきます。 どうぞ、最後までお付き合いください。 著者紹介 江戸しおり(エドシオリ) 根暗なプラス思考で常に夢はかなうと豪語している極めて不安定な謎の23歳女(子)。 専門学校卒業後、フランスに留学経験あり。 全く別分野で仕事をしていたものの、子供の頃から好きだった、ものを書くという分野への興味が再び蘇り、フリーランスという生き方を選択。 2015年9月に独立し、現在はグルメ、美容、レジャーなど、幅広いジャンルのコラムや美容系商品の宣伝等を執筆している。 2015年10月より、福井県鯖江市地方創生プロジェクト「ゆるい移住」公式ブログ執筆を担当。
  • 秦の始皇帝 10分くらいで読める!手っ取り早く簡単にわかる中国史10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量12,000文字程度=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 今からおよそ2000年以上前、中国では春秋戦国時代が終わり新たな時代が始まろうとしていた。 戦乱の勝利者は秦、そしてその支配者は『始皇帝』と呼ばれた男である。 始皇帝はそれまで中国で行われていた政治体制を根本から改め、およそ2000年続く帝国の興亡の歴史の基礎を築いた一代の英雄だ。 しかし、後世始皇帝は暴君・残虐等と言われておりその評判はすこぶる悪い。 司馬遷が記した『史記』には、天下を統一した英雄としての姿と暴虐な独裁者としての姿が描かれている。 では、始皇帝の本当の姿とはいったいどういうものだったのだろうか。 本書は、中国史に興味はあるが「複雑で覚えられない!!」という方に向けたものである。 専門用語や難読漢字が多い中国史は、確かに理解できるようになるまでに時間がかかる。 そこで本書はそうした難しい要素をできるだけ避け、人物の内面・心情に迫りながら中国史について理解を深めてもらうことを目的としている。 本書を手に取られた方は、エンターテイメントのような楽な気持ちで読んでいただければ幸いである。 著者紹介 いちたか風郎(イチタカフウロウ) 1991年1月8日生まれ。 2013年愛媛大学法文学部人文学科卒業。 卒業後はスーパーマーケットに就職するが、一身上の都合で退職。 在職中にウェブ上でフリーライターの仕事を知り、学生時代に勉強した中国史や自分の失敗談を活かしたいと考えて執筆活動を開始。 現在は就職活動の真っ最中。改めて社会人としてやり直そうとしている。
  • 新規事業のプレゼンはリハーサルが命 もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら 7。30分で読めるシリーズ
    -
    30分で読めるミニ書籍です(文章量21,000文字程度=紙の書籍の42ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 「もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら」シリーズは、 社会人になったばかりの若い主人公が上司から『孫子』の講義を受けながら、 「孫子の兵法」をビジネスシーンや社会生活で活用していくストーリーです。 会社、社会におけるビジネスシーンはもちろん、主人公が上司や同僚、 先輩社員との関わり合いの中で出会う様々なできごとと成長していく過程を、 ユーモアを交えながら綴っています。 七作目となる本書は、 主人公たちがこれまでの総括とも言うべき新規事業の方向性を決定する社長へのプレゼンテーションを前に、 その資料作成とレビューのシーンとともに、 「孫子課長」のニックネームを持つ上司の周到な根回しや準備の様子を描きました。 本シリーズを「もし孫」として親しみ、ご愛読いただけたら幸いです。 著者紹介 結城数馬(ユウキカズマ) フリーライター。 ビジネス系著書に『IT・ベンチャー企業の組織作りは豊臣政権崩壊に学べ』 『武田勝頼の滅亡は武田信玄の残したリソースを有効活用できなかったことに尽きる』 『もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら』シリーズ、 歴史もの著書に『もし「孫子」が織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の戦いを見たら、 軍師として誰に仕えるか』『新約 真田幸村』(上下)、『新約 真田昌幸』(上下)、 『信長のおばさん』『長宗我部盛親と山内一豊 土佐国盗物語』他(すべてまんがびと発行)がある。
  • 机の上に作業スペースがなくて困ってる。オフィスデスクをザクっと片付ける方法。あなたの机、ごみレベルはいくつ?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量7,000文字程度=紙の書籍の14ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 職場の机が、なかなか片付かない方、その悩みを本書が解決します。 職場ではいろいろと机が散らかる原因があります。 書類、ファイル、文房具、旅行のおみやげのお菓子などなど、どうしても散らかってしまいますよね。 そこで本書では、まずあなたの机のきれい度チェックをします。 そして、あなたの机のレベルに合わせて片付ける方法を提案します。 これにより、効率よく机を片付けることができます。 更に整理整頓された状態をキープすることが容易になります。 想像してみてください。 机が素晴らしくきれいになって仕事の効率が上がり毎日定時に帰れる生活を。 机がきれいになって上司や同僚に尊敬され好感を持たれる日々を。 すっきりとしたデスクを手に入れるのは簡単です。 たった10分で読み終わる本書。 これを本気で実行するだけです。 著者紹介 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、 外国人の日本語学習支援に従事し、多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。 近著は「会議が変わる発言術」「悩まずデキるメール術」「イライラ超解消法」。
  • 親が亡くなる前にやることチェックリスト。相続、葬儀、感謝を伝えるなど、物心両面で準備をして後悔のないように。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量10,000文字程度=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 親御さんの具合が悪くて気になっている方。 気になっているけど、どうしていいかわからない方。 本書は、あなたがするべきことをチェックリスト化しました。 相続や葬儀などに関する「手続き」の準備をしておくことにより、親の死後にバタバタすることがなくなります。 これは「相続編」「葬儀編」で説明いたします。 同時に、「親孝行」もリストに加えました。 あとで悔やまないためにやっておくべきことをまとめました。 これは「生活編」として説明いたします。 親が亡くなることを、想像するのはとてもむずかしいことです。 想像したくないからです。 だからこそ、本書ではチェックリスト形式にしました。 本書は、絶対にやらなければならないというものではありません。 「こういうことをしたら良さそうだ」と感じるものを実行いただければ大丈夫です。 それだけでも、きっと役に立つはずです。 著者紹介 姫前怜稀(ヒメサキレイキ) 大学で法律について学ぶ。 現在はフリーランスのライターとして活動しながら、少しのブランクを経て法律系資格取得のために勉強を再開。 資格勉強と並行して書籍などの執筆をすることで、法律問題への知識を自ら高めると同時に多くの人に広められるように奮闘中。
  • 孫子の兵法の極意 智将は敵に食め! 新規事業のアイデアは自分の外で簡単に見つかる。 もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら 6。20分で読めるシリーズ
    -
    20分で読めるミニ書籍です(文章量18,000文字程度=紙の書籍の36ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 「もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら」シリーズは、社会人になったばかりの若い主人公が上司から『孫子』の講義を受けながら、 「孫子の兵法」をビジネスシーンや社会生活で活用していくストーリーです。 会社、社会におけるビジネスシーンはもちろん、主人公が上司や同僚、 先輩社員との関わり合いの中で出会う様々なできごとと成長していく過程を、ユーモアを交えながら綴っています。 シリーズ六作目となる本書では、試行錯誤を繰り返しながら初めての担当業務に取り組む主人公たちが『孫子』の言葉にヒントを得て、 大きな前進の糸口をつかむシーンを描きました。 本シリーズを「もし孫」として親しみ、ご愛読いただけたら幸いです。 著者紹介 結城数馬(ユウキカズマ) フリーライター。 ビジネス系著書に『IT・ベンチャー企業の組織作りは豊臣政権崩壊に学べ』 『武田勝頼の滅亡は武田信玄の残したリソースを有効活用できなかったことに尽きる』 『もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら』シリーズ、 歴史もの著書に『もし「孫子」が織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の戦いを見たら、軍師として誰に仕えるか』 『新約 真田幸村』(上下)、『新約 真田昌幸』(上下)、『信長のおばさん』 『長宗我部盛親と山内一豊 土佐国盗物語』他(すべてまんがびと発行)がある。
  • 人口減少時代のマンション購入の注意点。近い将来資産価値が激減するマンションを見分ける方法を知りたいですか?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量10,000文字程度=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 夢のマンションライフと聞いて思い浮かべるのは、どんなタイプのマンションだろうか?  暖かい南国の砂浜が一望できるリゾートマンション、都心の一等地に建つタワーマンション、 それとも自然が残る郊外に立地する団地型マンション?  これまでならどんな種類のマンションを買ったとしても、転売や賃貸が可能で、子供や孫に財産を残すこともできた。 しかし、日本は人口減少時代に突入し、これから毎年ざっと七十万人ずつ人口が減っていく見通しだ。 マンションをはじめとする住宅が余り、資産価値をなくしたマンションが巷にあふれる時代が確実にやってくる。 これからマンションを購入しようと考えている人は、もっと賢いマンション選びをしなければ貴重な財産を無駄にしてしまうかもしれない。 どんなマンションを選べばいいのか、本当は伝えたくない業界の秘密を教えよう。 著者紹介 高田泰(タカダタイ) 一九五九年、徳島県生まれ。 関西学院大学卒業。 地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。 徳島県在住。 現在はフリージャーナリスト、マンション管理士として活動している。
  • 親が亡くなったときの、やることチェックリスト。斎場探しから相続まで。焦らないで、やるべきことを確認しよう。20分で読めるシリーズ
    3.0
    20分で読めるミニ書籍です(文章量17,000文字程度=紙の書籍の34ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 「親が急に亡くなってしまい、何をどうしていいかわからない。 悲しさもあるし、少し動揺もしている。でも、自分が葬儀の手配や親族への連絡をするべき立場だ。」 親が亡くなってしまうと誰でも動揺し、どうしたらよいかわからなくなるものです。 本書では、親が亡くなったときにやることをチェックリストにしました。 感情がコントロールできないときだからこそ、チェックリストで粛々と手続きをすすめることが大切です。 抜け漏れを防止するためには、チェックリストで一つ一つ確認していくことが有効です。 ほとんどの手続には期限があります。 気付いたら期限が過ぎてしまったというケースもあります。 そのためチェックリストは期限順に作成いたしました。 また、各チェック項目の具体的な実行方法も順番に説明いたします。 本書を利用することにより焦らず迷わずに各種手続きを順番に進められます。 本書の使い方はシンプルです。 1、全体像の把握のために、ざっとすべてを読む。深く理解する必要なし。(所要20分~30分) 2、チェックリストに含まれていない個別の状況があれば、それを書き足す。 3、チェックリストを順番に上から実行する。 漠然とした手続きの全体像が20分~30分で見えてくるのも本書の特徴です。 是非、ご利用ください。 著者紹介 姫前怜稀(ヒメサキレイキ) 大学で法律について学ぶ。 現在はフリーランスのライターとして活動しながら、少しのブランクを経て法律系資格取得のために勉強を再開。 資格勉強と並行して書籍などの執筆をすることで、 法律問題への知識を自ら高めると同時に多くの人に広められるように奮闘中。
  • 10分でわかるアフター「三国志」五胡十六国・南北朝時代 =北朝編1=10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 まえがきより 中国の『五胡十六国・南北朝時代』の最大の特徴は、 それまで辺境に追いやられていた異民族達が中国大陸に乗り出し、 王朝を建国して漢民族と対等に渡りあったところだ。 それは、中国がそれまでの漢民族一辺倒の時代から多民族国家へと変容していく激動の時代である。 五胡(ごこ)とは、この時代に主要な働きをした五つの異民族を漢民族側から指摘した呼び名である。 具体的には、鮮卑(せんぴ)・匈奴(きょうど)・テイ(てい)・羯(けつ)・羌(きょう)のことだ。 近年、この呼び方は差別的だとして言い換えられることもあるが、 本書では民族の動きが分かりやすいように敢えて旧来通りの呼び方を用いる。 前作『10分でわかるアフター「三国志」五胡十六国・南北朝時代 =南朝編=』では、 この時代を南に追いやられた南朝の視点から解説した。 北朝は統一までの過程が複雑で王朝が多く登場するため、統一前と統一後に分けていく。 今回は混乱に混乱を重ねた異民族達が、どうやって中国を支配するようになっていったのかを探ってみたい。 目次 ●『三国志』までの異民族達=内地に入り込んでいった招かれざる客= ●西晋の滅亡と匈奴による部族国家=コンプレックスからの脱却と、混乱する部族政治= ●東の鮮卑と西のテイ・羌、そして南の東晋=民族の融和を図った、英雄の挑戦= ●北魏の出現と東晋の滅亡=華北と江南の統一、『南北朝時代』へ= 著者紹介 いちたか風郎(イチタカフウロウ) 1991年広島県広島市生まれ。 2013年愛媛大学法文学部人文学科卒業。 一旦は就職するが、大学で学んだ中国史の道を再び志して退職。 在職中にweb上でのフリーライターの仕事を知り 、現在はフリーライターで中国史関連の執筆を手がけながら中国史と中国語、PCスキルを勉強中。 改めて中国史への道を模索している途中である。
  • イライラ超解消法。3つの想像力でイライラをスマートに解消。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 イライラしやすい方、イライラしやすい自分を変えたい方、もっと穏やかな心で日々過ごしたい方、これは、あなたの本です。 私達の周りには、イライラを引き起こす種が実にたくさん存在しています。 しかし、それと同じ数だけイライラ解消に役立つ「想像の種」も存在しているのです。 あなたはちょっと想像力を働かせて、自分に都合のいい形に転換するだけです。 そんなに簡単には解決しない? 大丈夫。 「置換法」「現状分析法」「課題解決法」の3つを使えば、きっとうまくいきます。 著者紹介 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、 外国人の日本語学習支援に従事し、多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。近著は「会議が変わる発言術」「悩まずデキるメール術」。
  • ワーキングマザーが離婚を決める前に知っておきたいお金の話10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 離婚をしようとしている方、離婚を決断した方、離婚直前の方、お金の問題は大丈夫ですか? もし心配なら、これは、あなたの本です。 まえがきより 私は8年前、次男がお腹にいる妊娠8ヶ月頃に2歳の長男の手をひいて家を出ることになりました。 実家に戻ることはせずに長男との二人暮らしを選び、出産後は三人暮らしとなり、多くの人の助けを借りて今があります。 離婚後の大変だったあれこれを思い出すと、決してすべての女性に離婚をお勧めすることはできません。 でもだからと言って、離婚という道を選ぶことを否定する理由にはならないことに、 離婚から8年が過ぎた今になって気づきました。 私自身の経験と、離婚経験のある周りの女性を見てきた結論として、 「自ら決断して離婚した女性は、決して後悔していない」と分かったからです。  そもそも人生は問題の連続です。どんなに大変なことが待ち受けていても、人は工夫して乗り越えることができます。 「苦労ばかりで大変な人生だった」と考えるか、 「思いがけない出来事の連続で豊かな人生だった」と考えるかの違いは、自ら考えて決断した道であるかどうかで変わります。 自ら決断して一歩前に踏み出した女性には「勇気」という武器が与えられ、 自分の力で生きていかねばならないことを心のどこかでワクワクと楽しめるようになるのかもしれません。 私は、どちらの道を選んだとしても、女性が自分の選択に自信を持って堂々と生き、 人生を楽しめる社会になることを願って自分の体験を記すことにしました。  著者紹介   太陽一歩(タイヨウイッポ) 1973年、兵庫県生まれ。二人の小学生を育てるシングルマザー。 大手メーカーに20年勤務後、CSR・社会貢献プランナーとしてフリーで活動を開始。 女性が幸せを実感できる社会の実現を目指し、 カラーセラピーとコーチングのスキルを活用した個人セッションにも力を入れている。
  • 成年後見制度の種類と利用方法。家族が認知症になってきたら読む本。20分で読めるシリーズ
    -
    20分で読めるミニ書籍です(文章量13,000文字程度=紙の書籍の26ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明   認知症の人の数は毎年増え続けており、今では85歳以上の約4人に1人は認知症であると言われている。 症状が出るのは高齢になるほど多くなるが、若い人でも発症する可能性があるということで、 誰がいつなってもおかしくない状態だ。 今後も患者数は増え続けると予想されているため、 自分や周りの人が認知症になってしまった時のことを考えておくことが大切である。 もし認知症になってしまったら、その人の判断能力は減退していってしまう。 認知症に限らず知的障害や精神障害などの精神障害があると、判断能力が不十分となり、 物事に対しての個人的な判断ができなくなる。 これは、毎日の生活を送る中で様々な障害を引き起こす可能性がある。 例えば、自分の預貯金や不動産などの財産を管理するのが難しくなってしまうことや、 不利な内容であることが分からないまま契約をして悪徳商法に引っかかってしまうことなどが挙げられる。 判断能力が低下した人を不利益から守るためには、成年後見制度の利用がお勧めだ。 利用の手続きは自分の力ですることが可能である。 そのため、自分や家族などの判断能力が低下した時のために、 どのような制度が利用できてどうすれば良いのかという知識を、本書を読んで身に付けておこう。 著者紹介 姫前怜稀(ヒメサキレイキ) 大学で法律について学ぶ。 現在は、フリーランスのライターとして活動しながら法律系資格取得を目指す。 資格勉強と並行して書籍などの執筆をすることで、 自らの法律知識を高めつつ多くの人の役に立てるように奮闘中。
  • 10分でわかるアフター「三国志」五胡十六国・南北朝時代 =南朝編=10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量11,000文字程度=紙の書籍の22ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 まえがきより 中学や高校の日本史で最初に習う人物といえば、殆どの人は卑弥呼を挙げるだろう。 その次は、と聞かれると多くの人は聖徳太子が頭に浮かぶだろう。 しかし、卑弥呼の記録は西暦238年頃、かの有名な『三国志』の時代だ。 一方、聖徳太子の記録は西暦607年、暴君として有名な隋(ずい)の煬帝(ようだい)の時代である。 2人の間には約400年の空白がある。 この頃の日本を知るには、ほぼ中国や朝鮮の記録に頼るほかない。 しかし中国では『五胡十六国(ごこじゅうろっこく)』『南北朝時代』と呼ばれる大混乱の時代に突入していたため、 ちらほらと日本の記録は現れるもののその全容は殆ど見えてこない。 それは、『三国志』の英雄達によって開かれた中国が多民族国家へと変容していく古代→中世への改変の時代だった。 本書では、『三国志』に始まり隋の天下統一に終わる五胡十六国・南北朝時代を、 この時代の主役である南朝・北朝の2つのサイドから出来るだけ簡潔に説明していきたい。 今回は中央から追い出された漢民族『南朝』の立場から見ていきたい。 本書が、新たな時代に住処を求めて足掻き続けた当時の人々の心境に共感を得るきっかけとなれば幸いである。 著者紹介 いちたか風郎(イチタカフウロウ) 1991年広島県広島市生まれ。 2013年愛媛大学法文学部人文学科卒業。 一旦は就職するが、大学で学んだ中国史の道を再び志して退職。 在職中にweb上でのフリーライターの仕事を知り、 現在はフリーライターで中国史関連の執筆を手がけながら中国史と中国語、PCスキルを勉強中。 改めて中国史への道を模索している途中である。
  • 仕事がデキる人のメールの書き方。あなたのビジネスメールは、本当に大丈夫ですか?スマホ、タブレット時代の処方箋。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明   日々メールを書くビジネスパーソンの皆様、 あなたのメールは失礼だったり、わかりにくかったり、ダラダラと長かったり、意味不明だったりしませんか? 自信がありますか? もし少しでも不安なら、これは、あなたの本です。 本書では文章の専門家である著者が、多くの例文を用いてビジネスメールの書き方を、あなたに伝授します。 更にスマートフォン、タブレットでビジネスメールを受信することも多くなった現代への対応も提案いたします。 是非、この機会に「デキるビジネスパーソン」のメール術を身につけてください。 まえがきより メールは、送信者の伝えたいことが受信者に100%伝わってこそ意味あるツールとなります。 とはいえ、伝えたいこと満載で一生懸命書いたメールでも、相手が何度も読み返したり長い時間をかけたりして“読み解く”ようでは、 電話をかけて口頭で説明するほうが時間的にも理解度の点からもマシになってしまいます。 しかし、あまりに内容を簡素化しすぎて相手から質問が飛んで来るのも、これまた非効率です。 「この人のメール、1回読んだだけじゃわからないよね」 「意図が不明だから、もう一度問い合わせて」などと受信者達にささやかれないよう、 「デキるメール術」を学びましょう。 著者紹介 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。 新聞社勤務を経て、 現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、 多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。近著は「会議が変わる発言術」。
  • A4一枚、新人教育法。新入社員の本質的な能力を見極め劇的に成長させる実践指導術。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量10,000文字程度=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 新人部下への指導をしなければいけない場面は、どんな組織や会社でも必ずあることです。 そのような立場になった時、張り切る人もいれば、面倒だと負担に感じる人もいるでしょう。 指導に喜びを感じる人は良いけれど、苦手と思う人にとっては苦痛になります。 しかし社会人である以上、組織や上司の命令に従わねばなりません。 配置された部下の人間性や能力、さらには性格や特徴を理解しないまま、 自分の業務をこなすだけでなく、部下への指導もしなければならない。 そのようなことに頭を悩まさず部下の基本的な能力が、 しかも短時間で判断できるマニュアル的な物があったら、と思ったことはありませんか? 基本的な能力とは、あくまでも仕事をする上でのことです。 人間性とか性格ではなく、少なくとも「報・連・相」の前段階になる、「聞く・伝える」能力を指します。 コミュニケーションが苦手、というのとは少し違います。 意外に思われるかもしれませんが、たとえ高学歴であっても、「聞く・伝える」能力の乏しい人がいます。 でも難しく考える必要はありません。 ワードでもエクセルでも、A4判用紙1枚で作成できます。 ポイントは、あなたの経験を活かせば良いのです。 著者紹介 末端晃生(スエハタアキオ) 1958年・群馬生まれ。 20代~30代前半は数業種の営業に従事。 30代半ばより建築業界に入る。営業から施行管理まで手掛け、40代初めに、 主にマンションのメンテナンス・補修改修工事を手掛ける会社を興すが、リーマンショックで倒産。 以後は運転手やフリーターをしながら在宅ライターとして、様々な分野を手掛けられればと望んでいる。 現在は千葉県在住。
  • フロイトで読み解くサラリーマン心理学。ストレスと上手に付き合うには10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 サラリーマンの日常はストレスに満ちている。 上司、同僚、部下、売上、業績など、解決しなければいけない問題が山積みだ。 厚生労働省の最新調査によれば、「この1年間で、メンタルの不調により休業または退職した労働者がいる」企業は、 社員300人の中堅企業で65%、5,000人規模では実に92%以上という、恐るべき事態となっている。 しかも、復職率は50%。 メンタルを病んで退職した2人に1人は、元の職場に戻れないのだ。 無職か、転職か、経済的にも差し迫った状況に置かれていることは想像に難くない。 が、不思議なことに、さぞかし企業は稼ぐだけ稼がせて、社員の精神状態なんかおかまいなしなんだろう、と思いきや、 「メンタルヘルス対策を実施している」「管理職の教育、研修等を行っている」とする企業もまた、9割以上に達している。 これは何を意味しているかといえば、企業の対策は実効性に乏しい。 やってはいるが、実際の効果のほどはクエスチョンマーク。 要するに、サラリーマンは病んだ者負け、自分の心身は自分で守るしかない。 そこで本書では、心理学の古典、フロイト先生にお出ましいただいて、まずは自分のストレス対処のクセを知ることから始めよう。 そのうえで、パターン別に効果的なストレスコントロールをご紹介していく。 最終的には、自立した“ヘルスケア・セルフケア”が実行できる、タフネスなサラリーマンになることを目的としている。 日ごろの自分の思考と行動を思い出しながら、じっくり読み進めていってもらいたい。 著者紹介 xxhanaxx(ハナ) 心理テスト、星占いライターを経て、インドア文系ライターの新機種(亜種?)として現在フリーで活動中。 専門は心理学、コミュニケーション、文化論、組織論。 「人と環境」がうまくやっていくためのスキルを随時公開中。
  • 相続税対策の基本。配偶者控除など節税方法はいろいろとある。自分に関係ないと思ってはいけない。20分で読めるシリーズ
    -
    20分で読めるミニ書籍です(文章量13,000文字程度=紙の書籍の26ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 相続税は、相続したからといって必ずかかるわけではない。 そのため、自分の財産状況から確実にかかると分かっている人は対策を取っていると思うが、 自分にはあまり関係ないと思っている人は対策していないことが多い。 自分には関係ないと思っている人の中には、注意しておかなければならない人がいる。 なぜなら、計算してみると、実は相続税がかかるということが判明することもあるからだ。 相続税を払うことになると本来手元に残るはずだった財産が減ることになってしまうため、誰もが払わずに済めば良いと思うだろう。 相続税は対策をすることによって節税することが可能だ。 本書では一部の対策のみであるが、比較的誰もが取りやすい対策をピックアップして紹介している。 また、相続税についても簡単ではあるが解説しているため、少しでも良いから知りたいという人は是非参考にしてほしい。 著者紹介  姫前怜稀(ヒメサキレイキ) 大学で法律について学ぶ。 現在はフリーランスのライターとして活動しながら、少しのブランクを経て法律系資格取得のために勉強を再開。 資格勉強と並行して書籍などの執筆をすることで、法律問題への知識を自ら高めると同時に多くの人に広められるように奮闘中。

最近チェックした本