伝統・芸能・美術作品一覧

非表示の作品があります

  • 魔淫の迷宮 日本のエロティック・アート作家たち
    -
    快美の陶酔をもたらすエロティック・アーティスト19人を豊富な図版とともに紹介。 絵画、写真、オブジェ、人形――様々な表現手段でエロティシズムを追求する作家たち。 気鋭の美術評論家が誘うエロティック・アートの深い闇。 収録作家●山本タカト/甲 秀樹/中村 きょう/空山 基/佳嶋/井桁裕子/桑原弘明/上田風子/谷神健二/龍口経太/村田兼一/たま/長谷川友美/根橋洋一/町野好昭/秋吉巒/林良文/徳野雅仁/小妻容子
  • 幻境・星天日和&銀河鉄道の夜 加賀谷穰作品集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中国で出版された加賀谷穣作品集「幻境」の電子書籍版。「星天日和」と「銀河鉄道の夜」を収録。
  • ぶきっちょ先生のかわいい学校イラスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵に自信がない“ぶきっちょ先生”でも大丈夫! うまくなくても自分のために描かれたイラストに、子どもは心を弾ませます。本書は、子どもが喜ぶかわいい学校や季節のイラストの描きかたを紹介した、先生のためのレッスンブックです。連絡ノートや学級だより、採点プリントには、定番のコメントにちょっとしたイラストをそえるだけで、子どもが笑顔になるコミュニケーションツールになります。イラストはかんたんで、とてもかわいい仕上がりです。紙面では手順を丁寧に紹介しているので、誰でもすぐに描けるようになります。仕事に役立つ教室グッズのアイデアもたっぷり紹介しています。
  • スピリチュアル界の新人類ともくん登場!
    -
    「“この子は、神様みたいな子―!”」東日本大震災当日より天からメッセージを授かり僕らの前に顕われたスピリチュアル界の新・人・類!それが天術家 天華とも。みんなの“ともくん”なんだ!これからのぼくらの未来はどうなってゆくの?ともくんはいったいぼくらに何を発信しているの?日本全国、そして世界―。ありとあらゆるお悩みや問題を解決しひいては私たち人類が歩いてゆくこれからのおおきなおおきな未来“ほんとうのしあわせ”を手に入れるために―!仕事、勉強、恋愛、対人関係などなどすべての人々の人生に革命を起こす大開花プランがあなたをあたらしい今日という日を生きる“新人類”へと変えてくれる―!人気急上昇中の若き精神啓発活動家“ともくん”。彼が日々を生きる一般大衆の誰しもに捧げたいと願い綴られた愛あふれ出るメッセージの数々に、きっとあなたは衝撃を受ける。既成概念や私たちの常識では想像できないほどのポジティブさと破天荒なスピリット溢れる人生観に彩られた誰しもみなに読んでもらいたいエッセイ集ついに登場。
  • 日本絵画の見方
    -
    「もの」としての日本絵画はさまざまな情報を含んでいる。材質・形状・画面の形、落款・表装・画賛など、目に見える構成要素から作品の真贋や来歴、制作年代などを知る、鑑賞と理解のための基礎知識。
  • 書の見方 日本の美と心を読む
    -
    書を鑑賞するための手引書。日本文化の根源をなす和様の美は、どのように生まれてきたか、なにをどう見れば、より深い理解や感動が得られるのか。鑑賞のための多様な糸口や美術表現としての情報を説く。 ※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • DIABOLIK LOVERS パーフェクトガイド Dark Pleasure
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マルチメディアで展開する『DIABOLIK LOVERS』の最新情報を網羅したパーフェクトガイドが発売決定! 巻頭はゲーム『DARK FATE』を30P総力特集で、本作で描かれる12人のヴァンパイアとの恋愛を紐解きます。ゲーム『VANDEAD CARNIVAL』や『MORE,BLOOD LIMITED V EDITION』の最新情報、CD、アニメ情報も到着。逆巻シュウvs無神ルキの書き下ろしSSほか、ビーズログ掲載のSSなど特別企画19本を収録した完全保存版です! ※紙版付録の2015年スケジュール帳&スケジュールクリアシールは付属しません※
  • 茶の湯あいうえお “88の言葉が語る「わび・数寄」”
    -
    平成22年春より24年にかけて、読売新聞で連載された「茶の湯あいうえお」「続 茶の湯あいうえお」の単行本化。あ~わまで、44文字に該当する茶道具、茶室、点前、歴史上の茶人、エピソードなど茶の湯の用語・キーワード2語(合計88語)を現代の茶道界や関連事項とからめてわかりやすく解説し、挿絵とともに紹介します。茶道界で活躍される人々のコメント、逸話などをまじえながら各々のキーワードをわかりやすく解説します。
  • スプレーアート マスタープログラム入門編 ~スプレーアートの第一人者からアートテクニックを学び、短期間で上達する秘訣~
    -
    数々のテレビで活躍中のスプレーアートの第一人者 初の電子書籍!なぜ、6~68才まで絵のセンスがない老若男女が描けるのか?スプレーアートの独特なテクニックや必要道具をついに公開!日本スプレーアート協会の会長でもある著者が誰でも楽しめるスプレーアートの世界を案内します! 【著者プロフィール】 川名慶彦 1985年、福島生まれ。専修大学法学部法律学科卒。スプレーアートアーティスト。日本スプレーアート協会会長。大学時代に海外の大富豪、経営者、投資家、ビジネスマン、ホームレスなど個人で年齢・学歴・職業など関係なくインタビュー活動を行い、人生を豊かにする「マーケティング」「帝王学」「マネージメント」などを学ぶ。ITベンチャー企業を脱サラ後、アーティストの道へ。スプレーアートの第一人者である「スプレーアートアーティストYOSHI」として、テレビや雑誌、新聞などのメディアに出演するほか、全国各地・海外でスプレーアートライブパフォーマンスを行う。初めてスプレー缶を持った人でも楽しく綺麗な作品が描けるよう、スプレーアートを体系化してDVD教材を企画・開発する。現在、スプレーアートの文化を日本に広めるため、講師・作家としても活動中。●スプレーアートアーティストYOSHIオフィシャルサイト http://sprayart.jp/
  • in a wave (森川彩作品集)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵、染色、造形と幅広い表現活動を展開する創作家・森川彩はじめての電子作品集。今回は絵の作品を26点収録しました。独特の線と色によって表現された人物など、作家ならではの世界観をお楽しみください。 【目次】 なだらかな目醒め/雨雲/ぴーす/星シリーズ1/星シリーズ2/inside/世界の音/内緒のはなし/波と真夜中の呼吸/流砂/ウミ/ユウナギ/フユノアサ/ヨルヲオモウ/ウミナリ/たべること/ひらくこと/かみをきること/コースター/はじまりの部屋/モグル/ハルカゼ/真珠の夢/地平線の向こう側/かなし灯I/かなし灯II
  • 俺の喉は一声千両―天才浪曲師・桃中軒雲右衛門―
    -
    寄席にさえ出してもらえず、野天で上演──貧民窟で生まれ、差別されつづけた浪曲。だが、一人の男が、すべてを変えた。歌舞伎座公演、皇族御前公演。落語も講談も吹き飛ばす、浪曲全盛時代がやってきた! 明治から大正を怒濤のごとく駆け抜けた四三年の生涯を、演芸研究家の曾孫が愛情をこめて描いた決定版評伝。
  • 人気ショップのインテリアデザイン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、デザイン業界で話題を集めているショップやレストランの内外装を写真とともにわかりやすく解説する作品集です。注目デザイナーが手がけた店舗はもちろん、工夫やアイデアが随所に光る、いま見るべきインテリア・商空間を、日経デザインがセレクトしました。 本書で掲載した写真はすべて、商空間のデザインを熟知した写真家集団「ナカサアンドパートナーズ」の手によるもの。見どころをしっかりと押さえた美しい写真に、デザインの基本コンセプト、ディテールや素材、新技術などをポイント解説します。 消費者がデザインに求めているのは、その店がどのような豊かな体験を提供してくれるかという、「ユーザーエクスペリエンス」です。日常から離れ、その時だけはすべてを忘れてリラックスできる、楽しめる。そんな素晴らしい体験を提供するための空間を生み出すヒントを、本書からぜひみつけてください。
  • 秋 赤音画集 -RGB-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニコニコ動画のボーカロイド楽曲のイラストを数多く描く、絵師(イラストレーター)秋 赤音(あきあかね)。本書はニコニコ動画デビューからのイラストのほか、学生時代から描いている未公開のイラストまで含めた現在の秋 赤音の集大成となる画集です。 【人気ボカロ曲イラストなど約130点の美麗イラストを網羅】「右肩の蝶」「浮巡サティスファクション」「ローリンガール」「裏表ラバーズ」など、人気ボカロ曲イラスト、歌い手ユニット「PointFive(.5)」イラスト、「antinotice」「ぼろぼろな生き様」など本人が歌い手としてリリースしたCDイラスト、ゆずや渡辺麻友に提供したCDジャケットイラストまで、約130点のイラストを掲載。 【全イラストを本人が解説!】それぞれのイラストには秋 赤音本人による解説が入り、さらに秋 赤音にとって欠かすことのできない人物、ボカロP・wowakaとの熱い初対談も実現! 自らの過去、現在、未来を語り尽くした独占ロングインタビューを敢行しました。 【大胆に描かれた初音ミクがカバーイラストです!】描き下ろしのカバーイラストは本書タイトルである「RGB」をモチーフに秋 赤音らしく大胆に描いた初音ミク、鏡音リン・レン、巡音ルカです。  【全イラストを本人が解説!】それぞれのイラストには秋 赤音本人による解説が入り、さらに秋 赤音にとって欠かすことのできない人物、ボカロP・wowakaとの熱い初対談も実現! 自らの過去、現在、未来を語り尽くした独占ロングインタビューを敢行しました。【大胆に描かれた初音ミクがカバーイラストです!】描き下ろしのカバーイラストは本書タイトルである「RGB」をモチーフに秋 赤音らしく大胆に描いた初音ミク、鏡音リン・レン、巡音ルカです。
  • 歌川広重 3冊セット 『東海道五十三次』『名所江戸百景』『木曽街道六拾九次』ヒロシゲブルーと構図の妙を堪能、真の浮世絵世界!
    -
    ゴッホやモネに影響を与えた世界的浮世絵師・歌川広重。 ヒロシゲブルーと構図の妙を一度に味わえる、豪華3冊セット。 さまざまな顔を魅せる富士も堪能でき、真の浮世絵をここに見ることができる!
  • pixiv年鑑2014 オフィシャルブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 pixivで人気のイラストレーターが大集合! 唯一のpixiv公式画集です。 表紙は村上ゆいち描き下ろし! 今注目の絵師182名の作品をご紹介いたします! 人気の作品やタグなど またpixivの最新動向解説記事も。
  • Casa BRUTUS特別編集 安藤忠雄 ザ・ベスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TADAO ANDO 安藤忠雄 ザ・ベスト  世界で活躍する建築家、安藤忠雄。この現代建築界の巨匠は、海外で巨大な美術館やオペラハウスを設計する一方で、小さな住宅にもこだわり、広範囲な設計活動を続けています。そこには一体どんな建築哲学があるのでしょうか?  月刊『カーサ ブルータス』がこれまで取材してきた記事に最新作品の紹介などを加えて再編集。実際に訪れることのできるANDO建築ガイドと共にその魅力を 余すことなく紹介します。 ●大阪・芦屋&NY、安藤忠雄の伝説は「住宅」から始まった! ●安藤忠雄が語る「人間力」インタビュー ●安藤忠雄の最新美術館へ。 ●保存版!ANDO建築ベストガイド。日本編47件/海外編20件/住宅編9件 ●外国人はなぜANDOが好きなのか? ●ANDO建築をめぐる7つのニッポンの旅。 ●安藤忠雄はなぜ木を植えるのか。 ●English Summary / TADAO ANDO : MAJOR WORKS ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • 錯視大解析
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知覚のメカニズムを徹底解剖!! 錯視研究の第一人者である北岡明佳氏の最新刊。錯視とは、視覚的に起こる錯覚のこと。 本書では、錯視の基本図形といわれるものを網羅し、そのメカニズムを解析していきます。 もちろん、北岡明佳氏の最新作も数多く収録。この一冊で錯視の仕組みがわかり、 カラフルで魅惑的な錯視の世界を堪能できます。 【 構 成 】 第1章 形の錯視 第2章 明るさの錯視 第3章 動く錯視 第4章 色の錯視 第5章 消える・あらわれる錯視 第6章 写真による錯視
  • アートにとって価値とは何か
    -
    アートの価値とは何で決まるのか? 日本人のアートは西洋人にとって土人のみやげものなのか? 日本の現代美術界において常に台風の目となってきたミヅマアートギャラリーの闘いのすべて。 海外では草間彌生、村上隆、奈良美智などを筆頭にした日本人アーティストが脚光を浴び、目の飛び出るような価格で作品が売り買いされている。そんな中で常に日本の現代美術界の中心にいて気を吐いていたのが三潴末雄率いるミヅマアートギャラリーだ。彼は、毒と批評精神に溢れた作家を世界に紹介するとともに、「ジパング」展等の展覧会を積極的にキュレーションし、会田誠、山口晃、O JUN、鴻池朋子、天明屋尚、宮永愛子など注目すべき作家を輩出した。彼の四半世紀の過程は、まさに日本人が日本のアートをどうやったら世界に認めさせることができるのかという歴史でもあった。アーティストを評価し、売り出すこと、アート作品を売買することの中で、いったいアートの価値とは何なのか。本書はその闘いの集大成である。
  • 狩野派 美の系譜 2冊セット 室町時代から幕末まで代々受け継がれている狩野派の輝かしい代表的作品集
    -
    絵師の専門集団である狩野派、時代を彩った美の足跡をたどる! 室町時代から幕末まで活躍した絵師の専門集団である狩野派。その代々受け継がれている美の系譜を、代表的な作品を交えて紹介、そして解説していきます。 現代でも人気の高い狩野派の輝かしい代表的作品をご堪能ください。
  • 鬼瓦お遍路 四国霊場八十八か所 写真紀行
    -
    かつて弘法大師が開いたとされる霊場をたどる、人気の四国霊場八十八か所巡り。本書はその同じ道を“鬼瓦”に注目して巡ろうというものだ。普段見過ごされがちな鬼瓦は、それぞれに違う表情をもっていて、見る人を惹き付けてやまない。66点のカラー写真と500点以上のモノクロ写真で綴る写真紀行、そこには馴染みのお遍路とはひと味違う魅力がある。
  • 悪魔のリドル ~黒組公式ガイドブック~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 悪魔のリドルに登場する黒組の生徒たちの活躍を追ったアニメ版公式ビジュアルブック。約20ページにおよぶイラストギャラリーや、原作の高河ゆんによる各キャラクターの裏話も盛り込んだリドルファンの必読書です!
  • 矢田明子作品集「きらきら星」
    -
    私が2014年に開催した同名の個展の出品作品をすべて掲載しました。その数60点です!きら星のごとく光る作品たちを一度に楽しめるオトクな作品集です。
  • ペンブックス22 美の起源、古代ギリシャ・ローマ (Pen BOOKS)
    -
    哲学の礎を築いた古代ギリシャ。 広大な領土を治めた古代ローマ。 パルテノン神殿やコロッセオ、神々の彫像は、世界におけるひとつの「美の起点」とされる。 それらは豊饒な神話とともに、ルネサンス以降の多くの芸術家に多大なインスピレーションを与えた。 ギリシャ・ローマを知ることは「西洋」の核に触れるに等しい。
  • 絵手紙で新しく生きる 描いて、送る。
    -
    田舎の男子高校生がボランティアで書いた一枚の葉書が、老母のもとに届いたのは、著者49歳の時。母に乞われ、その返事を描くため初めて絵筆を取ってから、専業主婦の人生が一変した。ニューヨークで個展を開くため、初めて海外へ。そして世界一周クルーズ船での講師にも。「表現すること」「人とつながること」そして「向上すること」。「生きがい」としての絵手紙の魅力と、今日から始められる初心者向けのアドバイスを一冊に。
  • 近藤るるる画集 L・R プレミアムセット【合本版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「近藤るるる画集L」と「近藤るるる画集R」を1冊にまとめたプレミアムセットです! 週刊ファミ通に連載されていた「ハイパーあんな」や「たかまれ!タカマル」はもちろん、「黒蘭」や「アリョーシャ!」など、近藤るるる全作品の中から選りすぐりのモノを出版社の枠を超えて収録しています。「L」と「R」をセットにし、合本版オリジナルの近藤るるる氏による描きおろしイラストとコメントも付いた豪華仕様です!
  • 近藤るるる画集 R
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近藤るるる氏のモノクロイラストを集めた<右開き>の画集です。未公開の設定画やラフ画を収録した小冊子(A5版)が2冊(銀のるるるる【復刻版】/サファイアのるるるる)セットになっています。
  • 近藤るるる画集 L
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近藤るるる氏のカラーイラストを集めた<左開き>の画集です! 設定画やラフ画を収録した小冊子(A5版右開き)が2冊(金のるるるる【復刻版】/ルビーのるるるる)セットになっています。
  • 美の思索家たち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現代の美術論に決定的な影響を与えた美の思索家18人の名著を系統的に紹介し、20世紀芸術思想の展開を鮮やかにあとづけ、美術と美術批評の今日の地平を浮彫りにする。

    試し読み

    フォロー
  • 日本近代の美意識
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 円山応挙、高橋由一、フェノロサ、岡倉天心、村上華岳、竹久夢二、佐伯祐三ら近代美術の惑星を論じ、前衛の役割、日本人と自然、現代文学における美の表現等にいたるまで幅広く精緻にたずね、日本美術の特質を明らかにする美の精神史。

    試し読み

    フォロー
  • 日本絵画の近代 : 江戸から昭和まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本で洋画はどのように受容され、発展したのか。江戸鎖国期に始まる洋風画の導入から、ジャポニスムの里帰りを経て、第二次世界大戦時に描かれた戦争画まで、激動の時代の絵画の変貌を描く、ダイナミックな日本絵画史。

    試し読み

    フォロー
  • 西欧絵画の近代 : ロマン主義から世紀末まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロマン主義、象徴派、印象派など、様々な主張を持って生まれた近代芸術の方法。―芸術家たちは、どのように時代を生き、思潮を生みだし、手法をつくりだしたのか。近代の本質を探り、新しい視座から作家と作品を論ずる、躍動の美術史。

    試し読み

    フォロー
  • 近代美術の巨匠たち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あの名作はどのようにして生まれたか。飽くことなく「光」を追求したモネ、不遇の天才セザンヌ、女性の美を絵筆に託したルノワール、単身タヒチに渡り、絵を描きながら孤独のうちに病没したゴーガンなど、近代絵画史に偉大な足跡を残した画家たち。その生い立ちから画家としての目覚め、数々の名作を描くにいたるまで、生活史をも織り込んで描く、巨匠列伝。

    試し読み

    フォロー
  • 芸術の空間 造形芸術の言語への道
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 理論による芸術からの空間の剥奪に抗して──。彫塑性や色彩感という、概念の一般性のなかに包摂しえない個別的なものを、それ自体として把捉し、芸術の空間そのものが設定している運動のあり方を再考する。美学の因習からの脱却。

    試し読み

    フォロー
  • 専門学校生のための必修CLIP STUDIO PAINTマスター
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 専門学校の現役講師が監修した、教科書にもにぴったりの「CLIP STUDIO PAINT」を使った漫画の制作ガイドブック。アマチュア学生や初心者を惑わす「専門用語」や「基本手順の省略」を徹底的に排除して執筆。もう絶対に「わからない」とは言わせません!!
  • 専門学校生のための必修ComicStudioマスター
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コミスタを学びたい生徒はもちろん、教える講師にも最適な超初心者むけ教科書です。難しくない、挫折させないやさしい解説で、ゼロからコミスタの基本がマスターできます。本書なら、中学生・高校生からはじめられます。
  • 専門学校生のための必修SAIマスター
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストレーターを目指す専門学校生はもちろん、これから絵を描きはじめたい中学生・高校生にも最適な、いちばん基本のSAIの教科書! 本書は、専門学校生や中学生・高校生がパソコンでイラストを描くために、また、プロのイラストレーター養成を目的とする 各学校の教材として利用していただけるように構成をしました。 「必修SAIマスター」は、初めてイラストを描く人のために、やさしく分かりやすく具体的に解説をしています。 重要な単語やツール名は画面表示をして色文字で用語解説をしました。 また、キーボード操作やワンポイントアドバイス等、初心者の方にも簡単に理解できるように配慮しています。 ぜひ、皆さんも自分の思いを楽しいイラストで表現して下さい。
  • 十三支演義 偃月三国伝2 公式ビジュアルファンブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オトメイトからリリースされた、PSP用女性向け恋愛AVG『十三支演義 偃月三国伝2』の公式ビジュアルファンブックです。 原画・悌太氏が手掛けたゲームパッケージやCDジャケットをはじめ、雑誌掲載イラスト、店舗特典イラストなど貴重なイラストも大判サイズで堪能できます。また、本作で描き下ろされた新規衣装立ち絵のポーズや表情差分もたっぷり収録。物語を彩るイベントCGは名台詞とともにお届けします! さらに、各エンディングへと導く攻略データやゲームでは描かれていない主人公と攻略対象キャラクターのショートストーリー、デザインラフ画などの制作資料も掲載した『十三支演義 偃月三国伝2』の魅力がつまった一冊です!!  ※作品の表現や演出を考慮して、電子版は一部のページを改変しております。※
  • 今井神ビジュアルコレクション ニライカナイ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 膨大な数に上る挿絵イラストのほか、「ニードレス」、「白砂村」、「あんごろもあちゃん」などの連載作品における秘蔵イラストを超収録! 「アルカディア」表紙イラストなど、今ではめったに見られない版権イラストのほか、特別付録として今井神の原点ともいえる私的作品「BLACK SPOT」を2分冊して同梱した究極豪華版!!  ※作品の表現や演出を考慮して、電子版は一部のページを改変しております。※ (c)今井神 (c)集英社/NEEDLESS/今井神 (c)SEGA 2003 Original Game (c)SEGA (c)SEGA/CRI 2001 (c)Hitmaker/SEGA, 2002 (c)2007 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. (c)TAITO CORPORATION 2002 ALL RIGHTS RESERVED (c)2007 SQUARE ENIX/TAITO (c)(株)ナムコ (c)1994,1995,1996,1999,2001 NAMCO LTD., ALL RIGHTS RESERVED. (c)NBGI (c)一迅社 (c)Sammy 2002/1998-2002 ARC SYSTEM WORKS Co., Ltd. (c)Sammy/ARC SYSTEMS WORKS Co., Ltd. (c)NOISE FACTORY (c)ATLUS 1993.1994.1997.2002 (c)TREASURE 2001 (c)1998 2002 KONAMI (c)1998 2004 KONAMI (c)KADOKAWA CORPORATION 2014
  • MY COLLABORATION / NEW YORK + CANDY
    -
    自身による写真(ニューヨーク)にイラスレーターとして表現を重ね、マイ コラボレーションとして新しい表現を追及したものです。
  • 目の前にある光と影
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 力強い描画、光を写す繊細な色彩で描かれた著者の身近な風景、旅先での印象、故郷岩国への郷愁。不思議な懐かしさが漂う。
  • 英国ポタリーへようこそ カントリー・スタイルの器と暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英国は、ヨーロッパの陶芸大国。ボーンチャイナのように白い陶磁器が真っ先に思い浮かびますが、実は2000人以上もの陶芸作家が存在し、土の温もり溢れるスリップウェア、日本では珍しいソーダ釉や塩釉などの焼き物が作られています。本書では、器に加え、料理やガーデニングなど、陶芸家の素朴で素敵な手作り暮らしを紹介します。工房は、英国南西部やウェールズなどの美しい田園風景や渓谷の中に点在するので、道中の風景も忘れがたいものになります。新しい英国の旅の形がここにあります。
  • まよチキ! Illustrations ~菊池政治 art works ~
    -
    MF文庫J「まよチキ!」シリーズのイラストを完全網羅!その他にも秘蔵イラストを多数収録! あさのハジメによる書き下ろし短編小説『後夜祭カーニバル』や、さらには菊池政治×あさのハジメによる対談が実現!ファン垂涎のトークは必見!
  • 年賀状の戦後史
    -
    焼け跡に安否を尋ねる「お年玉はがき」の誕生から、戦後の干支廃止論争、郵政労使闘争、そして平成の「プリントゴッコ」ブームへ。われわれ日本人は年賀状に何を託してきたのか? 気鋭の郵便学者が描き出す戦後の姿。
  • エロティックでダークですが何か?
    -
    やはり障害者に求められるのは純真無垢の聖人君子? なぜか多くの人が驚いたり戸惑ったりするエロティックでダークなテーマで描いた画集。
  • メディカルアトラクション~医療で遊べ・医療を疑え~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨今、新聞・テレビなどマスメディアで医療ミスのニュースが取り上げられない日はない。 そして誰もが口にする「なぜこんなことが起きるのか」と。 しかし私は思う「そんなの起きて当たり前。どうしてみんなはそう思わないのか?」と。 そんな思いをアート性とエンターティンメント性を融合させた形で表現したいと考えたのがこのインスタレーション企画である。 この作品は'04Next One’s Competition 次世代型アーティスト発掘コンペ招待作家として選抜されたものに加筆・再編集したものです。
  • ミレーの名画はなぜこんなに面白いのか
    -
    2014年10月4日で、フランス、バルビゾン派の画家ジャン=フランソワ・ミレーは生誕200年を迎える。 本書は80点以上の図版でミレーの名画の魅力を伝えるミレー展を訪れる人必携のミレー小百科。
  • 知識ゼロからの書道入門
    -
    美しい字を書くのは楽しい。どんどん書いて、筆に慣れよう。とめ、はね、はらいの基本から、にじみ、かすれを活かした作品まで、お手本を見ながらチャレンジ。
  • ミレーの生涯
    -
    「芸術は命がけだ」--〈種まく人〉〈落穂拾い〉をはじめ、農民の真の美しさを描き続けた画家ミレー。感動の名画を生んだのは、波乱と苦難に満ちた生涯だった。ミレー生誕200年を機に貴重な伝記を復刊!
  • あさまっく×ケイト ビジュアルワークス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歌い手あさまるとじゃっくによる人気ユニット「あさまっく」。絵師ケイト氏によるあさまっく初投稿作品から最新作まで、あさまっくイラストをすべて集めた初の公式本です。もちろんイラストは大きく掲載! そして全イラストにケイト氏自ら解説も! さらにあさまっく×ケイト氏の初座談会や交換イラスト企画、ケイト氏描き下ろしあさまっくマンガ、貴重なケイト氏オリジナル作品、そしてじゃっく画伯の歴代の名作まで、本書でしか読めない豪華な内容です! ※こちらの書籍は横長の本ですので、閲覧端末の画面回転機能をロックしたうえで、端末を横に倒してご覧ください。ページめくりは左右ではなく、上下となります。※ ※一部閲覧ソフトはソフト上で回転をロックする機能があります。そちらをお使いいただいても構いません※
  • 江戸の美を彩る風神雷神図屏風 俵屋宗達
    -
    あの「風神雷神図屏風」を生んだ江戸の巨匠、俵屋宗達! 江戸時代という枠を超え、日本を代表する絵画の巨匠、俵屋宗達。日本人なら誰でも知っているあの「風神雷神図屏風」など宗達珠玉の作品を紹介&わかりやすく解説!江戸時代を華麗に彩った謎多き画家・宗達の息吹を感じよう! 目次 はじめに ◆俵屋宗達とは 1.平家納経 願文見返し「鹿図」 2.月に秋草図色紙 3.四季花鳥下絵和歌短冊 4.杉戸絵「唐獅子図」「白像図」 5.扇面散貼付屏風 6.蓮池水禽図 7.芦鴨図衝立 8.伊勢物語図色紙「不二山」(第九段) 9.伊勢物語図色紙「禊」(第六十五段) 10.牡丹図 11.狗子図 12.鹿図 13.牛図 14.松島図屏風 15.舞楽図屏風 16.風神雷神図屏風
  • ミレー名画集
    -
    本書は、フランス郊外のバルビゾン村に居住し、風景や農民を写実的に描いた「バルビゾン派」を代表する画家ジャン=フランソワ・ミレーの作品集です。その繊細で柔らかなタッチと明るい色彩で描かれた作品は、日本でも多くのファンに親しまれています。各作品には解説も付けているので、時代背景やミレーの心境などを読み解きながらじっくり楽しんでください。
  • 狩野派 美の系譜1
    -
    室町時代から幕末まで活躍した絵師の専門集団である狩野派。その代々受け継がれている美の系譜を、代表的な作品を交えて紹介、そして解説していきます。 現代でも人気の高い狩野派の輝かしい作品をご堪能ください。
  • 流用アート論 一九一二―二〇一一年
    -
    既製品を流用するレディ・メイド、印刷物の断片を流用するコラージュ。アートは複製技術の登場をきっかけにあらゆるものを流用し、次々にアート作品に置き換えてきた。現代アートの百年を「流用」という視点からレクチャーして、これからのアートの可能性に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙のものみんな描いちゃおう 植物・動物・人工物の描き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 使う絵の具は、三原色と白。植物の成長の方向や動物の毛並みの方向へ、となりとなりと描いていくと、だれでも不思議に描けてしまう。代表的な28のモデルについて、授業でのポイントやコツが学べる。筆の使い方、構図のとり方、色づくりなど、キミ子方式の「基本要素」。

    試し読み

    フォロー
  • 忘れかけている茅葺の民家-岡山100選-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふと目に留まった茅葺きの民家に心奪われた著者は以来茅葺きの家を求め岡山県内各地を回り、その姿をスケッチブックに描き残してきた。
  • DIABOLIK LOVERS 公式設定集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PSPソフト『DIABOLIK LOVERS』・『DIABOLIK LOVERS MORE,BLOOD』、PS Vitaソフト『DIABOLIK LOVERS LIMITED V EDITION』に登場するキャラクターや背景美術画などを収めた公式設定集です。立ち絵の表情・衣装差分、イベントCGの原画ほか、『DIABOLIK LOVERS』シリーズの企画立ち上げ時に、キャラクターデザイン・さとい氏が描き起こしたデザイン案・ラフ画など、初期段階の未公開資料も多数収録! 制作資料から作品の魅力を紐解く、ディアラヴァ初の設定集です。
  • アートへの招待状 : 展覧会の舞台裏からみた鑑賞のための手引き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美術情報サイトの人気コラム! 朝日新聞社元企画(展覧会)委員の筆者が、展覧会の裏話や芸術品鑑賞の手引きをあますところなく解説。

    試し読み

    フォロー
  • アートの舞台裏へ : とっておきの鑑賞パスポート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どんな《アート》も身近になる!鑑賞の手引書。現場を知る著者(朝日新聞社元企画委員)だからこそ語ることができる《アート》その舞台裏。

    試し読み

    フォロー
  • 古備前大事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古備前の名品80点の写真と、古備前研究の草分け・桂又三郎が生前に残した膨大な古備前研究書を原版のまま収録。
  • 絵手紙の力
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 同じ物を見ているのに文と絵の異なる表現を同時に創る事は脳の活性化に良いときく。右手で絵を、左手で文を書く事も脳を活性化している。大切な物を文と絵で描く事がこんなに心が救われるとは思いもしなかった。絵本の世界を描いてきた作家が絵手紙の良さに触れ、一つ一つ辿る中で見つけた絵手紙の力の新発見、86提案。今までの絵手紙の世界と一味違った木虎絵手紙。

    試し読み

    フォロー
  • 畑の恋人
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京の西はずれに住む画家、田島征三。ここに描かれ語られた野菜や虫たちの世界──それは“ステキ!”の一言につきる。

    試し読み

    フォロー
  • 茶の道そぞろ
    -
    著者はNHKアナウンサーからNHK文化センターの支社長となって職場を移した際、あるきっかけから受講生とともに茶道を習うことになった。本書はいわばその体験記としてまとめはじめたものだが、作法のゆえんを知ろうと取材・調査を進めるうちに、単なる習い事では済ませない茶の道の深さを知ることになり……。古今の文献を丹念に渉猟し、偉人茶人のエピソードをからめつつ、人との出会いや経験をのびやかに綴った茶道エッセイ。
  • MY COLLABORATION / OVERSEAS
    -
    自身の海外における写真にTEN1951(TOMISAWA TEN)のイラストレーターとしての表現を重ね、マイ コラボレーションとして新しい表現を追及したものです。
  • MY COLLABORATION / myself
    -
    TEN1951(TOMISAWA TEN)のイラストレーターとしての表現と本人が日常的に撮りためた写真の中から私的空間を中心に選び、この異なった2つの表現を合わせたものです。
  • MY COLLABORATION / NAPOLI・PALERMO
    -
    自身による写真(イタリアのナポリ、パレルモ)にイラストレーターとして表現を重ね、マイ コラボレーションとして新しい表現を追及したものです。
  • 犬島ものがたり-アートの島の昨日・今日・明日-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かつて石の島として知られた犬島は、現代では、映画ロケ、舞台芸術が開催されるなど、アートの島として生まれ変わろうとしている。犬島に生まれ、この島をこよなく愛する著者が、島の昨日・今日そして未来へと案内。
  • IN THE PRISON
    -
    囚人番号466番 松本弦人の「獄中デザイン記」。刑務所という完全カンヅメ状態で延べ1000時間、黒・赤・青のボールペン十二本を使い切って描き殴ったうめき声のような三冊のノートは、「デザインの不必要な作家領域」を嫌う松本弦人の「抗いようのない作品集」となっている。
  • コンテンポラリー落語
    -
    毎度ばかばかしい文庫本を一冊。英国の「デザインなんとかTOMATO」って~粋な集団でちゃきちゃき仕事をこなしてる江戸っ子電子図案家は長谷川踏太の旦那がエイヤッと書き下ろした現代落語で「レディーメイド」「MJこわい」の二本立てってんだから豪華じゃぁないですか。デュシャン、8っつあん、MJ、饅頭と、どうにもちぐはぐなところがコンテンポラリーって~シロモノなんだそうで、はい。
  • HOW TO SOX.
    -
    Delawareのリーダー、サマタマサトによる10年代箴言集。何はともあれリアル、二番ロマンチック、三番ファニー。真面目になってしまったら、ピーッ、ゲーム終了。……あっ、Pantsの中には、アリが!
  • マカーブル逍遥
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネクロフィリア、死体化粧、磔刑図、即身仏、エロスとタナトス──。死者に導かれるまま、死を彩るイメージの森を彷徨し、闇の祝宴へとたどりつく。古来から果てしなくつづく死への想いを透視する美術史・中世史としての死の図像学。

    試し読み

    フォロー
  • 絵画の「進化論」 写真の登場と絵画の変容
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真の誕生は絵画に大きな変化をもたらし、それ以降、絵画は独自な表現の可能性を探求し続けてきた。多様な作家と作品を検討することによって変容の軌跡をたどり、絵画が今後どこへ向かうのかを浮かび上がらせる。

    試し読み

    フォロー
  • 音楽は死なない! 音楽業界の裏側
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネットでの音楽配信やiPodなどの劇的な普及で「音楽のかたち」が大きく変わろうとしているいま、音楽業界ではいったい、何が起きているのか。国内はもちろん海外の最新事例を多数紹介しながら業界の裏側を明らかにする。これで音楽業界の裏側がわかる。

    試し読み

    フォロー
  • 北斎漫画 風景・建築物・歴史編
    -
    思考ではなく、感情で鑑賞せよ。  世界十大芸術家の1人と目され、日本のみならず世界で高い評価を受けている葛飾北斎。 1999年にはアメリカの雑誌『ライフ』における企画「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」において日本人で唯一ランク入りした(86位)。北斎がいかに世界的に評価されているかがわかっていただけるだろう。  1831年刊行の『冨嶽三十六景』は日本人なら誰もが知っている名作中の名作だ。その『冨嶽三十六景』と並んで葛飾北斎の代表作と言われているのがこの『北斎漫画』で、19世紀中ごろには日本のみならず欧州へと伝えられた。『北斎漫画』はジャポニズム(日本趣味)を引き起こす原動力となり、パリでは神として崇められるほどであった。モネ、ゴッホ、ゴーギャンなど欧州の画家たちは北斎の描写力と構図に感動し、自分たちの絵の中にも取り入れた。『北斎漫画』は“ホクサイ・スケッチ”と呼ばれ海外でも人気を博した。  全15編から成り、約4000の浮世絵が収録されている『北斎漫画』の中から今回は「風景・建築物・歴史」を題材にした作品を中心にまとめた。特に風景画では、北斎の並み外れた描写力がいかんなく発揮される。北斎の風景画は「人物の描かれた風景」を特徴としている。この点に注目し、是非楽しんで鑑賞していただければと思う。  表題の「漫画」は「気の向くままに漫然と描いた画」であることに由来しており、北斎自身が名付けたと言われている。森羅万象を描いた葛飾北斎を体現した作品であり、人物、風俗、動植物、伝説の生物、風景、建築物、歴史などあらゆるものを題材にしている。人物を描く際には人のふざけた顔を描くなど、非常に独創的で北斎らしい作品の数々だ。現代の「漫画」という言葉はこの作品の表題が元となっているのではないかとされている。 【葛飾北斎 プロフィール】  葛飾北斎(1760~1849)は、江戸後期に活躍した浮世絵師。風景画、奇想画、春画など幅広い浮世絵を手掛けた。また読本や挿絵芸術、さらには『北斎漫画』などの絵本を数多く発表。何よりも絵を描くことに情熱を燃やし、自ら「画狂人」と名乗るほどである。  代表作は、『北斎漫画』、『冨嶽三十六景』、『富嶽百景』など。生涯で3万以上の作品を手掛け、森羅万象を絵の題材とした。 【目次】 まえがき ◆『北斎漫画』について ◆葛飾北斎について ◆作品 (1)自然・風景 (2)地方風景・建築物 (3)歴史・歴史的建造物 ◆葛飾北斎 略年譜
  • 北斎漫画 動植物・伝説の生物編
    -
    日本だけじゃない。世界が認めた絵師だ。  世界十大芸術家の1人と目され、日本のみならず世界で高い評価を受けている葛飾北斎。 1999年にはアメリカの雑誌『ライフ』における企画「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」において日本人で唯一ランク入りした(86位)。北斎がいかに世界的に評価されているかがわかっていただけるだろう。  1831年刊行の『冨嶽三十六景』は日本人なら誰もが知っている名作中の名作だ。その『冨嶽三十六景』と並んで葛飾北斎の代表作と言われているのがこの『北斎漫画』で、19世紀中ごろには日本のみならず欧州へと伝えられた。『北斎漫画』はジャポニズム(日本趣味)を引き起こす原動力となり、パリでは神として崇められるほどであった。モネ、ゴッホ、ゴーギャンなど欧州の画家たちは北斎の描写力と構図に感動し、自分たちの絵の中にも取り入れた。『北斎漫画』は“ホクサイ・スケッチ”と呼ばれ海外でも人気を博した。  全15編から成り、約4000の浮世絵が収録されている『北斎漫画』の中から今回は「動植物・伝説の生物」を題材にした作品を中心にまとめた。北斎の並み外れた描写力がこのテーマでいかんなく発揮されている。是非楽しんで鑑賞していただければと思う。  表題の「漫画」は「気の向くままに漫然と描いた画」であることに由来しており、北斎自身が名付けたと言われている。森羅万象を描いた葛飾北斎を体現した作品であり、人物、風俗、動植物、伝説の生物、風景、建築物、歴史などあらゆるものを題材にしている。人物を描く際には人のふざけた顔を描くなど、非常に独創的で北斎らしい作品の数々だ。現代の「漫画」という言葉はこの作品の表題が元となっているのではないかとされている。 【葛飾北斎 プロフィール】  葛飾北斎(1760~1849)は、江戸後期に活躍した浮世絵師。風景画、奇想画、春画など幅広い浮世絵を手掛けた。また読本や挿絵芸術、さらには『北斎漫画』などの絵本を数多く発表。何よりも絵を描くことに情熱を燃やし、自ら「画狂人」と名乗るほどである。  代表作は、『北斎漫画』、『冨嶽三十六景』、『富嶽百景』など。生涯で3万以上の作品を手掛け、森羅万象を絵の題材とした。
  • 北斎漫画 江戸庶民編
    -
    他の誰でもない、あなたのためのこの1冊。 世界十大芸術家の1人と目され、日本のみならず世界で高い評価を受けている葛飾北斎。 1999年にはアメリカの雑誌『ライフ』における企画 「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」 において日本人で唯一ランク入りした(86位)。 北斎がいかに世界的に評価されているかがわかっていただけるだろう。  1831年刊行の『冨嶽三十六景』は日本人なら誰もが知っている名作中の名作だ。 その『冨嶽三十六景』と並んで葛飾北斎の代表作と言われているのが この『北斎漫画』で、19世紀中ごろには日本のみならず欧州へと伝えられた。 『北斎漫画』はジャポニズム(日本趣味)を引き起こす原動力となり、 パリでは神として崇められるほどであった。 モネ、ゴッホ、ゴーギャンなど欧州の画家たちは 北斎の描写力と構図に感動し、自分たちの絵の中にも取り入れた。 『北斎漫画』は“ホクサイ・スケッチ”と呼ばれ海外でも人気を博した。  全15編からなり、約4000の浮世絵が収録されている『北斎漫画』の中から 今回は「江戸庶民」を題材にした作品を中心にまとめた。 全体を見るとダイナミックで、細部を見ると非常に細かなところまで 描写されている点が北斎の作品の特徴だ。 この点に注目し、是非楽しんで鑑賞していただければと思う。  表題の「漫画」は「気の向くままに漫然と描いた画」であることに由来しており、 北斎自身が名付けたと言われている。 森羅万象を描いた葛飾北斎を体現した作品であり、 人物、風俗、動植物、伝説の生物、風景、建築物、歴史 などあらゆるものを題材にしている。 人物を描く際には人のふざけた顔を描くなど、非常に独創的で北斎らしい作品の数々だ。 現代の「漫画」という言葉はこの作品の表題が元となっているのではないかとされている。 【葛飾北斎 プロフィール】  葛飾北斎(1760~1849)は、江戸後期に活躍した浮世絵師。 風景画、奇想画、春画など幅広い浮世絵を手掛けた。 また読本や挿絵芸術、さらには『北斎漫画』などの絵本を数多く発表。 何よりも絵を描くことに情熱を燃やし、自ら「画狂人」と名乗るほどである。  代表作は、『北斎漫画』、『冨嶽三十六景』、『富嶽百景』など。 生涯で3万以上の作品を手掛け、森羅万象を絵の題材とした。 【目次】 まえがき ◆『北斎漫画』について ◆葛飾北斎について ◆作品 (1)江戸庶民の日常 (2)江戸庶民の仕事 (3)江戸庶民の行事・娯楽 (4)北斎的視点 ◆葛飾北斎 略年譜
  • 脳を刺激するサイエンスアートブック トリック・アイズデザイン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「第9回 ロレアル 色の科学と芸術賞金賞」を受賞し、 世界が注目する“錯視デザイン”作家・北岡明佳の最新作品集。 頭の芯までシビれる快感を味わってください。
  • トリック・アイズグラフィックスNEO
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 止まっているはずのイラストが動き出す!? 回って、揺れて、そして消える......!? 目の錯覚、「錯視」の作品集。
  • 脳が活性化する魔法のイラスト集 トリック・アイズ ブレイン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ただながめるだけで、 楽しみながら簡単に脳が活性化させられます!! 「脳に刺激を与えたい」「集中力を高めたい」「インスピレーションを得たい」「疲れた脳を癒したい」という現代人が抱える4つの大きな悩みに対応した、世界が注目する“魔法のイラスト集”です!
  • 人はなぜ錯視にだまされるのか?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知覚のメカニズムを徹底解剖する 止まっているはずのイラストが動いて見える。 同じ大きさのイラストが違って見える。 平行な線が傾いて見える。 このような現象が起きるのはなぜか......? そこには人の脳と心の問題が大きく潜んでいます。 本書ではカラフルな錯視作品を多数収録し、そのメカニズムを徹底解剖! 人間の知覚の不思議に迫ります。
  • 紙と印刷の文化録 : 記憶と書物を担うもの
    -
    本格的な電子書籍の攻勢を前に、果たして紙は生き残れるのか?紙を専門に研究してきた著者がその時々に興味を持った時事問題や社会情勢にも触れ、好評を得た月刊『印刷雑誌』の連載「わたしの印刷手帳」を一冊にまとめた。本書は、紙の用途の一つであるメディアを中心にその応用分野の紙と印刷の歴史やデザイン、科学・技術から政治・経済までの幅広い内容で構成される。さらに各種メディアや認知科学の理論から紙の潜在能力を分析的に眺めながら、好奇心旺盛な著者の視点が時に鋭く、時に温かく紙の行く末を見つめた。

    試し読み

    フォロー
  • 生涯を賭けた言葉
    -
    「画家は自然を相手に論争し喧嘩する」(ダ・ビンチ)、「無形の霊性を表現するのが日本画」(横山大観)―画家でもある片岡鶴太郎氏の監修により、画家や作曲家のほかに彫刻家・俳人・陶芸家・舞踏家・華道家など様々なジャンルの芸術家たちの、魂からほとばしる命がけの言葉を古今東西から集めた。
  • ルネサンスの名画はなぜこんなに面白いのか
    値引きあり
    -
    日本人に人気のイタリアの美術都市はフィレンツェ、ローマ・ヴァティカン、ミラノ、ヴェネツィアの4都市。本書は4つの都市の主要な美術館や教会など見所を網羅して、絵画を中心としたルネサンス美術の数々を楽しいギャラリートーク形式で解説。ルネサンス美術がもつ魅力の真髄に迫ります。
  • デジタルMOEOH ヤス画集『まるがお』
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電撃文庫『とらドラ!』のイラストをはじめ、独特なタッチで大人気のイラストレーター・ヤス。その作品を、版権ものから同人発表イラストまで幅広く収録したファン必携の逸品!
  • デジタルMOEOH Mitha画集『スイートガーデン』
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子書籍オンリーの、美少女イラストレーション画集の第2回配信作品。「Gift~ギフト~」「Clear~クリア~」(MOONSTONE)などの美少女ゲームの原画家として活躍中のMithaのイラスト画集。
  • デジタルMOEOH 山本和枝集画集『でぼの巣』
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「IZUMO」「キャッスルファンタジア」「メンアットワーク」などの美少女ゲームの原画家として著名な山本和枝の美少女イラストレーション画集。電子書籍でしか見れない、厳選されたイラストを多数収録。
  • デジタルMOEOH ひなた睦月画集『BLUE HORIZON』
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ライトノベル『H+P ‐ひめぱら‐』やPCソフト『よついろパッショナート!』をはじめ、各種タイトルで活躍中のひなた睦月による自選イラスト画集。
  • デジタルMOEOH 笹弘画集『CHICHIKABU』
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子書籍オンリーの、美少女イラストレーション画集の第5弾。美少女ゲーム「魔が堕ちる夜」の原画家や同人サークル「オシャバン」の代表として著名な、笹弘のイラスト画集。
  • デジタルMOEOH ささきむつみ画集『REVIEW』
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「Memories Off」「HAPPY☆LESSON」「双恋」「CHAOS;HEAD」などのイラストレーターとして著名な、ささきむつみの美少女イラストレーション画集。電子書籍でしか見れない、厳選されたイラストを多数収録。
  • デジタルMOEOH さくやついたち画集『月面歩行』
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PCソフトブランド「Waffle」のタイトルをはじめ、さまざまなジャンルで活躍中の人気イラストレーター・さくやついたち。その美麗な作品の数々を、端末で楽しめる電子書籍!
  • デジタルMOEOH きみづか葵画集『HIRAHIRA』
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子書籍オンリーの、美少女イラストレーション画集の第2回配信作品。「Campus」(Ather)や「Piaキャロットへようこそ!!G.O」(カクテル・ソフト)などの美少女ゲームの原画家として活躍中のきみづか葵のイラスト画集。
  • 折り紙への招待 創造のための基本テクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 折り紙の類書は夥しいが「折り方図」を掲載しているだけのものが多く、読者に模倣を強いているに過ぎない。本書の独創性は、個々人の「イメージ」が折り紙という造形方法を用いていかに表現できるかを、実例を挙げながら提示していることにある。それが、How toはあってもWhyがない類書の追随を許さないところである。2次元の平面から3次元を産み出す不思議、自分のイメージが立体となる喜びを、ぜひ味わってほしい。
  • 本阿弥切字典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、「本阿弥切」の全文字をかなの単体、二字連綿、連綿、漢字の順に分類、収録した字典です。「本阿弥切」は、本阿弥光悦が愛蔵していたことからこの名がつけられた、と言われています。平安時代の書の中では、最も小粒ながら、筆勢の力強さ、丸く張りのある字形、字間の狭さなどから、立体的で重量感に富んだ大きさを感じさせます。もともとは天地16.7センチほどの巻子本で、唐紙に古今和歌集を書写したものです。現在、存在が確認できるのは、およそ3分の1ほどですが、一巻の色を同じにし、紋様もほとんど一巻一つにしてある点も、本阿弥切の大きな特色です。その書きぶりも各巻ごとに大きな変化を見せ、まさに自由奔放、変幻自在の限りを尽くしています。また構成上でも一首を一行書き、二行書き、三行書き、前の行への追い込み、散らし、と形式にとらわれず自由に書かれているのも特徴です。この字典が、汲めども尽きぬ、見れども飽かぬこの魅了的な古筆の勉強の一助になれば幸甚です。

    試し読み

    フォロー
  • 針切字典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、「針切」の全文字を、それぞれかなの単体、二字連綿、連綿、漢字の順に分類、収録した字典です。「針切」は"針"のように細く鋭い線で書かれていることから、古くより「針切」の呼称で人びとに親しまれてきました。『相模集』と『重之の子の僧の集』の書写からなり、「相模集」はゆったりのびやかに書かれ、「僧の集」は一葉の行数も多く、小さな字で詰め込まれている印象を与えます。これは、「相模集」が書写された冊子の余白に「僧の集」がつけ加えられたためである、と考えられています。しかし筆者については、同筆であるという意見と異筆であるという意見があり、本書では二部に分けて編纂しています。異筆であるか否かは別として、分類整理された連綿などからは、ずいぶんと違ったリズムを見てとることができます。繊細でしかも軽快なところが現代人の感覚とマッチしているのか、抜群の人気を誇っている古筆です。この字書がその魅力をさぐる一助となれば幸いです。

    試し読み

    フォロー
  • 関戸古今集字典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、「関戸本古今集」の全文字を、かなの単体、二字連綿、連綿、漢字の順に分類、整理したものです。「関戸本古今集」は、十一世紀に書かれたと言われる日本の代表的な古筆です。その連綿の美しさ、円転自在な用筆法、墨色の変化の多様さなどによって、多くの人々に愛されてきました。「関戸本古今集」の字書を編纂するにあたって、この美しい文字をそのままの形で取り出すことに細心の配慮をはらいました。破損部分等にも加筆修正は避け、判別可能な限りすべての文字を現存の形のまま収録しました。一般に、かなを学ぶには臨書から始めますが、次に倣書に移ったときに、きっとこの「関戸」の字書を役に立てていただけることでしょう。「自分の作品」と呼べるものが作れるようになるまでには、長い古典の遍歴を要するものです。しかし、時間をかけて正確に倣書することが、遠回りなようでも一番の近道です。本書では、かなの単体以外に、二字連綿や連綿の項を設けてあります。倣書を始めたばかりの方は、言葉の意味から区切った連綿の部が参考になるでしょう。また、経験を重ねるうちに二字連綿、単体を自分の目で選び出し、自由自在に組み合わせていけるようになるでしょう。すばらしい作品を作るために、本書が活用されることを願ってやみません。

    試し読み

    フォロー
  • 三色紙字典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、「三色紙」の全文字を、かなの単体、二字連綿、連綿、漢字の順に分類、整理したものです。「三色紙」の名称で親しまれている「継色紙」「寸松庵色紙」「升色紙」は、古来より古筆の最高峰として称賛されてきました。継色紙の品格の高さ、寸松庵色紙の強靭な線とリズム、升色紙はふくよかで清らかな線、散らしの斬新さが日本人の心に迫ってきます。これら三つの色紙は、いずれももともとは十数センチ四方の冊子本であったことが知られています。平安時代の姫君の手のひらに納まる、まことに愛らしいものであったようです。後世にバラバラに分断され、色紙として珍重されるようになったのは、数ある古筆の中でもさん然と輝くこれら名筆の運命だったのかもしれません。しかし、今日その大半が失われてしまったのは残念な限りです。「三色紙」の字書を編纂するにあたって、現存する資料は可能な限り参照したつもりですが、もはや行方知れずとなってしまったものもあります。しかしその逆に、近年新たに発見されたものも少なくありません。本書を改訂する機会があれば、時代の移り変わりとともに、より充実した字書に育ててゆきたいと思います。字書に整理分類された文字からは、一首一葉の形で見るのとはまた違った顔を発見できます。臨書、倣書の勉強では、その古典にどれほど肉薄できるかが重要ですが、この字書がその一助となってくれれば幸甚です。

    試し読み

    フォロー
  • 高野切字典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、「高野切」の全文字を、かなの単体、二字連綿、連綿、漢字の順に分類、収録した字典です。「高野切」は、その一部が高野山にあったことから、「高野切」の名で親しまれてきました。もとは巻子本でしたが、後に分断されたために「切」の名称で呼ばれています。古今和歌集の写本のなかでは最も古いものですが、かなの完成された姿を見ることができ、「かなの原点」「古筆の王者」と賞賛されてきました。美しい書は数多くありますが、「高野切」ほど見る者の心を落ち着かせ、また襟を正させるような古筆はありません。書も技法中心の現代にあって、改めて見直されてよい至高の古筆といっていいでしょう。「高野切」は、三人の能書家の寄合書で、それぞれ第一種、第二種、第三種と呼ばれていますが、本書には第一種と第三種を収録しています。第一種は墨づきが美しく、温雅で、気品に満ちています。第三種は若々しく清らかな書風が、見る者を魅了します。この字典が、「高野切」との新たな出会いの場になってくれれば幸いです。

    試し読み

    フォロー
  • 香紙切字典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は「香紙切」の全文字を、かなの単体、二字連綿、連綿、漢字の順に分類、整理したものです。「香紙切」は、その名のとおり、虫よけのための黄檗(おうばく)で染めた紙に書かれた、十一世紀末の古筆です。繊細かつ力強く美しい線で奔放に書かれたその独自の書風が、針切と並んで現代の人びとの人気を集めています。漢字が不得手なこと、漢字の素養がないための字のくずれなどから女性の手になるものとされていますが、こうして字書の形にまとめてから眺めても、とてもオシャレな感じで、見る者を楽しい気持ちにさせてくれます。このような魅力的な書を書いたのは、どのような女性だったのか、興味は尽きません。この古筆には、そのような力強い自己主張があり、それがまた現代人の共感を得ているのではないでしょうか。

    試し読み

    フォロー
  • 一条摂政集字典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、「一条摂政集」の全文字を、かなの単体、二字連綿、連綿、漢字の順に分類、整理したものです。一条摂政集は、前編四十一首、後編百五十三首、墨附百二十面の枡形本が、そのままの形で今日に残る貴重な家集です。「一条」が書かれた時代は、貴族社会から武家社会への移行期にあたり、平安朝の正攻法の書とは趣を異にしています。変転自在、気取らず心の赴くままに淡々と筆を運ぶこの書は、見る者に親しみを感じさせ、また現代の作品作りに大きな示唆を与えてくれることでしょう。「一条摂政集」の文字には、一見派手な技巧や変化はないように見えますが、字書に整理分類してみると、一文字一文字がじつに多様な顔を見せてくれます。臨書にも倣書にも、本書を活用していただければ幸いです。

    試し読み

    フォロー
  • 和泉式部集切字典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、和泉式部の家集の伝本の一つである「和泉式部集切」の全文字を、かなの単体、二字連綿、連綿、漢字の順に分類、整理したものです。この古筆切は、大部分が『和泉式部続集』を書写しているところから、「和泉式部続集切」とも呼ばれています。書風から二人の能書家の寄合書とみられ、従来上下巻、あるいは「和泉式部集切」「和泉式部続集切」と分類されてきました。しかし、歌集としての『正集』『続集』の区別と混同されることが少なくなく、本書では純粋に書風の違いに重きを置いた分類として、飯島春敬氏が提唱された甲類、乙類の区分を採用しています。また、乙類に関しては、桑田笹舟氏が主張されている丙類の存在にも配慮し、乙類の後半に*印をつけて配置しました。当編集部内では、特に単体の部でははっきり乙類との書風の相違が感じられる、との意見もありますが、いかがでしょうか。読者の皆様のご判断を仰ぎ、ご感想をお待ちする次第です。

    試し読み

    フォロー
  • ようこそこのよき出逢いを大切に
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 気鋭の書家による作品集。「出逢い」をテーマに、身近に交した言葉をその時々に感じたまま表現。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本